作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
哲学的・・・な、気もしますw

拍手[5回]

あなたなら、何をしてもらいます?w

拍手[7回]

『借りぐらしのアリエッティー』(2010年)
監督:米林宏昌、脚本:宮崎駿、丹羽圭子
出演:志田未来、神木隆之介、大竹しのぶ、
   竹下景子、藤原竜也、三浦友和、樹木希林
14歳の小人の少女・アリエッティは、
人間に見られてはいけないという掟の下、
郊外にある古い屋敷の床下で人間の生活品を借りながら
両親と密かに慎ましく暮らしていた。
そんなある日、その屋敷に引越してきた
病を患った少年・翔に自分の姿を見られてしまい、
アリエッティは外の世界で暮らすことを余儀なくされる。

2010年度興行収入邦画第1位、流石ジブリです。
クオリティーの高さには関心させられます。
ただ、だからこそ”期待値”の高さも尋常ではない訳で、
そういった事も踏まえて敢えて言わせて頂くなら・・・
上記のあらすじ以上でも以下でもない内容です。
問題提示や教訓めいた”深み”を求めてしまうのは
私の勝手なのですが、
この内容で94分は正直つらいです。
登場人物の振る舞いにも感情移入出来ないし。
・・・う〜ん、残念。
☆2つ半


『GANTZ』(2011年)
監督:佐藤信介、脚本:渡辺雄介、音楽:川井憲次
出演:二宮和也、松山ケンイチ、吉高由里子、
   本郷奏多、夏菜、田口トモロヲ、戸田菜穂
就職活動中の大学生・玄野計と正義感の強い加藤勝の2人は
ある日電車に轢かれて命を落とす。
死んだはずの2人が黒い謎の球体「GANTZ」に召喚され、
異形の星人たちとの戦いを強いられる。
血で血を洗う戦いを加藤は嫌悪するが、
玄野は戦いを通じて明らかになる
自分の秘められた力に自らの存在を見出す。

原作が人気漫画ですから、設定等は非常に面白かったです。
まあ、かなり”不合理”な点はありますがw。
全体のストーリー展開はいいんですが、
主人公の心情の移り変わりに
今一つ共感出来ないのは脚本のせいでしょうか?
渡辺雄介さんが脚本を手掛けたTVドラマ、
「LADY〜最後の犯罪プロファイル〜」の時も
同じ感想を持ったのですが…。
”世代差”なんですかね?
音楽が川井憲次さんっていうのもちょっと意外でした。
(重厚でいい感じです♪)
続編も既にレンタルされていますので
続きはチェックしようと思ってます。
☆3つ


『SPLICE』(2010年)
監督・脚本:ビンチェンゾ・ナタリ
出演:エイドリアン・ブロディ、サラ・ポーリー、
   デルフィーヌ・シャネアック、デビッド・ヒューレット
種類の異なる動物の遺伝子を接合させて、
いくつものハイブリッド生命体を作ってきた
遺伝子工学の研究者クライブとエルザは、
製薬会社が禁止しているにもかかわらず、
人間のDNAを使ってハイブリッドを作る実験を秘密裏に行い
“ダレン”と呼ばれる生命体を作り出す。
すさまじい早さで成長する“ダレン”にエルザは喜んでいたが、
やがて“ダレン”は人間を襲い始め…。

監督が「CUBE」のビンチェンゾ・ナタリという事で
期待して観たんですが・・・。
お題としては非常に興味深い・・・と言うか、
真剣に考えなければいけない問題です。
”人はどこまでやっていいのか?”
境界線は分かりませんが、
この作品の主人公達は完全に”逸脱”しています。
そこが”問題点”と言えなくもないですが、
何だろう、この作品もまた登場人物に共感出来ない。
科学者としての”好奇心”を押さえられなかったのはまだしも、
その後の行動のまあ身勝手な事。
殺そうとしたり可愛がったり虐待したり・・・
しまいには・・・う〜ん。。。
でもある種の”人間の未熟さ・エゴ”は
描けているのかもしれませんね。
☆2つ半


『アジャストメント(The Adjustment Bureau)』
(2011年)
監督:ジョージ・ノルフィ、原作:フィリップ・K・ディック
出演:マット・デイモン、エミリー・ブラント、
   アンソニー・マッキー、ジョン・スラッテリー
元バスケットボール選手のデヴィッドは、
饒舌な話術で有名なアメリカ合衆国議会の上院議員候補。
彼はある日、ダンサーのエリースと運命的な出会いを果たす。
二人が結ばれるのは時間の問題だったが、
翌日デヴィッドは黒ずくめの謎の集団に拉致されてしまう。

マット・デイモンが出ている作品は”当たり”率が高いと
個人的には思うのですがどうでしょう?
オーシャンズ以降・・・『ボーン』シリーズの印象かな?
因に『崖の上のポニョ(英語版)』では
”耕一”の吹き替えを担当してますw。
形而上学と神学への興味を反映したテーマは
フィリップ・K・ディックらしいですね。
“アジャスト メント・ビューロー(運命調整局)”っていう
ネーミングも秀逸です。
エミリー・ブラントがとても魅力的です。
バレエ未経験者が劇中であそこまで踊れるとは…
女優魂を見せつけてくれます。
また、舞台となったニューヨークの街並を
見事に収めた映像も素晴らしい!
良い作品だと思います。
☆4つ

拍手[5回]

本番前日の飲み会は、当然・・・



こいつが食べられるお店で(台湾ラーメン♡)。
”締め”のラーメンではなく、
最初に注文したのは目木さんw。
あんたも好きねぇ〜♡

二次会は”秘密”のベトナム・Bar・・・。
いや、別に秘密じゃないんだけど、
あんまり教えたくない素敵なお店なのです♪

最後は私の部屋で”部屋飲み”。
パーカッションの宮川くんは
ホテルのカードキーでアイスを食べてましたwww。
4:00に解散となりましたが、
14:00出発だったので楽勝でしたわ♪

楽しかった名古屋ですが、
最後に悲劇が・・・。
目木さんがiPhoneを落としてこの有様。



・・・サイケでかっこいい・・・
と、言えなくもないですが、
言ったら可愛そうかな?

拍手[9回]

久々の石井さんのお供で
「森への恩返しコンサート」に参加させて頂きました。
アーティストが自然の大切さを
楽曲と共に来場者に伝えるイベントでした。

会場は”愛・地球博記念公園”。
6年前にZANと共に立った地へ再び。


あの時は・・・
手羽先屋でコミちゃん・慎ちゃんと共に
リーダーに説教したっけwww。

思い出深い地でのコンサートでは
良く知った”顔”が沢山集結w。
因に、”バックステージ”はこんな感じ。




競演の奥 華子さんのスタッフは顔見知り(東村さん)、
Do Asのサポートミュージシャンは友達(りょう君)、
同じくDo Asのテックは
KAITAの時にお世話になったローディー(小黒君)、
前日の飲み会では柿崎さんとばったり。
(私は初めてご挨拶させて頂きました)
そして近ちゃんも名古屋に居たという噂も・・・。

う〜ん、不思議ですね♪

素敵なコンサートでした

拍手[21回]

仕込みは十分、本番前に……飲んだくれるおじさん達w

宮川くんの”足回り”
これらを全て”足”で演奏します(凄っ!)

拍手[15回]

「格上の同類」に見えるのでしょうか?
”ジュリアロバーツ”が苦手な様ですw

拍手[7回]

「あいうえお作文」って知ってます?
wikiによると・・・

お題となる単語の各文字を
各句の頭文字に据えて文を作る。
五十音のいずれかの行をお題とする場合もあり、
これがあいうえお作文の語源となっている。
折句とほぼ同じルールだが
字数制限が特に設けられていない点が異なる。

・・・そうです。

例えば、お題「ゆうひ」
「ゆ」優勝賞品は
「う」ウィーン旅行
「ひ」日帰りで

おっ、上手いね!(上手いか?)となります。

近所の”こんにゃく・しらたき・寒天”工場の壁に
こんな「あいうえお作文」を見つけました。



子供達を守りたい!という”気合い”は
十二分に感じられます。
しかし・・・、何故「いかのおすし」???

無論!”いかのおすし”は大好きです。
まっ、いっかw。

拍手[9回]

昨日発売になりました。
池田 綾子 10th Single
「うたの歌」
「数え歌」のアンサーソングです。


¥1,570(tax in)/39CD-08

<収録曲>
1,うたの歌 池田綾子×宮本笑里
作詞曲:池田綾子 編曲:TATOO
VIOLIN:宮本笑里
(by the courtesy of
Sony Music Japan International Inc.)
PIANO:長谷川久美子
Keyboard:TATOO

2.種
作詞曲:池田綾子 編曲:長谷川久美子
PIANO:長谷川久美子
PERCUSSION:山田智之
鳥:目木とーる

3.ココロノート
作詞曲:池田綾子 編曲:TATOO
PIANO & Keyboard:TATOO
PERCUSSION:山田智之
GUITAR:目木とーる
BASS:植田博之

4.うたの歌 inst/5.種 inst/6.ココロノート inst

買ってね♡

拍手[14回]

金輪際練習はしません・・・。
違います、そーじゃなくて

今日は今週末のイベントの為のリハでした。
これね→森への恩返しコンサート2011

PAPA X Studioでのリハーサルでしたが、
ここでのリハは多分最後になります。
詳しくはまた後日書こうと思いますが、
今月いっぱいでお引っ越しするんです。

リハスタとしてもレコーディング環境としても
ミュージシャンの皆さんに愛されてきた場所、
寂しいですね

さて、仕込みはバッチリです。


週末、名古屋でお逢いしませふ♡

拍手[15回]

謙遜するでもなく、
普段の生活は”庶民”な私です。
美味しいものを食べるのは好きなので
たまには贅沢もしますが、
日常では例えばランチが1000円以上すると
”イラ”っとしますw。

なので、地元の安くて美味しい定食屋さんなどには
本当にお世話になっています。
因に立ち食い蕎麦では、
冷たい蕎麦なら”富士そば”
温かい蕎麦なら”めんゆでたろう”が好きです

食べ物屋さんで”味”だけに特化して言えば
一流のお店っていうのは多分、
「何を注文したって全部美味しい」と思うんです。
その”一つ下”のランクを”二流”と呼ぶならば
「半分以上のメニューは美味しいんだけど
 中には絶対に頼んじゃいけないメニューがある」のが
”二流のお店”と私は定義しています。
普段通っているお店は大体そんな感じですw。

学生の頃から通っていて
7年位前に店じまいしてしまった近所の中華屋さんは、
肉野菜炒め・ナスと豚肉の炒め物・トンカツ・餃子、
は美味しかったのですが、
麻婆豆腐とラーメンが不味かった
特に麻婆豆腐はコクもないしひき肉も入ってないし
しまいには辛くもないという奇跡の味w。

2年に一度位の頻度でTVが取材に来る洋食屋さん。
今年は”嵐”のメンバーが来てましたねぇ。
ステーキが安くて、ランチも日替わりで
メニューも充実しているんですが、
ビーフシチュー…ってか、
デミグラスソースがイマイチってゆう、、、
洋食屋さんとしてはかなり残念な感じです。

餃子と炒飯が美味しい中華屋さん(また中華だな
初めて中華丼を注文してみたところ・・・
あん(あんかけ)が真っ黒(醤油を入れ過ぎ)で
尚かつ、「・・・ジュレ?」と見間違える程の仕上がり。
片栗粉入れ過ぎです。
おじさん、中華丼って作った事ある?www

”ころも”が「サクッ」と仕上がってないトンカツ屋さん。
他の焼いたり炒めたりしてあるメニューは
全部美味しいんです

二流とは言いますが、
地雷を踏まなければ、間違ったチョイスをしなければ
素敵な外食ライフがエンジョイできる訳です。
様は「私達次第」って事で

拍手[8回]

雨の屋久島、
石井さんの比叡山延暦寺での公演も
雨だったそうですね。

でも、その場所に集った事自体に
きっと”意味”があるのだと思うんです。

戻って来た東京はとてもいい天気

「・・・ちぇっ」w。

今宵は”綺麗な夜空”でお口直し♪

Aurora Borealis in Finnish Lapland 2011 from Flatlight Films on Vimeo.

拍手[6回]

6年やってても初めての事ってあるんですね。

"落雷 "での中断、そして"順延"…。
屋根付きの会場でのライブ、
当たり前ですけど…それはそれで良いw。
うん、盛り上がりました♪

来年は…晴れる、、、
かどーかは分かりませんが、
兎に角、屋久島に来られて音楽が演奏出来るのは
幸せな事なのです。
お疲れ様でしたm(_ _)m。

拍手[10回]

やくしま森祭り、初の…中断&順延です

ドーンとこい!
明日再演します♪

拍手[2回]

到着しました!



そして夕食をみんなで頂いた後…



何故かレコーディング in 民家♪





謎ですw

拍手[7回]

≪ Back   Next ≫

[329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆