作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
許可が下りたので掲載!
第1段!
(写真をクリックすると拡大されます)

かっこいいっす!


楽しかったっす!


お知らせ
『MR.VOCALIST 1&2』に
参加してくれたミュージシャンの
HPやBlogを”リンク”に追加しました。

Chorus:露崎春女
Chorus:ノリシゲ(大砂賀宣成)
Chorus:長谷川久美子(Hands two Hands)
Chorus:Kanako,Yukie,Emi(Grasis)
Bass:植田博之
Bass:石田太一
尺八:小湊昭尚/箏・十七絃:市川慎=ZAN

拍手[0回]

今日は1日寝てました。
いや”寝込んでた”に近いかも。

疲れが溜まっていた訳ではなく、
きっと大きなプロジェクトが一段落して
気が抜けたんでしょう

さて、池田さんのブログで既に発表になっていますが
3rdアルバムの発売が決定しました(祝!)。

Live Mode → Recording Mode

切り替えていきたいところです・・・が、
間に”ミニライブ”があったり
またまた九州に行ったり(一週間以上?)
・・・あっ!

確定申告!!!(とほほ)

・・・したりと
相変わらずなとっ散らかり方です。
自分のアルバムも進めなきゃ・・・

明日からまた営業再開で御座います。

拍手[0回]

Eric Martin
一夜限りの「MR.VOCALIST」
スペシャル・ライブ
無事終了しましたーーー!

いや〜もったいない!
一回だけですよ?
しかも抽選で当たった人だけ。
見たくても見れなかった人がわんさかいるってーのに
何だか居たたまれない気持ちが
更に倍増してしまうのですが・・・
敢えて言いましょう。

”最高でした!!!”

一緒にステージに立って
改めて凄い人だと思いました。
Eric Martin
(ちょっと大きめにしておきますw)

こんな人と2枚もアルバムが作れた私は
幸せ者です。

昨日のLiveを幸運にも
見る事ができたあなた。

あなたにはその感動を世に広める義務があります。
はい、頑張って

サウンドチェック中

下手から


上手から

拍手[0回]

東京も雪ですね。
北海道生まれな私は
雪も寒いのも嫌いじゃないです。
四季の中でも冬が好き。

寒いのは…防寒をしっかりすれば耐えられます。
見た目重視で軽装な人が
「寒い寒い!」言ってるのを見ると
”死ね!”と思いますwww。

暑いのは…全裸にまでなったら
それ以上どーする事もできません。
(クーラーを使うとかは”なし”です)

暑いと思考が停止します。
「まぁ、いいっか〜

あまりに寒いとそれは”死”に直結します。
「何とかせねば・・・

そこに創意と工夫が必要になります。
故に、文明とは”割と寒い地域”で発達する…のかな?

私の実家は北海道の東側、十勝平野の北にあり
雪は少ないけど、年に2・3回は
氷点下30℃を下回る日もある所です。

氷点下30℃の時外に出て最初に出るのは
・・・笑い。
「何かヤバい!」
あまりの寒さに寒さを感じる前に笑うしかありません。
次に来るのが
関節の痛み。
いきなり死と隣り合わせなのだという現実を
突き付けられます。

雪が降る日は・・・
比較的暖かいんです(勿論氷点下)。

高校生の頃、
自室で勉強していると
いつの間にか周りが静寂に包まれています。

居間から聞こえていたTVの音が無くなり
時計の秒針の音さえ聞こえなくなる。
雪は音を吸収しますから

聞こえるのは鉛筆が擦れる音だけ・・・
いや、違う。
無音だと思っていた”外”から聞こえる
高い音。
雪が地面に落ちる音。

心癒される音です♪

東京でも、たまーに聞ける音です。
でも・・・今日のライブ、大丈夫かしら?
どーか、会場まで無事辿り付けますよーに。

拍手[0回]

エリックお気に入り(?)のモノマネ。
DOOBIE BROTHERSのMichael McDonald
(歌まね♪)

物凄く似てますwww。
発声の仕方が独特なので。
ミュージシャンには分かりますが
一般の人にはちょっと分かりにくいかもw。

想像してください。
こんな感じ♪

What A Fool Believe DOOBIE BROTHERS

拍手[0回]

『日時計』と言えば…忘れちゃいけないのが
”Royal Philharmonic Orchestra”との競演です。
”王室御用達”・・・半端ないっす。

しかも、ちょっと考えさせられたのが・・・

Orchestra=Strings(バイオリン・ビオラ・チェロなど)
”Pops”でのレコーディングの場合

日本では当日集まったPlayerが”初見”で演奏します。
(優秀なので何度か練習すればまとまります)
一方、Royal Philharmonic Orchestraの皆さんは・・・
元々世界的なPlayerの集団にも関わらず
前もって自宅で”予習”をした上で
本番に臨むそうです。

アドリブ(即興)の要素が強い
”リズム隊”(Bass・Guitar・Drumsなど)
のレコーディングであれば”初見”ならでは良さが
あるのは分かるんですが(瞬発力)、
アレンジされた”楽譜”を演奏するのであれば
前もって”予習”できるのは良い事だと思います。
うんうん。

Recording Studioが
”Abbey Road Studios”
元々”EMI Recoding Studios”という名称だったが
ビートルズの名盤『Abbey Road』が制作され
Studio前の横断歩道を渡った写真が
ジャケ写になっちゃったりしたもんだから
名前が変わっちゃった
”変えられちゃった”・・・強引っす。

制作に入る前から
「ひょっとして…連れてって貰えるぅ?」と
密かに期待してはおりました。
「Abbey Roadかぁ、行ってみてー!」
それほど極端に”ビートルズフリーク”ではないけど
ある意味「音楽制作の聖地」の1つと
言っても過言ではない気がします。
Abbey Road StudiosのHP→abbeyroadstudios

私も一応海外レコーディングの経験があります。
ロスだったのですが
良く聞く話・・・
「海外では音の鳴り(響き)が日本と違う」
これは確かにあります。

その理由には・・・
コンセントの電圧・湿度・建材…等々
諸説ありますね。
イギリスではどんな音が聞けるのかしら?

・・・

2月のある日。
SONYの人:
「ロンドン行きの日程が決まったんですが
 TATOOさんも行かれますよね?」
私:「(えええっつ?マジっすかぁ!?)
   ・・・はい。いつですか?」
SONYの人:「10日後です。」
私:「えっ?随分急ですね。10日後・・・
   ・・・あっ!!!」

パソコンのキーボードをパチパチ叩く私。
・・・
項垂れる(うなだれる)私。

ネットって便利ですね。
パスポートの申請をすると何時交付されるかが
すぐに調べられます。
それによると・・・

ああ、”出発した翌日”にパスポートが受け取れます!
遅ーーーい!ギリギリ遅ーーーい!(爆)

最初に連れてってくれるって言ってくれてれば
ちゃんと用意しておいたのにぃーーー!

と、言う訳で・・・。
わたくし、ストリングスのレコーディングには
立ち会っておりませんm(__)m。

『日時計』制作において唯一悔やまれるお話でした。

拍手[0回]

引き続きリハーサル♪

今回のサポートメンバーを発表します。

Keyboards&バンマス:TATOO
Drums:波多江 健
Percussion:山田 智之
Bass:植田 博之
Guitar:目木 とーる
Chorus:ノリシゲ
    RIA
Guest Chorus:池田 綾子

全員アルバムに参加したメンバーです♪

エリックさんは曲の合間に
踊ったりモノマネしたりサービス精神旺盛!
笑いが絶えません(笑)。
(よく疲れないなぁw)

・・・思い起こしてみれば
一回通して何曲か確認や調整をしただけなのに
4時間以上経ってたよーな…。

あー楽しかった

拍手[0回]

Eric Martin
一夜限りの「MR.VOCALIST」
スペシャル・ライブ

リハーサルが始まりました。


(”ぶれぶれ”写真ですwww)

搬入→セッティング→サウンドチェック→
バンドだけのリハ→Eric登場!
びっくりする位順調でした。

今回のBandも優秀です♪
レコーディングもそうなんだけど
「バンマス、若しくはアレンジャーの仕事は
 ”ミュージシャンの人選”をした時点で
 80%は終わっている」
というのが私の持論です。
”その音”が欲しいから”その人”を選ぶ訳ですから。
後は…
楽譜を書いて仕込みが終われば
ステージで”音を楽しむ”だけです。

おまけ

今回の『MR.VOCALIST 2』では
Ericとスタジオに入って
「せーの!」
で録った曲があります。

某ディーバの”あの曲”なんですが・・・
内容はCDを御購入の上確認してください(いしし)。
その時の写真↓
皆の表情を見ればその出来は・・・
想像出来るでしょっ?


拍手[0回]

昨日はPAPA X StudioにてPercussion録り…
と同時に、Ericと3/4のLiveの打ち合わせ。

二階でレコーディング、一階で打ち合わせ。
忙しなかった ×
活気溢れる  ○
同時進行です。

Ericは・・・相変わらず元気いっぱい!
Percussionは山田さん!
昨日も”流石”な演奏でした。



15:00入りの山田さんは計4曲分の演奏を
軽〜くこなし急いで撤収。
何故なら・・・
今日は3/4のスペシャルLiveのリハ初日です!

私もさっきまで”予習”してました。
ん?・・・む・難しい!!!!
誰がアレンジしたんだ!?

あっ、私かぁ・・・。(爆)
頑張ります。


拍手[0回]

『おくりびと』
第81回米アカデミー賞 外国語映画賞
受賞おめでとう御座います!
実はまだ観てないんですが…
絶対に面白いと思います。

ところで。

TVドラマでは・・・

きらきらひかる
救命病棟24時
VOICE~命なき者の声~
ブラックジャックによろしく
医龍-Team Medical Dragon-
Dr.コトー診療所
白い巨塔

”医療もの”

映画では・・・

U-571
U・ボート
レッド・オクトーバーを追え!
クリムゾンタイド
K-19

”潜水艦もの”

”密室感”で言えば・・・
『エイリアン』とか『2001年宇宙の旅』とか
『アポロ13』とか『シャイニング』など・・・も
”潜水艦もの”の仲間と言えるかもしれません。

これらは・・・大概面白いですね。
何だろう?

”医療もの”は”死”と向き合わねばならぬ物
=視聴者の全員が向き合わなくてはならない現実。
「もしも自分だったら…」

”密室感”は閉じた空間での恐怖
=密室という身近に存在し得るシチュエーションでの
 心理劇。
「もしも自分がそこにいたら…」

自分に置き換えやすい「日常」と「非日常」
ある意味、”リアル”。
という事かしら?

拍手[0回]

ロイズのポテチにチョコがかかったものを
初めて食べた時。

思ったものです。
「これは”悪魔”の食べ物だ…」と

美味しい・・・メッチャ美味しい。
芋と油とチョコレート
部屋とYシャツと私
(・・・関係ないか)
しかーし!「太れ!さぁー太れ!!!」
と言わんばかりのハイカロリーっぷりに
驚きと言うよりも畏怖の念を抱いた程で御座います。

そして、次なる”死客”がこれ。

ロイズ
かりんとう
チョコレート


何が”ヤバい”って・・・
その”基本性能”の高さです。

ベースの”かりんとう”の”かりん”の部分?(笑)
(コーティングを除いた本体)
が、美味い!
そこにきて本来”黒糖”であるところのコーティングが
チョコって・・・
バーボンにも合っちゃうじゃない

恐れ入りましたm(__)m。

拍手[0回]

福岡→北九州のキャンペーンも無事終わり
次の”企み”に向けての”視察”の為
長崎入りしました。

人生初”長崎”で御座います。
落ち着いていて素敵な街ですね。
今回は短い滞在でしたので
次に来た時にはゆっくり観光したいと思います。

以前から是非来てみたかった。
その理由は・・・
私の誕生日は「8月9日」。
人には覚えて貰い易いけれども
それは悲しい歴史が刻まれた日。
絶対に何かご縁があると、ずっと感じてました。

その”出来事”を
8月6日と共に決して忘れぬ様
「誕生日は8月9日、
 長崎に原爆が落とされた日です」
と言い続けていこうと思います。



ご近所さんです。



拍手[0回]

五年ぶりの小倉でした。
雨の中リバーウォーク北九州に足を運んで下さった皆さん。
有り難う御座いましたm(_ _)m。
寒かったのに…
大勢見に来て下さって感激しました。

"隙間"小倉城

拍手[0回]

無事終了。

夜は…宴会
九州は池田さんだけじゃなく私にとっても
"第2のふる里"と呼べる程ご縁のある所。
いつも応援して下さる強力なサポーターの皆さんと一緒に
美味しい"鳥料理"を頂きました(*⌒▽⌒*)

JR九州の皆さん!有り難う御座いましたm(_ _)m

拍手[0回]

年が明けて2007年。
Vo録りも順調に進みます。
通常Voのレコーディングは起きてから5時間以上経って
”喉が起きて”から始めるので
「15:00スタート」みたいな感じなのですが、
大変お忙しい石井さんの場合
昼夜問わずスケジュールが空けば
1時間だけでも歌う!
そんな日もございました。

1日Vo録りの日は19:00位に晩ご飯を食べます。
石井さんの現場では中華が多かったかな?
以前ツアーパンフのインタビューでも答えましたが
石井さん、とにかく”食べるのが早い!”のです。
その事を尋ねると・・・
石井:「ああ、昔から取材の合間に食事が多かったから
    いつ呼ばれるか分からないじゃん?
    だから短時間で食べるのが
    習慣になっちゃったんだよねぇ」
そっかぁ・・・でも、
良く噛んでくださいねw。

食事の後、しばし雑談。
毎回石井さんは面白エピソードを聞かせてくれます。

石井:「昔、銀座の画廊でさぁ・・・」


(はい、「妄想」してください)


スタッフ一同:

「えええっ!?マジっすかぁ!」
・・・書けない(汗)・・・

石井:「ツアーで広島に行った時にさぁ・・・」


(はい、「妄想海峡」渡ってくださーい)


スタッフ一同:

「ええええええっ!?マジっすかぁぁぁ!」
・・・絶っ対に書けないぃぃぃっ!!!(爆)


一頻りお話された後、
急にすっと立ち上がって歩いて行かれる石井さん。
私:「”あれ?”・・・ひょっとして・・・」
アシスタント君に
私:「石井さん、ブースに行ったんじゃないの?」
アシスタント君:「えっ?ちょっと見て来ます!」
・・・
アシスタント君、走って戻ってくる。
「石井さんヘッドホン付けて待ってらっしゃいます!」

全員あわててスタジオに戻る。
はい。
石井さんの現場では
決して油断してはいけないのです(笑)。

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆