作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨日はTATOO Bandでお馴染みの
(もう2年半やってないけど 汗)
森っちが参加しているコーラスグループ、
B−Breathのライブサポートでした。







クリスマスソングも沢山やりましたし
素敵なハーモニーで会場は
大いに盛り上がりました♫

くりすましーなイベントは昨日で終わりです。
(仕事もプライベートも)
さて、年内のライブは28日の
ZANを残すのみです。
お正月に向けて”某収録”はありますが、
詳細は近日中にお知らせできるかと・・・
お楽しみにっ♡

拍手[11回]

萩尾望都の漫画「11人いる!」は
発表当時の少女漫画では珍しい
本格SFとして世に衝撃を与えました。
綿密な設定と魅力的な登場人物、
緊張感のある構成は素晴らしかったです。
1986年にはアニメ化もされていて
なかなかいい出来でした。
ところで・・・



何人出てきたかな?
(多分、17人 笑)

拍手[3回]

Amazonビデオ生活2週間を過ぎまして、
思いつきで朝起きてすぐに
「デイ アフター トゥモロー」を見たり
急に思い立って36年ぶりに
「復活の日」を見てみたりと
楽しく過ごしておりますが、
特に”いいなぁ”と思ったのが・・・
見始めて10分位で「何か今の気分と合わないな」
と思ったらすぐに止められて、
後日続きから再生できる事です。

「ほんまでっか」でやってたんですが、

映画館で20分見て「つまらない」と思って
途中で退席できる人はお金が貯まる

とか。
「本当に要らなくなったらやめた方がいい」
要は時間の無駄使いをしない人は
お金の無駄遣いもしないって事なのかしら?

お金、貯まるかな?
(いや、無理でしょ 笑)

拍手[8回]

うちのMacは3台。
最古参のMacbookは貸し出し中。
お仕事用のMac Proと
ブログやらSNS関係では
MacBookProを普段メインで使ってますが、
ノート用のTime MachineのHDDが
本日お亡くなりになりました。
ディスクユーティリティーで検査すると
「問題なし」なのに
いざバックアップを始めると途中で止まります。

元々はメインマシンのTime Machine用でしたが
転職後も心とデータの保険の為に
働いてくれました。
トータル9年のお勤めの後昇天。
考えてみれば儚い一生、
でも、長いこと頑張ってくれたとも思えます。
色々と思うところはありますが、
まずは感謝。

拍手[7回]

ピアノの足下にある3本のペダル、
ピアノ演奏にはこのペダルが必要不可欠です。
普段は右のペダルを使います。
てゆーか、真ん中と左はほぼ使いません。

グランドピアノとアップライトピアノでは
真ん中と左のペダルの機能は違うのですが、
(詳しくはググってみてくださいな)
グランドピアノの場合、

右:ダンパーペダル
中:ソステヌートペダル
左:シフトペダル

ダンパーペダル:
ダンパーがいっせいに弦から離れ、
鍵盤から指を離してもダンパーは
弦から離れたままになるので
音を長く持続させたり
その音に重ねて次の音を弾くこともできる。

ソステヌートペダル:
直前に押した鍵盤のダンパーだけが弦から離れ、
その音だけに余韻が残る。

この違い、分かります?
実際使ってみると「なるほど!」となりますが、
文字で書かれると今一つピンとこないかもしれません。

そもそも「ダンパーって何?」
という方も多いのでは?

全ての弦は普段ダンパーと呼ばれるフェルトが
弦に触れておりミュートされています。
鍵盤を押すとその音を出す弦からのみ
ダンパーが離れハンマーが弦を叩き音が出ます。
鍵盤を押している最中はダンパーが離れているので
音が減衰しながらも伸び続けます。
鍵盤を離すとダンパーが弦に触れて音が止まります。
この事を踏まえて二つの説明を読み返してみると
分かりやすいかな?

単音を弾くとき、
ペダルを使わなければその音だけ鳴ります。
ダンパーペダルを踏みながら単音を弾くと、
その音とその音に共鳴した全ての弦も
少し鳴ります。
結果、この二つの響きは違ったものになります。

因みに電子ピアノでもペダルは使えます。
が、物理的にダンパーは存在しないので
”音を伸ばす為のペダル”という事で
「サスティーンペダル」と呼ぶのが正しい
・・・のかな?
まあ基本的にはどちらも同じなんですけどね。
電子ピアノでロックやファンクみたいに
ノリノリでコードを刻むような曲なら
ペダルがなくても楽しく演奏できますが、
バラードなどでペダルが使えない状況は
(ペダルの故障や接点の接触不良、
 持ってくるのを忘れる等々)
鍵盤弾きにとっては”地獄”ですね 笑

シフトペダル:
踏むと鍵盤とアクション全体が右へわずかに移動して、
今まで3本の弦を打っていたハンマーは
2本の弦を打つことになります。
更にハンマーはいつも使っていない
柔らかい部分で打弦することになるので
音は小さく柔らかくなります。

このペダルはたま〜に使います。

拍手[10回]

和(和楽器関連)洋(ポップス)
日替わり生活な師走ですが、
今日は1日の中で和から洋に切り替え。
なので”リセットの為”とか言いつつ
Amazonビデオにて「フリンジ」
(海外ドラマです)

やばい、
一話でやめておこうと思ってたのに・・・
すいません!
今日中には仕上げますので
もう一話だけっ!

m(__)m

拍手[9回]

狼たちの遠吠えに反応したワンコですが・・・



う〜んと、、、
ちょっと違うかなぁ? 笑

拍手[6回]

千葉の現場へ向かう途中
津田沼を通りました。
津田沼と言えば…

学生時代、音楽に時間を使いたかったので
バイトは殆どしていませんでしたが、
時折台所事情が厳しくなった時は
日雇いのバイトをたまにやってました。
皆さんもご存知の通り
「人見知りで対人恐怖症」な私は
(いや、本当なんですってば!)
接客業などは以ての外、
深夜の交通量調査・騒音調査など
殆ど他人と関わらない職種を選んでました。
ですが一度だけ、
試食販売のバイトをした事があります。
スーパーでウィンナーとかの
試食して貰って売るアレです。
大学の友人のピンチヒッターで
引き受けたんだっけ?
詳細は忘れてしまいましたが。
(時給は割と良かった気がします)

そのバイト先が津田沼のスーパーでした。
そんなに大きなお店じゃなかったかな?
で、何を販売したかというと…

めんつゆ

です。笑
最初は恥ずかしくてなかなか
声を掛けられませんでしたが、
昼休みを過ぎた頃から
段々開き直ってきまして、
最終的には結構売り上げたと
記憶しております。
このバイトを通して学んだのは、
「めんつゆはストレートより
濃縮を水で割った方が美味しい」
という事。
まあ、単に「濃い方が好き」
ってだけかもしれませんけど 笑

以上、津田沼の思い出でした。

拍手[7回]

先日、車で打ち合わせに向かう中、
ラジオで聞いた話。

「うがいはインフルエンザの予防に効果なし」

えっ?「うがいと手洗い」は
インフルエンザ予防の基本じゃないの?

ウイルスは喉に入った数秒後には
体内に侵入するので、
帰宅してからうがいしても
すでに手遅れって事らしいです。
それよりも手に付着したウイルスが
鼻や口などの粘膜から侵入するのを防ぐためにも、
帰宅したらすぐの手洗いは
非常に効果が高いそうです。

本日は千葉でライブでございます。
では、行ってきまーす♫

拍手[8回]

プリプロとは
「プリプロダクション」の略です。
音楽制作においては、
本格的なレコーディングを行う前に
楽曲の方向性の確認をする為
大まかな曲構成やアレンジ、keyなどの
簡易的なレコーディングを
行うことを意味します。
(と、wikiに書いてありました)

農業で例えるなら・・・
音楽の種はアイディアやインスピレーションとして
各自の頭の中にあって、
それを”発芽”させるのがプリプロなのかな?と。
芽吹いたものを長い時間かけて育てる事もあれば
発芽したものが即”作品(=商品)”になる事も。
「もやし」みたいに? 笑

今日のプリプロでだいぶ大きく発芽しましたが
収穫はまだまだ先になりそうです。
が、美味しく育ちそう♫

拍手[9回]

昨日はまたまた”和”絡みの打ち合わせ、
今日は来週末にある
クリスマシーなライブのリハでした。
「体が覚えてる」って事はありますが、
逆に「体を動かすと思い出す」事もまた然り。
クリスマスソングを弾くと
クリスマスの感覚や思い出が
呼び起こされるような気がします。

しかし!

明日は”和”な曲のプリプロです emoji
このような生活が続いているからでしょうか?
リハ後の夕食は池袋で
安くて美味しい十割そばを頂いたんですが、
赤羽駅に着いた時
「ちょっと足りなかったかな?」と、
思わずコージーコーナーで
フルーツショートケーキを購入。
これって・・・弊害? 笑

拍手[14回]

先週の木曜日は所謂”ブラックフライデー”、
アメリカで感謝祭(11月の第4木曜日)
翌日の金曜日のことで、
クリスマス・セールが始まり
小売店が大きく黒字になることから
こう呼ばれています。
日本でも特売をするお店が出てきたと
ニュースで話題になっていましたが、
定着してきたんですかねぇ?

音楽制作で使う海外のメーカーの
アプリやプラグインのセールがあるので
音楽業界では随分前からこの時期は
ワサワサします。
そして同時に急増するのが”迷惑メール”。
迷惑メールブロックサービスを使っているんですが、
「迷惑メールボックスに新たに隔離されたメール」
のお知らせがバンバンきます。
クリスマスを過ぎる位までは
仕方ないんですかねぇ?・・・

うざっ!

因みに、今年のブラックフライデーは
何も買ってません 笑

拍手[4回]

今朝はだいぶ早起きしまして
かなり久しぶりの通勤電車。
7時半位だったので
そんなに混んでなかったですけど。



増上寺&東京タワー



何をしに行ったかは、
ひ・み・つ♡

拍手[10回]

「歳をとった」という事を実感する
事象の一つとして
「時間があっという間に過ぎてゆく」
という感覚はかなり前からあるわけです。
それは確実に年々速くなっています。
なので、数日後には師走を迎え
「今年もあっという間に年末ですね」的な事を
毎年書いていたのですが、
ここ半年は何故か
時間が経つのが遅い気がします。

何でだろう?

特に仕事が増えたとか減ったとか
質が変わったとか生活に変化があったとか
そういうようなことはないです。
ただ、今まで”そう思い込んでいた事”が
「やっぱり違うかも」と
思い直されたりする機会が多かった気はします。
だから環境は変わらないけれど
景色が違って見えのかな?と。

まあ、結論としては・・・
「少しは老化に歯止めが掛かって良かったね」
て事かしら? 笑

拍手[8回]

先週飲み会で会った人が立て続けに
「Amazonビデオで映画を見てる」
と言ってまして(てか2人なんですけど 笑)
まあ、huluとかU-nextとかdTVとかの
Amazon版ですね。
年間費3900円のプライム会員だと
無料で映画や海外ドラマが見られるとか。
「年間費3900円なら月300円かぁ」
どーしよーか迷いつつあれこれ調べてみたら…
既にプライム会員でした。
いつ入会したのか全く記憶にありません。
ならばと、一番安いハードを購入。
プライム会員なので「当日お急ぎ便」で。
昨日の昼に注文したところ夜8時に届きました。

Fire TV Stick ¥4,980




やばいです。
オススメの映画(新旧)をざっと見ただけで
見たいものや興味がある作品が30本以上。
引き籠りに拍車が掛かりそうです。

拍手[9回]

≪ Back   Next ≫

[213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆