作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
明けて本日はプリプロ日。
過去3回と今日のプリプロで
メロディーと歌詞、
そしてアレンジがほぼフィックスしました♫
曲を紡ぎあげていく時、
1日でワーッと出来上がる時もあれば、
今回のように数回のプリプロで
徐々に仕上げる時もあります。
はたまた途中まで作って
1年以上寝かせることあります。
(既に数曲溜まってます 笑)
次回は本チャンの歌を録る・・・
かは、分かりませんけど 笑

拍手[11回]

本日は2024年11月4日(月祝)に
銕仙会能楽研修所にて公演となります、
歌物語コンサート「遠野物語・朱鷺絶唱 」の
お稽古初日でした。
都内での歌物語はスゲー久しぶりです。
そして「朱鷺絶唱 」も4年ぶり。
更にこの演目に今回初めて慎ちゃんが参戦します。
都内だし祝日だしこのメンバーだし能楽堂だし、、、
見ない訳にはいかないでしょう?笑
(空けておいてくださいね♫)

で、しっかりお稽古してきました。



話は変わりますが、
本日のお稽古場所は野方。
私が上京してきて最初に住んだ街は
西武新宿線沿線でしたので、
ここでお稽古する時は毎回ちょっとおセンチになります。



で、リハの後は「決起集会」という名の
「飲み会」へ突入♫





仕込みはバッチリです♫

歌物語コンサート「遠野物語・朱鷺絶唱 」
日時:2024年11月4日(月祝)
開場 14:00 開演 14:30
会場:銕仙会能楽研修所
出演:潮見佳世乃(歌と語りと鳴り物)
TATOO(ピアノ)目木とーる(ギター)
大河内淳矢(尺八)市川慎(十七絃・箏)
前売券:5,000円 
当日券:5,500円
主催:ミュージアムロフト 
共催:高岡事務所
【プレイガイド】
カンフェティ
https://www.confetti-web.com/events/3560
潮見佳世乃公式サイト
https://www.kayono.com

拍手[9回]

DTMをする際に、
基本的に私は鍵盤を使って入力します。
鍵盤楽器(ピアノやオルガン)を入力する時は
通常通り弾けばいいです。
弾いた後にタイミングはエディットします。
強さは・・・時と場合によるかな?

ドラムも鍵盤で入力します。
私の場合、皮物(Kick・Snare・Tom)で1トラック、
金物(Hi-Hat・Cym)で1トラック使います。
皮物は打ち込んでから強さとタイミングを調整します。
でも、Hi-HatやRide Cymなど”細かく刻む”物は、
タイミングは揃えますが強さは鍵盤で弾いたまんまで
殆ど直さないですね。
鍵盤で入力したニュアンスをそのまま残す様にしてます。
プレイバックしてみて違和感があれば直しますけど。
どれ位の強さで弾いたか数値で見れちゃうと、
何となく数字を揃えたくなりません?
(私は揃えたくなります)
だから見ない 笑

ここまではPCに記録されるデータの話。
で、実際には、
打ち込まれたデータは一定の数値だとしても、
音源(ソフトシンセやサンプラー)が自動的に
ランダムに音色を切り替えてくれちゃったりするので、
データは無機的でも出音は有機的になったりと、
まあ便利な世の中になりました。しかし、
連打が自然に聞こえるのはありがたいですが、
ビートを刻んでるキックやスネアの音色が
同じ数値で入力しているにも関わらず
勝手に切り替わるのは迷惑な話です。
(それって”下手なドラマー”じゃん 笑)
その辺の仕様をちゃんと理解して打ち込まないと、
”いい打ち込み”にはなりません(個人の意見です)。
最近、DTMにもAIの技術が導入されてきましたが、
未だその技術を駆使した素晴らしい音楽には
出会ってない気がします。

多分・・・

拍手[9回]

今日はお昼からALIAKE(ありあけ)のLiveを見に
六本木GT LIVE TOKYOへ行ってきました。
ALIAKEは、Nu-folk(ヌフォーク)を掲げ、
日本の旋律を色鮮やかに表現するユニット。
メンバーは・・・
小湊昭尚(尺八・オークラウロ)
土屋雄作(ヴァイオリン・ヴィオラ)
齋藤純一(ギター)
美鵬直三朗(太鼓・鳴り物)

えーっと・・・
メンバーの半分は”身内”ですし、
純ちゃんもライブで何度かご一緒してます。
土屋くんとは一緒に演奏した事はありませんが、
去年の夏、「Dream Again」のお稽古の時、
渋谷のとある施設で偶然会ってました。
故に新鮮味は全くありませんが、
実はALIAKEのLiveを生で見るのは初めてでした。
余談ですが、
六本木GT LIVE TOKYOは初めて行きましたが、
店長・スタッフ(のうち2人)は知り合いでした 笑

尺八・ヴァイオリン・ギター・太鼓と
編成はコンパクトですが、
非常にバランスが良くとても聴きやすく、
バンドとしてしっかり個性があって
素敵な演奏でした♫











拍手[9回]

11月4日に潮見佳世乃さんの歌物語公演を
銕仙会能楽研修所で開催します。
近くなったらまた宣伝しますが、
取り敢えず空けておいてください 笑
今回のサポートは・・・
Piano:TATOO
Guitar:目木とーる
尺八:大河内淳矢
箏・十七絃:市川慎
この布陣でお送りするんですが、
久しぶりにやる演目「朱鷺絶唱」に
慎ちゃんが初めて入るので(目木くんも初めてかな?)、
ちょっと前に箏のアレンジは済ませてました。
で、譜面制作を数日前からちょいちょいやってて、
いざ出来上がってみると、
箏の譜面はA4で8枚(演奏時間は30分ちょい)。
まあまあの量ですがそれ程ではない。
ですが、曲全体の進行を示すMR譜(マスターリズム)が
A4で14枚と・・・
久々に大量の譜面を慎ちゃんに送りつけました 笑
毎度お馴染み「譜面まみれ」なお話でした♫

拍手[9回]

割と幅広く色んなジャンルの曲を聴きますが、
ここ最近はこーゆーの聞いてなかったなと。
結構好きです♫
ギタリスト兼プロデューサーの
ジャン=ポール “ブルーイ” モーニックを中心として
1979年に結成(そんな頃からやってたんだ 汗)。
90年代のアシッド・ジャズ・シーンを牽引した
INCOGNITO
90年代は確かによく聞いてました。
今年4年ぶり通算19作目のニューアルバムをリリースって、
すげーな 笑

INCOGNITO - 1993 - BLUE NOTE TOKYO Live 2024

拍手[6回]

さっきまで「トリガー」について
書こうと思ってたんです。
(音楽用語です)
で、いざ書き始めたら、
時代ごとの変化が著しく(お国柄でも)、
とんでもない長文になりそうだったのでやめました。
気になる方は「音楽用語 トリガー」で
検索してみてください。

いや、別にしなくてもいいです。

拍手[9回]

昔から思ってた事ですが、
作曲・アレンジ・ミックスで
使ってる脳は全く違う気がしてます。
脳は例えですけど実は意外とそのまんまな気もします。
イメージですけど・・・
作曲って0から1を生み出すので右脳寄り。
アレンジやミックスは論理的に構築する要素が多い
(気がする)ので左脳寄り。みたいな。
実際は作曲する為に理論的に構築することもあるし、
アレンジを雰囲気でやっつける時もあるので、
あくまでどっち脳が主体か?
って程度かもしれませんね♫

拍手[9回]

もう10月ですか・・・
今月はLiveが1本なんですが、
来週辺りから11月の本番に向けて
仕込みやらリハが立て込んできます。
今週中にやる事やっとかないと
自分の首を締めることになりそう・・・
とか言いつつ、明日納品のMixをやってます♫
(編集に2日掛かりましたけどemoji

頑張ります♫

拍手[9回]

2003年にリリースされた諫山実生の1st Album、
「撫子の華」
その中から今回は「OMOI」をリテイク♫

元のバージョンはピアノ弾き語りで、
本人曰く「何テイク録ったかわからん!」とか 笑
2024 Ver.では基本ピアノでの伴奏ですが、
イントロがパイプオルガンだったり、
所々”刺し色”程度に音色を加えてみました。
ピアノも2種類使い分けてます。
分かります?emoji

OMOI -2024-
作詞・作曲・歌:諫山実生
編曲・Mix:TATOO

拍手[5回]

先週の木曜日は事務所(渋谷区)で作業、
その日の夕方に虫の声に気付きました。
そして今までは寝ている間つけていたエアコンも
(設定温度は28℃)
2日前から使用停止。
窓を少しだけ開けて布団を掛けて寝ると丁度いい。
私的には”秋”と認定します。
気温的にビーサン生活はもう暫く続きますけど。

拍手[8回]

泣く子はあやす。
哺乳類共通のようです。



拍手[7回]

今日はうちでななちゃんの楽曲制作でした。
予定では前回着手した
「嫉妬心に火がついたフェレット」の曲の続きを
作る予定でした。
「何じゃそりゃ?」と思うでしょ?
本当にそーゆー曲なんです 笑
(完成をお楽しみに♫)
急遽別曲の制作に変更となりました。
どうしても今、
作品として昇華させないと
先に進めない気持ちがあって、
その為の曲をまず作りたいと・・・

作曲やアレンジをする時に、
そうゆう自身の気持ちを乗せて制作に取り組む事が、
私の場合も無い訳じゃないです。
でも、”毎回”ではないですから。
改めて凄いクリエイターだなと思いました。

はい。

拍手[12回]

本日は事務所にてレコーディングエンジニア業務。
歌い手さんはいつもの4人組 笑
今日の曲はある意味”難曲”でしたね。
メロディーや構成はシンプルです。が、
フェイクがねぇ〜emoji
所謂ゴスペル調のアレが難しいやつ。
苦戦しましたがなんとかやり切りました。

はい♫

拍手[8回]

聴力低下は20代より徐々に始まり、
年齢とともに周波数の高い音は
徐々に聞きにくくなります。
老化なので避ける事は出来ませんが、
普段からなるべく大きな音は
聞かないようにしてます。

人間が聞き取れる周波数(音の高さ)は、
20Hzから20,000Hzといわれています。
その手の診断サイトでチェックしてみました。
15,000Hz位までは何とか聞き取れました。
(何とか30代の平均的な聴力)
モスキート音(18,000Hz)はもう聞こえません 爆

普段はなるべく
ヘッドホンを使わないようにしてますが、
うちで歌を録る時は仕方なく使います。
最近ヘッドホンで聴くのとスピーカーで聴いた時と、
高音の印象が違うな?と感じる様になりました。
んで今日、
ツイーター(高音再生用のスピーカー)の出力を
1dB上げてみたところ、
ヘッドホンでの印象と近くなりました。
私の耳も劣化してますが、
スピーカーも少々老化してきたのかな?と 笑
もう12年以上使ってますから、
仕方あるまい・・・。

拍手[7回]

≪ Back   Next ≫

[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆