作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
今の私の境遇の話じゃないです 笑
ちょっと見たドラマの話。

NETFLIXで「南極大陸」という2011年に
TBSで放送されたドラマをやってて、
当時見てなかったので見てみました。
実話を基にしてはいるものの、
あくまでも創作ドラマ。
とは言え、やっぱアレですよね?
犬が取り残されたり
死んじゃったりするんですよね?
史実としてそうゆう事があったのは事実ですし、
それを描くことには何も言う気はありません。
ただ、(私は)見ててシンドイ。
3話まで見ましたが、
この辺でやめておきます。
(仕事もあるし 笑)

拍手[6回]

締切に追われております。
というご報告です。

はい。

拍手[8回]

正しい譜面と読みやすい譜面って
同じ様で実は全然違ったりします。
例えば女性が歌うメロディーを譜面にする時、
実際の音程の1オクターブ下で書くことが多いです。
何故なら、実音で書くと
高くて五線の上の方に音符が集まって読みにくい。
ピッコロや篠笛奏者なら
読み慣れているのかもしれませんが、
「正しい」より「読みやすい」を優先することが
多々あります。

要するに・・・譜面書きは嫌いです。
仕事だから書きますけどね。

拍手[4回]

冷蔵庫のドアポケットについている卵トレイ。
外気の影響を受けやすいため、
温度変化に弱い卵を置くのに適さないってっ話。
一応何となく知ってはいました。
なので通常は買った時のパックのまま、
冷蔵庫の奥に押し込んでいるんですが、
残り2個位になると無駄にスペースを取るので、
パックを捨てて直に置いておきます。
今日、その状態で他の物を取り出そうとした時、
引っ掛けて床に落として1個割ってしまいました。
何だかスゲー悔しいです。

以上です。

拍手[9回]

ちょっとだけ注意してお店を選べば、
まず出会う事のない”不味いラーメン”。
昨日、出会ってしまいました。
しかも店名は聞いたことあるし、
大型商業施設の中にあってほぼ満席だったし、
(日曜日ということはありますが)
何を食べても大丈だろうと
普通の中華そば(ラーメン)を注文しました。
一応言っときますが、
そのお店の売りは”つけ麺”です。
ラーメンを注文するのが悪いと言われれば、
そうなのかもしれませんが、
つけ麺て普通サイズでも麺の量が多いじゃないですか?
なのでシンプルな中華そばにしたんですが、
これが・・・不味かった!
ここ30年以内で食べた中で1番不味かったです。

煮干しベースのスープは、
煮干しの味はしっかりするけど
キレがなく雑味が多いし塩気が足りない。
メンマは細くて短くて食感が悪い。
チャーシューは薄くて小さい。
麺はまあまあでしたけど。

これで900円近く取るってどーよ?爆
たまたまその店舗に問題があったのかもしれません。
それに私も大して気にしてません。
ただ、二度と行かないだけです。

はい。

拍手[8回]

私は政治的な思想は全く持ってないし、
アメリカの大統領が誰の時に
自分にとってどうゆう影響があったのか、
特に印象はないんです。
ただ「また選ばれちゃったのね」っていう
感想のみですかねぇ。

はい。

拍手[9回]

明日は東京での歌物語本番。
演奏技術的には難しいことはないんですが、
必要なのは”集中力”です。
普段の演奏でも必要ですが、
歌物語は特にそうです。
何故なら・・・1曲が長いから 笑
語りだけの部分も多いので、
ずっと演奏している訳ではないですが、
明日の演目では「おしらさま」が19分、
「朱鷺絶唱」が28分あります。
ちょっと気を抜くと
譜面のどこを演奏しているのか
わからなくなります 笑
今から一人で通し稽古します。

はい♫

拍手[7回]

私はPCを2台使ってますが、
どちらもMacBook Proです。
音楽制作用のMacは2019年、
普段使いのMacは2020年に購入しました。
こちらは購入した時のままのOS、
macOS 10.15(Catalina)を使ってましたが、
最近LINEが使えなくなりまして、
本日バージョンアップしました。
最新のOSはmacOS 15(Sequoia)ですが、
(2024年9月16日リリース)
そんな出たばっかのOSなんて怖くて使えません。
なのでmacOS 13(Ventura)にしました。
今の所快調です。
暫く様子を見て不具合が無いようなら
音楽制作用のMacもVenturaにしようと思います♫

拍手[11回]

本日の東京は雨。
そして只今の気温は14℃。
遂に”ビーサン限界”を突破しました。
(何だそれ 笑)
夕食は鍋にしようか迷ったんですが、
結局簡単な物で済ませました。
そして・・・ずっと映画観てました♫

拍手[9回]

私のビーサン限界温度(15℃)を
下回る程ではありませんが、
もう明らかに”秋”ですね♫

この夏は夏野菜である
ナス・ピーマンを使った料理を
作る機会が多かったです。
(レシピは3つだけなんですけどね 笑)

秋ですから、
秋野菜を使ったレシピに挑戦したいです。
秋野菜といえば・・・
サツマイモ、ジャガイモ、シュンギク、
レンコン、ナガイモ、キノコ類

・・・ちょっと考えてみます。

はい。

拍手[7回]

昨日ふと思いました。
「ここ数年光化学スモッグ警報を聞いていない」と。
今年の夏は割と家にいる事が多かったんですが、
警報を聞いた記憶が無いです。
で、調べてみました。
東京都北区の属する区西部地域については、
予報2回、学校情報が11回、注意報が3回だったそうです。
注意報は出てるっちゃー出てますが、
随分減ったなぁ〜という印象です。

どーですか?

拍手[8回]

今日、東京都心は
午前中の早い時間帯から最高気温が25℃を超え、
今年153回目今月14回目の夏日になりました。
過去最多記録をまた更新しました。

関東は明日25日以降、
週明けにかけて最高気温が23℃前後の日が続くそう。
今日が今年最後の夏日となるかも。
季節に合わせるというより、
気温に合わせた服装の方が、
体にはいいのかな?と思いつつ、
気温的にはまだまだ全然ビーサンで大丈夫です♫

拍手[10回]

11月4日に潮見佳世乃さんの歌物語公演を
銕仙会能楽研修所で開催するんですが、
(来てね♫)
明日、会場でリハがあります。
能楽堂の舞台には
靴下や裸足では上がっちゃいけません。
(それは前から知ってました)
「足袋」が必要です。
今まで何度か能楽堂で演奏した事はありますが、
その時はスタッフが用意してくれてました。

先週末にネットで購入したんですが、
届くのが金曜日との事。
本番には間に合いますが、
明日のお稽古には間に合わない。
仕方ないので近所で買えるか検索したんですが、
これが意外と売ってないんです。
着物を扱っているお店ならあるんでしょう。
以前は赤羽の商店街にも着物屋さんがありました。
それが数年前には無くなり、
イトーヨーカ堂にあった着物売り場も
数ヶ月前に無くなったそうです。
(と、靴下屋のお姉さんが教えてくれました)
ネットでは全然買えるのに
直接は買えないという現実。

結局、電車で一駅の北赤羽にある
「しまむら」まで買いに行きました。
(電話で在庫があるか確認してから)
意外と苦労しましたとさ♫

拍手[11回]

ドラマとかを見始めて、
最後まで楽しく見れる作品も沢山ありますが、
最近、途中で辞めがちです。
以前は無理して見てましたけど、
途中で興味が薄れたら
辞めやれるようになってきました。
これは、”進化”なのか”老い”なのか・・・
まあ、どっちでもいいんですけどね。

拍手[9回]

音楽制作等でうちに来た事がある方々に
残念なお知らせです。
あの「とん忠」さんが閉店するそうです。
私が上京して赤羽に住み始めてから
ずっとお世話になってきたお店です。
味・量・価格、全てにおいて、
素晴らしいお店でした。
今までありがとうございました。





拍手[8回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆