作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
2017年1月1日(日・祝)
12:00~13:30
NHK Eテレ(全国放送)
「初春 世界を魅了! 伝統芸能のパイオニアたち」
に、尺八奏者 小湊昭尚くんと
今年メジャーデビューした女性尺八奏者
辻本好美さんが出演します。
演奏シーンではZANと私、
そして、辻本好美さんは
Blendsに参加しているメンバー
箏:伊藤 江里菜
十七絃:渡部 祐子
小鼓:福原 千鶴
(千鶴ちゃんは3rdシーズンに登場)
このメンバーで今度は・・・アレをやります♫
アレンジさせて頂いたので是非お見逃しなく!
そしてZANは何を演奏したのでしょう?

ふふふ











寝正月予定のあなた!
是非リアルタイムで!
お出かけ予定のあなた!
録画予約をお忘れなく!

拍手[8回]

年によっては七夕にしかライブをしてこなかった
(できなかった?)ZAN。
今年は頑張りました。
1月は東京ライブに続き久々に東京を飛び出した
「ZAN LIVE 冬の陣」in 大阪
石井さんのサポートにも参加しつつ
毎年恒例の七夕ライブ。
そして9月には”初”の北海道Live!
なので(?)年末もやっちゃいます!

ZAN Live


会場:芝浦ピアシス
東京都港区海岸3ー18ー6
ピアシティ芝浦2F
お問合せ:03ー5443ー1177
詳細はこちら→芝浦ピアシス
日時:2016年12月28日
OPEN:18:00、START:19:00
¥6、500(チャージ・ビッフェ・1ドリンク付き)

2016年の年の瀬のディナータイム、
至極のZAN Liveと共に
ビッフェをご堪能下さい♫

そして更に!
来年のZANは元旦から活動開始します。
詳細は明日お知らせします!

拍手[10回]

今日は中途半端な時間に
中途半端な夕食(おやつ?)を摂ったので、
仕事終わりの21時半、
微妙にお腹が空いている時
何を食べていいやら・・・
(いや、何を食べてもいいんですけどね)
健康とカロリーを考えて、
テレビで見た”アレ”にチャレンジ。

野菜たっぷりちゃんぽんの麺抜き
=野菜たっぷり食べるスープ


大満足です!今のところは・・・笑
夜中にお腹が空かなければ幸いです。

拍手[3回]

今日は午前中からスタジオ入りして
"うちの娘達"のお稽古を見守り、



仮収録やら何やらで…
あっ、あたしも弾いたんですけど、、、



只今18時ちょい過ぎ。
後は全て見守り業務ですが、
残り5時間頑張ります。

拍手[12回]

藤澤ノリマサくんのコンサートに行ってきました。





会場は渋谷Bunkamuraオーチャードホール。
久しぶりに来ました。
エリックのMR.VOCALIST Japan Tour 2009以来
7年ぶりです。
その時は出演者でしたが
お客として来たのは・・・おそらく13年ぶり。
・・・

ノリマサくんのコンサートは初めてでしたが、
いやはや、歌が上手い!(まあ当然っちゃー当然ですが)
ホールの響きも素晴らしく
とても上質な音楽を堪能させて頂きました。
因みにサポートのベースは植田さんでした 笑





さて、明日は”某国営放送局”で収録です♫

拍手[5回]

文章・写真・音楽・映像等々、
これらをコンピュータで扱う際、
それは中味は違えど全て0か1の
デジタルデータとして記録されます。
そしてそれらをコピーする際には
全てを間違いなく正確に複製されなければなりません。
データが欠けたりすれば
ファイルを開くことすらできなくなります。
メールの添付データが開けないとか
たまにありますよね?

メールの脆さはさておき、
mp3やwavなどの音楽データを
パソコンからUSBメモリーにコピーして、
パソコンの元データを削除して
USBメモリーから元のパソコンにコピーしたとして、
削除した元データとデータ的には全く同じはずです。
(違ってたら使い物になんないし)

が、

実際にはちょっと変わって
聞こえたりするとかしないとか。
もしも、、、本当に違って聞こえたとして、
その理由を”推測”する事は出来ます。
書き始めると面倒なので書きませんけど、、、

私には違いはわからないです、多分。
でも、制作の現場では多少気は使うかな?
違いはわかんないけど、
ほんのちょっとでも音が悪くなったら嫌だなと。
単に「びびり」なだけですけどね 笑

拍手[9回]

9月11日にエアコンを買い換えたその日から
気温的には”秋”となり
冷房ではなく暖房としてちょいちょい使い始め、
11月からはほぼほぼ毎日使ってます。
最近めっきり寒くなってきたので
更に絶賛暖房中です。

電気料金は引き落としなので
明細は毎月届くものの
全く目を通しておりませんでしたが、
先月分の電気料金を見てびっくり。
去年より3000円位安い!
先代のエアコンは前の仕事場から持ってきた
15年前に購入したもの。
その間にこれほど省エネ化が進んでいたとわ!

ビックリしました。

拍手[7回]

さて、本日はこの様な編成で
お稽古初日でした。



あと数回で本番ですが
初日からワクワクが止まりません。
うふふ♫

拍手[5回]

明日お稽古の楽譜に不備があり
ファイルで送り直したりするのもアレですし
演者さんがご近所だったので
車で届けてきました。
片道5分ですから emoji
不幸中の幸いと申しますか・・・

スーパーラッキーです 笑

駐車場からの帰り道、
ちょっとコンビニに寄って
こんなの発見!



スーパーラッキーなので
普通なら辛いのに当たらないはずなのですが
いかんせん”お一人様”なので
6回に1回はもれなく当たるでしょう。
一人晩酌で盛り上がろうと思います♫

拍手[7回]

昨日はTATOO Bandでお馴染みの
(もう2年半やってないけど 汗)
森っちが参加しているコーラスグループ、
B−Breathのライブサポートでした。







クリスマスソングも沢山やりましたし
素敵なハーモニーで会場は
大いに盛り上がりました♫

くりすましーなイベントは昨日で終わりです。
(仕事もプライベートも)
さて、年内のライブは28日の
ZANを残すのみです。
お正月に向けて”某収録”はありますが、
詳細は近日中にお知らせできるかと・・・
お楽しみにっ♡

拍手[11回]

萩尾望都の漫画「11人いる!」は
発表当時の少女漫画では珍しい
本格SFとして世に衝撃を与えました。
綿密な設定と魅力的な登場人物、
緊張感のある構成は素晴らしかったです。
1986年にはアニメ化もされていて
なかなかいい出来でした。
ところで・・・



何人出てきたかな?
(多分、17人 笑)

拍手[3回]

Amazonビデオ生活2週間を過ぎまして、
思いつきで朝起きてすぐに
「デイ アフター トゥモロー」を見たり
急に思い立って36年ぶりに
「復活の日」を見てみたりと
楽しく過ごしておりますが、
特に”いいなぁ”と思ったのが・・・
見始めて10分位で「何か今の気分と合わないな」
と思ったらすぐに止められて、
後日続きから再生できる事です。

「ほんまでっか」でやってたんですが、

映画館で20分見て「つまらない」と思って
途中で退席できる人はお金が貯まる

とか。
「本当に要らなくなったらやめた方がいい」
要は時間の無駄使いをしない人は
お金の無駄遣いもしないって事なのかしら?

お金、貯まるかな?
(いや、無理でしょ 笑)

拍手[8回]

うちのMacは3台。
最古参のMacbookは貸し出し中。
お仕事用のMac Proと
ブログやらSNS関係では
MacBookProを普段メインで使ってますが、
ノート用のTime MachineのHDDが
本日お亡くなりになりました。
ディスクユーティリティーで検査すると
「問題なし」なのに
いざバックアップを始めると途中で止まります。

元々はメインマシンのTime Machine用でしたが
転職後も心とデータの保険の為に
働いてくれました。
トータル9年のお勤めの後昇天。
考えてみれば儚い一生、
でも、長いこと頑張ってくれたとも思えます。
色々と思うところはありますが、
まずは感謝。

拍手[7回]

ピアノの足下にある3本のペダル、
ピアノ演奏にはこのペダルが必要不可欠です。
普段は右のペダルを使います。
てゆーか、真ん中と左はほぼ使いません。

グランドピアノとアップライトピアノでは
真ん中と左のペダルの機能は違うのですが、
(詳しくはググってみてくださいな)
グランドピアノの場合、

右:ダンパーペダル
中:ソステヌートペダル
左:シフトペダル

ダンパーペダル:
ダンパーがいっせいに弦から離れ、
鍵盤から指を離してもダンパーは
弦から離れたままになるので
音を長く持続させたり
その音に重ねて次の音を弾くこともできる。

ソステヌートペダル:
直前に押した鍵盤のダンパーだけが弦から離れ、
その音だけに余韻が残る。

この違い、分かります?
実際使ってみると「なるほど!」となりますが、
文字で書かれると今一つピンとこないかもしれません。

そもそも「ダンパーって何?」
という方も多いのでは?

全ての弦は普段ダンパーと呼ばれるフェルトが
弦に触れておりミュートされています。
鍵盤を押すとその音を出す弦からのみ
ダンパーが離れハンマーが弦を叩き音が出ます。
鍵盤を押している最中はダンパーが離れているので
音が減衰しながらも伸び続けます。
鍵盤を離すとダンパーが弦に触れて音が止まります。
この事を踏まえて二つの説明を読み返してみると
分かりやすいかな?

単音を弾くとき、
ペダルを使わなければその音だけ鳴ります。
ダンパーペダルを踏みながら単音を弾くと、
その音とその音に共鳴した全ての弦も
少し鳴ります。
結果、この二つの響きは違ったものになります。

因みに電子ピアノでもペダルは使えます。
が、物理的にダンパーは存在しないので
”音を伸ばす為のペダル”という事で
「サスティーンペダル」と呼ぶのが正しい
・・・のかな?
まあ基本的にはどちらも同じなんですけどね。
電子ピアノでロックやファンクみたいに
ノリノリでコードを刻むような曲なら
ペダルがなくても楽しく演奏できますが、
バラードなどでペダルが使えない状況は
(ペダルの故障や接点の接触不良、
 持ってくるのを忘れる等々)
鍵盤弾きにとっては”地獄”ですね 笑

シフトペダル:
踏むと鍵盤とアクション全体が右へわずかに移動して、
今まで3本の弦を打っていたハンマーは
2本の弦を打つことになります。
更にハンマーはいつも使っていない
柔らかい部分で打弦することになるので
音は小さく柔らかくなります。

このペダルはたま〜に使います。

拍手[10回]

和(和楽器関連)洋(ポップス)
日替わり生活な師走ですが、
今日は1日の中で和から洋に切り替え。
なので”リセットの為”とか言いつつ
Amazonビデオにて「フリンジ」
(海外ドラマです)

やばい、
一話でやめておこうと思ってたのに・・・
すいません!
今日中には仕上げますので
もう一話だけっ!

m(__)m

拍手[9回]

≪ Back   Next ≫

[207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆