作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
少々仕事が渋滞してまして、
今日・明日でかたをつけたいと思います。
まずは・・・Mixを2曲!

拍手[11回]

本日は小湊美和ちゃんに再度お越し頂き、
先日録った歌の再レコーディングでした。
(Keyが変わったので)
まあ、1時間も掛からなかったですけど 笑
姉弟してレコーディングが早い小湊家です♫

拍手[9回]

本日は譜面制作とMixの二本立て。
昔から譜面書きが嫌いですが、
MR譜(マスターリズム譜=コード譜)は
基本的に未だに手書きですが、
テレビの案件の時はDAWで作成します。
自分でアレンジした曲を
後で譜面に起こすのが嫌いなだけで、
耳コピして譜面に起こすのはそんなに嫌じゃないし、
早いです、私。笑

Mixは出来れば他人に任せたい性分ですが、
ここ数年やる機会が増えました。
しかも自分が演奏したライブ音源なので、
自分でやりますけど・・・。

同じ音楽案件ですが、
使う脳が全く違いますね♫

ええ

拍手[9回]

久々にぜろぷりの歌を録りました。
今回はラップです♫
Mixもやってまーす♫

【NG/ちゃんみな】本気でラップ歌ってみた【No No Girls】

拍手[10回]

本日は石井さんの「MESSAGE Ⅲ」
ツアーファイナルを観に東京国際フォーラムへ。
「MESSAGE Ⅲ」に参加してもらった
森加奈子・目木とーる・西野名菜(敬称略)も一緒でした♫
この壮大な物語も遂に終わりを迎え、
感慨深かったですね♫

拍手[31回]

何気に「はたらく細胞」の実写映画を見ました。
アニメ版はちょっとだけ見た事があります。
実写映画版は永野芽郁と佐藤健が主演です。
そこには特に関心はなく、
午後のスケジュールが無くなったので
何となく見ただけです。
えっと・・・面白かったんですが、
そもそも登場人物が赤血球や白血球等なので、
擬人化するにしても若干無理があります。
で、話の流れで、
宿主である”人間”が骨髄移植を受けることに。

えっ?それって・・・

私が何に引っかかったか、
わかります?

まあ、そーゆーことです。

拍手[9回]

本日は津軽三味線奏者の駒田早代ちゃんに来て頂き、
うちでレコーディングしました。
早代ちゃんはうちから2駅のご近所で、
天気も良かったので自転車で来ました。
(メッチャ汗かいてたけど 笑)
写真撮り忘れた・・・

前回は1年半前に石井さんの
「きみがいること」のレコーディングでした。
その時は事務所のスタジオでのRecでしたが、
うちに来て貰ったのは2年ぶり?
流石の演奏で45分で終了♫
チャリで帰って行きました♫

拍手[11回]

先住ワンコに総攻撃をかける子猫6匹ですが、
攻撃力は全く無いようです。
ある意味”破壊力”はあありますが・・・



拍手[9回]

本日はななちゃんの作った曲を
他の歌い手さんが歌うの儀、を執り行いました。
歌ってくれたのは某尺八奏者のお姉様です。

誰だか分かった?





拍手[12回]

先月の18日に千葉市でやった
歌物語のLive Mixをやってました。
7回線なのでそんなに大変じゃなかったけど、
どこまで追い込むか?ちょっぴり悩みました。
(今も悩んでます)
ライブ演奏なので、
歌があっちゃこっちゃのマイクにも被って入ってます。
語りだけの時、
楽器のマイクをミュートするのもありですが、
マイクが全部ONの時と音場が変わります。
全部のマイクに対して
ON・OFFのオートメーションを書くべきか?

悩ましい・・・

拍手[8回]

音域(周波数帯域)は、
音が持つエネルギーの種類と関係があります。
周波数が高い(高音)ほど、
音のエネルギーも大きくなります。
だから逆に低音を再生するスピーカーは
高音用のスピーカーより大きく、
派手に振動板を動かす必要があります。

・・・多分

拍手[10回]

2003年リリースのデビューアルバムの楽曲を
去年から毎月1曲づつリメイクして
YouTubeで公開してきましたが、
この度、諫山実生「撫子の華2025」として
配信リリースの運びとなりました♫

諫山実生 7th Album
『撫子の華2025』
2 0 2 5. 7. 7 Digital Release



【収録楽曲】
1.手紙 2025
2.恋花火 2025
3.告白日記 2025
4.撫子の華 2025
5.SAYONARA 2025
6.アオイトリ 2025
7.Once Again 2025
8.雪月花 2025
9.六月のうた 2025
10.Eternal Love 2025
11.OMOI 2025

拍手[6回]

昨日は和テイスト曲のアレンジ後、
合唱曲コーラスの編集。
本日はアレンジを完成させて、
明日は午後から仮歌を録りまして、
夜は大河内くんの尺八を録ります。
なんか毎日わちゃわちゃしてて楽しいです♫

拍手[8回]

PCのメールアドレスには
ちょいちょい迷惑メールは来ますが、
普通のお仕事メールや
メーリングリストのメールも来ます。
ですがiPhoneの携帯アドレスには、
家族からのメール以外は
迷惑メールしか来ません。
・・・使えないなぁ・・・

拍手[9回]

曲をアレンジする時、
例えばピアノを入力する際、
弾いて気持ちが良い程度に
リバーブ(残響)を付けたりはします。
で、最終的にミックスする時に、
音質を調整したり音量を調整したりはするんですが、
その段階でやる気が大分失われていることが多く、
あまり粘らない私です。
音質や音量以外何をするの?とお思いでしょう。
例えば・・・”古さ”を付加したり倍音を加えたり、
”質感”にこだわるってゆーのかな?
楽しい作業ではありますが、
あまりそこに対する情熱はない気がします。
フレーズ選びやコード感に対する拘りよりは淡白かも?
作品を作り上げるにあたって、
どれも大事な作業ではありますが、
拘りポイントには偏りが生じる気がします。

拍手[12回]

≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆