作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
Amazon Primeで見る映画の
「星の数」なんですが、
割と評価が当てになるというか、
まあ、時々私が好きだった作品が
「ちょっと評価が低すぎゃしませんか?」
な時もありますけど、
星4つより上の作品はほぼ納得。
難しいのは”星3つ”辺りですかねぇ。
何せ”真ん中”ですから。
今日観た2本はどちらも”星3つ”のSF作品。
ハッキリ言ってどちらも私的には”駄作”でした。
そんな日もあるかぁ・・・
な、休日でしたとさ♫

拍手[12回]

今日は13時から19時まで
恵比寿でリハだったんですが、
台風2号の影響で線状降水帯が発生、
東京も大雨でしたが幸い電車は動いていたので
何とか帰ってきました。
久しぶりの大雨でしたが、
私的には全てスケジュール通りに進んでラッキーでした。
今日明日は家でのんびり過ごして
休もうかな〜みたいな 笑

4日からは平常営業です♫

拍手[12回]

今日から6月ですって。

ふと気付けばSuicaとVIEWカードが一緒になった
クレジットカードの有効期限が切れていたり、
(随分と前に新しいカードが届いてた)
自動車税の納期限が昨日までだったり、
(明日払います!)
Tokjoの撮影が明日だったり、
(撮影用音源のエディットの真っ最中)
明日は来週のライブ用のリハなのに
まだ譜面も印刷してなかったり、
(明日は6時間耐久リハです 笑)
色んな事が全然間に合ってません!

あっ、紫陽花・・・



頑張ります♫

拍手[11回]

人生で2度目のチャレンジ中です。
前回は・・・20年くらい前、
やり遂げられずに挫折しました。
今回は何とかやり遂げたい。

えっ?何の話かって?

そんなのぉ、言える訳ないじゃん!

(”作詞”の話です 笑)

拍手[9回]

先日、ミュージシャンの集まりで、
「譜面は紙かデジタル(iPad等)か?」
の話題になりました。
私の場合は、
PDFも手書きも紙に印刷して見るんですが、
iPad派の人口が日に日に増えていると実感しています。
紙に印刷するというポリシーがある訳ではなく、
そんなにライブの頻度が多い訳でもないし、
たまたまiPadを持っていないという
非常に地味な理由でそーなってるだけです。
が、うっすら”憧れ”的な感情はあります。

買わないけど。

拍手[11回]

SE
SEというと、、、
最近だとシステム・エンジニアの略でしょうか。
音関係ではサウンド・エフェクトを指します。
所謂”効果音”ですね。
初めてシンセサイザーを入手した時、
説明書に「音の作り方」の例として、
フルートやオーボエの様な
”器楽音”の作り方と一緒に、
「風の音」「波の音」の様な
効果音の作り方も載っていました。
そして、「蒸気機関車の音」も。

明後日の”歌物語”で使うかもしれないので、
今から数十年ぶりに「蒸気機関車の音」作りに
挑戦してみようと思います♫

拍手[11回]

夏に公演するミュージカル用の曲の制作も
佳境に入ってまいりました。
今日も楽曲制作と歌入れをしました。
音楽的にはだいぶゴールが見えてきた気がします。
が、最後まで気を引き締めて挑む所存です。
はい。

それにしても今はPCで編集ができるので、
サイズやアレンジの変更は
割と自由自在に出来ますが、
昔は大変だった・・・(遠い目)

以前にもチラッとお話ししましたが、
私が学生だった頃、
一緒にやっていたバンドのボーカルが、
演劇のサークルにも所属してまして、
公演用の音楽の編集や”叩き”
(本番で音楽や効果音を流す係)を
手伝った事があります。
まず、再生用の機材は”カセットデッキ” 笑
頭出しが正確に出来ないので、
基本、1素材にカセットテープ1本。
つまり、効果音や音楽を30個使うなら、
30本のカセットテープを頭出しした状態で並べて、
順次再生していく訳です。
笑っちゃうでしょ?笑
中でも大変だったのは、
「既存の曲のサイズを変更する作業」
PCとDAWを使えば楽勝ですが、
当時からPCは使ってたけど
そんな編集は出来ませんでした。
例えば、1番2番と来てギターソロがある曲で、
2番を丸っとカットして
1番が終わった直後にギターソロが来るように
編集する場合、、、

カセットデッキを2台用意します。
一方で曲を再生して他方で録音します。
(所謂”ダビング”ですね)
ワンコーラスが終わったジャストのタイミングで
録音側のデッキを”一時停止”します。
再生側のデッキを早送りして
ギターソロの直前から再生、
タイミングを合わせて
ギターソロが始まった瞬間に録音再開!
・・・高確率で失敗します。笑
ボタンを押してから
実際に止まったり動いたりするまでの
タイムラグを体に叩きこむ必要があります。
まさに”職人技!”
でも、そんなスキルを生かす場面、
他にはありませんでした(今もありません 笑)

まあ、そんなこんなで準備中の
舞台のポスターが出来ましたので、
ご紹介させて頂きます♫



私は出ないですよ。
お手伝いだけ 笑

拍手[11回]

今日も事務所で歌入れだったんですが、
そのまま流れで飲み会に突入。
(スタジオ改修完成を祝って)
今日は帰れるかしら…



拍手[10回]

本日、東京都心は31.6℃、
岐阜県揖斐川町では
5月として観測史上1位の35.1℃を観測。
「夏ですか?」笑
そーだ!こんな日は・・・洗濯♫
んで、明後日と明々後日の歌入れと、
明後日のリハ用の準備。

「外が暑い」以外は平常営業です。

ええ。

拍手[10回]

日曜・月曜日と飲み会が続きまして、
少々グッタリしておりました。
流石にオールは・・・無理 笑

記憶にあるのは2018年の12月、
ZANのLive後、渋谷で始発まで飲みました。
最新では去年の11月頃?
それが最後です。

日曜日の飲み会は17時スタートで
(私は仕事が押して18時半から合流)
23時過ぎには解散(流石、大人の飲み会♫)
昨日は危うくオールになりそうでしたが、
引き止める幹事を振り切って終電で帰宅。
(危なかった・・・)
多分、ゆっくりなペースなら朝まで飲めますが、
次の日が使い物にならないので(何なら2,3日)
オールはしません!

とか言いつつ、
このブログを書きながら
バーボンをラッパ飲みしている私って・・・

どー思います?

拍手[11回]

本日は旧知の友達と先輩ミュージシャンと飲み会。
ぶっちゃけ雨っぽいし出掛けるまで
ちょっぴり”面倒”と思ってしまいましたが、
いやいや!
やっぱ友達とは直接会わにゃいけません!
超絶楽しかったです♫
皆元気で何より♡



今月は”歌物語”もありますし、
夏にはZANのLiveも・・・
皆様にお会い出来るのも
楽しみにしておりますわよ♡

拍手[12回]

今年はちょっと早いのかな?
また薔薇の咲く季節になりました。
ちょっと光の加減が残念な写真ですが・・・



拍手[11回]

好きな音楽の守備範囲と言うか、
ジャンルやスタイルに関わらず、
割と守備範囲は広い方じゃないかと、
自分では思ってるんです。
特に最近は。
一般的に年を重ねると
自分が青春時代に聞いていた音楽に戻って、
「あの頃のアレがやっぱ最高」
とか言い出しがちですけど、
私は年齢を重ねていくうちに、
昔嫌いだったジャンルの音楽も許せるというか、
”気にならなくなった”様に思います。
2000年代初頭、”R&B”を聞くのは何とも思わないけど、
自分でそうゆうサウンドを作る事が出来ませんでした。
時代の最先端を追いかけるのがダサいと思ってたから。
今はそーゆーサウンドのアプローチをする事にも
全く抵抗はありません。もう古いし 笑
(言い方を変えると”どーでもいい”と思ってます)
今って最前線だと思ってた音楽が
風化するスピードって
尋常じゃなく早いじゃないですか?
なので次に流行る音楽を
絶妙のタイミングで世に出すって
凄く難しい気がしてます。
なので最近はあまり気にしてません。

あっ、でも・・・
アレは・・・
だって・・・
(ご想像におまかせします)

拍手[8回]

”根”が理系なものですから、
人に何かをわかりやすく伝えようとすると、
所謂”理屈っぽく”なりがちです。
例えば・・・テンポ=曲の速さ

メトロノームは1816年に発明され、
特許を取得したメルツェルの友人であった
ベートーヴェンも使うようになったとか。
それ以前は「ゆっくり歩くような速度で」とか、
抽象的なテンポ指示でしたが、
これって時代や気分で変わりますよね?

読み方             目安
Larghissimo  ラルギッシモ   ♩= ~40
Adagissimo  アダジッシモ   ♩= ~40
Grave    グラーヴェ    ♩= 40
Largo    ラルゴ      ♩= 48
Lento    レント      ♩= 52
Adagio    アダージョ    ♩= 56
Andante    アンダンテ    ♩= 72
Moderato  モデラート    ♩= 96
Allegretto  アレグレット  ♩= 108
Allegro    アレグロ    ♩= 120
Vivo    ヴィーヴォ    ♩= 132
Vivace    ヴィヴァーチェ  ♩= 160
Presto    プレスト    ♩= 184
Prestissimo  プレスティッシモ ♩= 208

とまあ、こんな感じ。
時代やその時の気分で速かったり遅かったり、
音楽ってそんなものじゃないですか♫

で、右端の「目安」ですが、
実はこれが具体的なテンポです。
「1分間に何拍か?」
BPM=ビート・パー・ミニッツ
てことは、1分間で60拍刻めば、

1拍の長さは1秒

というお話をある女性アーティストにしたんです。
「へえ〜」という回答の際、無表情でした。
・・・私がいけないんでしょうか?
「1分間に何拍」
これ、既に分数です。
分数、、、むずいな。
確かに私も分数を習った頃、
「リンゴを三等分して分けました」
これはわかります。
「りんごの5/3を・・・」
おいおい!どーゆー事?

ふう。

アーティストさんと算数で共有したいんじゃないんです。
曲のテンポの話がしたいだけ。

拍手[9回]

2005年にYouTubeがスタートして
数年経つ頃には、
レコーディング現場の動画なども見られる様になり、
聞いただけではどうやってその音やフレーズを
作っているのか分からなかった物も、
具体的に知れるケースも増えてきました。
勿論、未だに「どーやってんの?」てのもあります。
知識としてネットから知るのも良いですし、
自分で工夫して編み出すのも楽しいです。
(上手く出来ればね 笑)
更にそれを自分の作品に紛れ込ませる快感。
はい、変態です。

何か?

拍手[10回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆