作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
サイズ感は随分違いますが、
こうして見るとやっぱり親戚なんだなと、
思います。



そして、基本猫は動じない・・・

拍手[7回]

一応プロの音楽家なので、
あんまり適当な事は言えないんですが、
適当な音階の話 笑

1オクターブの中から5つの音を選んだ音階を
ペンタトニックといいます。
ペンタはギリシャ語で5の事です。
ド・レ・ミ・ソ・ラ
と演奏すると、何となく日本の民謡っぽく聞こえます。
ド・ミ・ファ・ソ・シ
だと沖縄音階になります。
世界中には他にも色んな5音音階があって、
それぞれ特徴を持っています。

私が書いた「夕焼け」という曲があります。
日本の方がこの曲を聞くと、
何となく日本っぽいと感じます。
が、実は音階は”厳密な”ペンタトニックではありません。

ソドードレミードソー
「ファ」と「シ」は入ってませんね?
ところが、2回目で・・・
ソドードレミードラードシー
で、「シ」が出てきちゃいます 笑
以前、イギリス出身の音楽評論家の方に
「夕焼け」を聞いて頂いた事がありますが、
彼には「西洋の音楽」に聞こえたそうです。
何ならサビのメロディーに、
ソードーレーミーミーレレー
ソーレーミーファーファーミミーと、
「ファ」も出てきちゃいますし 笑
確かに「ファ」も「シ」も出てくるんですが、
”頻度”がとても少ない曲とは言えます。

実は「夕焼け」中国の方に人気があります。
日本から西にちょっと行くと、
「ファ」と「シ」の入り加減が丁度いい・・・
って事なのかしら?
ね?

拍手[11回]

サブスクで適当に選んだ作品だと、
ハズレを引く事が多々あります。
そーゆーもんだと思ってるんで
全然構わないんです。
こりゃダメだと思った時点で見るのやめるしね。

昨日見た新作アニメがこれまた(私的に)駄作で、
(2話目からはもう見ません)
まあ作品が駄作な分には全然いいんですが、
OP曲が・・・4年位前に聞いた事ある感じの、
当時の最先端っぽい今聞くと超絶ダサイ感じ。
(テンポ速くてイケイケアレンジで転調バリバリ)
「あぁ・・・」って声出ちゃった 笑
自らも陥らない様心掛けたいなと、
思った次第です。
サブスク見出して初めて、
「いいね」じゃない方のボタンを押してしまった。

拍手[9回]

人に教えたり資料として残したりするでもないので、
アレンジの仕方や音作りに関しては
その時の気分やマイブームで
やり切っちゃう事が、
私の場合多い気がします。
流行りのやり方とかを
動画なんかで知る場合もあるし、
試してみる事もあります。
結果、定着するものもあれば
すぐに飽きて忘れちゃうもしばしば。
長いスパンで見れば進化してる部分もあるけど、
変わってないなと我ながら呆れる事もあります。
まあ、”根”の部分の”好き”ってゆう感覚は、
変わらないのかもしれません。

はい。

拍手[11回]

微笑ましい光景ですが、
基本「なんも考えてない」のでしょう。
そこがいいと思います♫



拍手[8回]

誕生日が近いので
運転免許証更新の葉書が来ました。
「復活の金」ゴールド免許です♫
もういい歳ですしスピードが出る車じゃないので
基本的には安全運転ですが、
数年前にスピード違反で引っかかり、
ゴールドからブルーになりましたが、
この度無事ゴールドに返り咲きました。
このままキープしていきたいと思います♫

拍手[13回]

2003年にリリースされた諫山実生の1st Album、
「撫子の華」
その中から今回は「六月のうた」をリテイク♫
(もう7月だけど 笑)

通常スネア(小太鼓ね)が打つタイミングで
水滴の音を入れたり、
落ちBや転調後のサビの背景に
薄ら雨の音が入ってたりと、
アンビエント的な手法で遊んでみました♫
楽音(楽器の音)じゃない音に含まれている
超高音や揺らぎが癒しになるんじゃなかろうかと、、、
(知らんけど 笑)
お楽しみくださいな♫

六月のうた -2024-
作詞・作曲・歌:諫山実生
編曲・Mix:TATOO

拍手[10回]

昨日は「ZAN メジャーデビュー20周年Live」
昼の部:プロローグ
夜の部:ZAN20年の軌跡
無事開催する事が出来ました。
お越しくださった皆様、
ありがとうございました♫

「プロローグ」では、メジャーデビュー前に発表した
"乱"に収録された曲と、
各々影響を受けた曲などをご披露♫
「ZAN20年の軌跡」では、メジャーデビュー以後の曲を。
そしてゲストに作曲家の三宅一徳さんお迎えして、
「月の波紋」のピアノ入りバージョンを。
いや〜素敵でした♫
次回までには耳コピさせて頂きます 笑

細かく挙げていったらキリがないので、
雰囲気だけでも感じて頂けたら幸いです♫

昼の部「プロローグ」
1.Mujyo~無常~
2.Sashay~颯爽~
3.Say hello again
4.East Bound~東へ~
5.Do it!
6.戦場のメリークリスマス(TATOO選曲)
7.炎の宝物 カリオストロ城より(美鵬選曲)
8.目を閉じておいでよ(小湊選曲)
9.エルフィン(市川選曲)
10.風籟(大河内選曲、小湊とパート交代)
11.Stream
12.Zutto Sotto
13.Angel is who?
14.As I go

夜の部「ZAN20年の軌跡」
1.風籟
2.思ふ空
3.まほろば
4.幸ひ人
5.昴
6.疾如風
7.月の波紋 ゲスト 三宅(Pf)
~じゃんけん大会~
8.風に吹かれて
9.絆
10.花霞
11.AMANOGAWA~未来(あす)の星たち~
12.溢れるチカラ
13.龍神
EC.YUYAKE

出演:
小湊 昭尚(尺八、篠笛、Vocal)、市川 慎(箏、十七絃)、
大河内 淳矢(尺八、Vocal)、TATOO(Piano)、
美鵬 直三朗(鳴り物、Chorus、Vocal)、森 加奈子(Chorus)
スペシャルゲスト:三宅一徳(Piano)



















拍手[20回]

本日、ZAN七夕ライブで販売するDVDを
作っておりました。
始めたのが昨日の15時過ぎ。
出来上がったのは26時位?
で、見ちゃったのよ、
仕上がりの確認的なアレでね。
・・・楽しい♫
全部見ちゃうと睡眠時間が無くなっちゃうので、
もうやめます。
そして本日!
いや、絶対楽しいのでご期待くださいな♫
興奮しすぎてて寝れなそうなので、
お酒飲んで寝ます♡

拍手[15回]

一枚一枚丁寧に手焼きしております♫
実際焼いている(書き込んでる)のは
機械ですけど 笑
明日のZAN Live、
物販で素敵なグッズが買えますが、
これも勿論ゲットできます。
去年の七夕Liveと今年の新春LiveのDVDです。
再販の予定は無いので
是非会場でゲットしてください。
いつも通り、クラップスさんが
最高のクオリティーで記録してくださった
映像と音ですが、
更にマスタリング処理をして
最高の音質に仕上げております♫
1枚焼くのに10分は掛かるので、
今日は寝るまでひたすら焼きます!
(昨日のリハ音源を聴きながら)

拍手[13回]

本日ZANのリハ、
2日目にして最終日でした。
ほんでもって今日も6時間やってました 笑
ライブのタイトルを見ると分かると思いますが、
昼の部が「ZAN LIVE 〜プロローグ〜」
夜の部が「ZAN LIVE 〜ZAN20年の軌跡〜」
つまり、昼の部はメジャーデビュー前、
夜の部はメジャーデビュー後の曲をやります。
これはもう・・・通して見るしかない!という、
ある意味「ドS」な構成になっております。
他にも通しで見ないと
手に入らない物があるとかないとか・・・
(そりゃあるんでしょうけど 笑)
まあ、メジャーデビュー20周年ですから・・・
ねえ?笑
クレームは受け付けません。
その分お稽古も大変だったので勘弁してください。
そして・・・期待してください!
絶対楽しいですから♫

では日曜日、六本木でお会いしましょう♫

拍手[11回]

明日がZANの最終リハなので、
アレコレ譜面を用意したりして。
以前にも言いましたが、
一旦DAWで打ち込んでしまえば、
綺麗な五線譜でプリントアウト出来るので
そうしてるんですけど、
私が見る譜面はコード譜なので
打ち込んだ後に手書きしなきゃなんないんです。
(譜面を書いてから打ち込む事もあるけど)
尺八や箏の譜面をPDF出力して
データを送ってすっかり終わった気になってたけど、
自分の分をまだ書いてない。
ついつい忘れがち・・・

今から書きます♫
(トホホ)

拍手[11回]

20年ぶりの新紙幣発行初日だった今日。
お金もおろさなかったし、
買い物したけど紙幣のお釣りもなかったので、
お目に掛かる機会がありませんでした。
20年前の時も特に何もなかった気がするので、
今回も特に何も思わない気がします。
皆さんはもうお手にされましたか?

拍手[9回]

キャベツの美味しい食べ方って何でしょう?
千切りのキャベツは名脇役だとは思います。
でも、やっぱり・・・
煮た方が美味しい気がします。
回鍋肉も悪くないですけどね。
もつ鍋のキャベツが美味しいなぁ。
ロールキャベツも捨てがたい。
季節外れなメニューしか思い浮かばない・・・

拍手[12回]

毎度お馴染みPC絡みのお話ですが、
随分前にインストールしてあって、
久しぶりに使おうと思ったら
OSのアップグレードに取り残されて、
知らぬ間に使えなくなっていたアプリ。
ってゆー事態が稀に発生します。
そんな時は「久しぶりだから仕方ない」と
諦めがつくものです。
でも、2年半前に制作したプロジェクトが、
「そのプラグイン知らないんで立ち上がりません」
は、ねーだろ!笑
アプリ自体は取り残されている訳では
ないみたいなんですが、
何かの拍子にお忘れになられたようで 笑
今から思い出して貰うべく、
アレコレ試してみたいと思います。

はい。

拍手[9回]

≪ Back   Next ≫

[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆