作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
火曜日に石井さんの薬師寺Liveリハ初日を終え、
水・木と、ほぼ完全休養日
水曜日は結局、ジムにも整体にも行かず
殆ど寝てましたwww。

木曜日は・・・
池田さんのアルバムの1曲を調整したり、
初挑戦のインスト曲(箏と十七絃の二重奏!)の
楽譜を書いたり”旅のしおり”(?)を書いたり
お知らせのメールを出したり原稿をチェックしたり
アレンジの打ち合わせをネット上でしたり、
久しぶりにジムで泳いだり・・・
(急に寒くなったのでTwitterで皆に心配されました
そして、よーやく”自分の為の練習”が出来ました。

・・・でも、実働時間は大した事ないですね

結局借りて来たDVDには一つも手を触れず、
今日は石井さんのリハ最終日。
(大丈夫!これが”TATOO Band”の強みです!)
その後、池田さんのChorus Rec(予定)です。

屋久島関係の動きも活発になってきて
”おセンチ”な気分に浸る間もなく
毎年この時期はLive活動が盛んな私の人生。

いい感じです。
が、”隙”を見て勝手に”おセンチ”したいと思います。
(これ大事!www)
参加者募集中♡

拍手[0回]

この夏、家の方は目出たく(?)
地デジ対応TVに買い替えましたが、
仕事場の方は未だアナログ放送。
アナログ放送終了まで1年を切り、
最近やたらと地デジ化を促す放送や
アナログ放送の上下に出てくる
「お知らせ文字」が鬱陶しさを増しています。

実は予想よりも地デジ化が進んでいないとか…。

ある方面(どこ?w)からは、
「アナログ放送は完全に打ち切らないで
 しばらく残して”のりしろ”を作るべき」
との意見も。

う〜ん、どーでしょう?

何か、それこそ”どーでもいい”と思っている人、
つまり、TV自体に関心がない人が
想像以上に多いんじゃないかと。

改編期やネタに困った時に
バラエティーでネット上の面白動画を
そのまんま紹介していたりするのを見ると
「気合いが足りんなぁ〜」と思ってしまうのです。

年配の方や機械に疎い人が二の足を踏むのは分かります。
そういった人達に対しては
今のやり方で対応するしかないのかもしれません。
でも、若い世代のみならず
ネットで満足している人達は、
このままTVを見なくなっていくのかもしれませんね。

私は・・・どーかしら?
まあ、仕事場のTVはギリギリになって
やっぱり買い替える・・・のかな?

拍手[0回]

ではないですが、
今日は名古屋でお仕事・・・、からの宴会www
地方で会う仲間との飲み会はまた格別ですね♪

あつみさん・・・ですwww



今日の話題は・・・
エロかった(笑)。
女子の”本気トーク”に参加させてもらった感じ?

いやいや!
改めて女性の生命力の強さを確認しつつ・・・
(最近、知り合いの女性アーティストが無事出産したり
 そんな嬉しい報告が続きまして

人間て・・・奥が深いですな。
色々考えさせられながなら〜の、
寝不足の体を休める私なのです。

ああ〜楽しかった♪
オヤスミナサイzzz

拍手[0回]

何と(誰と?)比較したらいいのか分かりませんが、
私は”そこそこ”ネット社会に順応している”おじさん”だと
思われます。

最新のモノに飛びつきそうに思われがちですが、
以外と”ムラ”があり・・・
ネット創成期にはいち早く”あれこれ”しましたが、
その後”失望”(繋がっただけで”中身が無かった”)。
数年経って、4年前にADSLデビュー!
”光”?必要ない!・・・んで、現在に至る訳です。

音楽制作環境を”劇的”に変えたのが2年前。
結果、毎日楽しく過ごしております♪・・・が、
コミュニケーションの形態が最近変わってきましたよね?
Twitterが流行してから「2ch」が衰退してきたよーな。
何だか現在、パラダイムの変革期にあるよーな気がします。

それに対応して”賢く”立ち振る舞わなければ
生きていけないのかもしれませんが、
私達ミュージシャンは、まず!
「いい音楽を作る」のが基本なので
そこに専念したい・・・と、
(それじゃー”お金持ちにはなれない”と知りつつ)
思います。

さて!池田さんのアルバム制作は佳境!
来週からは石井さんの”薬師寺Live”リハ!
私は数時間後に名古屋に移動!
新しいプロジェクトも立ち上がり、
急遽決まったLiveも9/23にありーの
”あれ”の続編も・・・あったりなかったり(笑)。

そして10月には「やくしま森祭り」♪
忙しいなぁ〜、でも、大丈夫!
昭和生まれは元気なんですぅwww。

拍手[0回]

楽譜書きが嫌いで・・・って話は以前したような。
Rhythm隊の楽譜は兎も角、
ソロ楽器やストリングスで
「こう弾いて欲しい」と思うなら、
楽譜を書くのは当たり前です。
しかも、DAWに打ち込んでさえあれば
そのフレーズをプリントアウト出来るんですから
楽チン♪なはずです。

レコーディングの際には”簡単な譜面”で済ませていたのもが、
Liveではより詳細な情報が楽譜には求められる訳で・・・
結果、”書き直し”となります。

最後に書き収めるのがこの・・・譜面用紙・ノート?


ここ十年、これに書き込んできました。
最初は近所の楽器屋さんで購入していたのですが、
そのお店が在庫を置かなくなってからは
渋谷のYAMAHAで買ってました。
その渋谷YAMAHAも年内で閉店&HMVも撤退。

日本の音楽の聖地であった渋谷から
音楽がどんどん撤退していく。
象徴的な現象ですね。

今後は銀座で買えるらしいので
困りはしませんが・・・何だかちょっと寂しいな

拍手[0回]

今年の夏は暑い。
敢えてブログで書かない様にしてました。
「言われんでも分かっとるわい!」と
突っ込まれそうなのでwww。

あまりに暑いと熱中症になったりして、
冗談ではなく気を付けないと危ないですよね?
でも、ある種の植物にとっては
”嬉しい”事なのかもしれません。
「ガリガリ君」がメッチャ売れたのも
特定の方には嬉しい事ですものね。

この方にも嬉しい状況だったらしく・・・


道路半分に達する程育ってしまったようです。
それはそれで喜ばしい・・・?のかな
(今は”スッキリ”しています)

猛暑の年には大地震が起こるとか・・・
何だか地球自身の健康状態も気になってしまいますね。
あなたは大丈夫ですか?
どうか御自愛下さいませ

拍手[0回]

運転免許証の更新に行ってきました。
場所は江東試験場。
首都高が空いていたので30分で到着。

免許証を持っている方ならお分かりでしょうが、
”試験場”で更新という事は・・・
”ゴールドじゃない”って事です。
最近の違反は・・・
あっ、去年の年末の池田さんのワンマン
目黒BAJの会場に首都高を使って行った時、
目黒の出口で「一時停止無視」で。
合流する所には信号機があって
普段は混んでるし必ず止まるんですが、
日曜日だと”点滅”になっていて
しかも、日曜日の首都高は空いている。
すーっと通り過ぎようとした所を待ち伏せされた・・・。

ううう〜んんん。
確かに、確かに違反ですけど、
定置網にまんまと引っ掛かった魚の気分。

Liveでは最高のテンションで
音楽をお届け出来た・・・のは間違いないですが、
出端を挫かれ、ほんの少しだけ
「ダークサイドのフォース」を出していたのは
ここだけの秘密です

んで、そんな事を思い出しながら
IC チップ in の新しい免許証に更新してきたのですが、
いろんな”チップ in”のカードを持たされる現代社会。
何か1枚にまとまらんもんですかね?

拍手[0回]

午後からとある曲のアレンジをしてました。
夜は前から予定していた
「とあるプロジェクト」の”決起集会”。
Twitterが紡いだ御縁とでも言いましょうか、



面白かったです。

Twitter上では頻繁にコミュニケーションを
とっているにも関わらず、
やっぱ最終的には”会って話した方が早い!”ですね〜っ。



二次会は、噂の「新宿○○センター」
遅れて植田さんも合流して・・・
楽しゅう御座いました!

いやはや、本当に凄いっすわ。
この”センター”。
いや〜、楽しかった♪

では本番も、宜しくお願いします。

拍手[0回]

昨日は午前9:30からTDチェックという
CM仕事でも有り得ない時間からのスタートで、
前日、池田さんのセッションRec終わりで
編集や次のプログラムの準備に追われ
結局寝たのが4:30。
8:30起床でスタジオへ。
んで11時間作業して帰宅、変な時間に寝ちゃったもんだから
5:00に起きちゃってブログを書いています。

因に、音楽業界では
レコーディングなどのスタート時間は
”ごごいち”(13:00から)スタンダードです。
TV収録やLiveで地方に行く時などは
始発に乗って・・・
なんていう事も多いんですが、
基本、「ミュージシャンは昼まで寝ている」
からかどーかはさておき
CD制作関係のお仕事では
午前中からのセッションはそんなに多くはありません。
CM関係の場合は、
クライアントが一般企業だったりするので
午前中から働くのは当たり前!
「10:00からレコーディング開始」は
珍しくないんです。

んで、何で「午前9:30からTDチェック」
なのかと言うと、「海外アーティスト」絡みだから・・・
向こう(どこ?)は”夕方”ですからねぇ。
結果、10時間以上かかったので
終わったのは”あちらの明け方”で、
「お互い大変だね!」って事でwww

只今、6:05。
今日のお仕事は13:30入りで(ね?www)
弦カルのレコーディング。
もうちょっと寝ようかな・・・って、
この時間からバーボンを飲み始めるって・・・どう?

拍手[0回]

”とあるアーティスト”のアルバムの
TDチェック全11曲分終了しました。
あとは・・・”とある確認”を月曜日にやって・・・

ちょっと変わった進行ですが、
まあ、順調と言えば順調・・・か?

これまた来月にはお知らせ出来るかしら?

深夜を回って今は打ち合わせ中・・・
てか、ブレスト中?
次は何をやろうかしら♪

石井さんの次のシングル「Walking」が
FM等で解禁になったみたいです。
リリースまであと1ヶ月!
もう少しの辛抱ですwww。

明日は・・・池田さんの歌録りです。
何だか盛り沢山の毎日ですわん

拍手[0回]

目木さんや山田さんも
実家の方で夏休みを満喫して来たよーでwww。
里帰りして思い出に浸れるのは
地方出身者の特権ですね

さて、海岸線を東に移動しながら
国道沿いの”カニショップ(?)”を
色々と物色してみますが・・・

”生”タラバ


お値段とか・・・”観光客”仕様です
やっぱり、地元の人の”台所”に行かねば!
と、いう事で釧路市の和商市場へ。

活気があります


札幌の二条市場と比べると・・・安・・・


ここでタラバの足と毛ガニゲット!


一際赤いのは”花咲ガ二”
釧路・根室辺りでしか滅多に食べられませんので
この辺りを訪れた際には
是非お試し下さい。

帰路につきました

大楽毛(おたのしけ)「楽しい毛」って?www


来た道を帰るのも”あれ”なので
遠回りですが、阿寒湖経由で。
オンネトーに寄り道。

ふたつの山は”雌阿寒”と”阿寒富士”。活火山です


屋久島の風景に似ている”部分”もありますね


いや〜、走った走った
体は兎も角、気分転換にはなったかな?

拍手[0回]

今日は午後からアレンジのDemoを仕上げて
仮落ししてからミーティングへ・・・
と思っていたら、油断してた!
TDの為に1回再生するだけで13分かかる曲だった!
(石井さんの次のシングルじゃないですよ

効率を上げる為にRecボタンを押してからシャワーへ

急いでPAPA Xへ向かいまして
打ち合わせが始まりました。
メンツは・・・
ZAN(慎さま&コミちゃん)



そして池田さん



んで、Bossと私。

内容は「新たな企み」について。
しかも”速攻”で仕掛けます!
十日後にはアクション開始。

まだ秘密ですが、
薬師寺LIve後にはお知らせ出来ると思います。
お楽しみに♪

拍手[0回]

終戦の日を2日過ぎてしまいました。

私の母方の祖父は20年以上前に他界しています。
祖母は健在で、今年で91才になります。
(この夏休みも会ってきました)

おじいちゃんは温厚な人で、
1人孫(?)の私をとても可愛がってくれました。
しかし!流石は元軍人。
小学生の私がおじいちゃんに
「どこに行って来たんだい?」と問われて
「どこでもいいじゃん」(嫌な小学生)と答えると
「聞かれた事にはちゃんと答えなさい!」
と叱ってくれる人でした。

そんなおじいちゃんは、
太平洋戦争(第二次世界大戦)で戦って生還した人。
孫の私に戦争時代の話をしてくれました。

本隊とはぐれたおじいちゃん達3人は
何日もジャングルを彷徨い、
やがて食料も尽き果て、死を覚悟していた時
目の前に敵兵の”死体”を発見します。
腐敗していたのか、その死体の太腿は
パンパンに膨れ上がって、
極限の空腹状態の3人には
「美味しそう」に見えたそうです。

そのうち、仲間の一人が・・・
「食う?」と一言。
仲間の2人も首を縦に振りました。

そして、いざ、解体しようとした時、
誰かが「やっぱり、やめよう」と言ったそうです。
すると他の2人も・・・「そうだな」
と、言って
”人を食う”事は未遂に終わったそうで。

この話をしてくれた後でおじいちゃんは、

「戦争っていう状況は極限状態だから
 その場に居た私達は”気違い”だったんだよ。
 ”人間じゃない”んだったらいっそ(経験として)
 食べてみりゃよかったな(笑)。
 でもやっぱり出来なかった」

と、無邪気に笑いました。

優しいおじいちゃんが人を食べていたかもしれない。
小学生の私にはショッキングな話でした。
でも、その話はやはり戦争が”正気の沙汰ではない”
という事を私に教えてくれたのでした。

戦争を知らない私達は、
この”事実”をどうやって後世に
伝えていけばいいのでしょう・・・ね?

拍手[0回]

諸事情ありまして・・・
2泊3日(実質2泊2日?)と
短いお盆休みを実家で過ごしてきました。
予定では、ずーーーっと寝てよう!と
思っていたのですが・・・
これまた諸事情で、
何だか、ずーーーっと運転してた気がします。

夕飯の食材を買いに行くついでに
”ちょっと観光”
ちょっと?まあ実際にちょっとだったんですけど、
そこはそれ、北海道を甘く見てはいけません。
走行距離350Km、
6時間にわたるお買い物に・・・

これが本別町(ほんべつちょう)
私が高校卒業まで暮らした町です。


厚内という港町で
父の友人が釣りをしているというので寄り道


父もこのイカ釣り漁船に乗って
サケを釣ったりするそうですが・・・
漁師ではありません。


もう少し釧路よりに行くと
十勝では数少ない海水浴の出来る砂浜がありますが、
この日は台風一過で大荒れでしたので(天気は
泳いでいる人は誰もいません。


しかし・・・暑かった。
湿度は無いけど日差しが・・・
犬もこんな感じになっちゃいます。


ええっと・・・何しに来たんだっけ・・・

つづく

拍手[0回]

私の実家は、リビングとお稽古場
(母は華道と茶道を教えている)
にはクーラーがありますが、
私が高校生まで使っていた部屋には
扇風機しかありません。
が、全く問題ないです。

しかも帰って来てから使ってなかった。
昨日は台風一過で天気が良く
ちょっと風が欲しかったので、
「扇風機でも回しましょ・・・」
ん?おおおっ、こ、これは!!!



私が物心付いた時には既に我が家にあったモノ!
懐かしい・・・と言う次元を超えて、
タイムスリップした感じです。
勿論ちゃんと動きます。
(見習えよ~Mac Pro)

私と扇風機。
どちらが先に壊れるか?

・・・ちょっと自信ないっす

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆