作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
25 26 27
28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
本日、31日ワンマンのリハ終了しました。
名古屋・福岡・京都のツアーの
手応えと経験をバネに
更なる”進化”を遂げたステージをお見せ出来そうです。

曲数はほとんど変わらないのに・・・
凄く”疲れました”。
密度が上がっているのかしら?

では今日も『オトムスビ』解説、
行ってみよう!!!

9.宵の道
 ”和”で”艶っぽい”。
 日本人である事や日本語の歌と
 正面から向き合った曲だと思います。
 このピアノアレンジ。
 これもまた、プリプロで最初に弾いたままです。
 このフレーズ、今まで何度も出て来ていますが、
 補足するならば・・・
 毎回、自分の”手癖”でアレンジしてしまわぬよう
 普段ならあまり弾かないフレーズを
 新曲の度に捻り出してるんですw。
 んで、それが”たまたま”いい感じで収まると
 もう二度とピアノのパートは弄りません。
 ピアノがベーシックですが
 2番からハープが絡んできますね。
 これはフレーズも音域・雰囲気共に
 十七絃をイメージしたものです。
 ザックリ言うと”大きなお琴”
 石井さんの「桜の道」でフューチャーされた楽器。
 本物を使うとこの曲の場合、
 あまりに作意的になってしまう・・・
 との判断で、打ち込みにする事によって
 適度な距離感を保ちつつ
 ”和”を積極的に取り込んでみました。
 また、”SE的な何か”を仕込んでおきましたwww。

10.プリズム〜Album Version〜
 打ち込みだったCelloのパートを一部Violinに変更。
 ライブバージョンでのパートを追加して
 Mixはやり直してますね。
 Introのシンセの音、これがまた・・・
 私の中で”重要な音”なんです。
 ここ2年位の私が手掛けた作品で
 どの曲にこの音が使われているでしょーか?
 ふふふ、
 
 池田さんがガッつり磯監督と作り上げた世界観。
 アレンジ的にもかなり貢献できたかな?と
 自覚しております。
 詞・曲・アレンジ・映像
 全てがお互いを高め合っている作品ですね。
 
11.空の欠片
 んで「電脳コイル」のエンディングです。
 この曲も確か・・・
 磯監督との”濃ゆい”ミーティングの後
 自宅に帰って池田さんが30分位で書き上げたもの。
 いや〜多くを語らずとも、誰しもが認める”名曲”です。
 アレンジに関しては、
 通常のライブメンバーを想定して
 素直にやってみました。
 ピアノとギターのコンビネーション
 Bメロでの控えめなブラジルの楽器。
 ”アイノコトバ”でも使った”レトロなピアノ”。
 サビでのパーカッションのプレイは
 豊かな低音と心地よいグルーブを
 聞かせてくれます。(山田智之・・・凄い人です)
 間奏では・・・”勝手にリスペクト!”的な
 フレーズを忍び込ませておきましたが
 ナウシカ・・・気が付きました?

12.今逢いたい
 僕Tomo「永遠なんて時いらないから〜明日逢いたい」
 とか言ってた池田さんが
 「今、逢いたいぃ〜」
 なんつって
 そんな、アンサーソング的な面も持っています。
 小柳ゆきちゃんが歌ったらどーなる?
 というアプローチで作曲された曲。
 それに敢えて”歌い上げない歌”で
 アプローチした池田さん
 結果、大変”興味深い”作品になりましたねぇ。

 アレンジのリズム的なアプローチはR&Bなんですけど
 ”歌”がそう来るなら・・・受けてたちましょうか?
 的に?
 あれこれ試行錯誤してみたところ・・・
 こんな感じになりました。
 圧力の無いR&B・・・
 Bassの音色とか、絶妙なかんじですね。
 更にAメロのオルガン、渋いです。
 

拍手[0回]

この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
あぁ、デンスケ・・・。
右京
「宵の道」、今一番ヘビーローテーションの曲です。宵の情景が浮かぶ叙情的なピアノ伴奏が最高にイイです!綾子さんの歌い方や日本語の捉え方も秀麗です。

「プリズム」、イントロのPAD音
パッとLyricoさんの「キセキノハナ」(A'メロのPAD)が思いついて聴いてみたんですが・・・違いました。しかも数年前・・・。お手上げです。(もう、全く自信ありませんが、PADと言えばJD800?)

「空の欠片」、デンスケを思い出して、未だに涙ぐんでしまう曲です・・・。池田綾子指折りの名曲ですね~。

「今逢いたい」、オルガンがすごくいい味を出してますね~。イントロ後、オルガンだけにな
った時にゾクゾクってなります!

次回でラストですね。
楽しみにしてます~。
2009/05/28(Thu)23:58:40 編集
3.9-12
> 3.9 宵の道
歌詞カードのフォトグラフのイメージ、感じたのは「あたりまえの空の色」とこの曲でした。
和のイメージ、気に入っています。

> 3.10 プリズム〜Album Version〜
アニメを見たのはつい最近だったんで「プリズム」と「空の欠片」は物語のイメージにとらわれずに楽しんで聞いていました。打ち込みチェロは何かインパクトがあって、不思議空間を醸し出させているのかな思いましたよ。violinに一部変わることによって、透き通った音が曲のイメージを変えるんだなぁと思いましたね。

> 3.11 空の欠片
どんなミーティングをやったら、こんな良い歌詞が描けるのでしょう。そしてこのアレンジ。プレイ。だから凄いんですな。
ナウシカのサントラを引っ張り出して、ここかなぁ、なんて楽しんでしまいましたw

アニメの世界、「電脳」と「こころ」の世界を上手く表現できているなと思いました。ちびっ子にこの意味解るんだろうかと思ったり。でも、私が子供の頃、ガンダムやナウシカを見たときの、物語の奥深さが大人になるにつれて感じられるとも思ってなかったですけどね。今の子供達が大人になる頃、世界はどんな色になっているんだか。

> 3.12 今逢いたい
Aメロのオルガン、神聖でいいですなぁ。クリスマスだとか、星空のきれいな日だとか、いやいや・・・諸説の研究対象に出来ますねw

ビックカメラ立川店にIPodを持って行って、何本かヘッドフォンの聞き比べしてきました。
インナーイヤーのモノでなくて、ヘッドフォン SONY MDRZ900HD とか、Roland RH-200だと確かに歪んだノイズ、消えました、というか隠れました。音的には、何か隠された暗号みたいな感じがしてましたが(汗

2009/05/29(Fri)23:40:57 編集
タネ明かし♪
TATOO
打ち込みチェロにインパクト…
確かに!
ソフトサンプラーの音にディストーションを掛けてます。
レコーディング機材が”ほぼ”デジタル化された現在、
昔の音源に感じた”暖かさ”は真空管やデープの歪みであった事のシュミレーションで
わざと歪ませたりビットを落としたりといった処理が多くなされているのは事実です。
その結果”不快な音”になってしまっては本末転倒…虫のサンバ・・・ですが
「今逢いたい」のAメロのオルガンはlogicに付属した音源です。
良く出来てます。
ナウシカは・・・A・Bメロのストリングスの動きに注目してください。
因に久石さん、ナウシカと同時期に、映画「Wの悲劇」(主演:薬師丸ひろこ)の音楽も担当されていますが、全く同じストリングスのフレーズを使われています。
全然悪い事ではないですし、むしろそれは作意的だったと信じて疑いません♪

相性のいい”ヘッドホン”と出会えましたか?


2009/05/30(Sat)01:01:57 編集
やはり、
そうでしたか。いろんな意味で了解しましたw

ノイズの件はレコードのクラックルノイズ等をエフェクトしていたんですね。「空の欠片」のイントロのさらに先頭にあるノイズ波形を見てもしやとは考えてはいたんですけど。現象理由がわかってスッキリしました。
SONYの民生イヤフォンが最適化したスピーカ特性とノイズが共鳴してしまうとは思いにもよらずです。テープ時代のWalkmanだったら、そんな心配もいらなかったかもw
イヤフォンは、バイクのヘルメットを被ったまま使えるモノをということで、ちょっと選定中です。
郊外のビックカメラではなく、都心の量の豊富な方に行って探してみる事を検討中です。
2009/05/30(Sat)18:32:02 編集
ノイズは、わざとだったのですか
里吉
はじめまして。

「オトムスビ」を聴いていて、所々で起きる、ざらざらした感じがどうにも気になって、色々とコンポの組み合わせ等をいじったりしたのですがどうしようもなくて、こちらに辿り着いた次第です。

あのざらざら感は、昔の音源の暖かさを再現するための、音自体の処理でしたか。

でも私個人の感想としては、池田さんの透き通った声には合わないような気がしました。何度聞いても、プレスの悪いレコードの音の様に思えて、聞き苦しさを覚えるのです。

別にレコードの音が嫌いという訳ではありません。どちらかというと好きですし、今でも時々聴いているくらいです。音の再現性は、しっかりとプレスしたレコードの方が高いのではないかとも思っていますから。
でも、歪みが暖かさだとは思えないのです。私はあの暖かさは、アナログ音源自体の柔らかさにあったのだと思っているのです。だから私の場合、歪みと言われるものを、ノイズだと受け取ってしまったのかもしれません。

初見で、しかもど素人が、この様な事を、プロの方のブログに対して書き込んで、誠に申し訳ありません。
楽曲に不満がある訳ではないのです。
このアルバムに非常に期待していた分、よけいに音に違和感を持ったもので、つい愚痴をこぼしたくなってしまったのです。
大変失礼致しました。
2009/05/31(Sun)22:36:30 編集
なるほど。
TATOO
里吉さん
貴重な御意見有難う御座います。
制作サイドとしては善かれと思って作ったサウンドも
聞き手からすれば”やり過ぎ”と思う方もいらっしゃる事が
分かった事も大変参考になります。
全てのリスナーを満足させる事は不可能なのかもしてませんが
今後もより精進して行きたいと思います。
”良い音楽”と良い音”、難しい課題ですね。
これからも池田綾子共々応援の程、宜しくお願いしますm(__)m。
2009/06/01(Mon)01:19:54 編集
ご返答、有り難うございます
里吉
こちらこそ生意気な事を書き込んですいません。

音については、私の期待していたものとの齟齬が、違和感を感じさせたと言う所でしょうか。
ですからアルバムの曲自体が嫌いとか、そういうことは有りません。

よく考えれば、作品を造るのに、色々と試行錯誤をするのは、前進する為にも、停滞をさせない為にも、当然の事でした。
余りに前作までのイメージで、自分自身、固めすぎていたのかも知れません。

今後のお二人のご活躍には、もちろん期待しておりますし、応援もしていきますよ。

それでは、お目汚し、失礼いたしました。
2009/06/01(Mon)23:48:40 編集
9~12感想です。
かんぱち
9.宵の道

十七絃をイメージしたハープの音ですか。なるほど言われてから聴き直してみて、初めて気付きました。
昨日塩谷哲さんのピアノコンサートを聴きに行きましたが、1台のピアノでも100人が弾けば、100通りの音がすると仰っておられました。優れた演奏家が奏でれば、必ずその人の個性が表れる。でもそれでは、「船頭多くして…」という結果を招くことにもなり兼ねません。この打ち込みのハープ音、聴き手の意識に上らせないギリギリの線で、豊潤なムード作りに徹している。実に見事なバランス感覚のアレンジだと、気付かさせられました。
そしてまたピアノアレンジ、秀麗ですね。プリプロで最初に弾いたままとのこと。生まれたての瑞々しさそのまま、それが極上という事なのでしょう。またピアノに入る前のキラキラ砕ける音も、とても気に入ってます。キラキラな音が漆黒の空間を、見事に演出していると思います。

10.プリズム〜Album Version〜

Album Versionということで、聴く前は他の曲に合わせてアレンジを大きく変えて来るかなと予想していたのですが、ヴァイオリンの加入以外は思った程変わりませんでしたね。
イントロのシンセについては6/4のレスで、右京さんがご名答!出されてますね。敬服致しました。『オトムスビ』と『Dreamy Butterfly』と『PENDULUM』。シンセが取り持つ親戚同志。あぁ、余計なこと書かにゃ良かった…
それはそうとこの演奏では、ヴァイオリンにパーカスと、弾き手の個性が際立っておりますね。綾子さんの歌声一本を前面に押し出した「宵の道」に対し、こちらの総花的賑やかさも、また快い。それでいてヴォーカルを殺さないだけの絶妙なバランスはちゃんと取れており、そしてお互いを高め合う。とにかくスゴイ作品です。

11.空の欠片

諸記録を総合すると、この曲が出来たのは2006年の暮れ頃ではないかと。30分で出来たということは、ゼロから立ち上がったものとは到底思えません。必ずやその時期綾子さんの中で、出口を待ち焦がれていた、ある強い思念があったのに相違ないと思います。
そしてまたこの曲を支えるテーマ、「人は細ーーーい糸で、それでも繋がっている」という綾子さんの願いは、聞くところによると『電脳コイル』の結末の行方にも、影響を与えたとの事ですね。
そんな、ひとすじの思念そのもののような歌。綾子さんの、まさに「祈りの歌」なのだと思います。
それからこの曲での山田さんの存在感については、正直言われるまで気付きませんでした。でもそのつもりで聴き直してみると、確かに。あまり表面には波立たず無意識に訴えるレベルで、音楽全体を包容する優しい器のような部分を、形作ってくれているなと感じました。

12.今逢いたい

冒頭の優美なオルガン音。ルーツはやはり「ヤサシイウタ」のライブ版アレンジでしょうか。ちょっと脱線いたしますが、人の作ったアレンジをTATOOさん流に組み直して演奏するのは、それはそれはやりにくく、ご苦労があったことと思います。確か仙台近郊の富谷町、この「ヤサシイウタ」を初めてオケ伴でなく生楽器で聴けたときは、それは嬉しかったです。ありがとうございました。
さてご指摘の通り、「明日逢いたい」が「今、逢いたいぃ〜」に進展してはおりますが、結局は「言えなくて」、最後は「大丈夫、信じてる」と結ぶところが、やはり綾子さんらしいなと思います。本当に「超えてゆく」つもりなら、たまにゃエンスト覚悟でドーンとぶつかってみることも、必要じゃないかと思うんですけどねぇ。今後はそんなニュー綾子さんにも出逢えないものかと、密かに期待しております。
2009/07/05(Sun)15:05:48 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆