作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
”川と生きる都市・大阪”をテーマに開催されている
『水都大阪2009』。
生命の源である水・人間活動の場としての川を見直し、
美しい水の都・大阪の復興を広く伝えるプロジェクト。

その中で、水にまつわるテーマでの
石井竜也さんのコンセプチュアルコンサートが開催されます。

今回、バンマスをやらせて頂く事となりました。
宜しくお願いしますm(__)m。

日  時:2009年9月17日(木)開場18:00/開演18:30
     2009年9月18日(金)開場18:00/開演18:30
会  場:大阪市中央公会堂 大集会室
料  金:指定席7,800円/サイド自由席6,800円(税込)
年齢制限:小学生以上有料。
小学生未満で席が必要な場合は有料。

そろそろ準備を・・・
・・・まだいいっか ・・・いやいや

佃くん、来れそう?www

拍手[0回]

港区あたりの駐車場は料金が高いです。

うちの近所は(一応”23区内”)
最近こんな感じですが・・・




是非、見習って頂きたい。

拍手[0回]

4.「君と在りし日々の歌」
 和風のメロディーとは”何”をもって”和”なのか?
 一般にペンタトニック(5音音階)は
 アジアの民族音楽に多くみられるスケールで
 ex
 ドレミソラは日本や中国
 ドミファソシは沖縄・・・などなど

 実はブルースなんかもペンタトニックだったりして
 一概に言い切れないのが難しい所でもありますし
 民族音楽学(?)の面白さでもあります。

 でもまあ、少々乱暴ですが
 ペンタトニックでなるべく収まる様に
 メロディーを作ると”和風”になりますね。

 過去に私が作った曲の中では
「はなびら」池田綾子
「風籟」・「幸い人」ZAN
 などが所謂”和風”の曲です。

 数年前にワンコーラスだけ作って
 池田さんに仮歌を歌ってもらった曲が
 この「君と在りし日々の歌」の元になっています。

 作った時のイメージは「山・草原・ふるさと」・・・
 って訳じゃなかったんですけどねwww
 特に何も考えていなかったような。
 特定の風景を描写するのではなく
 和風でシンプルで強いメロディーで
 ”今の気分”のもの・・・を
 一気に紡ぎ上げたような記憶があります。

 後にJR九州さんのサイト
「Seven Stories about Trains」の音楽を
 池田さんが担当する事となり
 その中の1曲として仕上げたのが去年のはじめ。
 最近でも共作は割とあるのですが
 1人で書いて池田さんに歌って貰ったのは
「僕たちのTomorrow」以来です。

「Seven Stories about Trains」で聞けるVerと
 リンク→特急 リレーつばめ
『Dreamy Butterfly』Verでは
 かなり印象が違うと思うのですが
 実は”歌”も含め楽器的には何も変わっていません。
 Mixが違うだけなんです。
 所謂「TDの違い」ですね。
『Dreamy Butterfly』Verは
 かなりアグレッシブな仕上がりですw。

 Bメロからサビにかけて出て来るKickやSnareは
 R&Bで一時期多用されたKORG TRAITONのもので
 元々”凶悪”な音色です。
 それに太いシンセベース。
 Mini MoogをMIDI仕様に改造した
 MIDI MINIというシンセを使っています。
 単音しか出ない(和音が弾けない)のに
 37万円って ・・・でもいい音なんだよなぁ
 和風で繊細な上物(ピアノやPadのコードやSeq)と
 力強いビートの組み合わせは
 Lyricoの「キセキノハナ」の時に
 初めて試みたアプローチだったよーな・・・

 因にこの曲、
 色気のあるピアノや切ないストリングスや
 気の利いたパーカッションなどが聞こえてきますが・・・
 全部”打ち込み”です。
 ”生身”は池田さんのみ。
 この”立ち位置”がこの曲に関しては
 彼女の歌を際立たせると判断しました。
 無論、ライブでの生演奏では
 また違った情景を見せてくれます。

 もう一つ”タネ明かし”をすると・・・
 イントロでピヨピヨ鳴ってるシンセ
(Roland JP-8000)のフレーズは先に出た
 ZANのデビューシングル「風籟」の
 イントロの琴のフレーズと全く同じです
 またまた”セルフぱくりんちょ”でございます

 是非、検証してみて下さいませ。

拍手[0回]

世界陸上を観ていると・・・
書きたい事が満載ですね。
過去の記録やらその日のドラマやら
人間の”美しさ”やら。

鍛えられたアスリートの肉体は
本当に”美しい”と思います。

さて、”記録”という点で無理矢理繋いで行きますがw
私、”初めて作曲をした”のはいつか?
思い起こせば・・・
曲として一曲書き上げて”音源”を残したのは高3ですね。
以前お話ししましたが、
その曲は、NHK FMのサウンドストリート(教授の)で
オンエアーされました。

その後・・・
アマチュアで色々と活動していましたが、
目出たく”メジャー”でCDになった最初の曲がこれです。



今聞くと・・・恥ずかしいやらくすぐったいやら
でも、この頃好きで出していた”音”は
今聞いても好感が持てます。
勿論、至らぬ点も多々御座いますwww。

無かった事にしたい音源や
削除したい経歴など無い!
と、胸を張って言える自分は・・・
更に”いい音楽”を提供すべく
日々精進しております。

このままの姿勢で・・・行かせて頂きます

拍手[0回]

浅い眠りの中、
何気なくTVをつける。
世界陸上、男子100m決勝。

スタート!
「おお〜・・・えっ!・・・えええ〜!!!」

ウサイン・ボルト 9.58秒!!!

異次元の速さです。
彼自身が昨年のオリンピックから
記録を伸ばした(しかも0.11秒)と言うよりも

「人類」が一段進化を遂げた
そんな印象を受けました。

”人”が、運動能力だけでなく
精神的・倫理的・知性的に進化して
戦争や環境問題に対しても
次のパラダイムに移行できたら・・・

ところで、
世界陸上で控えめなリアクションの織田裕二さんは
・・・物足りない、です。

拍手[0回]

物理や数学や音楽で使われる言葉。
解釈は色々ありますが、
あえて言葉にするならば・・・

自分の位置や状態。

とでも言いましょうか。
「自分てどんな人?」というのを
説明する言葉は探せばいくらでもあるでしょう。

しかし、本人が自分を知る
若しくは自分を自覚するのに一番分かりやすいのは
「自分は他人とどう違うのか?」です。
複数の他者との差異や距離感でしか
ひょっとすると社会の中での自分の居場所って
確認できないのかもしれません。

自分が生きているのか眠っているのか
夢の中なのか死んでいるのか・・・。
この世の中に”自分”しかいなければ
もはや確認する術を人は持たないのです。

だから人は一人では生きて行けない・・・のかしら?
ねえ?

何故、今日はこんな話をするのかと言うと・・・
音楽を通じて沢山の人達と出会い
音を響かせ合っている自分って
改めて”幸せ者”って思ったからなんです。
分かりやすい。

楽しいわぁ〜♪
そんな事を沢山話し合った今日でした。
自分が何者なのか?何をするべきなのか?
何ができるのか?何処へ向かっているのか?

貴方は分かっていますか?

私は・・・分かった気になってます。
これでいいと思います。

拍手[0回]

Uターンラッシュのピークをかいくぐって
無事、初島から帰って来ました。
期間的にはそんなに長かった訳ではないですが
お盆が過ぎるともう”夏も終わり?”
って感じがしてしまいますね。
まだまだ暑い日が続くのでしょうけれども…

この夏はアルバムのレコーディング(誰の?w)が
密かに進行しつつも
ZAN、Tokyo Smooth、Grasis、ノリシゲと
何気にLiveが多かったような。
しかも初島2連チャンで
結果、こうなっちゃいました。

黒いです。

ノリシゲのLiveにはGrasisの二人
(Yukie・Kanako)が遊びに来てくれましたが、
そこはそれ、”タダで遊ばせる訳にはいきません”。
と、言う訳でしっかり歌って頂きましたwww。

ノリシゲは持って行ったCDが沢山売れてGood!
Grasisもオリジナル曲が好評でこれまたCDが
更に近々動画もアップされる・・・予定です。

44兄さんのおっしゃるところの
「別冊Dreamy Butterfly」活動的が
更に継続中で御座います。

取り敢えず今月のLive活動は終わりましたが、
9月にはすぐに大阪で石井さんの”あれ”に・・・
詳細は近日中にきちんとお知らせします。





取り敢えず今日は、コーラスRecです。
「クリスマスソング」ですけど・・・暑いですわ

拍手[0回]

…暑いです、初島。
でも、若干慣れてきたかも。
今日も汗だくで爽やかな音楽をお届けしますぅ♪

拍手[0回]

只今移動中です。
えっ?どこに向かってるかって?
もちろん、熱海(初島)ですわよ!
"今週"はノリシゲと二人でLiveです♪

拍手[0回]

3.「緑陽」
 2002年春まで『ズームイン!!朝!』〜
『ズームイン!!SUPER』の番組内で
 集英社の女性誌「LEE」のCMを
 発売日前日・当日放送していました。
 KAITAがデビューした1995年から2002年まで
 私は毎月このCMの音楽を作っていました。

 スタッフとの打ち合わせで監督からオーダーを頂き
 編集&MAの時までに2・3曲持って行って
 映像に当ててみる。
 そんな作業を7年やってました。
 いったい何曲作ったんだろう・・・?

 でも、この現場で
「何が何でも締め切りまでに曲を書き上げる」
 という、職業作曲家としての最低限のスキルを
 身につけられた気がします。
 
「緑陽」はその中の一曲。
 CMとしての作品としても音楽的にも
 お気に入りの1曲です。

 今日は大サービス!
「緑陽」のMIDIデータをうpします。
 このデータで”何かしら”の音源を再生して
 Mix上で”気の利いた処理”をすれば
『Dreamy Butterfly』の「緑陽」と同じに・・・
 なるはず

 更に、Editすれば「緑陽」の
 ギターVerやらお琴Verも作れます♪

 では!どーぞ
ココをクリック

「緑陽」midi

拍手[0回]

今宵、一癖どころか・・・”癖だらけ”のオジさんが三人。
西麻布の美味しいお店で何やら密談を・・・。

その会話の内容は、毎度の事ながら
ここでは言えませんが(すんませんm(__)m)
最前線の”証”だけ?
ここに記しておきたいと思います。

今年初めての”まつたけ”ですwww。


美味しゅう御座いました。

色々と先取りしながら・・・
色々な”企み”が現在進行型です。
お楽しみに♪

拍手[0回]

8/8・9の2日間、
「初島・風フェスタ」に
Grasisのサポートとして出演してきました。

実はこのイベント、
去年も参加してまして今回2回目。
去年は・・・初日は何とか演奏出来たものの
2日目はゲリラ豪雨で中止。
私と植田さんは他のメンバーより一本早い新幹線に乗り
難なく東京に戻ってこれましたが、
(翌日が「薬師寺Live”月日の塔”」のリハ初日!!!)
Grasisさん達は・・・
完全足止め&ブルーシートで一泊、配給のお弁当・・・
詳しくはGrasisのブログで

こちら→Grasisのブログ

今年は・・・暑かっ・・・いや!
暑すぎました。
まずは、かき氷に命を救われ

かき氷 with Emi(Grasis)


何とか午前・午後の2ステージを終え
山田・TATOOは、プール→温泉
植田→速攻お昼寝

夕方からBBQ、そして”夕焼け”


そして何と!8/9が誕生日な私にサプラズ!!!
素敵なステージ衣装など頂きましたが
更に、酒飲みにはたまらない!これ。


美味しゅうゴザイマシタ。ふふふ

2日目も・・・暑かったですけど
もう慣れました
天気が良いのは喜ばしい事です。
リゾート地ですしね。
でも・・・”良すぎる”のも如何なものかと

そんな、音楽を聞く環境としては”過酷”ななか
聞いて下さった皆さん、有り難う御座いました。
更に誕生日プレゼントまで頂いて・・・
恐縮です。

色々な思いを胸に秘め
無事帰って参りました。
また来年も・・・行くんだろうなぁ。


って言うか、今週も行くんですけどね。
ノリシゲと一緒に
取り敢えず、明日はレコーディングですぅ♪
オジさんは”一才”年をとっても元気ですわよ

拍手[0回]

初島に来てます。
う~ん、素敵♪

拍手[0回]

2.「Dreamy Butterfly」
 元々は潮見佳代乃さんというシンガーの曲を
 アレンジした時のBack Trackを基に作りました。
 ですから印象的なDrumsのLoopは
 12年前にどっかのCDからサンプリングしたもの。
 AKAI S-3200XL(サンプラー)の
 44.1kHz 16bitの音ですね。
 データ量は多分・・・1MB未満ですねw。
 
 そうです。
 前回の「1.5」はここに繋がる話だったのです
 
 今でも昔使っていたLoopを使う時に活躍します。
 去年まではメインのDrums音源として君臨してました。
 石井さんの『日時計』ではかなり活躍しています。
 今となってはスペック的にかなり見劣りしますけど
 エンジニアさん達には好評で
「このちょっと”ザラ”っとした質感が音楽的ですね」と
 お褒めの言葉を頂きました。

 IntroとInterで聞こえる「ふぉーっ」って感じのシンセ
 こういうふわっと音色をPadといいますが
 名機 Prophet-5を使ってます。

 YMOファンなら誰しもが憧れたシンセです。
 なんつっても当時定価が180万円!ですからねぇ。
 私は15年位前に30万円で購入、
 いじり倒しましたわ。
 そろそろメンテに出さないと・・・。

 Bメロの山田さんのPercussion、
 ジャンベとブーガラブーのコンビネーションが素敵♪
 打ち込みで構築したビートに
 有機的なグルーブを注入してくれてます。

 minkのクールなVoとGrasisのChorus
 夢の中を飛び交う蝶のよう・・・
 複数のDelayで空間を演出しています。

 歌詞を書いてくれたNY在住のmicaちゃんには
 アルバムのコンセプトを渡して
 自由に書いて貰いました。

 初公開!『Dreamy Butterfly』訳詞です。

Lyrics : micanx

朝までまた
君のそばで次々と夢を見る
蝶が森に舞う夢 
これって現実?
分からない、もう見失ってしまったから…

夢の国へやってきた
樹の海を自由に、自由に舞う
蝶となった私は
芳しい香りと甘い蜜におかしくなりそうになる
分からない、もう見失ってしまったから…

誰も真実など教えてはくれない
さよならを言うために
君を信じることすら、やめてしまおうかと思ったよ
私の心を欲すると言って欲しい
自由になるために心を育てて、
試し続けていって欲しい

私の夢をのぞいてみたい?
目を閉じて
連れていってあげる
手をつないで
何も恐くはないわ
あなたが夢を見る間、私がその蝶になるから


月明かりの下でまた
行ったり来たり、夢の世界へ迷い込む
私というリアルが、
終わり無き妄想という眠りの中、
おかしくなりそうになる
分からない、これ以上どこに行けるのだろう…

誰も無垢な心など見せてはくれない
たとえ私が誰かを信じるために
寂しさを抱えていたとしても
真実が欲しいと言って欲しい
自由になるために希望を育てて、持ち続けて欲しい

私の夢をのぞいてみたい?
1、2、3 数えて
連れていってあげる
さぁ つかまって
何も恐くはないわ
あなたが夢を見る間、私が真実の蝶になるから


たとえ時が止まっても、誰一人居なくなったとしても
私は(永遠に)君を信じてみようと思う
君が私を微笑ませる、それが世界でたった一つの真実だから
そして私は飛ぶの 高く…


私の夢をのぞいてみたい?
数えて
連れていってあげる
心配なんて解き放って
何も恐くはないわ
君は君の望む、蝶になるのだから

私の夢をのぞいてみたい?
目を開けて
さぁ、夢の国へ
手をつないで
何も恐くはないわ
私がなりたかった、君の真実の蝶になるから

拍手[0回]

一昔前のDTMは、
PC上のソフトにMIDIデータを記録して
複数の外部音源(シンセ等)を演奏する・・・
といった感じでした。
なので、”演奏データ”自体は
「どの鍵盤をどの強さ・長さで押さえたか」
の集合体だったので
データ量はせいぜい数百バイト。
今でも実体はそんなもんです。

現在、外部音源はソフトシンセに代わり
PC上のバーチャルな楽器で
より簡単に”生々しい”音を得られるようになりました。

ストリーミングによって
鍵盤を押さえた瞬間に
ハードディスクからデータを読み込んで音が出る。
タイムラグは・・・1000分の8秒位かな?
「若干気持ち悪い」程度ですかね。

でも・・・ドラム音源で55GBとか
ピアノで30GBとか
数年前では考えられない様な情報量で
今の音楽は構築されていますが、
果たしてその分”豊か”になっているかは疑問です。

石井さんの『日時計』と
池田さんの『オトムスビ』
両者は全く違う環境で作ったのですが
自分的には仕上がりや情熱(気持ち的?)に
差はありません。

そんなこんなで・・・2回目!

を、書こうと思いましたが。
・・・眠いので、寝ますwww。

曲の解説もせずに・・・。
・・・来月、大阪で?・・・

おやすみなさい。

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆