作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
夕方、夕食を買いにスーパーに行って来たんです。
ジャージ上下にビーサンで。
その時、「ちょっと寒い?」って思ったんです。
因みに私の場合、
気温が15℃以上であれば素足でビーサンOKです。
「これはもしや・・・」とスマホで気温をチェック。

14℃

ビーサン適用外でした(個人的な基準)。
流石、肌感覚は衰えていないようです。
木曜日からちょっと気温が上がるようです。
今日・明日は靴下を履くのも考慮しようと思います。

拍手[9回]

学生の頃、夏休みの帰省のタイミングで、
東京から友人が北海道に遊びにきました。
観光がてらドライブしてたんですが、
当時、「北の国から」がオンエアされていたので、
牧草地を見掛けるとそこで寝っ転がってみたいと。
他人様の敷地なんで勝手に入っちゃいけないんですが、
広いしバレなきゃいいかと道端で降ろしました。
意気揚々と牧草地を歩く友人達。
ある程度行ったところで急に引き返し、
両手をブンブン振り回しながら走って戻ってきます。
「何事?」と私は思いました。
彼らはアブの大群に襲われていたのです。

そう、「牧場にはアブがいる」のです。

拍手[8回]

カラオケに行くとマイクの音量の他に
「Echo(エコー)」の量も調整出来ますよね?
また、大きなホールで拍手すると「パァーーーン」と
残響が残ります。
どちらも残響ですが、
厳密に言うと2つは別物というか、
ちょっと違います。

Echoを翻訳すると「こだま」になります。
「ヤッホー」が「ヤッホーヤッホーヤッホー
ってなるやつ。
ホールでの残響は「リバーヴ」といいまして、
長さや質感の違う無数のエコーの集合体です。
その残響を電気的に計算してシミュレーションするのが
「デジタル・リバーヴ」
大きな鉄板の端っこに
スピーカーのユニットを付けて振動させ、
離れたところにピックアップを付けて
鉄板の振動を拾って残響を付加するのが
「プレート・リバーヴ」
鉄板の代わりにスプリング(バネ)を使って小型化、
ギターアンプなどに内蔵してあるのが
「スプリング・リバーヴ」

です。
レコーディングされた歌にリバーブを掛けると
音は広がりますが、
その分音像は遠くなります。
そんな時はリーバーヴを深く掛けないで
エコーを同時に掛けると、
広がりを演出しつつ遠くならない残響が演出できます。

拍手[6回]

皆さんもう既にうっすらお気付きの事とは思いますが、
来る11月1日、15年ぶりに奈良・薬師寺にて行われる、
TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT 2025「東塔降臨」の
バンマスを務めさせて頂きます。
と言う訳で、譜面にまみれつつあります 笑

色々と仕込んでおりますので、
お楽しみに♫

拍手[35回]

そもそも小1からエレクトーンを習っていたので、
自動演奏(リズムボックス)と
合奏するのには慣れてました。
中1からは打ち込んだ自動演奏と合奏し始め、
大学に入って最初のPCを手にしたので、
何かしらの自動演奏との合奏には慣れているんですが、
ライブの時にPCが止まらず
安定して動作させる事が、
実は難しいという事実を目の当たりにしてきました。
(特に10年前頃)
ですが、PCのストレージ(記憶装置)が
HDD(ハードディスク)から
SSD(ソリッドステートドライブ)になってから、
本番中にPCが止まった事はありません。
(なるべく負荷が掛からないようにはしてますが)
でも、安心していると足元をすくわれるもの。
データが揃ったらランニングテストをする予定です。

拍手[9回]

11・12月はライブがちょいちょい入ってまして、
自分のPCを使う現場が多いので、
先月からPCの環境を整えたりしてきました。
何とか安定した環境になりましたが、
次に実際に使うデータの整理をし始めて、
あれこれ考えてます。
トラブルが起こらないようにするには
どーしたもんかいなと。
楽器を弾く前に準備に時間がかかります。
今週中には終わらせたい・・・とは思いつつ、
映画見ちゃったりしてるのは、
通常通りです。

拍手[7回]

最近、Amazon Primeのお勧めの筆頭に
何故か『ザ・フライ』(1987)が上がってきました。
昔、レンタルビデオをダビングして、
暇な時によく観てました。
当時、
デヴィッド・クローネンバーグ監督作品が好きだったので。
(『スキャナーズ』とか『ヴィデオドローム』とか)
『ハエ男の恐怖』(1958)をリメイクした『ザ・フライ』は
エンディングに向かってどんどんエグくなっていって、
救いのない話なのですが、
昔のビデオ画質だったらまだ見れたけど、
配信の高画質で見るのはシンドイ・・・

なので見ません。

拍手[7回]

子猫にベッドを取られてしまって、
動揺する犬。



そのまんまです。

拍手[6回]

最近のMacにはIntelは入っていません。
Appleシリコンというスマホで使う
ARMベースで構成されています。
私が使っているMacはIntel仕様最後のPCです。
今後サポートがいつ打ち切られるかわかりません。
なのでOSを最新にしておきました。
メインのDAWのLogic Proはちゃんと動いていたので
年内は現状のままで使っていこうと思ってましたが、
OSを一気に3段階アップグレードしたせいか、
地味な不具合が出ておりました。
なのでLogicもこれを機に最新のLogic Pro 11.2.2に
しちゃいました。

しばらく運用してみないと何とも言えませんが、
ぱっと見快調そうです。
数年後にはPCを買い替えなければならなくなる。
(Appleの都合で)
現時点では万全なはずです。
11、12月はPCの不具合で時間を取られたくないので。

これで暫くは音楽制作に専念できそうです。

拍手[7回]

結局昨夜、ネットで集めた情報を元に
復旧作業をしたところ、
2台ともちゃんと動作するようになりました。
が、持ち出し用の1台は別の問題が発覚。
近々では問題にならないんですが、
将来的にはちょっと困った事になる・・・。
そして面倒なのは復旧に時間がかかる症状だという事。
ファイルを削除して再インストールすると、
再インストールが終わるのに2時間かかる。
2時間待たないと成功か失敗かわからない。
因みに3回やりましたが全て失敗。
6時間が無駄に。
別に6時間ずっと張り付いている必要はないですが、
面倒です。

後で別の方法を試みます。

拍手[6回]

毎度お馴染みPCの不具合です。
しかも結構基本的な操作でアプリがクラッシュします。
PCは2台あるんですが両方同じ症状です。
検索してみたら「これをやってみてください」的な
記事を見つけましたが、
今やろうか明日やろうか迷ってます。
どーしたもんかいな 汗

拍手[9回]

昨日無事自転車が帰ってきました。
書類上の手続きも終わって無事解決。
なんですが、ちょっとだけ・・・
ちょっとだけ気になったのは、
後輪の泥避けの両側に付いている
プラスティックの装飾品がちょっとだけ壊れてる。
自転車の機能としては全く問題ないんです。
ないんですけど・・・こんな所壊れてたっけ?
と、ちょっとだけモヤモヤしつつ、
どーやって直そうか考えてます。

瞬間接着剤かなぁ・・・

拍手[7回]

登場人物が入れ替わるストーリーの映画は
いくつもありますが、
自転車が入れ替わるストーリーの映画は多分ありません。

月曜日の深夜、
コンビニ帰りの途中で職質を受けまして、
自転車の車体番号を確認したところ、
持ち主が私ではないと。
「えっ?」
手続き上、
自転車は警察で預かって明日連絡します、
とのことでその場は解散に。
翌日、警察から連絡があり、
車体番号の持ち主と連絡が取れて、
私の自転車はその方の家にあったとのこと。
型も色も全く同じ自転車が
いつの間にか入れ替わっていたと。
先ほど返却して頂いて元通りになりました。

こんな事ある?
はい、ありました。

拍手[11回]

かなり特殊な諸事情で・・・
月曜日から木曜日の夜まで
自転車が使えません。
今週は電車を利用する予定もないので
そんなに困ってませんが、
不便といえば不便です。

あー不便だわ emoji

拍手[6回]

慎ちゃんのご実家の箏曲清絃会が
今年で130周年だそうで、
ご実家の秋田で記念コンサートがありました。
(私は参加しておりませんが)
130年って・・・凄くないですか?
これからも末長く繋いでいって頂きたいと、
心から願っております♫

拍手[11回]

≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆