作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
ここのスタジオは約1年ぶりでしょうか?
この後ろ姿も同様に・・・
(髪型が変わりましたねw)

見覚えのあるスピーカーと後頭部


パソコン画面はついっぷる?
いや、決して遊んでいる訳じゃなくて・・・
情報収集?w

最初は目木さんのアコギです

(思ってたほどブレてなかったw)

エンジニアの永井君がセッティングしているマイクは
140万円だそうです(汗)。
いい音で録れました♡

次はコミちゃん(ZAN:小湊 昭尚)の尺八です。
この現場ではもはや”スタンダード”ですね。

全くブレてない写真


何故、写真がブレてないのか?それは・・・
撮影したのが私ではなく(目木くん)
ガラ携ではない(iPhone)からw
手ブレの原因は私なのかガラ携なのか・・・(謎)。

さて、そんなどーでもいい事は置いといてw
今回尺八が入るのは2曲、
使った尺八は3本。

一尺九寸、一尺八寸(これが所謂”尺八”)、一尺六寸。

さあ、推理しよう!
2曲ですから・・・
持ち替え有り+持ち替えなし=3本
である事は誰でも分かりますね?

同じ調でも1番と2番で持ち替える事はあります。
(例えば”夕焼け”)
その場合、転調が無い曲が2曲で、
なおかつ、メジャーで言うとCの曲と、
Eの曲だと予想できます。

ですが、途中で半音上がり転調する曲があるとすれば、
一尺九寸 → 一尺八寸という持ち替えが考えられます。
その場合、メジャーでE→Fと半音転調する曲と
Gの曲だと容易に推測できますね?

数学の問題を解説している様だわw

・・・わけわかんない?(そりゃそーだw)
(あぁ〜、数学の問題ってこうやって作るのね)
分かってくれる人がいたら嬉しいけど、
いいんです。出来上がったものを聞いて
喜んで頂ければ♫

明日(明けて今日)は・・・
ダビング祭り 最終日(今回のクールの)です♫

拍手[17回]

今週は月・火・水と外スタでダビング三昧♫
初日の昨日はPAPA X Studioにて
山田さんのぱーかすをばRec!
某女性アーティストの某アルバムに入る2曲分に・・・

Conga


Djembe & Bougarabou


小物たち


いいねぇ〜♫

んで今日は、赤坂辺りの某スタジオで
某石井さんの某アルバムの・・・あれ?w

ギターと尺八とお歌を録りに参ります♫
(。・ ω<)ゞ

拍手[35回]

句読点ががっつり2つ入ってますが、
曲のタイトルですw

7月からTOKYO MX・MBS・BS11で放送開始のアニメ
「アカメが斬る!」EDテーマ
沢井美空「こんな世界、知りたくなかった。」が
8/13に リリース決定でございます!

カップリングには、ムラサキスポーツ
MIZUGICOLLECTION 2014
CMソング「Blue」
Music Video ソング「Fly!!」が入ります。

3月のプリプロからアニメ制作サイドとの調整、
アレンジの追い込み等を重ね、
約3ヶ月かけて入念に作り込んできました。
今のところ(まだ音源が聞けないし)
誰も言ってくれないので自分で言いますけど・・・
いい出来です!w

『アカメが斬る!』本PV


情報が入り次第順次お知らせします。

そんな美空ちゃん、
リリース前になんと!
初舞台でお芝居に挑戦!

劇団TEAM-ODAC第14回本公演
「ぶっ壊したい世界」
脚本・演出/笠原哲平(劇団TEAM-ODAC)
チケット絶賛発売中
公演日:2014/7/16(水)~21(月)
@紀伊國屋ホール

私は行きますよ〜。
あなたもいらっしゃいますぅ〜?w

拍手[8回]

東京は朝から小雨がぱらついています。
梅雨っぽくていいですね。
今日も一日引き蘢りです。
明日から3日間、
外のスタジオでレコーディングなのでその仕込み。
アレンジを見直して少し手を加え、
データーを書き出してエンジニアに送信。
譜面を書いて・・・。
スタジオに行くのが楽しみ♫
デート前日の女子のようだわw
こんな日の雨は嫌いじゃない。

ミュージシャンと会うからデートみたいなもんか。
会うのは全員男ですけどねw

拍手[10回]

昨日の「はなびら」で思い出しました。
この曲、レコード会社の担当ディレクターの
とあるオーダーで書いのですが、
そのオーダーが・・・

ジュリア・フォーダムの「Happy Ever After」の
コード進行に和風のメロディーを乗せてみて

というものでした。
Am - G のいわゆる”2コード”です。
まあ、洋楽っぽいコード進行に
ペンタトニックのメロディー、
言っている事は分かりますが
”意図”は分かりませんw。
でも、そう指定してもらえると
曲って書きやすいんです。
最近のコンペではそこまで具体的な指示はないので
何を目指して曲を書いたらいいのか
分からない事が多いので。

メロディーは全く違いますが、
ある意味この曲が「はなびら」の原曲?です。

「Happy Ever After」/Julia Fordham


そして10年後・・・
ユーミンカバー企画のアルバムで
私がアレンジした「翳りゆく部屋」を
ジュリアに歌ってもらう事になるとは・・・

試聴→「翳りゆく部屋」ジュリア・フォーダム

これも巡り合わせでしょうか?
感慨深いですね♫

『You&Me~あの日にかえりたい』

2013/02/20
¥2,940(税込)
通常価格¥2,940(税込)
CD/ソニーレコーズ インターナショナル/SICP-3741

01.きっと言える /セシル・コルベル
02.ひこうき雲 /スーザン・ボイル
03.ベルベット・イースター /ジュリア・フォーダム
04.雨の街を /ジャニス・イアン
05.やさしさに包まれたなら /メイヤ
06.海をみていた午後 /クレモンティーヌ
07.ルージュの伝言 /メイヤ
08.卒業写真 /クレモンティーヌ
09.「いちご白書」をもう一度 /ジャニス・イアン
10.あの日にかえりたい /シーラ・E
11.少しだけ片想い /セシル・コルベル
12.翳りゆく部屋 /ジュリア・フォーダム
13.中央フリーウェイ /スウィング・アウト・シスター

拍手[12回]

池田綾子 3rd Single「はなびら」
リリースされたのは 2003年5月28日。
11年前・・・ひえ〜〜〜!!!
そんな前になりますか。。。
そりゃおぢさんにもなるってもんですよw

先日、ボーカルスクールの生徒さんが
この曲を歌ってくださり、
それを直接聞かせて頂く機会がありました。
(歌ってくれてありがとう!)
生徒さんも作曲者の前で歌うのは
大変緊張した事と思いますが、
逆だってそーでしょ?
いや〜緊張しましたw
そして久しぶりに聞くと・・・いい曲ですね(爆)
なんだか分かんないけど”圧”を感じます。

池田綾子 /「 はなびら 」-Album Version

拍手[16回]

密かに・・・という訳でもないですが、
5月頭から制作に入っていたミニアルバムの
歌入れが昨日全て終了しました。
具体的な事は”大人の事情”でまだ発表できませんが、
収録全7曲中4曲をアレンジさせて頂きました。
カバー企画なんですが今回は・・・攻めてますw

来週ダビング関係を終えTDアップの予定です。


さて次は”あの方”のアレを・・・♫

拍手[12回]

あき乃家の明太子は、
山梨県産の二種類のワインを調合したつゆに
つけ込んでいます。
ひとつは、果実の旨味を多く含んだコクのあるワイン。
もうひとつは、果実のさわやかさを持ったワイン。
この2種類をブレンドすることで、
深みのある旨味とさわやかな味わいを引き出し、
ワイン仕込からし明太子独特の香りを醸し出すのです。
また、たらこの生臭さを消すことができるのも
ワインの特徴です。。。「あき乃家 HPより」

頂いてみました。


ほほ〜、直に食べると確かにほんのりと
ワインの香りを感じます。
そして生臭さゼロ!
さらに他の辛子明太子に微かに感じる”エグ味”が
まったくありません!
これは・・・お上品なお味です♡

南夏、情報ありがとう!

お取り寄せも出来る様です。
興味のある方はこちらから→あき乃家 HP

拍手[14回]

福岡2日目の朝はまずここ。






前の晩の焼酎を出し切るべく
軽く500m泳いで750m歩きました。
お仕事の入り時間まで25分、
会場まで約2km・・・微妙。
髪も生乾きのままタクシーが通りかかったら
乗ろうと思いつつ歩き始めましたが、
こういう時に限って拾えない(あるある)。
結果徒歩にてギリギリ到着、
昨日の福岡は心地よい風が吹いてはいましたが快晴 emoji
搾り残しの汗が・・・。
かなり”しっとりemoji”した状態で会場入りしましたw。

「水も滴るいいロン毛のおぢさん」

お仕事は真面目に遂行して参りました。
また来るね〜 (⌒ー⌒)ノ~~~

拍手[13回]

去年の石井さんのツアー以来、
一年ぶりに福岡にやって参りました。


業務終了後、ホテルにチェックインする前に・・・
福岡出身、イツカミナツ南夏お勧めの
明太子をゲットすべく唐人町へ。


ワイン仕込みの明太子・・・
まだ食べてないですが、楽しみですわ♡

初日の昨日は比較的早めに仕事は終わったものの、
諸事情により”お一人様”の晩ご飯。
ならば久々に”屋台”を偵察に・・・とい事で、
宿のそばの屋台へ飛び込んで、
まずはおでん盛り♡


んで、明太子焼きやらキスの塩焼きやらで
焼酎をぐびぐびぐび・・・とw


昨日・今日は横浜ベイスターズとホークスの交流戦、
たまたま隣り合わせたベイスターズの番記者と
あれこれお話していたところへ
ベイスターズファン6人が乱入してきて
屋台は一気に”カオス状態”へ・・・
これだから屋台は面白いw。
何だか盛り上がってしまいまして、
もう一軒くらい偵察せねばと
パトロールしていたところ・・・

ん?「メイド屋台」とな?!


”元メイド”としては飛び込まずにはいられません!
隣り合わせたお客さんとはアニメの話で盛り上がり、
(ナディアとかエヴァとかガイナックス系の話題で)
メイドさんとはダイエットの話をw

楽しゅうございました。
さて、今日も頑張りますわ♡

拍手[15回]

今の20代の人はひょっとすると
カセットテープなんか見た事もない、
なんて感じなんでしょうね。
それはそれで仕方の無い事です。

9年位前でしたか、
ヴォーカルスクールで生徒さんの歌を聞いて
コメントをするというお仕事をしていた時、
私と同世代位の女性の生徒さんが
カラオケの入ったMDを手渡す際に、

「2曲目の頭で止めておきました」と。
はいはい〜・・・ん?

頭出し?・・・分かりますよ、
カセットならね。
MDで頭出し・・・意味ないよね?www

とてもホッコリしたのを覚えています♫

拍手[11回]

ジャケ写が上がってきたので
改めてご紹介♫

手嶌葵 New Album
『Ren’dez-vous(ランデブー)』

2014.07.23 Release
VICL-64074 ¥3000+税

今作のテーマは「Cinematic」
葵ちゃんがこよなく愛する映画世界の映像感や
匂いが存在するメロディや
スウィング・ジャズ、フレンチポップス、
ジプシー・ジャズ、ブルース、ワルツ、バラードといった
様々なサウンドの中に
珠玉の「声」を響かせPOPSの枠を超えた
独自の世界観を作り出しています。

私がアレンジさせて頂いた2曲は、
「ちょっとしたもの」と「明日への手紙」。

「明日への手紙」
作詞・作曲/池田綾子、久しぶりの共同作業です。
いつも通り・・・と言えば
”マンネリ”みたに思われてしまうかもしれませんが、
そういう事ではなく、
長いこと一緒に音楽を作ってきたからこそ
共有出来る世界観というか、
ビジョンが明確に分かりつつゴールできたなと。
とは言え、新しいアプローチと言うか・・・。
実は池田綾子自身の作品ではあえて避けてきた事があります。
それは、”大編成のストリングスは極力使わない”事でした。
今まで全く無かった訳ではないですが、
なるべく使わないようにしてました。
何故なら、クラシカルな歌唱にオーケストラって
ありがちで平凡だと思ってしまうから。
・・・ただの”あまのじゃく”ですねw。
今回は歌うのが葵ちゃんという事もあり、
あえて封印を解いてみました。
ストリングスとピアノ、山田さんのパーカッション、
ほんのちょっぴりエレクトロニカなループ、
かなり良いです(自画自賛w)。

「ちょっとしたもの」
作詞:手嶌 葵/作曲:大貫妙子
生まれて此の方、様々な音楽を聴いてきましたが、
特に中学生から大学までの期間、
大貫妙子さんが坂本龍一さんと作り上げてきた音楽は
私の”センチメンタル”な部分、
それは人格形成においても音楽的な嗜好に関しても、
絶大な影響を与えた事に間違いありません。
そんな憧れの人の書き下ろしを
アレンジさせて頂けるとは・・・。
あまりに光栄な事に、もう死んでも後悔はしないと、
2・3日は思いました(いや、まだ死にたくないんでw)。
これまたシンプルで素敵なメロディー♡で、
どう料理しようか迷ったあげく、
何も考えず今までお二人に頂いた音楽の”言葉”を使って
素直に「好きです」という気持ちを
表現しようと思いました。
とは言え一人で背負うにはあまりに荷が重かったので
ピアノは8ちゃん(長谷川久美子)にお願いしまして、
アップライトピアノ、ウッドベース、ドラム、
ストリングス、クラリネット、ファゴット、グロッケン、
そしてバンドネオンといった私なりのフレンチな味付けで
仕上げてみました。
そこにぱっと聞き”アコーディオン”に聞こえるパートを
プロフェット5(アナログシンセ)でやっちゃう辺りが
教授へのオマージュ・・・わかるかなぁ〜?w

リリースまでまだちょっとありますが、
ぜひとも聞いて頂きたい作品です♫

拍手[14回]

33歳にしてベルリン・フィルやウィーン・フィルをはじめ、
世界中の超一流オーケストラを指揮する
若き天才指揮者グスターボ・ドゥダメル。
以前、シモン・ボリバル・ユース・オーケストラを
指揮していたのをご紹介した事があります。

もう最高!

拍手[7回]

東京は今日も雨。
出掛けるのも億劫だし気が滅入りがちです。
でも、雨音は気持ちを落ち着かせてくれたりもして
雨の日も悪いもんじゃないと思える事もあります。

どうせなら思いっきり感傷的になって
おセンチなアレンジをするのもいいですね。
さて、今日のお題は・・・ロックかぁ

・・・変更。

「こんな雨雲、吹き飛ばしてくれるわ!」的な?
今日はおセンチには浸れないようですw。

拍手[17回]

≪ Back   Next ≫

[268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆