作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
今日は名古屋に出張です。
いつもは名古屋駅に
12時頃着く新幹線で行くんですが、
今日は入り時間が15時なので
かなりゆったりとしております。
ちょっと早めに東京駅に着いて
駅弁を物色。
たまには贅沢しちゃおっかな〜、
という事でこれをチョイス♫

「えび千両ちらし」(新潟)


厚焼きタマゴをめくると、、、


「うなぎの蒲焼き」「蒸した海老」
「酢でしめたコハダ」「佐渡一夜干しイカ」
の4種類の寿司ネタが隠されています。


酢飯は蓮根とかんぴょうを混ぜ合わせた
こだわりのコシヒカリ。
箱はそんなに大きくないんですが
びっしり酢飯が敷き詰められているので
ボリューム満点!お腹いっぱいです。
1300円(税込)うむ、満足です♡

ちょっと眠くなってきましたが、
乗り過ごさないよう気を付けまーす。

しかし、いい天気だわぁ

拍手[10回]

ここのところ久しぶりにガッツリ
J-PopやK-Popのアレンジをしておりましたが、
またまた和楽器に戻ってまいりました 笑
が、アウトプットするだけじゃなくて
インプットも大切・・・という事で、
昨日はBlends 2ndシーズンに参加している
箏奏者 本間貴士くんのユニット
「ONCER-Ⅳ」のライブにお邪魔してきました。



「ONCER-Ⅳ」は
箏(十七絃・二十五絃)・フルート・
クラシックギター・パーカッションによる
インストゥルメンタルユニットです。
POPSから現代曲まで幅広いジャンルを奏でます。
洋楽器と和楽器のアレンジは自分もやってきましたが、
最近他のバンドを生で聞く機会がなかったので
久しぶりに大変刺激になりました。
まだまだ勉強だなぁ〜と。





拍手[7回]

思い起こしてみれば・・・
1年、いや2年以上かな?
風邪をひいてません。
ありがたいことに。
が、二日前から鼻水とくしゃみが止まりません。
それほど酷くはないんですが。
空気が乾燥しているからなのか
この時期飛んでる何かしらの花粉なのか。
あっ、風邪じゃないですよ emoji
鼻の調子が悪いと集中力が落ちますね。

とか言いつつ、何とかアレンジ業務終了。
メンバー全員に音源と譜面を送って、、、
今晩はライブを見に行ってきます♫

拍手[5回]

トランプは”暴言おじさん”位にしか
思ってませんでした。
アメリカ大統領選挙、
正直それほど注目していたわけでは
なかったのですが、
蓋を開けてみれば・・・
変化を求めていたアメリカ国民、
結果日本も色々と真剣に
考えなければならなくなった。
しかも先延ばしはもうできないのでしょう。

それにしても関心したのは
ずっと前からトランプ優勢を唱えていた
木村太郎さんの読みの正確さと冷静な分析。
これに尽きます。

拍手[8回]

今朝、飛び込んできたニュース。
びっくりしました。
年に何度か福岡に行きますし、
陥没した場所のすぐそばのホテルにも
時々泊まります。

訪れた事のある場所が
突然変わってしまう衝撃。
震災後に訪れた被災地の事を
思い出してしまいました。

市地下鉄七隈線の延伸工事中に
上から水が漏れ出したため工事を中止、
すぐに通報して交通規制した約5分後に
道路が陥没したそうですが、
車や人が落ちなくて良かったですね。

中国などでも道路陥没とかありましたけど、
日本で、しかも大都会のど真ん中で
こんな事もあるんですね。

拍手[8回]

「一番好きな食べ物は?」
と聞かれると困ります。
自分の中で設定してない(決めてない)ですし、
まず嫌いなものがそんなにないし、
時期や気候、体調によっても変わってきますしね。

ご飯のおかず系で上位に入るのは・・・

焼き生シャケ(塩をふってない)
実家で漬けたイクラ
ジンギスカン
コンビーフエッグ(ハムエッグ的な感じ)
(普通に)ステーキ

今日の気分だと・・・
あっ!、、、

二日目のすき焼き!
(前の晩の残り)
ほぼお肉は残っていませんが、
貴重なお肉を発見した時の喜びと
味のしみた具材全てが・・・愛おしい♡

拍手[8回]

サポート業務、無事完了しました。
1年以上ぶりのライブでしたが、
勿論リハもしっかりやったんですが
何というか・・・体が覚えてるものですね。
今回は所謂「ファンクラブイベント」的な催しで、
ライブだけでなく質問コーナーやミニゲームなど
お客様との交流が図られました。

PINK SAPPHIREとしてはこのようなイベントは
初めてだったそうなんですが、
チケットは発売開始から28分で完売、
ラッキーな70名のお客様と共に
楽しい時間を過ごしました。

セットリスト

1. 恋のダイナマイト
-MC-
2. HELLO GOODBYE
3. ハッピーの条件
-MC-
4. For The Earth
5. POWER OF LOVE
-MC-
6. 君がいるから
-MC-
7. 微笑みをかかえて
-MC-
8. Keep On Rollin'
9. Mr.G
10. 抱きしめたい
en. PS I Love You

拍手[5回]

コンビニで時々「1000円以上お買い上げで抽選」
みたいなのあるじゃないですか?
昨日くじを引いたらこれが当たりました。



取り敢えず年齢的には問題ないので
女子力アップして本番に臨みます。
本日は「PINK SAPPHIRE ファン感謝祭LIVE
2016秋」
でわ、行ってきます!

拍手[8回]

今日は外のスタジオで打ち合わせ。
歌録りの現場に伺いました。
何だかポップスの現場は久しぶりな気がします。





外苑前のスタジオでしたので、
地下鉄銀座線の駅を降り
青山通り沿いに外苑西通り方向へ歩き
ベルコモンズの角を右へ・・・
えっ?空き地?

青山ベルコモンズがない!

青山ベルコモンズは青山通りと外苑西通りが交わる
青山三丁目交差点にあった婦人服飾を中心とした
専門店型のショッピングセンターです。
明るいブラウン色の建物を特徴とするベルコモンズは、
この近辺におけるランドマークでした。
入った事ないけど。
黒川紀章さんの設計なんですね。



2015年12月から解体が始まったようですが
全く気が付きませんでした。
半年位前に近くまで来てたんだけどなぁ・・・

拍手[9回]

「ももクロ和楽器レボリューションZ」
見ていただけましたでしょうか?
いや〜、いい番組でしたね♡
収録の時はデーモン閣下、
ナオト・インティライミくん、May J.さんと
色々とお話させて頂きました。
デーモン閣下は和楽器の造詣が深く
和楽器談義に花が咲きました。















今回の現場でまた和楽器奏者の和が広がりました。
今やFacebook上の”友達”は
ポップスのミュージシャンより
和楽器奏者の方が倍くらい多い・・・気がします 笑

拍手[14回]

いよいよ明日放送でございます。
「ももクロ和楽器レボリューションZ」
ももいろクローバーZが和楽器の魅力をお届けする特番。
ももクロ、デーモン閣下、ナオト・インティライミ、
May J.が和楽器サウンドをバックに名曲を熱唱♫

こちらで予告編が見られます。

ももクロ和楽器レボリューションZ

【放送予定】
11月3日(木・祝)[総合]前10:05~10:50

【出演】
ももいろクローバーZ、デーモン閣下、
ナオト・インティライミ、May J.
WRB(和楽器レボリューションバンド)

【曲目】
ももいろクローバーZ「行くぜっ!怪盗少女」
デーモン閣下「Burn」
ナオト・インティライミ「Overflows 〜言葉にできなくて〜」
ももいろクローバーZ「ももいろ太鼓どどんが節」
May J.「Let It Go ~ありのままで~」
ももいろクローバーZ「ニッポン笑顔百景」

今回の曲をアレンジしてみて改めて思ったのは、
ロックと和楽器は親和性が高いという事。
これはBlendsで「Smooth Criminal」や
「Welcome to the Jungle」をアレンジしてみて
分かっていたんですが・・・
ロックも邦楽もペンタトニックが基本である事と
ルートと5度が強く出せればコード感が多少弱くとも
成立するからでしょうか。
逆に曲の中の一部分で美しいコード感を出せれば
全体的にメリハリのあるアレンジに仕上がるとも言えます。
お箏と尺八2本にこの辺りを担ってもらいました。
三味線はどちらにも行けるので
疾走感を出す事とコード感の補強、
そして合の手的な装飾部分を
縦横無尽に網羅してくれてます。
デーモン閣下の「Burn」や意外と
激し目のMay J.「Let It Go ~ありのままで~」は
この辺に注目していただきたいです。
また「Let It Go」では4面の違う種類のお箏
(箏・十七絃・二十絃・二十五絃)のアンサンブルも
聴きどころです。
ナオト・インティライミ「Overflows」では
和楽器の繊細な表現力をお楽しみ下さいませ。
(この辺りはZANで培ってきたノウハウ♫)
ももクロ曲では”祭り”を全面に押し出して
盛り上げております。
日本人なら”祭り”と聞いてうずうずしてしまうでしょう。
そんなDNAを誰しもが持っているはずです。
こうゆう曲での篠笛の存在感は半端ないっすね。
今回集まったミュージシャンはいずれも凄腕揃いですが、
それでも大変だったのは”転調”との戦いです。
特にももクロの「行くぜっ!怪盗少女」と
「ニッポン笑顔百景」では尺八や篠笛が
何回楽器を持ち替えているか?
お箏の調弦変えはどーしているのか?
録画してじっくり観察してみて下さいな 笑

拍手[18回]

晩御飯を食べてテレビを見てたらウトウトと。
夢の中で何故かLDH(エグザイルの事務所)の
新しいグループのリーダーになってました。
歌うのも当然無理ですがダンスなんてもっと無理、
なのにHIROさんに直接指導して頂いて
全くできなくてあたふたして・・・
目が覚めました。
ステージに上がって何にも出来ない系の夢は
たまに見ますが、
ダンス絡みは初めてでした。

ダンスは・・・無理だなぁ 笑

拍手[9回]

今日はハロウィンなので
三浦じゅんさんのコスプレで
街に繰り出しました。

ウソです (゚ω゚)
(似てるけどね)

渋谷で打ち合わせ後、
大塚で津軽三味線奏者の
紺谷さんのライブを見ております。
紺谷とは千葉で二度ほど
ご一緒させて頂きましたが、
12月にまたやらせて頂きます。
自分が演奏しないライブは
楽でいいですね♫

拍手[11回]

年を重ねるごとに盛り上がりを見せるハロウィン。
明日の渋谷は地獄絵図・・・いやいや emoji
今年はもう開き直って歩行者天国にするそうです。
参加される方は事件・事故にお気をつけ下さいませ。

私らの世代で”ホコ天”と言えば
1977年から1998年まで続いた
原宿のホコ天ですな。
代々木公園の交番前から青山通りまでの
約2.2kmが歩行者天国になってました。
そもそもは1960年代以降、
休日の原宿は暴走族のたまり場になっており、
静かな休日を取り戻そうと始まったものだそうですが、
結局色んなスタイルで騒いでましたね 笑。

KAITAがデビュー直前の頃、
そろそろ原宿のホコ天が廃止されるらしいので
なくなる前に一回やっとこうぜ・・・
的なノリだったかな?
一度だけ路上ライブをやりました。
初心者の野郎だらけのバンドだと不安だったので
友達の女性シンガーにゲストで2・3曲歌ってもらって。

慣れてないし”ストリート向けな音楽性”でもないし、
あんまりお客さんが立ち止まってくれない。
でも、女の子が歌うとワラワラと人が集まってきます。
(美人だったし歌上手かったし)
「お客さんは正直だな〜」と、
素直に思った次第です。

拍手[8回]

≪ Back   Next ≫

[215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆