作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
慎様の初ソロアルバムに続きまして
コミちゃんも初ソロアルバムをリリース!
(12月11日発売)





2曲アレンジさせて頂いております♫
昨日はソロアルバム先行発売LIVEという事で、
六本木クラップスさんにお邪魔してきました。







久しぶりにRIYOちゃんにも会えました♡


演奏も音響も素晴らしく、
大変楽しゅう御座いました。
アルバムも最高ですので、
是非ともお買い求め下さいませ♫

拍手[19回]

昨日だったんですね。
ボジョレー・ヌヴォー解禁。
日本への航空便での輸入は1976年からで、
1980年代後半のバブル景気に大きなブームになりました。
私は意図せず「ボジョレー・ヌヴォー解禁」とは
とんと縁のない人生を送ってきました。
解禁日当日に飲んだのは1度?
ボジョレー自体飲んだ記憶がほぼありません。
(2・3回かなぁ・・・)
1995年、バンドがメジャーデビューしたお祝いに
1本頂きまして、
勿体なくて寝室に置いておいたんですが、
飲むタイミングを逃しその後22年放置!
2年前に廃棄したのですが、
芳醇なブランデーっぽい香りがしました。
(当然味見はしてません 笑)

ワインはよく飲むんですが、
今年はボジョレー飲めるかなぁ・・・
(要は全く興味なし)

拍手[13回]

今日は122studioにて歌入れ作業。
とあるアルバム制作も順調に進んでおりますが、
折り返したところでちょっと思うところあり、
以前から気になっていたマイクを急遽購入。
昨日届いて今日使ってみました。
想像以上のマッチングで大当たり!
今まで使っていたマイクは
チューブマイク(真空管入り)にしては
”太い”というよりは繊細な音でしたが、
今回導入したマイクはクリアだけど張りのある音で
ミックスし易いし、
マイクプリとの相性もいいようです。
お手軽な価格帯ですし 笑
(機材の価格は天井知らず。
 ”沼”にハマる業界人多数)

レコーディングもスムーズに進みました♫




マルバツゲームではありません。
それぞれのテイクのどこがOKかのメモです。


ウィンドスクリーンをみれば
分かる人には分かっちゃいますね♫

拍手[13回]

2017年3月29日にリリースされた
坂本龍一さんのアルバム『async』
オフィシャルのダイジェストがあったので
ご紹介します。

Ryuichi Sakamoto / async


美しい。

拍手[17回]

スタジオでのレコーディングの時、
出前やお弁当を取る事があります。
プロに成り立ての頃は特に、
出前や手作りっぽいお弁当を好み、
プラスティックできっちり仕切られたお弁当は
「デジ弁(デジタル弁当)」と呼び、
ちょっと敬遠していた事を思い出しました。
アルバム制作などで毎日スタジオに通っていると、
食事が偏って体調が悪くなってきたり・・・
”する気がしてた”ので、
「お家のご飯」的なものを好んだのでしょう。
今は何でも美味しく頂きます。
てか、あんまりスタジオでご飯食べなくなりました。

経費削減です。はい。
(スタジオ代が勿体ないから)

拍手[21回]

新しい事実が分かるごとに
報道するのはいいとして、
その度に昔の映像を流して
視聴者の感情を煽るのは如何なものかと。
不快な感情が呼び起こされて
心がささくれ立ちます。

見なきゃいいだけなんですけどね。

拍手[21回]

以前から好きで注目している
ドイツ出身のドラマーBenny Greb。
ネットを中心とした”今風”な活動をしております。
タイム感がソリッドで”間”が絶妙、
更にチューニングやシンバルのセレクトにも
新鮮なセンスを感じます。

今回の動画は照明とプロジェクションとのコラボ。
ドラマー1人しか出てきませんが、
十分見応え・聞き応えのある作品です。
スネアのチューニングや
途中からシンバルを載せちゃって
”音変”する辺りもセンスが光ります。

Benny Greb's MOVING PARTS - Celcius


そして、使ってるシンセの音色を聞けば分かります。
絶対YMO好きでしょ?
(あくまでも推測)

拍手[14回]

JR山手線は来年春の「高輪ゲートウェイ駅」の
開業に向けた線路の切りかえ工事に伴い、
今日の未明から山手線のおよそ3分の1にあたる
大崎駅から東京駅を経由した上野駅までの区間と、
京浜東北線の品川駅と田町駅の間の区間が運休。
山手線が工事の影響で運休するのは
JR発足以来初めてだそうです。
午後4時すぎに運転を再開しましたが、
山手線が「O」じゃなくて「C」だった日、
なのでした。

私ですか?何の影響もありませんでしたよ。
ずーーーっと家におりましたので。

拍手[20回]

車を買い替えてもうすぐ2年。
初の車検前に事前点検して来ました。
そして初めて愛車の裏を・・・



見ました 笑

どこも悪くないみたいでした。
2年で走行距離は約5000キロ、
全然乗ってないなぁ・・・
来年はもっと遠出しようかなぁ。
何方かご一緒して下さいますぅ?

emoji

拍手[18回]

赤羽で一番美味しい(と私が思った)
焼き鳥屋さんでご馳走になりました。
焼き鳥はコースのみで10本出てきます。
それでは全串ご紹介♫
(写真のみ)



















「鳥ひで」さんです。
赤羽にいらした際には是非ご賞味ください♫
(要予約)
美味しゅうございました♡

拍手[19回]

言われてみれば「成る程ね」と思えますが、
初めて自覚しました。

「蟻は羽のない蜂」

アリ(蟻、螘)は、ハチ目・スズメバチ上科・アリ科
厳密には繁殖をする雌雄(雄と女王)には翅があります。
アリはスズメバチやベッコウバチに近縁なグループで、
アリ科の動物は全てハチそのものだそうです。
スズメバチ側から見てもミツバチより
アリ類の方が近縁だとか。

因みにシロアリは大きさや集団生活をすることなどが
アリに似ていますが、
アリ・ハチ類とは全く異なるゴキブリ類の昆虫とか。

へぇーーー

拍手[17回]

次の”司令”の締め切りがだいぶ先なのをいい事に、
今日は映画を2本ハシゴしてきました。

『No Smoking』(2019)
監督:佐渡岳利
音楽:細野晴臣
出演:細野晴臣、ヴァン・ダイク・パークス、
 小山田圭吾、坂本龍一、高橋幸宏、
 マック・デマルコ、水原希子、水原佑果
1969年のデビューから50年を迎えた音楽家・細野晴臣。
近年では『万引き家族』の音楽を担当し、
国内だけでなく世界中のアーティストから
リスペクトされる生けるレジェンド。
そんな細野晴臣に迫る唯一無二のドキュメンタリー映画。
幼少期の音楽との出会いを皮切りに、
「はっぴぃえんど」「YMO」での活動、
ソロとしての音楽活動など、
細野晴臣の足跡をたどることができる。
さらには、近年の活動にカメラが完全密着。

細野さんが「YMO」を作っていなかったら、
私は音楽家になっていなかった・・・多分。
という訳で”観ない”という選択肢はないのです。
細野さんがデビューしてからの事は
割とよく知っているつもりですが、
幼少期の音楽体験などは興味深かったです。
そして何より近年のライブ活動で
生き生きと音楽されている姿が素敵でした。
☆4つ半




『ジョーカー(原題:Joker)』(2019)
監督:トッド・フィリップス
脚本:トッド・フィリップス、スコット・シルヴァー
原作:ボブ・ケイン、ビル・フィンガー、
 ジェリー・ロビンソン
音楽:ヒドゥル・グドナドッティル
出演:ホアキン・フェニックス、ロバート・デ・ニーロ、
 ザジー・ビーツ、フランセス・コンロイ
不況風が吹き荒れるゴッサムシティ。
老いて病気がちの母親と暮らしているアーサーは
ピエロの扮装でサンドイッチマンをするなどして
細々と暮らしていた。
彼には緊張すると笑いが止まらなくなる持病があり、
それが原因のトラブルが絶えなかった。
いつかコメディアンになりたいとの夢を持ち、
ギリギリの暮らしで踏みとどまる中、
福祉など彼ら親子を支えていたものが
次々と失われてゆくのだった。

実は”Marvel系”の映画に正直触手が伸びない私。
なので『JOKER』もスルーしようと思ってました。
が、世界中で大ヒットという事で興味が湧きまして
本日観てきました。
「バットマン」に登場する悪役ジョーカーが
どのような経緯でスーパーヴィランになったのか?
を描いた作品ではあるのですが・・・
80年代のニューヨークを思わせる架空の都市、
「ゴッサムシティー」が舞台なのですが、
「富裕層とそれ以外」という対立構造や、
先が見えない不安や焦燥感は
現代の世界を投影しているようにも見えます。
そんな世の中に追い込まれてゆく
アーサーを”体験”していくうちに、
「そうなって当然」という風に共感してしまい、
何だか最後は「清々しさ」まで感じてしまった。
そんな感じです。ヤバいですか?私?笑
更に「IMAX®レーザー」を初体験しました。
4Kレーザー投影システムと12chサウンドシステム。
映像も音も別次元でした♫
☆4つ半

拍手[14回]

昨日の愛知県芸術劇場大ホール公演にて、
取り敢えず”006”の諜報活動は一区切り。
微力ではありましたが後方支援活動も終了・・・

と思いきや!
別の任務を仰せつかっております!
(別件です、はい)



一先ず、ミュージシャン・ダンサー・スタッフ、
コンサートに足を運んで下さった皆様、
そして何より石井竜也様!
お疲れ様でした♫

次はまたどんな無理難題を・・・
否!
どんな楽しい世界へ誘っていただけるのか?
楽しみでございます♫

拍手[57回]

本日は御誘い頂きまして、
しらいしりょうこ Live Tour 2019 ”手と手”
〜ツアーファイナル東京公演〜を堪能すべく、
渋谷JZ Brat SOUND OF TOKYOに行ってきました。



しらいしりょうこ:vo pf
江口信夫:dr
オオニシユウスケ:gt
植田博之:ba
石塚裕美:cho

江口さんは初めましてですが、
他は全員顔見知り・・・笑
よてもリラックスした雰囲気の中、
久しぶりにりょうこちゃんの生歌を♫
楽しゅう御座いました♡

終演後はこれまた久しぶりの”東京トンテキ”へ。



これまた美味しゅう御座いました♡

拍手[20回]

今日は”クローズド”な催しのサポート業務でした。
”クローズド”というのは、
一般のお客様に開放していないコンサート等、
例えば企業のイベントや学校の発表会だったり、
そーいった場でのお仕事を指します。
別に公に出来ない事ではありませんので
言っちゃいますが、
ボイトレに通ってる生徒さんの発表会でした♫

プロの歌い手さん達ではないので、
技術的にはまだまだ発展途上ではあるんですが、
このような現場でも学びや気づきは多く、
毎回本当に勉強になるし刺激をもらえます。

”長くやってるから凄い”
そんな簡単な話じゃないんです。
いつでも気づきがある。
それさえ忘れなければいつでもどこでも楽しい。
音楽に限った話ではないですよね♫

拍手[23回]

≪ Back   Next ≫

[141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆