作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
名菜ちゃん3ヶ月ぶりの【歌ってみた】動画です。
EGO-WRAPPIN'の「くちばしにチェリー」
懐かしいですね〜♫

【歌ってみた】くちばしにチェリー/EGO-WRAPPIN'
Covered by 西野名菜


西野名菜
https://nananishino.com/
twitter
https://twitter.com/nana777nishino
instagram
https://www.instagram.com/nananishino_nina/

Arr & Mix:TATOO(PAPAX)
https://twitter.com/tatoo_chan

拍手[7回]

大好きな人間のお姉ちゃん2人が一緒に出掛けてしまい、
寂しくて玄関から動かなくなってしまった子猫。
そして・・・寝落ち♫



拍手[5回]

運転免許証の更新に行ってきました。
前回の更新は「違反」で江東試験場だったので、
板橋の更新事務所は10年ぶりでした。



事務手続きをしてちょっと待って
30分の映像を見ておしまい♫
時刻はお昼時。
確か10年前は板橋警察署近くの
大勝軒のラーメンを食べました。
木造のめっちゃレトロなお店だったと記憶してます。
そこに行ってみると・・・
立派なマンションになってました 涙
そりゃ10年経てば町並みも変わりますわな。
近くに☆4.1の札幌ラーメン屋を見つけたので入店。
「すみれ」系の生姜が効いた上品なお味でした。
が、庶民の私にはちょっと違うかなぁ〜って感じ。

無事新しい免許証をゲットしました。
次もゴールド目指して
無事故・無違反を続けたいですものです♫

拍手[10回]

と言うわけで、
昨日のうちに運転免許証更新の予約をしようと
警視庁のホームページを見てみました。
因みに東京では3ヶ所の運転免許試験場、
2ヶ所の運転免許更新センター、
12ヶ所の指定警察署で更新出来ます。
うちから一番近いのは板橋警察署、
予定を見ると今月は・・・9/4しか空いてない!
(しかも残り一枠!)
速攻で予約しました。
あまり待たずに更新出来るから
人数制限がシビアなんでしょうか?
(多分そう)
ゴールド免許なので30分で終わります。

明日更新してきまーす♫

拍手[8回]

ヤベー、忘れてた!
運転免許証の更新に行かねば・・・
20才の時に合宿で免許証を取ったんですが、
(山形で 笑)
過去に一度だけ流しちゃった事がありました。
(引越ししたせいか葉書が来なかった)
今週中に行ってきます♫

拍手[8回]

昨日は台風の直撃が心配されましたが、
和楽器のライブにお呼ばれしまして、
六本木CLAPSに行ってきました。
去年、神楽坂7と名乗っていたユニットですが、
10ヶ月ぶりの今年は六本木7でした 笑

小湊昭尚(尺八)、石垣征山(尺八)、藤舎推峰(笛)、
尾上秀樹(中棹三味線)、市川慎(箏、十七絃)、
小林真由子(箏、十七絃)、美鵬直三朗(鳴り物)

錚々たるメンツです♫
今年は1曲だけ参加させて頂きました。
(ZAN「思ふ空」)
メインの任務は2025年1月18日のZAN Liveの告知♡
そうです!今年(来年?)も冬のZANやります♫
無事任務を終えて帰ってきましたとさ♫







次回は「何7?」になることやら・・・

拍手[16回]

私はBand用のMR譜(マスターリズム譜)は手書き、
ちゃんとした五線譜はLogicで制作してます。
それ以外に専用の楽譜作成ソフトウェアがありまして、
有名なところではFinaleやSIBELIUSです。が、
この度Finaleの開発販売終了が発表されました。
私は使ってませんが、
困る人多いんじゃないかなぁ・・・
使い慣れたアプリが使えなくなるのは、
想像以上にダメージが大きいものです。

ええ。

拍手[8回]

昨日、今日と立て続けに
久しぶりの友人から連絡がありました。
一つはライブのお誘いと、
もう一つはDAW(Logic)の使い方に関する
問い合わせ 笑
自分で言うのも何ですが、
私、人に教えるの上手です。
(自画自賛か 笑)
久しぶりに連絡が来てなんか嬉しかったです。

はい♫

拍手[8回]

8月はレコーディング(歌入れ)も結構やったし、
まあそれなりに音楽漬けだった気がします。
まだ色々と終わってないけど 笑
(弦カルのスコアが・・・)
そう言えば最近言ってなかった。

「譜面を書くのが嫌いです」

言ったところで書かない訳にはいかない。
夏・・・

拍手[13回]

2003年にリリースされた諫山実生の1st Album、
「撫子の華」
その中から今回は「恋花火」をリテイク♫

オリジナルは2002年8月28日リリース。
NHK『みんなのうた』2002年8月 - 9月採用曲です。
22年ぶりの再リリースとなります。
基本的にはオリジナルに近いアレンジですが、
三味線・箏・十七絃・鳴り物を加えてみました♫
この恋がその後どうなったかは、
先月の「SAYONARA -2024-」をお聞きください。
(タイトルでバレバレ 笑)

恋花火 -2024-
作詞・作曲・歌:諫山実生
編曲・Mix:TATOO

拍手[9回]

てか、来てますね。台風10号が。
沖縄から漏れなく日本を縦断しそうな予想進路、
今年東京を直撃した2つの時は、
完全にお家にいて全く被害に遭ってないですが、
今回は外出しないといけないかも。
雨はいいです。ビーサンだし 笑
風は困りますね。
どうせ傘がさせずに濡れるなら、
海パンで出掛ければ・・・
逮捕されますね。
やめときます。

拍手[10回]

前半
猫は窓の外を眺めて虫や鳥を見ると、
こんな風に声を出します。
私も実際に見たことあります。

後半
猫は透明なボウルを見ると、
必ず上手に収まります(?)。
私はこんなの見たことないです。



拍手[7回]

音楽の世界ではテンポに関する最小単位は”拍”で、
4/4拍子の曲なら4拍=1小節です。
「Aメロは16小節」とか言えば伝わります。
が、ダンス業界では基本8拍をワンセットに数えます。
ワンエイト=2小節ですね。
まあ、たまに話がこんがらがります。

カラオケでキーを変える時、
「一つ上げる」と半音上がります。
楽器の場合、「一音上げる」と言うと、
半音2つ分上げるという意味になります。
(全音=半音2つ分)
同じ音楽上の話なのに、
前提を確認しないと結果が違ってきます。

紛らわしい話でした。

拍手[11回]

今日も夕方買い物に行こうと思い、
出掛けようとしたんですが、
そう言えば数分前にYahoo!の即時通知で
豪雨予報が出てたっけ・・・と、
外に出てみたら道は濡れてるけど降ってない。
「大した事なかったのかな?」と、
チャリを漕いで数分走った所で大雨に。
「まだ本降りじゃなかったんかい!」と
急遽車の中に避難。
駐車場がうちとスーパーの丁度中間地点にあるので。
あっ、このまま車で行けばいいじゃん♫
大雨の中車でスーパーへ行って
買い物を済ませましたがまだ降ってる。
そのまま車で家に帰って小一時間。
雨が止んだので車を駐車場に戻して
自転車を回収して帰ってきました。
この時期の夕方の買い物は難しい・・・

拍手[8回]

あまり普段は言わないんですが、
私は過去に自分が手掛けた作品(音楽)が、
よっぽどの”事情”がない限り大好きです 笑
自画自賛と言われるかもしれませんが、
本当なので仕方ありません。
ええ。

このアレンジは、
Ariana Grandeの「God is a woman」を
ノルウェーのシンガー・ソングライター、
AURORAがライブでカバーしている動画を見て
施したものです。
久々に見ましたが・・・いいわぁ♫
(自画自賛 笑)

【歌ってみた】
God is a woman - Ariana Grande /Tokjo feat. 萩田ここ
【カバー】

拍手[8回]

≪ Back   Next ≫

[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆