作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
明日・明後日と『小さな鞄』発売キャンペーンで
池田綾子さん・長谷川久美子さんと共に
九州にお邪魔します。

屋久島森まつり以来の九州ですな。

まず21日・・・
福岡天神イムズにて
12:00〜、16:30〜の2ステージ

翌22日は・・・
リバーウォーク北九州 1Fミスティックコートにて
15:00〜

両日共”タダ”です!(笑)
サインなんかも貰えたり貰えなかったり?
したりしなかったり・・・(謎)
(詳細を知らないものですから

試しに・・・
お近くの方は是非足をお運び下さいませませm(__)m。

拍手[0回]

今日は、1日お腹の調子が悪く
小腸だか胃だかがキリキリ痛んで苦しんでました。
なんかウイルスにやられたっぽい感じ。

熱がある訳でもなくただただ痛みが
周期的にやってくる・・・
だいぶ良くなりました。
週末は九州遠征なので
美味しいものに沢山出会えるはずぅ♡
病は”気合い”でやっつけるのです!

そんな体調の中、
Ericさんのライブ用の楽譜を書いていました。
実はわたくし、
楽譜を書くのが大嫌いです。

勿論、それが”お仕事”だし
ミュージシャンとのコミュニケーションの手段だし
絶対に必要なものだと重々承知しております。

何が”嫌”なのか。

普段一人でアレンジしている時は
思いついたフレーズをどんどん打ち込んで行きます。
その都度「このフレーズで良いのか?よし!次!」
みたいに自問自答を繰り返し
判断を下していく。
過去は振り返りません。
するってーといつの間にか完成します。
(だいぶ”端折って”ますが

すると、そこには楽譜が介入する余地が無い訳です。

でも、他のミュージシャンに参加して頂くにあたり
楽譜を書くっていう行為は
結果的に過去の自分をトレースする作業。
振り返りたくない自分に対峙しなければならないのが
・・・
嫌い!(笑)

楽譜って”オタマジャクシ”がビッチリ!
書いてあるイメージだと思うんですが・・・

こんなもんです(汗)。


これを基にミュージシャン達は
センサーを全開にして”共鳴”してくれるんです。
(因にこの曲はLiveではやりませんが”良い出来”です♪)
3/4に向けて・・・宜しくお願いします♪

拍手[0回]

昨日のブログで・・・
”石井さんの現場でお馴染みのGrasis”
と書きましたが、クレジットには
”Grasis”の表記は無かったですね
失礼しましたm(__)m。

そもそもの出会いは4年前・・・
インディーズの制作で
Yukieちゃんのプロデュースをしたご縁で出会いました。
各自、Liveでのコーラスサポートやら
レコーディングやらGrasisとしてのLive活動(たまに?)
やら・・・しています。

去年は「初島リゾート」で共演しましたが・・・
これには面白いエピソードがあります・・・が、
実はBassの植田さんも絡んでます♪(いしし)
詳しくはGrasisのブログで!

『PENDULUM』の「ENDLESS」と
シングル「AIRAの大地」でコーラスを担当している
Kanako、YukieにEmiと加えたVo3人と
PercのGaku&GuitarのKenshirouのグループが
”Grasis”です。

エリックの『Mr.VOCALIST』では
3人のコーラスが聞けます。

Grasisのブログ→Grasis

昨日はminkが歌ってくれた私のアルバムの表題曲
「Dreamy Butterfly」にコーラスを入れに
来てくれました。

写真でも撮ろうと思ってたのに
レコーディングが終了と同時に
Kanako:「じゃあTATOOさん、飲みに行きますか?」
私:「は、はい」

終電の関係もあって走る走る!
目的地は私が以前みんなを連れて行った”隠れた名店”
・・・教えられませんが(汗)。

結局・・・”ふろふき大根”の写真しか撮れなかったわ。



お疲れ様でした!!!!

拍手[0回]

おおっ!春女ちゃんのブログで紹介されてます。
露崎春女Blog→露ブログ
いつの間にか出来てました!(笑)

mr_vocalist2.jpg










『MR.VOCALIST 2』
2009/3/4 Release
SICP-2148 / ¥2,730(tax in)

前作と『MR.VOCALIST 2』
共通して拘ったのは”コーラスでの色付け”。
これは『日時計・PENDULUM』の制作の過程で
発見した事なのですが・・・
(それはまた後日)

前作ではリア・池田綾子・Grasis(コーラスグループ)
この3組は石井さんの現場でもおなじみ。
今回の作品では更に
露崎春女・長谷川久美子・・・外人(爆)
(エリック監修の元、サンフランシスコで
 レコーディングしたもの)
といったバリエーションでお送りします♪

これがまた・・・良い出来なんです♪
大分タイトなスケジュールでしたが
”彼女達”は素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

全てが明らかになるのは3月4日。
スペシャルLiveがあります。
残念ながら”抽選”で幸運にも当選した方しか
観られませんが・・・
(ああぁ、何でツアーが出来ないのかしら(涙))
わたくし、バンマスを勤めさせて頂きます。
宜しくお願いしますm(__)m。


拍手[0回]

車で移動する時はいつもFMを聞いています。
自分で聞きたいものを選ぶのではなく
”今、世間ではどんな音楽が流れているのか”
を感じたいから(おいおい)。
決して・・・車にラジオとカセットしか
付いていないからでは御座いませんw。



田舎で文化に飢え悶々と過ごした私に
最新の音楽情報を提供してくれたのは
FMラジオでした。
しかも!北海道には当時NHK FMしかなかった。
専用アンテナを建て必ず”エアチェック”していたのが
『サウンドストリート』水曜日(後に火曜日)
パーソナリティーは坂本龍一さん。
中でも楽しみにしていたのが
「デモテープ特集」
(今でもJ-WAVE『Radio Sakamoto』で
 オーディションをしているみたいです)

当時高校生だった槇原 敬之くんや
大学生だったテイ・トウワさんの作品が発表され
後に『デモテープⅠ』としてCD化されています。

実は!わたくしもデモテープを送り
放送して頂いた一人でございます。
証拠の資料はこちら!

1985.6.4「デモテープ特集」

高3の冬に投稿し聞いたのは予備校の寮でしたわ。
興奮して廊下に飛び出したものの・・・
叫ぶ訳にもいかず部屋に戻りました(笑)。

23:00からは『クロスオーバーイレブン』
渋かったですねぇ〜。
私と同世代の方はきっと聞き覚えがあるのでは?
では、お楽しみ下さい。



Eスポ:

中学生の頃、ある晴れた夏の日。
車で移動中にFMを聞いていると
いつものNHK FMの音声にまぎれて別の音が。
雑音の中耳を澄ますと
「・・・〜の提供でお送りしました」
私:「提供?CM?NHKなのに???」

後で知ったんですが・・・。

地球の周りには”電離層”なるものが存在します。
太陽からの紫外線やX線によって
大気がイオン化している層のことで
地球の上空50~600kmの間にあり
ある周波数の電波を跳ね返したりします。

通常FMで使用されている電波はVHFと呼ばれ、
電離層を突きぬけ見通し距離外の伝播は出来ない。
(だから北海道でJ-WAVEは聞けないのです)
しかし、スポラディックE層と呼ばれる
特殊な電離層が発生すると
通常は電離層を通り抜ける30-150MHzのVHF電波が
スポラディックE層により反射されるのです。
6〜7月に多く見られる現象だそうです。

届くはずのない電波が運んで来た音
(CMだけどwww)
ちょっとロマティック♪

拍手[0回]

足を運んで下さった皆さん
ありがとうございましたm(__)m♪
思い起こしてみれば今年”初Live”でした(笑)。

小柳ゆきちゃんとも久々の再会。
圧倒的な”歌力”を披露してくれました。
(”あれ”の件、よろしくね!)

サウンドチェック中


LiveしてすぐにCDをお届けできるっていいですね。
自分が制作に関わった音楽を
どんな人達が手に取って下さるのかを
目の当たりにできるから。
喜んでくださる皆さんの笑顔が
次の創作へのエネルギーになるんです。
仕事に手応えを感じられる事って実は難しくて
「自分は誰かのお役に立てているかしら?」
と、実感が湧かない仕事の方が多い気がするけど
”音楽家”はLiveなどで”お客さん”と
空気を共有できるから
ある意味、とても幸せな職業だと思います。

今後も5月のワンマンまで
各地にお邪魔しますので
Live会場でお会いしませふ♪

昨日は池田さん的『3つのanniversaries』
でしたが・・・

わたくし的な?Anniversary?の
お祝いの品を頂きました。
「ブログ開設1ヶ月記念」(笑)


ありがとうございましたm(__)m

拍手[0回]

つんく♂さんと始めてご一緒した時のお話。
当時ハロプロのシャッフルユニット企画がありまして。
その中の”ハッピー♡7”のシングルのアレンジを
やらせて頂きました。
幸せビーム_ジャケ写
「幸せビーム!好き好きビーム!」/ハッピー♡7
ゼティマ/02.07.03発売

始めてお会いしたのはアレンジチェックで
事務所にお邪魔した日。

簡単な挨拶の後、
つんく:「わざわざすいません、
     じゃあ聞かせてください」
(・・・紳士的)
私:「はい」
PlayBack♪
つんく:歌詞を見ながら真剣な表情。
私:”わ〜、お気に召さないのかしら・・・”(汗)
・・・終了。

暫し沈黙。

つんく:「えっとですね、サビ歌詞に
     ”ビーム!”って出てくるんですけど
     その度に”ビーム”っぽい音を入れた方が
     いいですかねぇ?」
私:(えっ、そこ???)
  「はぁ〜どーですかねぇ、しつこくないですか?」
つんく:「そっかぁ〜!どーしよう・・・」
    と、頭を掻きむしる(実話)。

凄い!この人、本物の”プロデューサーだわ!
くだらない事(失礼な!)・・・違う!
些細な事に決して妥協せずアイドルを作り上げる姿勢。
感服しましたm(__)m。

後日、ぼすと2人でアナログシンセをいじりつつ
最高の”ビーム音”を作り上げ・・・
アレンジ的にも大満足な仕上がりになりました。
とさ♪

拍手[0回]

昨日、”春一番”が吹いたみたいですね。
2月中旬とはいえ、
4月上旬から5月上旬並みの陽気となったようで
まるで”春の嵐”のようでした。

季節によって人はおセンチになったり
鬱になったり元気になったりしますが、
私は春っぽさを感じた時に物悲しく感じる事があり
そんな時に聞きたくなる曲があります。

「春の嵐」/大貫妙子( Album『コパン』より)

コパン_ジャケ写
1993/3/1発売

凄く切ない曲なのです。
ストリングスの響きが印象的。
アレンジは坂本龍一さん。

こんな音楽を作ってみたいなぁ〜と思っていたら
なんと!
石井さんの「瞳の理由」(Album『日時計』)の
ロイヤルフィルのサウンドがまさに!
その響きだったんです。
感激。

この「春の嵐」。
私が自分で編集した「大貫妙子 Best」という
”カセット”でしか今は聞けないんです(涙)。
しかも、デッキが壊れて現在再生不能(ああぁ)。

その”カセット”のインデックスがこれ。



Side Aが”明るい曲”。Side Bが”暗い曲”という
極端な選曲(爆)。
おセンチな時には”暗い曲”をどばーっと聞いて
”落ち込んだ自分”を楽しんでしまった方が
翌日スッキリするものです。
因に今は全く”ご陽気”な私ですが♪

ああぁ〜大貫さんのCD”大人買い”しちゃおっかなぁ♪
それとも”カセットデッキ”買っちゃおうかしら♡

拍手[0回]

今日はアレンジしたり泳いだり・・・。
”通常営業”でしたわ♡
そんな日の最後に癒されてますぅ。

拍手[0回]

今日は02月15日(日)ラゾーナ川崎で行われる
「3つのanniversaries」ライブのリハでした。
池田さんと8ちゃんと3人のリハ。

ところで・・・
8ちゃんこと長谷川久美子さんとの出会い、
実は池田さんよりも古くって
2001年位だったかしら?

今でもそうなんですが、
アーティストさんに楽曲を提供する際に
楽器でメロディーラインを奏でても
先方にイメージが伝わりにくいので
知り合いの歌い手さんに”仮歌”を歌ってもらいます。
(たまーーーに自分で歌ったりもしますが)
lalalaだったり英語だったりデタラメ英語だったり
時間があれば日本語の歌詞を乗せる事もあります。

当時のPAPA Xのスタッフに仮歌を歌ってくれる
”シンガー”として紹介されたのが「8ちゃん」なんです。


PAPA X オフィスにて

ちょうどHandsが1stアルバム『Hands two Hands』を
出した直後じゃなかったかしら?
CDを頂きましたから♪

さっき、昔の音源を漁ってみたら・・・!!!
発見しました、8ちゃんの仮歌曲!
いやー、良いです(うふふ)。
(8ちゃん後で送るねっ♡)

池田綾子のLiveでは
「ピアニスト」長谷川久美子のイメージ
もちろん歌い手としてもお力添えを頂いていますが
私にとっては
「シンガー」長谷川久美子との出逢いが最初なので
Liveで池田さんと8ちゃんの歌のサポートを
させて貰える事が特別感慨深いのです。
8ちゃん、これからもよろしくね!
お近くの方(遠方の方も大歓迎!!!)
ラゾーナ川崎でお会いしましょう♪

おまけ

PAPA Xに先に着いた私。
8ちゃんは連絡の行き違いで少々遅れるとの事。
池田さん到着。

池田:「そこの通り見ました?物々しい警備で」
私:「えっ、そう?気が付かなかったけど」
池田:「要人が乗るような黒い車が4台位停まってて
   何だろう?って思って見ていたら、
   警備の・・・ええっと、エス・エス・・・
   エスパー?・・と目が合っちゃったんですよ!」
私:「・・・SPね。」

警備のエスパー!・・・強そうです。

拍手[0回]

『百万円と苦虫女』
主演:蒼井 優
ひょんなことから前科ものになってしまった鈴子、
『百万円貯めては住処を転々とする』
ヒロインの出会いと別れ、不器用な恋のお話。
ラストシーンでああなるのは新鮮でした。
☆4つ

『グーグーだって猫である』
主演:小泉今日子
大島弓子の飼い猫たちとの日々を綴った
自伝的人気エッセイの映画化。
監督:犬童一心+音楽:細野晴臣は
『メゾン・ド・ヒミコ』のコンビ。
大島弓子”的”世界観が良く出ていると思う。
マーティ・フリードマンが抜擢されたのは
髪型が大島作品に出て来るキャラの髪質っぽいからw?
病気が発覚してからのくだりは
もう少しコンパクトにして
トータル90分位にまとまると
もっと良かったかも。
☆3つ半

邦画ってこういった”上質なTVドラマ”っぽいものや
『アフタースクール』『キサラギ』みたいな
”演劇”っぽいのは最近出来が良い気がします。

大作でも前出の『クライマーズ・ハイ』みたいに
良いものあるけど(『ホワイト・アウト』が結構好き)
大抵リメイク版の『日本沈没』みたいに
残念な感じになってしまうのよね。

『ハンコック』
主演:ウィル・スミス、
   シャーリーズ・セロン(また出た!好き♡)
単純に面白かった。設定が良く出来ている。
一生孤独なヒーロではなく、
ちゃんと”選択肢”があるのね、と。
そのせいでピンチにもなるけど。
ただ!日本語吹き替えで観たんですが・・・
絶っ対に”英語+字幕”の方をお奨めします。
☆4つ

拍手[0回]

今話題の”クローン犬”。
どーなんでしょう?倫理的な問題はさて置き
私が気になっている点は

1、テロメア短縮
ネットで調べると・・・
『正常体細胞を培養しても無限には分裂できず、50~70回分裂すればもはや分裂できなくなる。この原因はテロメアの短縮にある。テロメアは染色体の末端にある保護構造であり、細胞分裂によりDNA複製が行われる度に短縮していく。そしてテロメアが一定の長さ以下になると細胞は分裂を停止してしまう。このためテロメアは「分裂時計」あるいは「細胞分裂数の回数券」ともいわれている。』
・・・との事ですが、
元の犬の細胞から”核”を取り出した時点でテロメアは生きた年数分だけ短くなってる訳ですよね?
それを分裂させていくと問題ないのかしら?

2、無性生殖の弱さ
雄・雌による有性生殖は新しい遺伝子の組み合わせが生じる事により”多様性”を獲得する。例えばあるウイルスに弱い個体と強い個体が存在する事で”全滅”を避けられるようにね。
まあ、全ての犬が同じ遺伝子を持つようになる訳じゃないし「1回だったらいいんじゃねぇ?」位”自然は寛容”な気もする。

生物が進化の過程で有性生殖の道を選択したからこそ
生物は恋をし愛を育み、
人間は音楽にその思いをのせたり出来るって事で
音楽家という商売が成り立つ・・・
『風が吹けば桶屋が儲かる』的な(笑)
バタフライ効果ね。

そう言えば『バタフライ・エフェクト』
って映画もありましたねぇ。

・・・
どんどん”脱線”していきますwww。

そんなバカな!
「そんなバカな!」竹内久美子/著

「利己的遺伝子」を突き詰めていくと
「人間は遺伝子を運ぶ器にすぎない」みたいなw。
専門家からは”大ブーイング”だったらしいですが、
(「極端」だって)
読み物としては最高に面白いです。
科学的(?)な切り口で恋愛を考えてみるのも
たまにはいいかも。
結局、池田綾子さんの「愛の言葉」
(”2人はまるで命の船♪”)と
案外近い所に着地してたりして(笑)。

ブログを始めて1ヶ月経ってましたw。
「毎日書きます!」とは一言も言ってませんが
毎日書いてましたねぇ(汗)。
いやいや!たまには休みますよぉ、多分(笑)。

あの〜、凝り始めると”しつこい”んです。
いや!決して”しつこい人”ではないんですよ!
この違い分かりますぅ?

ダイエットと健康の為に水泳を始めて6年半とか
古いパソコンを12年使い続けるとか
1小節のビブラホンのフレーズを
3時間かけてコピーするとか(学生時代)
・・・
これって”アレンジャー気質”なのかしら?

拍手[0回]

『日時計』シリーズが完結していないのに
始めてみました『PENDULUM』。

pendulum_ジャケ写
『PENDULUM』石井竜也
SRCL-6757/アルバム/2008.3.26

何故なら・・・

石井:「次のアルバムはBandで一発録りみたいに
    作りたいからメンバー集めてくれる?」
私:「えっ?次のアルバムですかぁ?・・・」

2007年3月始めの会話である。
まて!『日時計』の発売日は確か、2007/4/4。
まだ出てないじゃーんwww。
「了解しましたぁ!!!」

と、言う事で「食い込み気味」でいってみよっ!

ファーストセッションは3月6・7日。
メンバーは・・・

Keyboards&Arr:TATOO
Guitar:目木とーる
Guitar:近田潔人
Bass:小玉竜三
Drums:中島恵吾
Percussion:山田知之

取り敢えずレコスタに集合して
セッティング→サウンドチェック
石井さんを待つ。

石井さん登場。
石井:「お待たせ〜!じゃあねぇAメロは・・・」
始まった、いきなり始まった!www
コードを書き留める私。
石井:「サビまで来たらイントロに戻ってもう一回、
    やってみよっか?」
私:「はーい皆さーん、コード進行を発表しまーす。
   各自書いてください。Aマイナー7!・・・」
清書してからコピー?
そんな時間はもったいなーいっ!
演奏開始♪

テンポやら間奏部分の整理など
何度か演奏して1時間後・・・

石井:「OK!じゃあ聞いてみようか」

全員コントロールルームへ
PlayBack。
・・・いい感じ♪

石井:「いいねぇ〜、じゃあ次の曲やろっか」
「誘惑-you are cool-」のベーシック終了。
因に”仮タイトル”は「Way Out」。

この調子で2日で7曲!!!
”無”の状態から作り上げた訳です。
あっ、間に「ひつじのショーン」も録ってましたねぇ。
コーラスは私・目木・中島が担当しております。

近田・TATOO
近ちゃんと私(Photo By Ryuzo)

つづく

拍手[1回]

空の色ににている
「空の色ににている/内田善美」

うちは母の教育方針か、漫画禁止だった。
(本を読めという事か?図鑑ばっかり読んでたけど)
テレビや映画は自由に観せてもらってたせいか
そんなに憤ってはいなかったような。

中2の夏休み、新潟県長岡市の親戚の家に
一週間程遊びに行った時。
そこに少女漫画があったので暇つぶしに読んでみる。
”ちゃお”だったかなぁ・・・
大ブレイク前の「あだち充」が掲載されていたよーな。
「ほほー、これは面白い」

家に戻っていきなり「りぼん」を買ってきた私に
母は(多分”呆れて”)何も言わず。
それから定期購読。

『ぶ〜けせれくしょん』を読んでからは
『ぶ〜け』に移行。
『ぶ〜けせれくしょん第2号(内田善美特集号)』
(全巻持ってます)
で「草迷宮・草空間」と出会う。
何か「女ってスゲエ」と悟る。

大学を卒業してもしばらくは買ってたなぁ。

好きだった漫画家は・・・

有吉京子
(SWAN)
一条ゆかり
(砂の城、有閑倶楽部)
内田善美
(空の色ににている、星の時計のLiddell、
 草迷宮・草空間)
大島弓子
(綿の国星、四月怪談、ダリアの帯)
竹宮恵子
(地球へ)
松苗あけみ
(純情クレイジーフルーツ)
吉田秋生
(吉祥天女、河よりも長くゆるやかに、櫻の園)
吉野朔美
(月下の一群、少年は荒野をめざす、
 ジュリエットの卵、瞳子)

こうして見ると決して”少女漫画好き”とは
言えない、気も、する。
アニメに対してもそうなんだけど
(その内書く機会があるやも)
かなり”偏食”でしょ?
その”ジャンル全て”が好きって訳じゃないのね。
これは音楽にも言える気がする。

「どんなジャンルの音楽が好きですか?」
の問いには答えられませんわ。
ビビッと来るものが好きなんです(爆)。

拍手[0回]

はい、2月5日夜。
minkさんのVo Recが無事終了しました!

タイトルは・・・
「Dreamy Butterfly」
おおっ!?もしやこの曲は・・・

はい、アルバムの”表題曲”でございます。
しかも!英詩。
自慢じゃないですが英語は苦手です。

minkの”落書き入り”歌詞


EW&Fのモーリス・ホワイトに
Album2枚プロデュースして貰っていても
エリック・マーティンとAlbum2枚作っても
ロイヤルフィルと競演していても・・・
英語はサッパリです(あはは)。

しかし!しかしですよぉ〜
音楽は”世界共通”なんです!
(うまい事誤摩化した)

でも、この曲は英語にしたかったんです。
”洋楽”ぽいものを目指した訳ではなく、
何だろう・・・そんな気分?みたいな(笑)。

そこで!作詞を依頼したのが”ミカちゃん”。
NY在住のミュージシャンです。
彼女についてはまた別の機会に(いししし)。

今回も楽しい現場でした。
minkさん、”ノってくると”かなり”無防備”になりますw。
普段は流石!アーティストらしくクールな佇まいですが、
歌っていて良いテイクが録れてくると・・・

私:「今の良かったなぁ〜、今のキープでもう一回いい?」
mink:「はいっ♡」

ああぁ〜、この「はいっ♡」をCDにしたらいいと思う。
・・・あれ?事務所的に大丈夫ですか?(汗)

詳細は改めて(笑)。

ありがとうございました。

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆