作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
私がアレンジさせて頂いた乃木坂46の2nd Single
「おいでシャンプー」がオリコンの週間ランキングでも
1等賞を獲ったそうです!

祝!!!

素直に嬉しいです!
これからも頑張ります ♪

拍手[15回]

昨日は、石井さんのお供でTV収録 in 名古屋でした。
そう言えば半年前に”愛地球博”会場で
御一緒させて頂いてましたね。

今回はTV収録という事で、
サウンドチェック→カメリハ→本番、という流れで
「カメリハ→本番」の間が2時間近くありましたので、、、

サポートメンバー
Keyboard:TATOO
Guitar:田上 よーいち
Bass:植田 博之
Drums & Perc:宮川 剛
協議の結果、「味仙」で台湾ラーメンを食べる!
事に決定。

本当に・・・大好きです!


名古屋「味仙」は打ち上げでは定番なお店ですが、
夕方(開店は17:30から)から行っちゃうと、
かなり”新鮮”な感じでした。
そして、、、
台湾ラーメンの尋常でない量の”ニンニク&唐辛子”パワーで
かなり”熱い”演奏が出来たのでは?

その結果は・・・
オンエアーがご覧になれる方には是非ご覧頂きたい。
そうでない方は、、、
どんな手段を使ってでも情報を入手して下さいw。

次は・・・仙台で?w

拍手[14回]

「おいでシャンプー」/乃木坂46
発売日当日、オリコンデイリーチャート1位!
おめでとう!

CDが売れなくなったこの御時世で、
それに何の意味があるのか?・・・は、おいといて。
アレンジで関わった作品で、初めて1等賞を頂きました!
過去に関わった作品では、
Best10には何度か入った事はありますが、
1位、、、これは・・・素直に嬉しい

次の目標は・・・
やっぱ、楽曲提供した曲で1等賞!ですね。

よし!

拍手[16回]

AKB48の”公式ライバル”乃木坂46の2nd Single
「おいでシャンプー」
本日発売です!私、アレンジしてます♪

DVD付きのType-A、B、Cと
CDのみのCD盤の4タイプあり!
個人PVがType-A、B、Cに11人分ずつ収録されています。
(そう、乃木坂46は”現在”33人なんです、知ってた?w)
そりゃー全部欲しいですよね?w

因にわたし、全部持ってます

「おいでシャンプー」/乃木坂46

2012年5月2日発売
≪初回仕様限定盤≫
・Type-A SRCL-7966~7 ¥1,600(tax in)
・Type-B SRCL-7968~9 ¥1,600(tax in)
・Type-C SRCL-7970~1 ¥1,600(tax in)
≪通常盤≫
・SRCL-7972 ¥1,000(tax in)

聞いてねっ♡

拍手[5回]

東京は只今24℃、春ですね♡
そんな季節にピッタリな爽やかなアルバムが・・・

f.e.n. / 東京カフェスタイル

LNCM-1001/2,415(税込)
発売元:Mastard Records

1. ひこうき雲/笹川美和
2. 卒業写真/手嶌葵
3. 中央フリーウェイ/拝郷メイコ
4. あの日にかえりたい/松本英子 feat. 笹川美和
5. CHINESE SOUP/長谷川久美子
 feat. 池田綾子 拝郷メイコ
6. 雨の街を/池田綾子
7. ルージュの伝言/笹川美和 feat. f.e.n.
8. 魔法の鏡/拝郷メイコ 
9. ベルベット・イースター/松本英子+長谷川久美子
10. やさしさに包まれたなら/池田綾子+手嶌葵
11. 少しだけ片思い/松本英子 feat. 池田綾子 拝郷メイコ
12. きっと言える/拝郷メイコ
 feat. 池田綾子 松本英子 長谷川久美子
13. 海を見ていた午後/長谷川久美子
14. 翳りゆく部屋/笹川美和
15. ひこうき雲~Piano Ver~/池田綾子

私がアレンジしたのは・・・
「卒業写真」/手嶌葵
「中央フリーウェイ」/拝郷メイコ
「あの日にかえりたい」/松本英子 feat. 笹川美和
「ルージュの伝言」/笹川美和 feat. f.e.n.
「ベルベット・イースター」/松本英子+長谷川久美子

明日発売です♪

拍手[5回]

私の作曲家としての”公式デビュー作”です。
「Sweet」/小柳ゆき(Album『my all..』より)
作編曲:TATOO
EG:目木さん、Soloは1テイク目。。。
Chorus:仁科かおり、最近はAKB関連のコーラスを
やってるらしいわよ♪

↓ ”埋め込み”出来ないのでこちらをクリックして下さいな♪

「Sweet」/小柳ゆき YouTube

拍手[6回]

5月2日、AKB48の”公式ライバル”(?)
乃木坂46の2nd Single「おいでシャンプー」発売予定です。
私、アレンジしてます(ヨロシコ♪)。

発売日近くなったらまた宣伝させて頂きますm(__)m。

さて、先月はそんなお仕事をしていましたが、
TVでお披露目された頃、Twitterで作曲者を発見しました。
すかさず「私、アレンジしました」と呟いたところ、
「じゃあ、飲みにいきますか?」という話に・・・。
アーティストさんと飲む機会は時々ありますが、
顔見知りなら兎も角、作曲家とアレンジャーが
飲みに行く機会なんて初めてです。
それにはもう一人”キーマン”が。。。

「おいでシャンプー」作曲者=小田切 大、
その曲デモで”仮歌”を歌っていたのは・・・
Music Fund・・・
1年半前にPercの山田さんの呼びかけで集まり
石巻でLiveをやった”伝説のBand” (ちょい”盛り”w)の
Vocal、石塚 裕美さまだったとわ!
・・・繋がったねw。

てな訳で、本日3人で酒盛り。
あんな話やこんな話、”言っちゃいけない話?”
などもあったりなかったり(いや、あったなw)
大変盛り上がりました。

これだから音楽はヤメられない!わ♡

拍手[11回]

海外の方にもっと日本を知って貰う為のウェブ サイト
「nippon.com(ニッポンドットコム)」

一般財団法人としての設立記念パーティーに
コミちゃんがゲスト出演、
私もサポートで行ってきました、、、暴風雨の中w。
(地下鉄移動で全く支障なし!



セットリスト
・この道
・夕焼け
・FUKUSHIMA

「FUKUSHIMA」初演です♪
これは、、、いいぞ!w
早くLiveでご披露したいですわ♡

会場の隣の素敵なレストラン


・・・から見える日比谷公会堂


石井さんの“GROUND ANGEL × ~Angel Rays~”の会場
このアングルから見ると、、、かっこいい

拍手[6回]

nippon.comにコミちゃんの記事が載っています。

ここをクリック→「故郷・福島に響け!民謡レクイエム」

写真を見て・・・父&母の遺伝子を
確実に受け継いでいるその”容姿”&”音楽”。
簡単に言ってしまえば・・・「福島を代表する音楽家の一人」
=小湊 昭尚
と言って、いいですよね?w

相馬ー流れ山ー


新録ですから、民謡の音源としても貴重です。
”同じ日本人”として、何を感じて頂けたでしょうか?

拍手[6回]

午前中から活動すると1日が長いですね(当然w)。
今日はまず『東京女子カフェ -プロトタイプLIVE-』
かわいい女の子が
カフェミュージックを歌うライブ空間を
作り出していくプロジェクト「東京女子カフェ」の
プロトタイプLIVE。
東京女子流メンバーがそれぞれソロとして参加し、
カフェミュージックを歌唱いたしました
本番が13:30からだったので渋谷に9:00入り

リハ中♪


セットリスト


avex所属アーティストのヒット曲を
ボッサ風のアレンジで♪

・・・かわいかった♡
(素直な感想ですw)


夜はmoumoonのツアーファイナル in NHKホールへ


多分・・・”人生初NHKホール”


素晴らしいコンサートでした!
次は武道館かしら?w
また一緒に音楽したいです♪

う〜ん、、、充実した1日でした。

拍手[7回]

行ってきました、ZEPP 東京(お台場)。
ここに来たのは・・・
石井さんの“HEARTS VOICE LIVE”(2007年)以来
(しかもその時は演者としてだったw)
いやはや

あのですね、、、失礼な話しかもしれませんが
想像以上の”盛況”っぷり!で。
びっくりしてしまいました。

どばーーーっと!


開演直前


初めて見る”生U-KISS”、、、凄い!
歌もダンスも日本語…もw、上手!
MCでは全員積極的に日本語でしゃべります。
しかもかなり”面白い”です。
そのMCで各自のキャラクターがはっきり分かったので、
よーーーやく!7人の顔と名前が完全に一致しましたw。
(”おじさん”なので仕方ないんです。
 AKB関連を全員憶えるは完全に諦めています)

7月にはホールツアーも決定しましたし、
今後の活躍に期待です。
私も頑張っていい曲を書きます♪

拍手[6回]

夕焼け311

「夕焼け」という曲については折りに触れ、
このブログでも幾度となく書いてきました。
だから”常連さん”には「またか」と
言われてしまうかもしれませんが、
改めて書かせて頂きます(簡潔にねw)。

「夕焼け」(初稿では”YUYAKE”)
和楽器ユニット”ZAN”の為に私が書き下ろした曲です。
リーダーが不慮の事故で亡くなった数週間後に
ZAN名義で作った曲。
こう書くとリーダーを弔う為に
書いた曲と思われるかもしれませんが、
実際は違います。
ZANは現在、コミちゃんと慎ちゃんの2人組ですが
”YUYAKE”には亡くなる直前にレコーディングした
リーダーの篠笛の音が入っています。

この曲は”3人組ZAN”として最後に
彼らが(そして私も)表したかった
私達が大好きな日本(日本人)、
その中でも”郷愁”を表現したかった曲。
最初のレコーディングで
その思いをパッケージする事が出来ました。

しかし、”意思”は連鎖するもの。
「屋久島森祭り」の初回から点灯式
(キャンドルに灯をつけるの”儀”ねw)でのBGMとして
”YUYAKE”が定着して6年。
その後、私のSolo Album『Dreamy Butterfly』に
Pinao Verを収録。
池田綾子のアルバム『gradation』の制作を期に
ZANとして、また、池田綾子 feat.ZANでの
2曲をそのまま収録した作品をネットで公開しました。
更に!石井さんの薬師寺コンサートでも演奏する機会を得て、
Live DVD『輪廻秋月』にも収録されています。
箏二重奏として書いた「夏休み」にも挿入♪
(リリースは4月か5月に”KOTO×KOTO”名義で)
と、言う訳で今まで6パターンの「夕焼け」が
リリースされています(&される予定)。

今回の”レクイエム”においても、
「夕焼け」という曲は鎮魂歌ではなく、
以前とは変わってしまった、けれど
かけがえの無い”故郷”をいつまでも忘れず、
再生を願う気持ち、
その”決意”を表すものにしたいと。

コミちゃんが故郷の福島で、
思うがまま=感じるままに、
”完全フリー”で独奏した「夕焼け」に、
東京に戻ってから私が伴奏を付けたのが
「夕焼け311」です。

過去=郷愁、そして
その”再生”を願う気持ちが”未来を作る”。
そんな思いで作り上げた作品です。

拍手[15回]

震災から1年後にリリースする小湊昭尚Solo名義の作品。
しかも、福島出身の彼が掲げたテーマは「レクイエム」。
事務所でディレクターも加わってのミーティング、
世にある”レクイエム”と呼ばれる曲の
カバー案なども提案されたのですが、
どれもしっくりこない。

何も決まらぬまま帰路についたコミちゃんと私。
帰る方向は途中まで一緒で、、、
どちらから共無く「飲みに行く?」って話にw。

池袋の適当に入った居酒屋であれこれ話し込みます。
”レクイエム=鎮魂歌”って何だろうね?と。

死者を弔う歌

今回の震災は私にとってもコミちゃんにとっても
人生観がガラッと変わってしまう位大きな出来事で、
この1年で色々な事を散々目の当たりにしたし
考えに考えてきました。
だけど、答えは見つからない。。。

ならば答える必要はないのではないか?
今、思う事を”音”に出来ないものかねと。

そこで私は閃きました。

亡くなった方の声を聞く事は出来ない。
けど、その近くにいた人の声は聞ける。
現地に生活の基盤を持ち、しかも”音楽”で
表現出来る人・・・いるじゃないですか!
コミちゃんのお父さん。

(このアイディアが出て来た段階では
 2人共”立派”な酔っぱらいですからw)

どんな作品になるかは分からないけど、
福島に行って、コミ父=小湊法笙さんに
弔いの演奏(即興)をして頂いて、
その音に答える形で人選とディレクションを
コミちゃんが仕切って、東京在住の和楽器奏者の
演奏を重ねたら・・・それが”レクイエム”になるのでは?

やってみました。

冒頭から30秒後から1分強、
センターに聴こえる尺八が小湊法笙の演奏。
それを2度繰り返してエンディングのフレーズへ。
その流れは私が編集して作りました。

その音と”対話”してくれたミュージシャンは・・・

尺八 : 小湊昭尚
篠笛 : 藤舎推峰
琵琶 : 長須与佳
能楽小鼓 : 大村華由
Key : TATOO

イントロの尺八独奏はコミちゃん、
そこに篠笛が絡んで、、、”テーゼ”を待ちます。。。

楽譜にするのも困難、再演も難しい。
けど、これが私達の”レクイエム”です。
音楽に魂を吹き込むのはやはり”人と人との対話”
なのではないでしょうか。

そんな作品です。

拍手[15回]

「FUKUSHIMA」

「全く何の下準備もせず」と前回書きましたが、
「FUKUSHIMA」というタイトルの
曲を書き下ろすのは決めていました。
色んな意味で”深く・広く・大きい”題材なだけに、
一体どんな曲を書いたらいいのか全く想像出来ず、
コミちゃんとミーティングを重ねました。

”福島”を感じる音楽。
やはり民謡にヒントがあるのでは?
コミちゃんに教えて貰って最初に聞いたのが・・・

「相馬流れ山」


もういきなり”ビビッ!”と来てしまったんです。
メロディーがシンプルで”太い”です。
「これいいなぁ」
ではこの曲をどうするのか?
「流れ山」のメロディーをモチーフとして展開していく
「変奏曲」に組み立てようかとも考えましたが、
私が作るならそれはちょっと違う気がします。
クラシックの様な大仰な作品ではなく、
あくまで”大衆音楽=ポップス”の分かりやすさで
福島を表現しつつ、
「相馬流れ山」の良さを損ないたくない。
ならば!”新録”でまんま曲の真ん中に据えようと。

つまり、、、
書き下ろしのワンコーラスがあって
福島で録ってきた「相馬流れ山」を間に挿んで
再び書き下ろしのワンコーラスが出てくる曲に決定!

・・・何たるアバウトwww
(まだ”書き下ろし”の部分は影も形もありませんから)
ただ、コミちゃんも私も・・・そう決まった段階で
「根拠の無い手応え」を感じていたのです。

そして、福島県石川郡石川町”石都々古和気神社”にて
小湊昭尚の父であり尺八の師匠、小湊法笙。
母であり民謡歌手、小湊美鶴。
御両親の民謡教室のお弟子さん達
水野勲
松本一治
矢部フジ子
”お弟子さん”とは言え後援会長・副会長、
そしてフジ子さんは祖母の様に
生まれる前からコミちゃんの面倒をみてくれた方。
いわば”小湊一家”ですねw。

セッティングをして、
まず最初に皆さんで「相馬流れ山」を演奏して頂きました。


・・・すげーっ!

これは”このまま”日本中、否!
世界中の人に聞いて欲しい!
そう素直に思える程、素晴らしいパフォーマンスでした。

次に、お母様の独唱を録音。
(色んな素材を録っておかないとね)
凄い!ピッチ(音程)もいいし倍音も豊かで太い声。
あっ、でもやっぱり親子ですね。
娘さん(コミちゃんのお姉さん=美和さん)に似てる。
(”逆”ですけどw)

因に、小湊昭尚の姉=小湊美和は
”元”「太陽とシスコムーン」のメンバーです。
その頃の動画は・・・各々検索して頂いて

私が好きなのはこのパフォーマンス

2:04から歌ってます♪

全ての素材を持ち帰ってから考えました。
あの”合奏”は絶対使いたい。
”テーマ”を提示するという意味で
そのまま”導入”として引っ張って貰って・・・。



福島の石都々古和気神社の周りは、
自然が豊で空気も澄んでいて、
でも、大気には”怒りと強さ”があった。
「相馬流れ山」の次に私が感じた”空気感”を表現して、
漸く最初の”テーマ”が出て来ました。

中間部分では”母&子”のデュエット。
素材として録音してきた小湊美鶴さんの歌を
間奏に持って来たら、コミちゃんが
その歌に合わせて尺八を吹いてみたいという事で
後日レコーディング。

全て”整った”後に作曲モードへ突入。

・・・来た!w

”メロディー”は「相馬流れ山」の入り口に似てはいるけれど
「その続き」は今の私達が言いたい事。
アレンジも同時に沸き上がって来ました!

福島に行って今の福島の空気を感じて
福島の音楽に触れて、何も考えずに
「FUKUSHIMA」という曲を作りました。

是非、聞いてみ下さいな♪

拍手[7回]

昔々・・・
イカ天に出演しました。
その時一緒にやっていたドラマー小島徹也と
池田さんの渋公に参加してくれた
ギタリストの末松君がTwitter上で知り合って、
2人でセッションをする事に。

すると、小島ちゃんから
「末松君とTATOOちゃんて面識あるんだって?
 よかったら遊びに来ない?」とのお誘いが。

そんな楽しそうな事、
参加しないわけないじゃん!
曲書きで少々煮詰まっていたので
気分転換という意味でも渡りに船!
という事で昨日、狛江のリハスタに行ってきました。

末松君とは2ヶ月ぶりw、
小島ちゃんとは・・・イカ天後、バンドは程なく解散。
数年後、お互いプロのミュージシャンになり、
俳優の中村俊輔君の2nd Single
「僕はここにいる」(1998年)のレコーディングで再会。
数年後に小島ちゃんの結婚式で一緒に演奏して、
その次は確か・・・5・6年前に道でばったりw。
ここ2年位はTwitter上でたまーに絡んでました。

10数年ぶりに音を出しましたが、
一瞬にして”あの頃”の感覚が蘇ってきました。
また、初対面の2人が”音”を通じて
お互いを理解していく様を横で見ているのもこれまた楽しいw。
音楽ってやっぱりいいですね♪

拍手[6回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆