作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨年の8月に開催されたオリジナルミュージカル、
『DREAM AGAIN』のDVDが本日から販売されます!
普段、音楽制作のお手伝いをさせて頂いている
西野名菜ちゃんが・・・
企画・制作・出演・全曲の作詞・作曲を手掛けた
オリジナルミュージカル作品です♫
私も音楽制作や本作品でのMixなどに
参加させて頂いております。
えっとね、控え目に言っても”もの凄く良い”ので、
絶対に買ってください 笑
(いやマジで!)

↓ こちらから購入出来ます♫
『DREAM AGAIN』DVD購入サイト

西野名菜プロデュースのミュージカルのDVDを発売します!

拍手[10回]

うちにはトースターが無いので、
基本パンを焼いて食べる事はありません。
そんなこんなでバターも買ってなかった。
しかし!恐らく10数年ぶりにバターを買いました。
ナスと豚肉を炒めて素麺にかけて食べるレシピで
バターを使うとの事で。
美味しかったんですが、
バターが手元にあるならアレをやらねば。

バター醤油掛けご飯


子供の頃、これをやると母に嫌な顔されました。
「胃に悪いから」と言ってた気がしますが、
折角おかずを作ったのに
バター醤油でご飯を食べられるとムカつく、
というのが本音だったんじゃなかろうか?
今度聞いてみます 笑

拍手[11回]

歌う時の息継ぎ(ブレス)のお話。

生きてりゃ呼吸しますし、
歌ってる間も呼吸してます。
息継ぎする時、息を吸う音が出ます。
楽音ではないですが音が出るのは普通の事です。
レコーディングすると声だけじゃなくて
ブレスの音も入ります。
そのままだと多分気にならないと思います。
ですが、歌と伴奏の音を混ぜる時、
声が大きすぎたり小さすぎたりすると、
オケとのバランスが取れません。
なので、大きい声は音量を下げ、
小さい声は音量を上げる必要があります。
これを自動的にやってくれるのが
「コンプレッサー」です。
音量を均一化するわけです。
どれくらい均一化するかは設定で変えられます。
ですが、AIがやってくれる訳じゃないので、
”小さい声”と”息継ぎの音”は区別されません。
結果、”小さい声”は大きくなるけれど、
”息継ぎの音”も大きくなってしまいます。
なのでコンプを掛けた後、
ブレスの音はボリュームを絞る作業が必要になります。
昔は全部手動でやってました。
失敗したらやり直しです。
その後、ボリュームの上げ下げを
コンピュータで制御して記録できるようになりました。
当然現代のDAWでも記録できます。

さて、息継ぎの音量をコントロール出来るのはいいとして、
「どれ位下げる?」かは好みの問題です。
あるアーティストさんはブレス音が小さいと、
「息をしてないみたいで聞いていて苦しくなる」
と言ってましたし、
別の方は「息継ぎの音が大きくて気になる」と・・・
果たして正解は?

「人それぞれ」ってことですかね?

拍手[11回]

本日は来る7月7日のZAN七夕Liveの
お稽古初日でした。
今回は2公演分の曲を当たったので、
なんと6時間半!
バッチリお稽古してきました。
コミちゃん慎ちゃん以外のメンバーが
初めてやる曲も多く、
なかなか時間が掛かりましたが、
・・・凄くいい感じです♫
次のお稽古は本番の2日前のみ。
大丈夫です、はい♫



拍手[10回]

子猫が寝ているところにアヒルの親子。
定員オーバーぎみっぽいですが、
暖かいからまぁいっか・・・みたいな?笑
アヒルのお母さんも気持ち程度に
子猫の毛繕いをしたりして、
「一応、気は使ってまっせ」感もまた、
ほっこりします♫

拍手[8回]

麻婆豆腐を作ろうと思い、
まずニンニクをみじん切りにして
フライパンにごま油をひき、
ニンニクをきつね色になるまで火を通し、
麻婆豆腐の素を入れようとあたふたした瞬間、
手元が狂ってフライパンをひっくり返し、
床にニンニクをぶちまけた夜。
「部屋中がニンニク臭くなるんじゃ?」
と頭をよぎった時、
「死にたい」と一瞬思いました(0.5秒位)。
無論そんなのは直ぐに忘れて、
無心で床を拭いて改めて、
ニンニクを炒め直しましたとさ。
(昨夜の出来事)

拍手[8回]

バンドでメジャーデビューした頃は、
プロ用のスタジオでも
アナログのテープが現役だったので、
こーゆーの見ると「いい音しそう!」と
見た目でワクワクしちゃうのは
”おっさんの証”なのかもしれません。



テープシミュレーターです。
音を通すとサウンドに一体感が出る”気がします”。
「気がするだけ」なのかもしれません。

拍手[10回]

気ままな一人暮らしですから、
食事も外食が多かったりしますが、
たまに”自炊ブーム”がやって来たりします。
とは言え、冷蔵庫に冷凍庫が無かったり
炊飯器を持ってなかったりして、
簡単な物しか作れずにいたんですが、
ふと気付くと調味料がいつの間にか増えてます。
(いや、自分で買ってるんですけどね 笑)
前までは・・・
塩・胡椒・醤油・ソース・ドレッシング程度だったのに、
サラダ油・オリーブオイル・胡麻油・ラー油、
みりん・酒・黒胡椒・鰹節・鷹の爪・片栗粉など、
いつの間にか調味料が増殖。
遂に粉末のコンソメにまで手を出し、
ソーメンを冷製ペペロンチーノ風に
調理しだすありさま。
(某料理研究家の動画で覚えた食べ方、
 メチャメチャ美味しかったです♫)
そろそろ自制しないと
収集がつかなくなりそう・・・

拍手[12回]

ちょっと前に、
初見のドラマや映画を見て、
冒頭の10分がつまらなかったら
見るのをやめると書きました。
今回は別のパターンの作品に出会いました。
1時間45分のアクション映画で、
最初の1/3は結構面白かったんですが、
残りが「なんじゃこりゃ!」という珍作でした 笑
前半と後半で全く芸風が変わる作品で有名な、
『フロム・ダスク・ティル・ドーン』(1996)
がありますが(暇だったら是非見てください 笑)
今回のは・・・何だろう?
初めてのタイプのダメ映画でした。
オススメ出来ないのでタイトル等は書きません。
一刻も早く忘れようと思います。

拍手[8回]

本日、近畿・東海・関東甲信が梅雨入りしました。
平年と比べ2週間ほど遅く、
昨年と比較すると近畿・東海は23日、
関東甲信は13日遅い梅雨入りです。
来週の木曜日まで出掛ける予定が無いので、
じっくりと引き籠りたいと思います。
宿題も多いし・・・

トホホ

拍手[10回]

シンガーソングライター、
ain.さんの新曲「花火」の動画が
本日公開されました。

ain. - 花火


lyrics by ain.
music by vija(eighteen studio)& ain.
arrangement by TATOO
chorus & animation by EIMAY

こちらもどーぞ♫

ain. - さいごの恋人


どちらもアレンジとMixをさせて頂きました♫

拍手[11回]

TVドラマ「春の部」を振り返って、
いつも通り何本か選んで1話目を見た結果、
最後まで残ったのは・・・
『アンチヒーロー』と『アンメット』だけでした。
『アンチヒーロー』TBS日曜劇場としては
若干展開が大雑把な気はしましたが、
まあ、楽しかったです。
『アンメット』は特に大きな展開はないですが、
何かすんなり見れました。

で、次の『ブラックペアン2』が楽しみです♫

拍手[8回]

今日は雨なので・・・サボりました 笑
基本、家で仕事するので
天候は関係ないっちゃーない。
けど、昨日頑張ったので(提出物が多かった)、
昼はランチで焼肉食べ放題へ。
(豚肉だけど1000円で食べ放題♫)
普段は行列が出来て30分以上待つんですが、
「雨だから空いてるかも」予想的中♫
戻って昼寝してからドキュメンタリーやら
アニメやら見てました。
夕食は軽めに納豆ご飯ですませようかと思います。
んで、ちょっぴり仕事します♫

はい。

拍手[12回]

えっとですね・・・
案件が少々”渋滞”しておりまして、
ぶっちゃけてんてこ舞いしてます 汗
明日を過ぎれば落ち着く・・・といいなぁ〜
とか書いてる間に働け!と、
自ら鞭打っておりますので、
少々お待ちを。

m(__)m

拍手[11回]

≪ Back   Next ≫

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆