作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨日の東京は最高気温が16℃近くまで上がり
春の気配がしてきましたね。
街をチャリで走っていると・・・



梅が咲いていました。
うむ。

明日はカフェでライブ、
土日は福岡へ参ります。

拍手[9回]

去年の山形・六魂Fes!と神宮外苑花火大会で
一緒に石井さんのサポートをしてくれた
Rachel(tp)
井口久美子(t.sax)
本村彩織(tb)
(敬称略)が所属するバンド、
東京ブラススタイルの新作MVがアップされていました。

在広東少年/Tokyo Brass Style


おぉ、「在広東少年」とはこれまたマニアックな emoji

この曲、ご存知ですか?
矢野顕子さんのアルバム『ごはんができたよ』(1980)
また、シングル「春先小紅」(1981)のカップリングとして
別バージョンが収録されています。
何より鮮烈に記憶にあるのが
1980年のYMOワールドツアーでのパフォーマンス。
外人相手に躊躇なく日本語で歌う
矢野さんの姿は圧巻でした。
コンサートの中で一番盛り上がったと
教授もインタビューでおっしゃってました。
何か完全に”イっちゃってる”んです。
しかもこの時妊娠中 笑

映像クオリティーの関係で武道館バージョン


懐かしいわ〜♫

拍手[15回]

昨日のVoice Bar キュイーン’Sは、
ゲーム「アイドルクロニクル」から
里見陽奈役/M・A・Oさん、
松平ユリア役/五十嵐裕美さん、
京極瑠璃役/遠藤ゆりかさんの3人がご来店でした。





右の「ちーん」は昨日ダイソーにて購入♫

再放送
3/3(火)深夜1:00~2:00
3/9(月)23:00~0:00
3/10(火)深夜1:00~2:00

拍手[8回]

1回目はうっすらボンヤリしか明かしていませんでしたが、
PINK SAPPHIRE(ピンクサファイア)の
ライブサポートをやらせて頂く事になりまして、
今日はリハ2回目でした。

いい感じです♫

3月と9月のライブでは
ドラム・ギター・キーボードがサポートしますが、
4月の某イベントではオリジナルメンバー4人が
全員集合するとかしないとか・・・

あっ、3人揃ってる!?


ボケててゴメンね!m(__)m

拍手[15回]

昨日は以前にも訪れた熊本バルにて
新しい”お楽しみ”の作戦会議。
また楽しい事が始まりそう・・・

パクチーサラダ


パクチーにパクチーソースがかかっているという
念の入れよう 笑
あたしはパクチー大好きおぢさんです。

馬のハラミ焼き


柔らかくて脂身が全く無くて
最高です!

余談ですが、今日車に乗ったら
前回満タンにしてから丁度「333.3km」でした。
縁起を担ぐ方ではありませんが、
何となくちょっぴり嬉しい♡



ボケててよくわかんない写真ですけど emoji

拍手[18回]

Liveではグランドピアノを弾く事も稀にありますが、
通常はこーゆーキーボードをよく使用します。

YAMAHA CP300


先日の現場でも使ってます。


9年前に発表された機種で”最新”ではないのですが、
この楽器の音とタッチが好きで使っています。

ところでこの楽器は何と言うジャンルなのか?

ピアノの音が出るしピアノ同様
”ピアノタッチ”(鍵盤が重い)なので、
「電子ピアノ」英語にすると「エレクトリックピアノ」?
でも、他の楽器の音色、例えば
ギター・オルガン・ベース・ストリングス等々
色んな音色が出せます。
「ピアノ」って限定するのもねぇ・・・
一応YAMAHAさん的には「ステージピアノ」と
分類しているようですけど、
一般の方に”これ”を説明するのが難しいです。

「エレクトリックピアノ」略して「エレピ」と
呼ばれる事もありますが、
「エレピ」と言えば音楽業界では
フェンダーローズ、ウーリッツァーを差します。

Childrens song #2 - Played on Rhodes


いい音ですね♫

拍手[12回]

とある音楽番組でアカデミー賞にまつわる
音楽の事を特集していました。
実はアカデミー賞を“取っているようで取っていない名曲”
「ロッキー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」
「ひまわり」「風と共に去りぬ」

「ロッキー」と「ひまわり」は意外でした。
受賞を逃した主な理由としては、

”ライバルが強かった”

って事なんですけどね 笑

更にSF映画音楽の代表として挙げられる
「2001年 宇宙の旅」のメインテーマ
リヒャルト・シュトラウスの交響詩
《ツァラトゥストラはかく語りき》の導入部のメロディーは

ドーーーソーーードーーーーーーー
ミミ♭ーーーーーーー

ですが(伝わったかな? emoji)、

この後、多くのスピルバーグ=ルーカス作品の
音楽を作っているジョン・ウイリアムスのメロディーも
この「ド・ソ・ド」を多用しています。

スターウォーズ
ソソソドッドソーーーソラッソファッソーーーー

スーパーマン
ソーーソドソソーーーーードーーソーードーーーーー
ミッレレーーーーーーーー

同じ作者ですから”超似てねぇ〜?”ってとこはいいんです。
「ド・ソ・ド」を多用するとSFっぽい、
これが今回の結論です。

拍手[15回]

これはいいCMですね♡

YKK AP CM 似たものどうし篇 90秒


本家はコチラ

YKK AP株式会社オフィシャルホームページ

拍手[15回]

深夜のバラエティーで番組開始直後
「この後すぐ!」とテロップが入ってから
CM明け、本編が始まるまでの最長時間 7分
(月曜日にジャ○ーズとでっかい人がやってる番組)

好きで毎週見てます♫
でも・・・「すぐ」じゃないじゃん! 笑

日本一深い駅 大江戸線・六本木駅 地下42.3m


確かに・・・深いな。

日に当てず地下3メートルで栽培する白ウド
東京 生産量全国4位
「東京うど」として高級料亭などに卸される。


”うどの酢みそ和え”が大好きです。

拍手[22回]

駅やコンビニ、自動販売機の側にあるゴミ箱


ビンとカンに別れていますが、
中では繋がっています。
「じゃあ意味ないじゃん!」と思われますが、
これにはちゃんと意味があるそうです。

こうしておくと「ビンとカン以外」のゴミを
ここに入れなくなるそうです。

うーーーーーーんと、
確かにそうかも。

コンビニの場合は裏で店員さんが
回収される前にビンとカンを
分別する場合もあるみたいですが、
結局ゴミ処理場でいちど同じところにまとめられ、
強力な磁石を使って分別します。

ビンとカンを分けるのは簡単の様ですが、
そこに可燃ゴミなどが混ざっていると困る。
その為の工夫だと。

なるほど、よく考えられてますね♫

拍手[24回]

神戸では泊まりだったので
お楽しみは”打ち上げ”♡
かわ島くんの紹介で・・・

しょうちゃん


鉄板焼きの美味しい物を
沢山頂きました。

サイコロステーキ的なっ♫


昨日紹介出来なかったものから・・・

お昼ご飯(横浜)


晩ご飯(横浜)


控え室前(横浜)


鍵盤周り(横浜)


以上ですぅemoji

拍手[48回]

Tatuya Ishii 30th Anniversary year
St.Valentine’s Day Special Fan Club Event
「 Yalentin’s Event」

高倍率の幸運を勝ち取り、
神戸オリエンタルホテル
インターコンチネンタルホテルに
お越し下さった皆様、
ありがとうございました。
落選し歯軋りをしている皆様、
何と言っていいか・・・
事務所に怒られない程度にアレしますので
どうかご勘弁をm(__)m。

お出迎え♡


ステージ


ココからはガラ携の限界と手ブレで
申し訳御座いません!
”雰囲気”だけ察しておくんなましぃm(__)m

神戸会場


横浜会場



セットリスト

M0 愛してる[Orchestra Version]

M1 KISSING SILHOUETTE
M2 この手は君に
 < MC ~ メンバー紹介 >
M3 夢の恋は
M4 CAFÉ
 < MC >
M5 PINK CHAMPAGNE NIGHT
M6 I LOVE YOUR WAY
M7 この瞳が見えるかい
 < MC >
M8 WHITE MEMORIES(神戸)/夜景飛行(横浜)

BGM 君がいるだけで[Chamber Orchestra Version]

MCの場所はあくまで”予定”で実際には・・・emoji
濃密な1時間半のステージでした。

今回の構成員
Keyboards & バンマス:TATOO
Percussion:山田 智之
Guitar:目木 とーる
Bass:堀川 真理夫
Sax:かわ島 崇文



堀川さんは去年のGAから石井さんの現場に参戦、
今回初めてご一緒しましたが、
グルービーで素晴らしいベースでした。

如何でしょう、
何となく”香り”は感じて頂けましたでしょうか?

拍手[102回]

松前漬けとは、
函館山形屋の初代社長である海藤政雄により
昭和12年に初めて商品化されたもので、
道産子にはお馴染みの食べ物です。

数の子とスルメと昆布をあわせ塩で漬け込んだものでしたが、
後に数の子がとれる数が減り希少品となった為、
スルメ、昆布を主体にした物が主流となり、
スルメと昆布のみを漬け込んだものも増えていき、
味付けも味覚の好みの変化もあって
醤油や醤油を主体に配合した
調味液によるものへと移っていきました。

今日の晩酌のお供はセブンの松前漬け


意外とバーボンにも合います。
でも、ちょっと”甘い”かなぁ・・・
あたしのフェーバリット”松前漬け”は、
母方の祖父が作ってくれたもの。

写りは悪いですが、先に上げた写真で、
人参や昆布やスルメは細切りにされています。
祖父のそれはもっと太く味も甘さ控えめ。
美味しかったなぁ〜。

あっ、石井さんのFC関連、
今日終わりました。
色々とお伝えしたい事もありますが・・・
明日書きますね 笑

おやすみなさい♡

拍手[37回]

コロガシ
ステージ上に置いてある
三角形のモニター・スピーカー。
(曲目進行表や歌詞を貼り付けたり
 興奮してその上に立ち上がったり…笑)

イヤモニ
モノ自体はヘッドホンやイヤホンを用いて
音をモニターするシステム。

普段はほぼ”コロガシ”でモニターしていますが、
同期(コンピューターから出るオケと一緒に演奏する)
の際には片耳でイヤモニする
(クリック=メトロノームを聞いている)
ので”兼用”が多いです。
石井さんの現場で何度かイヤモニオンリーで
ライブをした事があります。

コロガシかイヤモニか?
これは結構”好き嫌い”もあって、
コロガシを使うと空気の振動を肌で感じるので
「ライブやってまっせ!感」を強く感じる事ができます。
一方イヤモニはレコーディングの時の様に
冷静に全ての音を聞きながら演奏する事ができます。
因に石井さんはイヤモニが嫌いです。
上がり症な私はイヤモニの方が
冷静に演奏できる様な気がします。
勿論、コロガシで高揚する感じも嫌いじゃないんですけどね。

イヤモニのメリットとして、
全員がイヤモニにすると、
ステージ上にギター・ベースアンプの音や
ドラムの生音以外の音が出ず、
マイクの被りが無くなった結果、
PAからの出音がスッキリします。
例えばドラマーがコロガシを使うと
コロガシから出た歌や他の楽器の音を
ドラムのマイクが拾ってしまいますからね。

でも、多少出音が濁ったとしても
演者が素晴らしいパフォーマンスをすれば
お客様には伝わる。

いい音 or いいパフォーマンス

端的には言い切れませんが、
モニターシステムの違いが意外と悩ましい・・・
そんなお話でした♫

拍手[37回]

♫ 幸せなら手をたたこっ・・・



ニャン emoji

悶絶! 笑

因に「幸せなら手をたたこう」の元は
スペイン民謡だそうです。

拍手[16回]

≪ Back   Next ≫

[251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆