作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
久々の”返却予定日”ですが、
実は・・・結構溜まってまして

『容疑者Xの献身』
『ウォーリー』
『デス・レース』
『ヤング@ハート』
『1408号室』
『フェイクシティー』
『感染列島』

う〜ん・・・
先延ばしにしてもシンドイから
軽〜く流して書いちゃお!
ザックリでごめんね

『容疑者Xの献身』
最後に「あああぁぁぁ〜・・・」って言っちゃいます。
でも、仕方ないかと思えるし
お話はとても良く出来ています。
TV版とは違って
ずっしり”重い”作品。
☆4つ。

『ウォーリー』
エヴァが後半かわいい。
いったいどのへんの年齢層をターゲットにしているのか?
若干分かりにくいけど
オジさんは楽しめました。
☆3つ半。

『デス・レース』
CG控えめでカースタントが見せ場の作品。
最後にボスを倒すのは主人公にやってもらいたかったな。
いいんじゃないでしょうか?
☆3つ。

『ヤング@ハート』
この作品について書き始めると”超大作”になってしまうわ。
なので・・・まず!ググって、
すぐに借りに行きましょう。
音楽って素敵♪再認識させてくれます。
生涯現役!
☆5つ。

『1408号室』
悪夢ですね。
スティーブン・キング原作ならではの”しつこさ”と
まあよくもここまで・・・の”狂気”。
とは言えそれらを割とサラッと見せてくれます。
お暇ならどーぞ。
☆3つ。

『フェイクシティー』
あのキアヌ様が汚れ役に。
アメリカの”警察不正モノ”です。
このジャンル(?)の傑作と言えば
『トレーニングデイ』ですかね?
こちらはデンゼル・ワシントンがまさかの悪役という
ナイスなキャスティングで非常に良い作品でした。
キアヌも悪くはないですが、
まあ、ザックリ言うと
「税金泥棒の腐った警察同志の醜い争いの映画」
です。
☆3つ。

『感染列島』
これ今日借りて来たんですけどぉ。
がっかりしました。
テーマや前半の病院内の戦いは良いとして
後半の「ん?なんでおまえが感染源を調べに行く?」
とか、
脚本・設定などの詰めの甘さが目につくのと
枝葉のシーンの一つ一つが
ただ「そのシーンを撮りたかった」というだけの
理由でしかないが如く
全くベクトルが定まっていない。
ラストに向かって行く勢いがないどころか
逆に足を引っ張ってる。
良いセリフは沢山あるのに・・・
非常にもったいない映画でした。
☆2つ半。

おまけ〜劇場編〜
『スタートレック』
府中でのインストアイベントの帰りに
一人で観て来ました。
TVシリーズや前の劇場版も好きだったので
楽しみにしてました。
いや、いいんじゃないですか?
何が良いって・・・
良くもここまで
”旧シリーズ出演者の若かりし頃に似た役者”を探したな!
ってとこwww。
特にスポック役のザカリー・クイントが
ザカリー・クイントと言えば
『HEROES/ヒーローズ』のサイラー役で有名ですね。
ストーリーの中にそこはかとなく感じられる
哲学的な匂いは健在で
更に進歩した映像技術で迫力満点です。
☆4つ。

6月頭から・・・
結構観てましたねぇ〜。
暇な時ももちろん見ますけど、
どちらかと言うと「現実逃避」的に
「無駄な時間を過ごす」為の側面もあるので、
きっと今月は沢山”締め切り”があったのでせふ

拍手[0回]

アンドレイ・タルコフスキー
(ロシア語:Андрей Арсеньевич Тарковский,
 アンドレイ・アルセーニエヴィチ・タルコフスキー,
 英語:Andrei Arsenyevich Tarkovsky)
という映画監督を知っていますか?

”ソ連”の映画監督です。
(1932年4月4日〜1986年12月29日)

最初に彼の作品に出会ったのは、
小学校高学年か中1の頃だったよーな・・・
『惑星ソラリス』という作品です。

1970年代のSF映画が結構好きです。

『2001年宇宙の旅』(1968)
『アンドロメダ病原体 』(1971)
『時計じかけのオレンジ』(1971)
『惑星ソラリス』(1972)
『ウエストワールド』(1973)
『未知との遭遇』(1977)
『スター・ウォーズ エピソード4』(1977)
『SFボディスナッチャー』(1978)
『エイリアン』(1979)
『スター・トレック』(1979)
『ストーカー』(1980)

ただ、実家から車で1時間の帯広市の
映画館に行かなければ観られなかった為
公開時に観たのは
『未知との遭遇』・『スター・ウォーズ エピソード4』
・『SFボディスナッチャー』・『エイリアン』
・『スター・トレック』

かな?
あとはTVですね。

で、『惑星ソラリス』もTVの深夜放送で観たんです。
タルコフスキーと言えば
叙情的とも言える自然描写、
とりわけ「水・炎・廃墟」などの象徴性を巧みに利用した
独特の映像美が特徴的。
しかも時間経過がひじょーに”まったり”していて
(ロシア風?)
10分以上カットが変わらないなどざらにあります。

タルコフスキー作品で好きなのは
『ノスタルジア』・『ストーカー』
そして『惑星ソラリス』です。

これらの作品に”ちゃんと出会った”のは
東京に出て来てからなのですが・・・

当時観たTV版『惑星ソラリス』は
美しい映像も然ることながら
非常に小気味良く(…でもないんだけど)
話が進みます。
「知性を持つ有機体の海」と主人公の心理学者
そして「海」が主人公の記憶をスキャンして”再生”した
自殺した妻とのやりとり。
90分程の作品です。

しかし、それから数年後・・・in 東京。
レンタルビデオで借りて来て驚いた。

本編165分

えええっっつ!半分?だったの???TV版?
凄い、凄すぎます。
90分枠のテレビ放送用に無理矢理に。

でも、でもですよ。
どっちもいいんですよ。
全く”別の作品”ですけどね。

そう考えると・・・
最近でもDVDや劇場で観た作品で
「いまいちだったかなぁ〜」というものも
その後TVで観ると「おやおや?面白いじゃん」
てのが結構あるかも。

侮れないぞ、TV版。

拍手[0回]

いつもは「返却予定日」として
借りて来た映画の感想などを書いていますが、
今日は”番外編”です。

このブログを読んだミュージシャン
(”自称”でも結構!)のあなた。

『ヤング@ハート』を絶対に観なさい!

観て何も感じなかったら・・・
音楽なんか辞めちまえ!!!

以上です

音楽って素敵ですね

拍手[0回]

『The Cell 2』
主演:テシー・サンティアゴ
監督:ティム・イアコファーノ
1作目の主演はジェニファー・ロペス。
公開時、賛否両論ありましたが私は好きでした。
”2”も同様、
サイコ殺人犯の精神世界へ侵入して、
事件を解決しようと、自らも被害者だった
女性超能力者か活躍するサイコスリラー。
予算が”あれ”だったのか、
だいぶ”ショボイ”です。
ストーリーにヒネリが無いし
犯人の”サイコっぷり”も中途半端。
まあ、TVドラマで十分ですね。
☆2つ

『ブラインドネス』
主演:ジュリアン・ムーア
監督:フェルナンド・メイレレス
他に伊勢谷友介・木村佳乃。
木村さんは流石のナチュラルな演技で好演。
驚異的な伝染力を持つ奇病〈ブラインドネス〉により、
次々と失明してゆく人類。
不安と恐怖がひき起こすパニックの渦中に、
ただ一人"見えている"女が紛れこんでいた。
生き残るのは果たして誰なのか?

五感の一つを失う事である種”一時代”昔に戻った様に
理性を失い剥き出しの欲望と無秩序の世界へ。
人間の”本質”が露呈する。

なるほど〜、と思いました。
でもちょっと長いかも。
まあいいでしょう。
☆3つ半

『地球が静止する日』
主演:キアヌ・リーブス
監督:ロバート・ ワイズ
公開当時の批評があまりに酷く
劇場に行くのをやめてしまったのですが。
いや、そんなに酷くないです。
しいて言えば、宇宙人の兵器(巨神兵的な)の
デザインがあまりに酷い。
のと日本語のタイトルが本編と全く関係ない事。
さも地球の自転が止まって絶滅してしまうかの様な
印象を与えますが全然違います。
誰だ!このタイトル付けたのは!
あああ〜何か凄く残念な映画です。
メッセージは悪くないし
視覚的にも十分楽しめるのに。
責任者出て来いやぁー!
☆3つ。

『X-ファイル 真実を求めて』
主演:デイビッド・ドゥカブニー、
   ジリアン・アンダーソン
監督:クリス・カーター
海外ドラマブームの先駆けとも言える
『X-ファイル』シリーズの劇場版第2作。
シーズン3くらいまでは見てたけど
その後は結構グダグダだったような。
今回は”宇宙人”が出てきませんが、
相変わらずクオリティーは保たれています。
面白かったけど・・・続くのかな、これ?
☆3つ半

拍手[0回]

『24』最新作『リデンプション』

観ました。

因に・・・
シーズン3と6を観てない私には
どーでもいい作品でしたが、
辻褄合わせ的には良い出来なんでしょ?

はい。

拍手[0回]

『Iron Man』
主演:ロバート・ダウニー・Jr
武器メーカーの社長が自分が作った兵器のせいで
酷い目に遭い、改心して正義の味方になる。
・・・酷いですね。
映像は凄いですが、全く共感できないのは
『ランボー 最後の戦場』を観た後だからかも。
Ericはいい人だけど・・・
私は基本的にアメリカ人が嫌いです。
☆1つ

『Wanted』
主演:アンジェリーナ・ジョリー
CMが凄かったので期待してましたが・・・
深みの無い映画でしたね。
しかも、○○○○が○○○○って・・・
ガッカリです。
☆2つ

『スカイ・クロラ』
監督:押井 守
何も言う事は無いです。
”アニメ”というジャンルを超えて
映像的には完璧です。
お話の内容とかは置いといて・・・
押井さん、あなた”バセットハウンド”と”飛行機”を
描きたかっただけでしょ?
・・・
大好きです!
☆5つ

拍手[0回]

長い事九州の自然や素敵な環境に囲まれていた
反動なのか・・・
帰って来てから無性に映画が観たくなり
久々のDVD3連発です

では、行ってみようぅ!!!

『EAGLE EYE』
主演:シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン
職を転々としながら今はコピー会社の社員冴えない
主人公ジェリーの元に、一卵性双生児で空軍広報部に
務めていた兄の突然の訃報がもたらされる。
もう一人、大統領の前で吹奏楽を演奏するメンバーに
選ばれた幼い息子をワシントンに送り出す
シングルマザー、レイチェル。
二人は携帯電話などを通じて謎の女性の声から
不可解な警告や指示に翻弄されていく。
スピーディーな展開・派手なアクション。
典型的なハリウッド映画ですが、
黒幕の正体や情報化・ネット社会の現代では
あながち有り得なくはないかも・・・
と、若干恐さも感じたいい映画でした。
☆4つ半

『ランボー 最後の戦場』
主演:シルベスタ・スタローン
今回は”ハード”タッチです。戦闘シーンのリアリティーは
『プライベート・ライアン』的とも言えます。
詳細には触れませんが・・・
嫌いじゃないですね。
「これが現実だ!」みたいな開き直り感が
気持ちいいです。
『ロッキー ザ・ファイナル』が
私的に大ヒットだったと言う事は・・・
いい感じなの?しるべすた
☆4つ

『アイズ』
主演:ジェシカ・アルバ
原作は香港映画の『the EYE』。
角膜移植手術を受けた16歳の少女が
1週間後に自殺したというかつてタイで
実際に起きた事件をヒントに製作された
ホラー・サスペンスで
淡い色使いとジメっとした雰囲気が好きでした。
このリメイク版は内容はほぼそのままに
アメリカらしく派手な演出になり
恐さ(ってゆーか”ビクッ!と感”)は倍増されています。
まあ、ジェシカ・アルバが可愛いから
何でもいいんですけど
☆4つ

拍手[0回]

『百万円と苦虫女』
主演:蒼井 優
ひょんなことから前科ものになってしまった鈴子、
『百万円貯めては住処を転々とする』
ヒロインの出会いと別れ、不器用な恋のお話。
ラストシーンでああなるのは新鮮でした。
☆4つ

『グーグーだって猫である』
主演:小泉今日子
大島弓子の飼い猫たちとの日々を綴った
自伝的人気エッセイの映画化。
監督:犬童一心+音楽:細野晴臣は
『メゾン・ド・ヒミコ』のコンビ。
大島弓子”的”世界観が良く出ていると思う。
マーティ・フリードマンが抜擢されたのは
髪型が大島作品に出て来るキャラの髪質っぽいからw?
病気が発覚してからのくだりは
もう少しコンパクトにして
トータル90分位にまとまると
もっと良かったかも。
☆3つ半

邦画ってこういった”上質なTVドラマ”っぽいものや
『アフタースクール』『キサラギ』みたいな
”演劇”っぽいのは最近出来が良い気がします。

大作でも前出の『クライマーズ・ハイ』みたいに
良いものあるけど(『ホワイト・アウト』が結構好き)
大抵リメイク版の『日本沈没』みたいに
残念な感じになってしまうのよね。

『ハンコック』
主演:ウィル・スミス、
   シャーリーズ・セロン(また出た!好き♡)
単純に面白かった。設定が良く出来ている。
一生孤独なヒーロではなく、
ちゃんと”選択肢”があるのね、と。
そのせいでピンチにもなるけど。
ただ!日本語吹き替えで観たんですが・・・
絶っ対に”英語+字幕”の方をお奨めします。
☆4つ

拍手[0回]

『テネイシャスD 運命のピックをさがせ!』
ジャック・ブラック主演という事で借りてみた。
『スクール・オブ・ロック』は結構面白かった、
と言うか、音楽=Rockに対する愛情が感じられて
好きだった。
で、この作品。
くだらない!あーーくだらない!でも良いと思いますw。
一貫してこの人はRockが好きなのね〜と。
ピッチ(音程)いいしね♪
☆3つ半

拍手[0回]

『ハプニング』
M・ナイト・シャマラン監督と言えば
「シックス・センス」・「サイン」でおなじみ。
今回は特に”オチ”も無く、人々が次々に自ら命を絶つ
原因も最後まで明かされず・・・
なんだかスッキリしないうちに終わってしまいますが。
いいと思います。
台詞に散りばめられた「他人の物に手を出してはいけない」
とか「最後まで責任を取れないなら手を触れてはいけない」
これらのメッセージを伝えたかったと
素直に受け止めれば、良い映画だったかな?
後半の風景がタルコフスキーの「ストーカー」っぽかったから
好き。
☆3つ半

拍手[0回]

Re:Genesis3』1〜7
バイオテロ、クローン・ベビー、遺伝子組み換え食品等々・・・
これらをテーマにした海外ドラマの3rdシーズン。
1・2も面白かった。
アメリカのドラマと微妙に”手触り”が違っている。
映画『CUBE』を観た時にも感じたこれが、
”カナダ産”の特徴なのかも。
☆4つ

拍手[0回]

休みの日はDVDを借りて来て観て過ごす事が多い。
一度に3〜5本(3泊4日)。

でも、後日どんな話だったか思い出せない・・・
どころか、何を観たのかすら思い出せない事もしばしば。

そこで、観た作品のタイトルと簡単な評価位書き記しておこうと。
(感想を書くのは面倒臭い)
これが、ブログを始めた1つの目的。
(「面倒臭い」と「粘土臭い」は似ている)

『ドラゴン・キングダム』
ジャッキー・チェンとジェット・リーの競演
予告編が面白そうだったので観てみた。
頭を使わずに楽しめる。☆3つ

『告発のとき』
トミー・リー・ジョーンズとシャーリーズ・セロン
イラク戦争で病んだ兵士の話
こうゆう救いのない感じ、嫌いじゃない。
シャーリーズ・セロンが好き。
まだ観てないけど『モンスター』に出てるのね。
☆4つ

『クライマーズ・ハイ』
めちゃくちゃ良かった。
日航機事故を題材にしたフィクションだけど
緊張感・高揚感・リアリティー・映像美
良いです。
ただ残念なのが、台詞が聞き取りにくい
(音量が小さいかEQのせい?)
邦画なのに途中から”字幕あり”にしてしまった。
☆5つ


拍手[4回]

│HOME│  Next ≫

[7] [8] [9] [10] [11] [12]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆