作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
そうそう!
ちょっとご意見をお聞かせ下さい。
TATOO Band Liveを過去に経験なさったあなた!
(楽しんで頂けましたかぁ〜?)
どの会場でお聞き頂いたのでしょうか?

てか、過去5回(本当は6回w)
全部見たよという強者はいらっしゃるのかしら?
いや、別に皆勤賞!とか、
そういった賞品は出せないんですけどぉ。

質問!!!
今までTATOO Bandを見た会場(ライブハウス)の中で
次回のライブはどこで見たい(聞きたい)ですか?
過去に出たハコは・・・

高田馬場 音楽室DX
高円寺 JIROKICHI
渋谷 gee-ge
三件茶屋 GRAPEFRUIT MOON

どの会場も演者的には全く問題無く
楽しく音楽できる会場です。
ご意見をお聞かせ下さい。
または、「この会場でやって欲しい!」
等の推薦も受け付けております。
東京以外も・・・一応聞いておこうかなぁ〜w

「拍手する」を押して書き込めば
あたし以外の人に見られる心配はありません。
忌憚の無いご意見をお待ちしております。

拍手[25回]

年内か年を越すかはまだ未定ですが、
TATOO Band 6th Live開催の予定です。
植田スタジオにて毎度おなじみ選曲会議。



半分位決まったところで
(ゲストがまだ未定なので)
食事ってゆーか飲みに行きますかって事で
商店街に入った瞬間、
美味しそうな匂いが・・・

「焼き肉、行っちゃう?」

行っちゃいましたw
幡ヶ谷の「大昌園」
有名店らしいです。

塩レバー


上タン塩&ハツ


カルビ♡


美味しゅう御座いましたm(__)m
あっ、決める事はちゃんと決めましたので
近々発表させて頂きます♫

拍手[18回]

16:オモイビト

2013年1月18日、
Bunkamura オーチャードホールで行われた
『谷村新司×石井竜也 DREAM WINGS CONCERT
 2013 ~風の子守歌~』の為に書き下ろされた曲です。
歌詞は谷村新司さん。
なので最初に着手したのは2013年の1月6日。
約1年半寝かせて今回のアルバムに収録されました。

参加ミュージシャン
尺八:小湊 昭尚
Acoustic Guitar:目木 とーる

聞きどころと申しましょうか、
注意して聞き比べて頂きたいのは・・・
この曲のKeyはEメジャー、
なので尺八は1尺9寸を使います。
一般的にこの楽器、
鳴らすのが難しいのですが、
流石コミちゃん!
繊細な音色を奏でております。
しかし2番の後半で半音転調して1尺8寸に持ち替え、
ここから鳴りが全く変わります。
尺八の醍醐味の一つですね。

「オモイビト」のアレンジウィンドウ


今回のアルバムは前作の『WHITE CANVAS』同様、
非常にバラエティーに富んだ楽曲が満載です。
まだお聞きになっていないあなた、
是非聞いてみて下さいな♫

拍手[35回]

15:花の原

プリプロしたのは6月3日、
その時の模様は6月4日のブログに書いています。

引用・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして夕方には都内某事務所にてプリプロ。
1曲は1月に作った曲に歌詞を当ててみる作業。
( ※ ↑ この曲が「朱」)
意味の深い内容で素敵な仕上がりでした。
本来はこの作業のみで終了の予定でしたが、
ご本人、スイッチが入ってしまったらしく、
ゼロからメロディーを紡ぎ始めました。
10分後・・・ワンコーラス分のメロディーが完成、
早速私は簡単なアレンジに取りかかります。
その間ご本人は歌詞を考え始めました。
構成は2ハーフで行きましょうという事で、
お互いの作業をする事30分。
じゃあ歌ってみましょう・・・。

出来ちゃいましたw

私も経験がありますが、
何日もうんうん唸りながら
ひねり出すメロディーもありますが、
気軽に鼻歌で10分で作った曲の方が
強かったりするものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ですw

「花の原」のアレンジウィンドウ


トラック少なっ!
プリプロの時からほぼ変わってません(汗)
ピアノ・箏2パート・Pad・Loop・Conga・タンバリン・鈴
以上!w
いいんです、これで十分♫

拍手[58回]

昨日リリースされた石井さんのNew Album
『SHINE』の中から
私がアレンジを担当した曲を
ご紹介させて頂きます。

14:朱

この曲は3月11日のオーチャードでのコンサート用に
1月16日にプリプロしました。
コンサートで実際に演奏されたかは分かりませんが、
されたとしても違うタイトルだったのでは?

「朱」のアレンジウィンドウ


参加ミュージシャン
尺八:小湊 昭尚
箏:市川 慎
Percussion:山田 智之

最終的にパーカッションはほぼ生に差し替えましたが、
アレンジ段階ではアフリカやエジプトの打楽器の音を
使ってました。

差し替え中


アラブ・トルコ音楽で使われる打楽器で
ダラブッカというそうです。
尺八Soloの後ろで左右違うフレーズが交錯して
ナイスなグルーヴを聞かせてくれてます。

箏は2パート、今回十七弦は使ってません。

あとはストリングスとピアノ、
イントロのピアノのコード感が
我ながら気に入っています。
譜面にすると・・・
Bsus4 Dsus4/G Esus4/A Bsus4/F#

かな?
3度の音が入っていないので
調性がよく分からない感じに聞こえますね。

拍手[33回]

来年デビュー30周年を迎える石井竜也さん、
そのプロローグとなるニューアルバム『SHINE』
本日発売でございます(祝!)。
初回生産限定盤はCD+DVD、
12年振りに今春開催された「ART NUDE-縁-」のライブを収録、
豪華写真集付でございます。

【初回生産限定盤】

通常価格¥9,800(税込)
CD/Sony Records/SRCL-8582~3

【通常盤】

¥3,500(税込)
CD/SRCL-8584

1:PEGASUS 
作詞・作曲:石井竜也 編曲:松ヶ下宏之
2:TIME WAVE
 ※SEIKO企業イメージソング
作詞・作曲:石井竜也 編曲:松ヶ下宏之
3:Everyone's Song
 ※読売テレビ「す・またん!」テーマソング
作詞・作曲:石井竜也 編曲:松ヶ下宏之
4:この瞳が見えるかい
作詞・作曲:石井竜也 編曲:金子隆博
5:LOVELY SMILE
作詞・作曲:石井竜也 編曲:松浦基悦
6:街は傘の花
作詞・作曲:石井竜也 編曲:松浦基悦
7:Pink Champgne Night
作詞・作曲:石井竜也 編曲:松浦基悦
8:THE WING OF DREAMS -夢の翼-
作詞・作曲:石井竜也 編曲:千住明
9:青に染まる窓
作詞・作曲:石井竜也 編曲:松ヶ下宏之
10:Good Morning Christmas
作詞・作曲:石井竜也 編曲:松ヶ下宏之
11:Eternal Light
作詞:Terry Cox 原案:加藤友之 作曲・編曲:千住明
12:EL DORADO
作詞・作曲:石井竜也 編曲:松ヶ下宏之
13:さざなみの祈り
作詞:石井竜也 作曲:古澤巌 編曲:松ヶ下宏之
14:朱
作詞・作曲:石井竜也 編曲:TATOO
15:花の原
作詞・作曲:石井竜也 編曲:TATOO
16:オモイビト
作詞:谷村新司 作曲:石井竜也 編曲:TATOO

今回は最後の3曲のアレンジと
何曲か歌録りのディレクションをさせて頂きました。
3曲は”あれ系”ですw。
「もう聞いたよ!」というあなた、
是非とも感想をお聞かせ下さい。
内容の詳細はまた後日に!(てか明日w)

拍手[45回]

デング熱感染の可能性があるとの事で
蚊に注目が集まっていますが、
近年の集中豪雨災害とも考え合わせると、
やはり日本の亜熱帯化が進んでいるのでしょうか?

ところで、蚊に刺されて1番痒いところは
どこなんでしょう?
ネットで検索してみると・・・

・まぶた
あぁ確かに。過去2・3回刺された
・指
特に関節の辺りは腫れもひどい
・くるぶし、土踏まず、足の裏、エッチな場所…
・・・エッチな場所って?w

えーっと・・・
私が思った刺されて1番痒いところ、
一昨日刺されたんですけど、

内側のくるぶしとかかとの間

拍手[12回]

昨日、急遽エレキを録る事になりまして
目木っくんに来てもらってレコーディング。
大方録り終えて最後のobbliのフレーズを
あれこれ試していた時、
珍しい事が起こりました。

ギターの弦が切れました

「あれ?」って思うでしょ?
そう、弦が切れる事自体はは珍しくない。
というか至極当然の事です。
ですが、レコーディングに臨む際には
直前、もしくは前日に弦を張り替えるので
弦はフレッシュな状態ですし、
上手な人が弾くならまず切れる事はありません。
もう20年以上目木っくんと一緒に
レコーディングしてきましたが、
今まで弦が切れた記憶がありません。

張り替え中


13時から録り始めて15時には終了。
録り終えたデータをすぐに送って
20時にはTDチェック。
なんてスピーディー!w
22時には完成&納品。
これまたいい仕上がりでございます。
詳細につきましては近日中にご報告できるかと。
乞うご期待!

絶賛TD中

拍手[10回]

今月も色々と盛り沢山でした。
その中で一つご報告しておきます。
今月は・・・4回靴下を履きました。
その内の1回は神宮外苑花火大会でした。

4回・・・多いなw
(去年の7月は1回でしたw)

明日から9月です。
まだまだ素足生活は続きます♫

拍手[18回]

昨日の”夢”つながりで・・・



そしてもう1曲・・・



おやすみなさい

拍手[7回]

ご存知の方も多いと思いますが、
1968年に出版された
フィリップ・K・ディックのSF小説のタイトルです。
原題は「Do Androids Dream of Electric Sheep?」
そして1982年公開のアメリカ映画『ブレードランナー』
(原題:Blade Runner )の原作です。
上京するまでこの作品の事は全く知らず、
坂本龍一さんのラジオでその存在を知ってから
劇場で4回観ましたw
ビデオもDVDも持ってます。
さすがに5つのバージョン全てを収めたDVDボックスには
手が出ませんでしたけど(その内買っちゃうかも)。

熱狂的なファンが多い作品ですので
今更私がこの作品について語るのは烏滸がましいので
ここでは詳しくは触れずにおきます。
一度もご覧になった事の無い方、
興味を持たれましたら是非一度観てみて下さい。

映画の話は置いといて・・・
原題の「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」

近未来、賞金稼ぎのデッカードは
逃亡したアンドロイドを「処理」していくうちに
人間らしいアンドロイドと出会い、
人間とアンドロイドの区別を
次第に付けられなくなってゆく・・・

このタイトル、、、秀逸です。
人間とは何か?人間と人工知能の違いとは?
作品のテーマをシンプルに表現していますね。

拍手[10回]

昨日今日の東京は時折小雨がぱらつき
気温は20℃前半、
それでも公園では蝉が最後の歌を歌い
その音色が去り行く夏を惜しむ様にも聞こえます。

・・・いい事言ってる風
www

明後日にはまた30℃になるらしいです。
去年は9月後半まで暑かったので
今年も何とか粘って欲しいものです。
台風とかはご遠慮頂きたいですけど。

Tーシャツ・ステテコ・ビーサン
このスタイルで過ごせる期間が
長ければ長いほど人生が楽ですからw

拍手[12回]

人生2度目の目黒雅叙園。
残念ながら2度とも結婚式ではありませんがw



知らない方の為に少しだけ説明しますと、
目黒雅叙園とは・・・
東京都目黒区の結婚式場で、
日本で最初に誕生した総合結婚式場。

・・・です。
結婚式以外にも会議やセミナー・展示会などでも使われます。
因に昨日のはTV収録でした。

これまた情報解禁はもう少し先になってしまうのですが、
こんなものを使ったりして・・・





こんな場所でも・・・


雅な感じではありますが、
内容がちょっと変わってるとでも申しましょうか。
兎に角いい感じの”演奏”が収録出来ました。

近々にご報告できるかと。

話は違いますが・・・
最近、誰からも結婚式のお誘いがありませんね。
まあ、いいんですけどw

拍手[19回]

過去の人生、
高校野球に特に思い入れはありませんでした。
それは、私が道産子故に
北海道や東北、関東以南の関西・四国・九州に
「北は甲子園で勝てない」という思い込みに加え、
自身”球技が苦手”というトラウマもありつつ・・・、
野球やサッカーにそれほど
思い入れのない人生だったからかもしれません。

でも、10年前の2004年には駒大苫小牧が
夏に北海道勢として初優勝しました。
翌年は連覇、そして2006年夏には
優勝こそ逃したものの
決勝で早稲田実業学校と球史に残る死闘を演じ、
延長15回引き分け再試合の末準優勝。
その時の立役者が田中将大、マー君でしたね。

その時の事はうっすら覚えていましたが
あれから10年、
やはりあまり関心が無かった様な気がします。

今年は何故か時間があればNHKを見てました。

今大会はスター選手はいなかったものの、
接戦や逆転が多く
とても盛り上がった大会でしたが、
昨日の決勝戦、
・・・これまたいい試合でしたねぇ〜。
詳細については割愛させて頂きますが、
あんなに真剣に自分の好きな事、
音楽に真剣に打ち込んでいるだろうか。
「これは仕方が無い」とか、
「こんくらいやっときゃいいでしょう」とか、
面倒な事から目を背けて
やり過ごしてはいないだろうか。

自分も頑張ろう!と、素直にそう思いました。

拍手[16回]

約5年前に書いた記事で
コンビニで紙パックのお茶を買うと必ず
「ストローはお付けしますか?」と聞かれる度に、
毎回「要りません」と答えるのが億劫だと
書いた事があります。

私にストローは必要ありません。
これは「お茶」に限った話でして
500mlの紙パックジュースに
ストローを差して飲むのはいいんです。
コーラやアイスコーヒーでも大丈夫です。
ただし、私が500mlの紙パックジュースを買うのは
2年に一度あるかないか・・・。
兎も角、お茶はペットボトルなら直でいきますが
1000mlの紙パックのお茶は
コップに入れて飲みたい・・・何故か?

知らない(爆)

「なんとなく」ですw
そんなしょうもない事を書いたところ
その後、石井さんのファンの方から
こんなシャツを頂きました。



これを着てコンビに行けば
いちいち「ストローは要りません!」と
言う必要はありません!
しかし、頂いてから5年近く経った未だに
これを着てコンビニへ行く勇気がありません。
来年辺りは着ていけるでしょうか?

行けたらご報告しますねw

拍手[19回]

≪ Back   Next ≫

[263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆