作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨夜ようやく音楽制作用のPCが
元通り動作するようになりました。
(多分)
全ての機能を検証する事はできませんが・・・
後は新しいHDDを買って復旧するだけなんですが、
どれを買おうか迷ってます。
久々に価格を調べてみましたが、
数年前に比べて思った程安くなってないですね。
そんなにバカ高いわけじゃないですけど、
・・・迷うわぁ・・・

拍手[6回]

延べ5日間に渡って制作しておりましたインスト曲が
本日ほぼ完成しました。
後は明後日尺八を録って完成予定です。
晩御飯で祝杯を上げて、
いつも通る道を歩いていたら、
初めましての猫に出会いました。
(首輪をしていたので飼い猫だと思う)
ご挨拶だけしておきました。

拍手[10回]

一昨日のHDDクラッシュから
昨夜は復旧作業と譜面の納品。
本日はななちゃんの音源制作4日目、
ほぼゴールを目前に時間切れで終了。
明日、5日目でのゴール予定となりました。
本当は23日に大河内くんの尺八を録って
Mixして終わりなんですけどね♫
まあ、順調と言えなくもない・・・かな?

拍手[7回]

本日は潮見佳世乃歌物語の本番でした。
定期公演が10周年だったそうです。
毎年千葉市文化センターに通って10年経つんですね。
そりゃー歳もとるはな 笑
今年も無事任務を終えました。
今回は定番の「伊能忠敬物語」と
私自身は初演の「雷の道行」をメインに
ガッツリやってきました。







さて、昨日に引き続きPCの復旧作業に入ります♫

拍手[8回]

本日も長時間の作業をしてまして、
途中までは順調に進んでいたのですが、
夕食休憩後、突如PCがフリーズ。
再起動後も外付けHDDドックに入った
SSDやHDDを認識しなくなり、
色々と探っていったところ、
ドックに入ったHDDが原因と特定。
(音楽制作用ではないDataが入ってるもの)
それを外したら正常に起動するようになりました。
(ここまで2時間半経過)
が、サンプラーのライブラリーとの
関連付けのリンクが壊れてしまい、
修復にかなり時間が掛かると判断しまして、
本日の作業は23時で中断。
今からリンクをやり直して修復します。
明日は8時起きで千葉へ向かいますので、
出来るところまでやって寝たいと思います。

久々の機材トラブルでご迷惑をお掛けしました。
取り敢えず明日は安全運転で千葉へ向かいます。

拍手[6回]

皆さんは普段どんなオーディオ機器で
音楽を聞いてますか?
スマホのスピーカー
(昔のラジオ感覚?)
スマホとイヤホン
(まあそこそこいい音しますね?)
カーステレオ
(モノによっては楽しいかも?)
テレビのスピーカー
(最近のテレビは薄いから低音がイマイチ?)
CDラジカセ
(”カセ”は付いてないだろうけど 笑)
高級オーディオ機器
(今の時代なら超贅沢品?)

うちは音楽制作用のモニタースピーカーが
大型と中型と小型の3セットとヘッドホン。
(大型はほとんど使ってない)
薄型テレビにもモニタースピーカーを繋いでいるので
そこそこいい音で音楽や映画が楽しめます。
音楽を作る者としてはリスナーには
いい音で聴いて欲しいと思うんですけどね♫

拍手[6回]

一昨日、9時間掛けて1:30作った曲の続きを
本日は作りまして、
5時間掛けて更に1分伸びました。
次回、明後日の作業で完成予定です。
あくまで”予定”ですけど・・・

拍手[8回]

実家に住んでた頃はドラムセットを持ってました。
親戚から貰ったフォークギターと
高1の時に買ったエレキギターも持ってました。
上京してから何度かエレキベースが欲しいなと
思ったことがありますが、
結局現在に至るまで所有した事はありません。
今でも時々購入は考えますが、
多分買わないんだろうなぁ〜と思ってます。
音楽制作的には自分で弾くより
打ち込んだ方が絶対に早いですから。

ええ。

拍手[5回]

本日は・・・某案件の制作で、
14時から23時まであれこれやってました。
休憩は買い出しの15分と晩御飯タイム15分でした。
トータル9時間とは言え、
ずーっと考えたり試行錯誤している分には
そんなに疲れません。
鍵盤とPCのキーボードとマウスしか触ってないし。
因みにDTMをやる人はトラックボール派が多いですが、
私はマウス派です。

拍手[7回]

普通の曲は4拍子です。
ワルツは3拍子。
普通の曲でも最後のサビに入る前だけ
2拍子を入れてよく石井さんに嫌がられます 笑
有名な曲で「テイク・ファイブ」という
5拍子の曲があります。
7/8拍子で有名な曲もありますが、
これは数え方が分かるとそんなに難しくないです。
(「いち・にー・いちにさん」と2/4と3/8に分解する)
ただ・・・現代曲にたまにある、
1小節づつ拍子が全部違う曲って、
作者が本当にそうしたいのか
作ったらそうなっちゃのかで、
人間性が問われる気がします。
演奏したり聞いたりして
面白ければいいんだとは思いますけど。

私はそーゆー曲は演奏したくないです。

はい。

拍手[8回]

音楽制作を始める時に、
予めテンプレートを作っておくと効率がいいです。
Pops用・オーケストラ用・和楽器用などなど。
使うであろう楽器を並べておけば時短になります。
が、私は作ってません。
何でだろう?
毎回0から楽器を選んだりした方が、
新鮮な気持ちで臨める”気がする”じゃないですか?

”気がする”だけなんですけどね♫

拍手[5回]

私は海外の映画を見る時は字幕付きを選びます。
出演者本人の声を聞きたいからなんですが、
アメリカ、ドイツ、インド、フランス、イタリア、
スペイン、ポルトガル、ギリシャ、韓国、タイなどでは
吹き替え版が好まれるそうです。
あと、洋画の日本語吹き替え版で、
声優さんが吹き替えている物はいいんですけど、
その方の人気にあやかろうと、
本職じゃないタレントさんを起用して、
残念な仕上がりになる事があるじゃないですか?
(結構頻発してる)
それは避けたいなって思うのもありますね。

ええ。

拍手[9回]

私が初めてシンセサイザーを手に入れたのは
中学1年生の時でした(シンセ歴46年!)。
なのでハードウェアのシンセに愛着はありますが、
拘りはそんなんでもなくて、
PC上のソフトシンセで構いません。
「シンセを触りたい」よりも
「音楽を構築したい」欲望の方が強いんだと思います。
とか言いつつハードのシンセをまだ4台持ってます。
使ってないけど。

拍手[7回]

毎年この時期に咲く薔薇です。
多分何度かは撮り忘れてますけど、
ブログに載せるのは16年目です。



拍手[12回]

今日は久々に4人編成での歌物語のリハでした。
本番は18日(日)に千葉でやります。
今回はこのメンバーでの初演の作品があり、
確認しつつ3回通してみました。
(通しで20分ちょい?)
いい感じです♫



拍手[8回]

≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆