作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
『a light , a life』は発売されたのに
色々と情報収集してみたところ・・・
”何かしらの不具合”で
まだお手元に届いていない・・・ケースが多いらしいと。

焦らしてありがたみを上げようと
レーベルの”作戦”でこの様な事態になっている・・・
訳ではないので責めないでっ
大丈夫です!年内には必ず届きます

こんな”隊形”で待っていて頂ければ
思いの外速くお手元に届く・はず。




(明けて)明日からEricのツアーのリハが始まります。
今まで予習してたんですけど・・・
あぁ〜、さっぱり覚えてない
(自分でアレンジしたにも関わらず)
こんなの弾けない・・・とか言いつつwww
気持ちを新たに臨みます。

お楽しみにっ

拍手[0回]

いろいろ”出ました”www。
どーですかぁ?
取り敢えず”感想・質問”等々ありましたら
ここのコメントに書き込んで下さい。
あっ、クレームは受け付けません

クレームは受け付けない姿勢

拍手[0回]

KAITAの前身、Punch Kick時代から
私と山田以外の4人は高円寺近辺に住んでいた事もあり
リハは毎週日曜日に高円寺のスタジオでやってました。
なので必然的に・・・四谷でLiveがあっても(Why?)
高円寺でよく飲んでました。

その頃を思い出すと・・・
言えない事のオンパレード&
大切な思い出がてんこ盛りです。
(本当にバカだったなぁ〜

そのお店の一つが”石狩亭”。
そうです。11月23日の火災で4人の被害者が出たお店です。
被害者の方のご冥福をお祈りすると共に
思い出の場所が一つ無くなってしまった寂しさ。
いや、そんな簡単な言葉では表せない
何とも言えない感情がこみ上げてきます。

私と近い年齢のミュージシャンなら
一度は訪れた事があるのでは?

こんな形で時間の経過を思い知らされるのと
思い出の場所を失う事は
もう”なし”にして欲しい。
切にそう願います。

拍手[0回]

いよいよ明日発売の池田綾子 New Album
『a light , a life』
(予約してたら今日中にお手元に?)

ライナーノーツはこちら↓
『a light , a life』Liner Notes

実は私絡みのリリースが同じ日にあります。

『my life』/alan

2009.11.25
価格:3,150円(税込み)
AVCD-23960A

M-10:「白い翼」のアレンジをさせて頂きました。
池田さんも前のシングルのカップリングで
作詞をしてます。
TDの時にお会いしましたが
可愛らしい女性です。(流石”美人谷”の血筋!)
私の方が髪が長いのが悔しいと言ってましたが、
(いや別にそこ競うとこじゃない気も・・・)
大陸の女性は気が強い・・・のかな?www
(ねえ?mink

もう一枚。
今回、制作には参加していませんが
やはり宣伝せねばなりますまい。
ZAN、久々のリリースです!

『Neo Tokyo Lounge』/ZAN

2009.11.25
価格:2,100円(税込み)
RZCD-46300

今回は”ダンス系”といいますか
クラブジャズシーンへ新しい風を吹き込む!的な
斬新なサウンドに仕上がっております。
まだまだ和楽器の可能性は尽きませんねぇ。
でも・・・Liveどうしよっか?www

機会がありましたら是非聞いてみて下さいね♪

拍手[0回]

イオンモール川口にいらして下さった皆さん、
有り難う御座いました。
New Albumから4曲演奏しましたが
どうでしたでしょうか?

Set List

Light you up
ふたつの街で
空の欠片
数え歌
sora
幸せの種

『a light , a life』を”フラゲ”出来たあなた!
おめでとう御座います

会場はもうすっかり”クリスマス”でした。


しかし・・・広い!イオンモール川口。
何でも揃いますねぇ。
個人的に買い物に行こうかな・・・。

このようなインストアイベントの時には
大抵、事務所や会議室などを控え室として
使わせて頂くのですが、
するってーと普段は決して入る事の出来ない
「従業員以外立ち入り禁止」区域に入れます。
そうすると珍しいものが見れたりしますね。

こんなのとか


パンツを履いた時の”自然な納まり感”を・・・

はたまたこんなのとか


「ジャスコ隊」・・・入隊希望しますっ!!!

拍手[0回]

もう聞いて頂けたでしょうか?
Ericの『MR.VOCALIST X'MAS』
ここ数日で急速にこのアルバムの音が
似合う季節・気候になりましたw。

科学的に・・・
この時期の気温・湿度の環境下では
教会の鐘の音が脳の快楽物質の分泌を促す。
そんな話は聞いた事ないですけどwww。

実体験じゃなくとも(映画・ドラマ・人から聞いた話)
クリスマスまでの寒い季節に起った
思い出深い出来事が音楽にリンクして
呼び起こされるのでしょうね。

では、紹介していきます♪

1. クリスマス・イブ
 ”いきなり”ですwww。
 カバーアレンジとしては最高難度に属する曲です。
 ちゃんとカバーした他の作品は聞いた事ないですけど
 どーする?ってどーしよーもないですよ(爆)。
 原曲が大好きな曲・アレンジなので
 変える”意味”が分かりません。

 しかも・・・詳しくは言いませんけど、
 CMに使われて大ヒット(1986年)する以前、
 アルバム『MELODIES』(1983年)の収録曲の
 一曲に過ぎなかった頃に
 その頃の私の”甘酸っぱい思い出”に深く関わった曲・・・
(あの頃私は若かったぁ

 まず、「コピー」ですw。
 ギターのリフ・上モノ・コーラスは原曲通りで
 DrumsとBassを同時録音で”2009年の気分”を
 注入して頂きました。
(Drums:波多江健、Bass:バカボン鈴木)
 コーラスは鈴木雄大さん。
 楽譜を送ってご自宅のスタジオで
 重ねに重ねまくって頂きました。

コーラスだけで12トラック


 間奏のカノンの部分は
 ”人力”で完全に再現する事に意味を見出せなかった。
(再現したところで山下さんを超える事は出来ません)
 でも、カットしたり違う間奏にしてしまうと
 この曲のイメージが変わってしまう。
 なので打ち込みにしました。
 賛否両論あると思います。
 でも、この仕上がりが今の私の”答え”です。

2. Winter Song
 ドリカムの名曲です。
 原曲のアレンジは割と音が薄く、淡々と進んで行くので
 最初は楽器構成は変えずに
 音色やフレーズをブラッシュアップしていこうと
 アレンジを始めたのですが・・・
 やっぱ、2番のサビから「バーーーン!」と
 盛り上げたくなっちゃいましてwww。
 打ち込みのDrumsも目木さんのE.Guitarも
 ”ロック”でございます。
 エリックが歌い上げるなら・・・ね?

 大サビでエレピがちょっとブルージーになったり
 ストリングスがトレモロ奏法で
 sfz<(スフォルツァンド・クレッシェンド)する辺りが
 お気に入りです。
 それにしても・・・いい曲ですねぇ〜

 他の曲でも使ってますけど
 Intro・Inter・Endingに出てくるオルゴールの音。
 これが非常に良い”空気感”を伴った音色で、
 ヘッドホンなどで聞いて頂けると
 あなたを一瞬にして”白銀の世界”へ誘ってくれます。

今日はここまで

拍手[1回]

今日は池田さんのインストアイベントのリハ。
久々のインストア・・・でも、
6ヶ月で今年2枚目のアルバムのインストアって・・・
”お盛ん”でございますwww。

開催日時:2009年11月22日(日)
会場:イオンモール川口キャラ 1Fサウスコート
開演 :14:00〜 / 16:00〜

毎度の事ながら、お近くの方も
そこそこ遠い方も、海外の・・・
是非お越し下さいませ

んでリハも終わり、晩飯でもと
たまたま来社していた映像作家のよしこちゃん
よーいち・池田さん・私で居酒屋へ。
(毎晩毎晩 ・・・いやいや!晩ご飯ですよってばw)

下駄箱の札が


へ〜



へこ

ただそれだけの幸せwww。

またまた話は盛り上がりました。
思い起こせば”濃い”一年でしたわね〜と。
面白い話がてんこ盛り、
残りも頑張りましょう!
という事でサクッと解散。

地元に戻ってパチンコ店横に留めておいた
自転車の所でふと見上げると・・・


おおっ、こんな看板あったんだぁ(電柱に付いてます)
気をつけ・・・ようもないけど
心に留めておきます。

拍手[0回]

”打ち上げ”は飲む為の口実。
Liveも実は同じ。
って、気が付いてますよね?www

今日は10/21のGrasis Live in 歌舞伎町の
”本当の”打ち上げ。
(遅っ!!!)

前の記事
Grasis Live in 歌舞伎町

何をもって”本当”なのかはさておきwww、
今日はGrasisのリーダー
森っちの家でホームパーティー



美味しい手料理と解禁直後のボジョレー
(最終的にはやっぱ”焼酎” )で乾杯!

これ絶品でした!
モッツァレラチーズと柿
(オリーブオイルと塩・胡椒が絶妙の”橋渡し”に)



話は多岐に渡り、でもやっぱり中心は音楽の話。
いくら話しても話題は尽きません。
アッという間の6時間。
後ろ髪引かれつつ解散。
さて、次のLiveは何時になる事やら
でもその前にまた楽しいお知らせが出来そうです。
乞う、ご期待!!!

拍手[0回]

以前ちょろっとお話した
「Tokyo Smooth」のレコーディングの件ですけど

前の書き込み
「Tokyo Smooth」のレコーディング!

一昨日、Saxを録ってみました。122studioで♪
ソプラノは録った事あるんですけど
テナーは初めてです。
一生懸命仕事をしていたので
写メを撮り忘れました。すんませんm(__)m
これまた”良い音”で録れちゃいました。

この調子でバンバン進めて・・・
いきたい気持ちはあるんですけどぉ
皆、何気に忙しくって・・・
いやいや!言い訳はいけませんよー!
次は・・・ギターを録ります。
植田さん、何時にしますぅ?www

拍手[0回]

とりとめのない話ですが・・・

ビッグコミックスピリッツ連載の
「気まぐれコンセプト」によると・・・

制作費20億円の大作『沈まぬ太陽』の
10月最終週の興行成績が
『僕の初恋をキミに捧ぐ』に抜かれた。
振り返ってみれば・・・
『世界の中心で愛をさけぶ』以降、
『恋空』『余命1ヶ月の花嫁』と、
”余命物”はみな興行成績1位を記録していると。
だから全部『余命1ヶ月 釣りバカ日誌』とか
『のだめカンタービレ 余命1ヶ月版』とか
『ウルトラマン 余命1ヶ月伝説』にしちゃえば?と。

制作費の大きな大作の全てが
良い映画という訳ではありません。
でもどうなんでしょう?
昨今の携帯小説や視聴者のアンケートに従って
放送ギリギリまで脚本を直す韓流ドラマの様に
自殺・レイプ・不治の病・事故
不幸のてんこ盛り・・・と、愛?
これだけ盛り込まなきゃ”逆に”
感動できないんですかね?
あまりに短絡的・・・とは言いませんけど
(”実話”もあるだろうし)
どんどん”麻痺”している様に感じられて。
何だか気味が悪いです。
これが今の時代の”気分”なんでしょうか?

”時代の気分”と言えば歌詞の内容も
「愛してる」「会いたい」「一生一緒」などは
昔からある普遍のテーマですよね?
いや、いいと思います。
でもその表現方法が短絡的または安易。
リスナーが「考えなくても分かる」もの程
受け入れられ易い。
やはり「面倒な事は考えたくない」という空気が
蔓延している気がします。

残念ながら先日終わってしまった
NHK教育の『佐野元春のザ・ソングライター』
という番組に矢野顕子さんが出演した回で、
一生の時間の中で、恋愛の事だけを考えている時間って
全体のどれくらい?
生きて行く為にはもっと考えなきゃいけない事が
沢山あるでしょ?
って言ってましたwww。納得。
恋愛も大事だけど
他に歌にする事も沢山ありますよね?

それとは別にこんな事も言ってました。

「世の中には2つのタイプの人間がいる。
”本当の事を知りたいと思っていて知るまで探そうとする人”
 と
”どうでもいい・関心がない人”
 自分は”前者”なので同じそうゆう人に
 自分の音楽を届けたい」と仰ってました。
私もそんな人になりたいと思います。

「GO GIRL」(詞・曲/矢野顕子)の一節が
今の自分の心にぴたりとはまりました。

「本当のこと知ったから
 もう うそにはもどれない GO GIRL」

何かそんな気分です。

拍手[0回]

『MW』
原作:手塚治、監督:岩本仁志
主演:玉木宏・山田孝之
演出家として『白線流し』、『ナースのお仕事』、
『救命病棟24時』、『女王の教室』などを手掛けた
岩本仁志監督の映画第二作。
期待して観たのですが・・・悪くはないかな。
音楽自体は非常にクオリティーの高いものなのに
劇中で音楽で緊張感を引っ張り過ぎな印象。
ずーーーっと弦の低弦と金管、Seq等で
音場を埋め尽くしている印象です。
もっと”無音”や”間”で物語をサポートして欲しかった。
玉木宏の痩せっぷり(役作り?)や山田孝之の
難しい役所に対する演技は素晴らしいと思います。
お話の内容的には、
今現在ではありふれた題材ではありますが、
原作が書かれたのが1976年で、
しかも!漫画では2人は同性愛者として
肉体関係を結んでいたり、
内容の過激さ(濃さ)に関しては
諸々の事情から”残念”な引き算に
なってしまったのが残念です。
収益や諸事情は分かりますが・・・
『家族ゲーム』や『ときめきに死す』
(どっちも森田芳光監督ですね)
や『太陽を盗んだ男』みたいな
映画に仕上げて欲しかった。
☆3つ半

『天使と悪魔』
監督:ロン・ハワード
主演:トム・ハンクス、ユアン・マクレガー
『ダ・ヴィンチ・コード』の続編となる歴史犯罪ミステリー。
イタリアのローマで400年の時を超えてよみがえった
秘密結社・イルミナティによる
バチカンへの復讐(ふくしゅう)を阻止するべく、
ガリレオの暗号コードに挑む宗教象徴学者
ラングドンの活躍を描くサスペンス。
続編ですが原作としてはこちらが先。
『ダ・ヴィンチ・コード』より分かりやすかったかも。
原作からの変更点がかなり多いらしいです。
最後までテンポ良く進みます。
しかし・・・反物質を持ち出すとは。
対消滅って知ってます?www
面白かったですわ。
☆4つ半

『路上のソリスト』
監督:ジョー・ライト
主演:ジェイミー・フォックス、ロバート・ダウニー・Jr
「ロサンゼルス・タイムズ」紙の記者スティーヴ・ロペスが
ホームレスの音楽家ナサニエル・エアーズとの
交流を綴った連載コラムを映画化。
ホームレスの男に関わってしまった事で
彼を助けたいという思いから、アパートを捜し就職までも
斡旋しようと奔走するロペス。
ナサニエルの音楽に心を惹かれ
善かれと思って施した好意が
「エゴ」であった事に気付く。
舞台はLAなのに全体にくすんだ映像が印象的。
全面に打ち出されている訳ではないですが
音楽の魅力や力が感じられて素敵です。
☆4つ

『ヤッターマン』
監督:三池崇史
主演:櫻井翔、福田沙紀、深田恭子
監督の三池氏曰く
「とにかく明確だったのは子供の頃に見た
『ヤッターマン』の感じを限りなく再現したい」との事。
あのぉ〜、かなり”エロい”んですけどwww。
ちょっとやりすぎ?私はスキですけどねw。
私も原作のアニメをリアルタイムで見ていたので
何となく分かります。
子供心にお色気シーンにドキドキしたものです。
しかし・・・劇場での反応はどーだったんでしょう?
興行的には大ヒットだったらしいですけど。
一歩間違えると”単なる悪ふざけ”に
見えなくもないような。
生瀬さんとケンコバ、
そして深キョンのキャスティングは素晴らしいです。
福田沙紀ちゃんのお話の中での扱いが
ちょっとかわいそうな気も。
☆2つ半

拍手[0回]

以前、太一が「YUYAKE」を
Bass Soloで弾いてくれましたが、
何と!再度弾き直してみたとの事。
なので、是非紹介させて下さい。

yuyake take2 bass solo taichi ishida


より安定感のある優しい演奏になってますね。
折角なので前のバージョンも
再度うp♪

yuyake-BASS SOLO Taichi Ishida


ファーストインプレッションの良さが
こちらのバージョンにはあります。

よーーーし!次いでにwww
”あれ”と”あれ”も再うp♪
ほれ!

Dreamy Butterfly/Grasis


声/Grasis


今回初めて聞いたという方は
是非感想を残していって下さいね。

拍手[0回]

エリックからお歳暮です。

拍手[0回]

あちらこちから”ネタ”が上がっている様ですし
バラしちゃいますけどぉ・・・
昨日は石井竜也さんのBirthday Partyでした。

沢山の方がお祝いに訪れ
改めて石井さんの人望の深さを再確認しました。
芸能界の方やミュージシャン
(私の中ではミュージシャンは”芸能人”じゃないんです)
文化人やアーティスト、ご友人。
参加された方々の肩書きは色々ですが
Party全体がアットホームな雰囲気だったのが
印象的でした。

中でも・・・
お母様が書かれたお手紙を美奈子さんが読んだ後、
「おにいちゃん、お誕生日おめでとう」と
本当に”素”で”妹”だった姿に感動してしまいました。
私は一人っ子なのでちょっと羨ましかったのかも。

それと、最後にコメのメンバーが全員で石井さんを囲み
「愛してる」を歌ったのもグッときました。
モンスターBand”米米CLUB”、その実態は・・・
”友達”です。素敵ですね。

拍手[0回]

お呼ばれしたので行って来ました。
場所は六本木です。


(写真は実際の会場とは全く関係ありません)

何だか分かんない写真ですけど
こんな雰囲気です。


(写真は実際の会場とは関係ありありです)

お料理は小さな器に盛りつけられて
とっても素敵&美味しゅうございました。



おっと!こんなオブジェが置かれてたり
ちょっとビックリですね。



エントランスにも沢山のろうそくが・・・
やくしま森祭りのよう。



森祭りと言えば、
屋久島の焼酎と出来たばかりの池田さんのCDを
お土産として持参しました。
(ぱやこ、ちゃんと渡したよん)

招待して頂いた上にお土産まで頂いちゃって
恐縮です。エスプレッソカップですね。



おめでとうございます。
そしてこれからも宜しくお願いしますm(__)m。

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆