作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
いつもの通り、ブログも書き上げたし
晩酌していい感じだし
もう寝ようと思ってたんですよ。

そしたら、太一からメール。
(はい、太一・KAITA・MR.VOCALIST…で検索!)

「YUYAKE」をベース一本で演奏した動画をうpしたと。



自画自賛は日本の文化では
必ずしも+に働くとは限らない。
でも、言いたい事を言わない事を”美徳”とするのは
どーなんでしょう?
何でもかんでも欧米の価値観が正しいとは思いません。

でも、今日は言いたい。
良い曲でしょ?良い演奏でしょ?
自分の曲なのに・・・泣いてしまいました。

太一、ありがとう。

拍手[0回]

今年も石井さんは広島に行かれるのでしょうか。

それ以前にも私なりに
原爆や被爆国としての日本、
そして被爆者の方達について
考える事はありました。

しかし、石井さんと出会って
お話を聞かせて頂いたり
歌詞に込められた思いに触れて
以前よりも深く、意識するようになりました。

2年前の9月1日、SOUND MARINA 2007に
米米クラブとして参加するだけでなく、
「石井竜也」としてオープニングにサプライズ出演され
1曲だけ「遠い出来事」を歌われましたが、
その1曲のサポートの為だけに呼んで頂き
大変感激した思い出があります。

13時には仕事が終わってしまったので
トリの米のステージまでの間、
市内を路面電車で移動したり歩き回ったりして
私なりに受け取った”もの”が沢山ありました。

私は特に何かしらの”使命感”に駆られて
音楽を作っている訳ではありません。
でもここ数年、出会う人・求められるもの・出て来る音
これら全てに”縁=必然性”を感じてしまうのです。
これって幸せな事なのだと・・・
そう、思います。

拍手[0回]

発売から2ヶ月、
”欲しかった人”には殆ど行き届いたようで
感想など頂きほくそ笑んでいましたが・・・

そろそろ”本人”による全曲紹介を
始めてみようと思います。

とは言え、池田さんによる「ライナーノーツ」で
かなり濃密に解説されているので
いったい私は何を、どの角度から書いたら良いものやら…
と、戸惑っておりましたが・・・
まあ適当にwww書いてみようかなと
こぼれ話とテクニカルな面から攻めて
お互い”補完”出来ればいいかしら?

では!

1.「f2」
 冒頭の音はRoland JP-8000によるものです。
 夜明けなのか、夕方から夜への裂け目なのか
 いずれにしろ「何かが始まる予感」を抱かせる音。
 それはどこから聞こえてくるのか?
 私のイメージでは「宇宙(そら)」から。
 宇宙空間は真空ですから実際には
 完全なる静寂の世界です。
 でも、もしもオーロラに音があるなら・・・
 土星のリングを通過する時に
 摩擦音がするとしたら・・・
 そんな音です。

 一般にアナログシンセは減算方式で音作りをする為
 倍音が多い音色の生成は苦手と思われがちですが
 リングモジュレーションを使えば
 かなり複雑な音色を作り出す事ができます。
 この機能を使って作った音色です。
 
 次に続くのが以前お話ししました
 YAMAHA MOTIF-RACKのプリセット
 PR3-072 Pd:Gentlyの音ですね。
 基本は3声、ルートと右手は4度積みを基本としています。
 4度の響き(ex”ドとファ”)は”和”をイメージさせます。
 しかし、ルートとの”距離”によっては
 西洋的な響きになるという・・・
 ドビュッシーが発明したとかしなかったとか・・・

 この和音のたゆたいの後ろで時を刻むように
 流れているリズムは
 インドネシアの竹を使ったパーカッションのLoopです。
 恒久的な時の流れと”水”をイメージしたビート。
 
 現れては消える5連符のアルペジオは
 メッセージ?

 エンディングで開けたサウンドは水平線を
 ベルの音はその水平線上を跳ねる光を
 高音のキラキラした音は天空の星々を

 表現しようと思って入れた訳じゃないんですけど
 まあ、何となくそんな感じに聞こえなくもないかな?
 あはは
 
 実はこの曲、池田さんのライブの
 オープニング用に作った時のそのままで
 マスタリングに持って行く予定だったのですが、
 当日の朝、何気なくヘッドホンで聞き直してみたら
 エンディング部分に何か足りない・・・
 「そうだ!☆が足りないんだぁ!!!」
 早速、出来上がっていた2Mixに
 「キラキラ」を重ねてReMix。その間30分!
 
 「天空の星々」はぎりぎりの段階で
 散りばめられたのでした♪

・・・初回で気合いが入りすぎました。
今日はここまでぇ!

拍手[0回]

Max
6174曲、25.7日、49.93GB

Min
319曲、?時間、2.6GB

でした。

多分、iPodの容量でclassicなら120GBですから
この辺が上限に対するリミッターになってるのかな?
聞ける環境があればCDを聞いて
必要なものだけiTunesに読み込む人もいるし
ライブ音源などのライブラリーとして使っている方も…

機能を多く持たせず
標準以外の使い方もある程度できる
このバランスの良さがiTunes及びiPodの
普及率の高さの秘密なのかもしれませんね。

また何か思いついたら調査してみたいと思います。

ご協力ありがとうございましたぁ

面白いですねぇ。

拍手[0回]

本当は全く違う事を書き始めたのですが、
急に別の事が気になっちゃって・・・

あの〜・・・
皆さんのiTunesには何曲入ってますか?
ついでに再生時間と占有データーは何GB?

Windowsユーザーであれば
他のアプリケーションを使っているかもしれません。
iTunes以外をお使いの方も出来ればご協力を♪

因に私は、
持っているCDを全て読み込んでいる訳ではなく
「これくらい入っていれば移動中退屈しないであろう」
分のお気に入りCDと
自分の作曲Demo、ここ3年位のアレンジしたもの等を
mp3 192kbps
で読み込んで、結果・・・

847曲・2.4日・7.18GB
(かなり”コンパクト”?www)

です。
はい!投稿!!!

拍手[0回]

数えてみると
今までの人生で引っ越しした回数は・・・
7回。
厳密には6回目が自宅で7回目は”スタジオ”なので
6→7は引っ越しではないのですが。

これって多いんですかねぇ?
いや、少ないのかも。

北海道時代は一度だけです。
しかも移動距離は約50m。
いつ引っ越したんだっけ・・・
中2の途中?

で、最初の家は木造モルタル2階建てで
”ツタ”に覆われていました。
ちょっとおしゃれぇ?w

ちょっと調べてみましたが
一般に家に”這わせるツタ”は
西洋木蔦(セイヨウキヅタ)という種類だそうです。

先日、いつも通らない近所の路地を歩いていたら
”ツタ”のある住宅を発見。
しかし、ちょっと様子が違うよーな・・・

良く見ると・・・


・・・完璧に「ぶどう」ですね。
へえ〜、いい香りがしそう。
でも、鳥とか虫とか・・・大丈夫なのかしら?

ちょっと羨ましい。

拍手[0回]

もう8月ですか・・・
なのにまだ「海に行きたいっ!」ていう気分とは
程遠い気候ですね。

エルニーニョの影響か
今年の夏は”冷夏”との噂もあります。
集中豪雨や竜巻。
何だかここ10年位は
「異常気象」が「いつも通り」みたいに感じます。

もっとも、スケールをもっと大きくとって
何万年・何億年単位で考えれば
安定した気候の時期の方が”稀”と言えなくもない。
氷河期の時代の長さなど考えればね。

でもここ100年の急激な気候の変化は
明らかに人間のせいでしょうね。
結果、自分で自分の首を締めてますけど。

話を戻して”夏”は・・・嫌いじゃないんですよ。
一番好きな季節は冬ですけど。
梅雨は嫌いです。

汗をかくのも悪くない。
てか、代謝いいのか何だか・・・
少し運動すると著しく汗をかきます。
例えば、水泳で2km泳いだ後では
体重が0.5〜1kg減ってます。
1リットル・・・ですね。
多分、”健康”だと思われます。

しかし、運動よりももっと瞬間的に
顔から汗をかく場面があるんです、私の場合。

それは・・・「買い物」です。
日常生活でする買い物は大丈夫。
ダメなのが
服とかアクセサリー、機材を買う時に
店員に話しかけられたりすると
異常に汗をかきます。
Liveで流暢にMCをする私をみて
「対人恐怖症なんて嘘でしょう?」と
思う方もいらっしゃると思いますが・・・
それとこれは別なんですねぇ〜。

”買い物”じゃなくて”店員”が苦手なのね

汗をかくなら運動やレジャーがいいです。

拍手[0回]

しゅーまっはがふぇらーりに復帰!?
ひらがなだと全くピンときません。

ミヒャエル・シューマッハーが
負傷したフェリペ・マッサの代わりに
フェラーリに乗るそうです。

F1の話です。

えっ?F1が好きかって?
いや〜これがねぇ・・・微妙なんですよ。
全然詳しくないし毎回見ている訳でもないし
CO2削減ムードが世界的に広がっている今、
「どーなんだ!?」
とも思うし。

私も車に乗ってます。
かなり”珍しい”車に。
エコっちゃーエコな車。
(ふふふ・・・秘密)

んでF1ですけど
やっぱり最先端の研ぎすまされたテクノロジーの結晶
美しいですよね。
あとは”日本絡み”(ドライバー・チーム・エンジンのみでも)
が世界で活躍するのは
素直に応援したくなります。


なので”軽〜く好き”程度です。
でもぉ、やっぱりシューマッハー復活
しかもフェラーリ!は
若干テンションが上がりますね〜。

ねっ♪中村さん (・・・身内ネタです

拍手[0回]

大学生の頃、
当時付き合っていた彼女の勧めで読んだ本です。
著者は渡辺淳一さんです。

書かれたのは1977年と随分と昔です。
しかも内容が・・・
女性が読めば多分”8割”は不快に思う・・・のかな?
フェミニスト団体からは確実に吊るし上げを食らう
・・・てか”吊るし上げ済み”です。はいwww。

まあまあ。
表現や著者の偏った”と思われても仕方が無い”
解釈も・・・寛大に許したとして。

若かった私が当時、恋愛においてぶち当たっていた壁
「何故男女はお互い分かり合えないのか?」に
実に明快に答えを与えてくれただけで
その後の人生がだいぶ楽になった事は事実なので
私にとっては忘れられない一冊なのです。

ある”一点”に関しては”真理”であると私は思います。

犬には猫の気持ちが分からない。
猫には犬の気持ちが分からない。

以上です

これはあくまで”思考パターンの違い”の話。
男女がお互いパートナーを求めるのは
人類として・有性動物として至極当たり前の事。
しかも女性は自分の好みの男性を
”匂い”で選んでるって知ってます?

女性が好む男性の匂い
それは個々違います。
しかし、法則は決まっています。

貴方が好きな匂いを持つ男性とはどんな人か?
それは・・・
貴方と”遺伝上遠い人”
言い方を変えれば、
貴方がかかりやすい病気にかかりにくい人です。

何故か?

それは貴方が産むであろう子供に
より多くの病気に対する免疫を持たせたいから。

しかし、残念な事に免疫上のベストカップルが
性格上でも”ベスト”とは限りません。
”性格”には勿論遺伝的な要素もありますが、
育った環境にも大きく左右されます。

「運命の人」
その定義は難しいですが、
多分・・・そう簡単には出会えないでしょう。
出会えた二人は本当に「奇跡」ですね。

遺伝上ではベストカップルなのに
お互いの気持ちが分からないのであれば
犬・猫
お互いの言い分を聞いてみましょうよ。
喧嘩になったっていいじゃないですか。
寒い時、体を寄せ合うと暖かいですよね?

そんなにゃんことわんこの映像や動画をみるたび
これでいいのだ!と思うのでした。

はて?
当時の彼女はそんな事も見越して
この本を薦めてくれたのでしょうか?

今となっては”謎”です。

拍手[0回]

YouTubeであれこれ物色してたら
こんなドラマー見つけました。
全然知らなかった・・・し、
勿論”超バカテク”ですけど
もっと凄い人もいるとは思いますが、
何か今の気分に合う「音色」と「キレ」だったので
見入ってしましました。

Benny Greb・・・って誰?


それと、これは2ヶ月位前に知ったドラマー
Tony Royster Jr.
実は・・・2001年
16歳で宇多田ヒカルさんのバンドに参加していたそうで。
全く知りませんでした。
そんなTony Royster Jr.の12才の時の演奏がこれ


凄い・・・。
Soloのパフォーマンスとしては”スーパー”です。
現在24才・・・かな?
Soloだけじゃなくて、
アンサンブルでの”好演”も期待したいですね♪

拍手[0回]

何気に久しぶりだった今日は”リズム録り”。
「リズム録り」と言うと
ドラムやパーカッションなどの
「打楽器のレコーディング」を想像させますよね?

間違いじゃなんですが、
打楽器限定という訳ではなく、
例えば・・・
ドラム・パーカッション・ベース・ギター・ピアノを
同時に録音する場合も
「リズム録り」と言ったりします。
はい。

んで今日の収穫は・・・
ドラム&ベースで1曲。
ベースのダビング1曲。
パーカッション3曲。

で御座います。

えっ?誰のレコーディングかって?
そんなもんはも〜”言えません”!www
突然発表されますので気を抜かず
このブログをチェックしててくださいなっ

本日の”職人達”は・・・

Drums:波多江 健(Tokyo Smoothでお馴染み)
Bass:バカボン・鈴木(石井さんの『日時計』で御一緒)
Percussion:山田 智之(言うまでも無いから言わない)

これは波多江くんのセット
カッコイイ♪


ブルーに見えますが実際は”ブラック”です。
はい。

拍手[0回]

今日1日、
明日のレコーディングの準備をしてまして、
息抜きや休憩の時間に「26時間テレビ」を
ちょいちょい見てました。

今年のホストは島田紳介さん。
ある意味、去年からバラエティーに留まらず
音楽業界にも旋風を巻き起こした立役者です。

”羞恥心”やら何やら・・・(よく覚えていないですが)

細かい事は置いといて

今日、ちら見しつつ分かった事。
それは・・・
紳介さんは「ヘキサゴン」メンバーが
好きで好きでしょうがないんやな〜という事。
本当に愛情を感じます。
だからこそ”羞恥心”を真剣にプロデュースして
結果を出したのでしょう。

これは素直に見習いましょうよ。

以前、今の”お笑い”に苦言を呈しましたが・・・
人に文句を言う暇があったら自分を見つめ直した方が
前向きですね♪

反省

今日も頑張ります

拍手[0回]

Tokyo SmoothのLive、無事終了!
隅田川の花火大会に
お客さんを300人近く奪われたとは言え(妄想)
なかなか盛り上がりましたわ
お越し下さった皆さん有難うございましたm(__)m。
差し入れなども頂き・・・恐縮です。

サウンドチェック前


本番中


Dreamy ButterflyとRock With Youを歌ってくれた
GrasisとMCをしている私


さて、しばらくはまたレコーディング三昧ですが
何気にLiveもありますし
ちゃんと告知しますので是非遊びに来て下さいね♪

次のLiveは8/8・9の初島です。
リゾートリゾート

それからなんと!!!
テレビ東京の隅田川花火大会の生中継で、
エンディングにZANの「YUYAKE」が流れたそーです!
う〜ん、”きてます”。

拍手[0回]

Tokyo Smoothのリハ、無事終了&
Grasisの初島Liveのリハを続けてこなし
「今後のMeeting」とは名ばかりの
オジさん3人で鹿児島&宮崎料理に
舌鼓を打ちながら
40才を越えたいい大人が
エヴァンゲリヲンを熱く語る
・・・のはどーなんだろう?wwwの会の後
『007/慰めの報酬』を見終えて
ブログを書いています。
いいんですか?いいですよね

3人とも音楽に関わる仕事をしているので
音楽の話題には当然なりますが、
若干内容が”愚痴っぽく”なりがちなのは仕方ない。

しかーし!
映画の話は盛り上がりますね。
でも、趣味嗜好は結構分かれます。

Bossは三国志が大好き!
よって『レッドクリフ』はツボです。
アニメも観るけどやっぱり実写の方が好き。

I氏は以前は嫌いだったエヴァがひょんな事から
最近大好きになり、TV版・前シリーズの映画の
DVDを全部購入して更に
”新シリーズ”の劇場版『序』・『破』もチェック済み。

私は押井守フリーク。
『うる星やつら2・ビューティフルドリーマー』から
『パトレイバー』・『攻殻』・
『スカイクロラ』まで大好き!
エヴァも好きですが、庵野さんの昔の作品、
『トップをねらえ!』や『風の谷のナウシカ』の
巨神兵のシーン。
GAINAXの『王立宇宙軍〜オネアミスの翼』はもう…
しびれましたわ。
『Cowboy Bebop』も捨て難い・・・
あれ?私の所だけ盛り上がってますね

そんな会話の中で話題に上った話が・・・

・やくしま森祭りの話。

・それぞれの”親”の話。

・カラスの糞の大きさの話。

・朝の直射日光の話。

・遺産相続の話。

・アパート経営は面倒臭いって話。

・チキン南蛮は美味い!って話。
 続編に、くびおれサバ&金目の刺身・鳥刺し・
    ゴーヤチャンプル・角煮・冷や汁・・・

・池田さんと能川の話。

・『遊星からの物体X』の話。

・『フロム・ダスク・ティル・ドーン』の話。

・『宇宙戦艦ヤマト』実写版のキャストは・・・の話。

・ PAPA X Studioキャンペーンの話。

・今月15日に起きたニュージーランド南部の
海域を震源とするマグニチュード(M)7.8の地震で、
ニュージーランド南島の南西部が
オーストラリア寄りに約30センチ
近づいていることが判明したって話。

・皆既日食で注目を浴びた”月”
月は年間3.8cmずつの割合で地球から遠ざかっている。
原因は潮汐。潮汐は地球の海に満潮・干潮をもたらすが、
潮汐による海水の動きは海底との摩擦や
地形などの条件によって
地球の自転にブレーキをかける働きをする。
これによって事実、
地球の自転速度は100年に1000分の1秒程度の割合で
遅くなっているそう。
地球誕生直後の1日は5時間程度だった
(さらに約4億年前の1年は約400日で、
 1日は22時間ほどだったことが化石調査でわかっている)
ブレーキによって奪われたエネルギーは
地球と同じ重心をまわる月の側へ移り、
地球の自転が遅くなる分、
逆に月の運動エネルギーに加わる。
結果として月が地球から離れていくんですってっていう話。

・年を取ると運動による筋肉痛が
2・3日後に来るのは何故か?
それは、若い時に使っている筋肉が「速筋」で
これは俊敏で大きな力を必要とする動きに
使われる筋肉。
この筋肉を酷使すると筋肉痛が翌日には出ます。
一方、オジさんは要領を得ているので
がむしゃらに動かなくとも
要領と「遅筋」を駆使してその場を乗り切ります。
この筋肉が”筋肉痛”を発症するのは2・3日後です。
つまり・・・「運動の質」が違うんですねっていう話。

以上

今日はLiveです。
是非、お越し下さい♪

あっ、エヴァだ(日テレ 3:00)
#17「四人目の適格者」
次回
鈴原の右足が・・・

もう寝ますw。

拍手[0回]

はいはいどーも!
明日、7/25(土)は・・・そう!
『Tokyo Smooth』のLiveですね♪

以前にも告知しましたが
念には念を入れて・・・
ひょっとしたら前に告知した時には
都合がつかなかったのに
ここに来て急に暇になった…人、いるかも。
はい!手を上げて!

まあまあ
若干”追加情報”もありますので
繰り返しお知らせします。

前回とは別の曲の動画を張っておきますね♪
これも私は”見切れてます”けどぉw


『Tokyo Smooth』メンバーは・・・
Sax:かわ島崇文
Key:TATOO
B:植田博之
Dr:波多江健

サポートに
Gt:島山信和
Perc:中島オバヲ
Key:吉川みき
&・・・More?

前回の告知はここまで。
んで、「&・・・More?」の部分が確定しました。
女Vo3人組「Grasis」が参加します!
そして、私のAlbumの表題曲「Dreamy Butterfly」を
Live初お披露目です!
はい、拍手!!!

謎の3人娘「Grasis」。
10万枚以上売り上げたEric Martinの『MR.VOCALIST』
石井さんのAlbum『PENDULUM』、
Single「アイラの大地」
はたまた
森口博子さんやしょこたんの
レコーディングにも参加していながら
その実態はほとんど知られていない・・・
何故なら・・・
あんまりLive活動をしていないからwww。

これは貴重なLiveですわよ 必見!
『Dreamy Butterfly』も買えます。
サイン入りを入手できる最後のチャンスかも・・・
えっ?もう持ってる?
ああ、前に購入した物ですね?
そのサイン、7月いっぱいで”消えます”www。

もちろん”嘘”ですけど

高円寺Jirokichi
『Tokyo Smooth』LIVE
19:30スタートです!

んで、今日はそのリハです。
今から全曲”おさらい”します

だば!

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆