作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
月曜日に修理に出したMac Proが
何と4日で!
直って帰って来ました。
(でかしたApple!)
仕事が出来るようになりました。
(もうちょい後でも良かったApple!)



メーカー修理は何をどう交換しても
一律¥54,100なのですが、
ビデオカードとRAIDカード交換をまともにやると
¥120,000位掛かるので・・・お得?
にしてもビデオカードが2年で昇天は如何なものか?
何だか複雑な気持ちになりましたが、
全体的に以前より”軽快”に動いている様なので
いいのかな・・・。

午後からは池袋サンシャインへパスポートの申請に。
15年振りのパスポート発行、
出来れば使わずに済ませたい・・・(とほほ)。

夕方からはコーラス録りです。
レコーディングもコーラスを録り始めると
”いよいよ大詰め”感が漂ってくるものです。

RIAさん登場!


取り敢えず2曲を1時間半で録り終えました(優秀!)。
明日は池田さんのコーラスを録ります。

んで、最後は先日やり直したTDの再々やり直し。
この辺りからは「趣味・嗜好」の問題なので
以外と厄介です。

と、送った矢先から「ダメ出し」・・・。
とほほ(涙)。

拍手[1回]

本日はViolinのレコーディングです。

乃木坂SONY 1st


久しぶりです。
天井が高く”豊かな響き”が録れます。

”卓”はNEVE 8872


やっぱアナログは良いですね。
音に”芯”があります。

んで、演奏しているのは?


可憐な少女・・・?
今回初めて御一緒させて頂きました。

正解は・・・


宮本笑里さんです!

音は”華麗”♪
華やかでいて憂いのある演奏。
ありがとう御座いました。

拍手[0回]

まずは、打ち合わせに行って来ました。
石井さんの・・・制作の(”薬師寺”のではなく)。
次のシングルのアレンジをやらせて頂きましたが、
それだけではなく、アルバムの仕上げ的な事も
そろそろ・・・的な打ち合わせで御座いました。
これらを8月中に終わらせて
薬師寺に取り組みたいと、「希望します」。

んで、一旦仕事場に戻って
メーカー修理へと旅立つMac Proをお見送り。
クロネコさんが「Mac Pro専用ケース」を持って
引き取りに来てくれました。
スゲー!エアバック式の緩衝機構付きですわ。
(写真撮っときゃ良かった!
早く帰って来てね〜

ラストがTDのやり直し(2回目)。
まあ、毎度の事なので・・・。
(外人って・・・)
ファイルのやり取りで
TDチェックが出来る便利な時代ですが、
やっぱり理想は関係者全員集まって
納得のいく作品を”その日”に完成させるのがいい!
そう思っちゃうなぁ〜。

それにしても今年は、

Michael Jones
Clementine
MEJA

と、海外アーティストとのお仕事が続いていますが、
年内にあと2アーティスト・・・出ます。
1人は・・・ね?www

拍手[0回]

先週から今週にかけて
ギター&パーカッションをどっさり録音しました。
今日は残りの・・・あれやらこれやらを
どんどんどんどん録音していきました。

其の一、Bass:植田博之


スラップバリバリのイケイケBass!

其の二、Soprano Sax:かわ島崇文


Sax Soloはあっさり録り終わったのに
その後何故かずーっとFluteの練習をしてました。

其の三・四、Violin:Chica


↑ 私の現場では初登場のElectric Violin!
↓ これはいつもの”最高級(?)”Violin♪



其の五、Electric Guitar:田上陽一


写真を撮り忘れましたので”代役”

其の六・七、十七絃&琴:市川慎(ZAN)


↑ 十七絃
↓ 琴



う〜ん、いい音♪

後は・・・コーラスかぁ。
さて、これらの素敵な演奏は素晴らしい”歌声”と共に
アルバムに収められます。

誰の何時出るアルバムなのか?
まあ、そのうち

拍手[0回]

先にTwitterでもつぶやきましたが、
ここでも改めて・・・

本日正式に「石井竜也Consert ”輪廻秋月” in 薬師寺」
(2010年9月20日(月・祝)17:15開場/18:00開演)
のバンマスを仰せつかりました。
関係者の皆様、宜しくお願いしますm(__)m。

リハーサル等はまだまだ先ですが
何だか今から身が引き締まる思いです。

楽しみ♪

拍手[0回]

本日もどんどん録音しました。
1日に4曲づつアコースティックギターと
パーカッションを録って2日間。
8曲分の楽器のダビングが終わりましたが、
まだ全部は終わってません



1日おいて日曜・月曜で8曲分のエレキギターを、
少し空けて来週の土曜日に・・・
Bass、Sax、Violin、琴!を録って、
コーラスは・・・いつ録る?www

まあ、お盆までには終わるでしょう。
多分・・・

昨日のパーカッション録りは
”革物”(Djembe、Conga)を中心に。
今日は”小物”をザバーーーっと録音。

楽しそうな小物が沢山!


ブースの中はこんな感じ♪


アルバムの全容が見えてきました。
”今回も(?)”いい感じです。

んで、来週から池田さんのプリプロが始まります。
土曜日は久々のお休み。
特に予定はございません

拍手[0回]

石井さんのVo録りを挟みつつ、
火曜日から某外人のアルバムの
ダビングが始まりました。

火曜日は尺八を録りました。
18:00スタジオ集合で18:35には終わってましたね
”時給”高いっす、コミちゃん(from ZAN)。



普通の尺八は五穴(ごこう)で
穴が5つなのですが、
今回は二尺管の七穴を使ってみました。
尺八の音色なのに正確なクロマッティックの音階。
和楽器なのにどこか異国情緒のある音色。
素敵です!
この楽器はリーダーが使っていたもので、
今はコミちゃんが引き継いでいます。

んで、木・金曜はアコギ&パーカッション。
なんかちょっと前にも同じ様なスケジュールで
ダビングしていたような気もしますが・・・
無事終了♪

ただ、レコーディングを始める前に・・・
ディレクション用テーブルの上を散らかし過ぎ!



犯人は・・・誰だ!?
つづく(多分、続かない

拍手[0回]

今日は7月3日にRhythmを録った曲の
Vo Rec をしました。
はい、石井さんのレコーディングです。

レコーディングでの様子は
度々このブログでもご紹介していますが、
今日は”Twitterでのつぶやき with Photo”に挑戦!
(挑戦すべき事かどーかはさておきwww)

まあ通常のレコーディングでは
私も演奏したりするし、
ディレクション(ジャッジ)もしなきゃいけないので
かなり忙しいのですが、
歌録りではディレクターがデレクションするので、
基本的に私は”暇”です。
コーラスのラインをどうするか
石井さんから助言を求められた時、
素早く対応するのが私のお仕事。
なので、初めて”写真付き”でつぶやいてみました。

「隠し撮り・・・なう♪」


取り敢えず1枚だけwww。
しかし、”TwitterのLive性”の威力なのか
反響が大きかったですね
他の現場ではレコーディング風景を
Ustreamで生中継しているアーティストも
最近増えてきましたねぇ。
やっぱり見てみたいですよね?

一方、全てを見せてしまうのは如何なものか?
決して見る事の出来ない部分の”神秘性”も
魅力の一つではないのか?

様々な意見があるようですが・・・
あなたはどっち派?

拍手[0回]

SMAPのNew Albumが発売になります。
・・・これは本当ですが、
私が宣伝する必要はないですね。

それよりも!

本日2枚同時リリース!
PAPA X 制作のアニソンカバーの決定版!
(・・・「決定版」って何?www)

田上陽一プロデュース!

親子で楽しめる楽曲をテーマに誰もが知ってる
国民的アニソンをクレモンティーヌがオシャレに
ボッサ・カヴァー。

アニメンティーヌ~Bossa Du Anime~
/Clementine

SICP-2770/アルバム
/2010.7.21/¥2,520(税込)
私も3曲関わってます。
”裏タイトル”は「目木&山田フェスティバル&カーニバル」

そしてもう一枚。

私、TATOOプロデュース!

カーディガンズ等と共に90年代の音楽シーンを賑わした
スウェディッシュ・ポップ・ムーヴメントの中心的存在の
メイヤが5年ぶりに活動を再開。
ジブリ作品を大胆カバー。
7月17日公開の新作「借りぐらしのアリエッティ」の
主題歌カバーも収録。

アニメイヤ~ジブリ・ソングス~
/MEJA

SICP-2769/アルバム
/2010.7.21/¥2,520(税込)
かなり”攻めて”みました。
”苦情”は受け付けません

近々、全曲紹介などしてみたと思いますが、
まずはお手に取って聞いてみて下さいね♫

拍手[0回]

UNDER THE BRIGHT STARS
~ZAN 8th Anniversary~
大盛況のうちに無事終了しました♪

本編ではいきなり4曲目で
池田さん登場!www
「YUYAKE」で初のZAN2人と競演、
素晴らしいコラボレーションでした。

そしてafter partyでは・・・

天狗 vs 河童 からの和解

面倒なので説明しませんwww。
来年の七夕にまたお会い・・・って!
もっと頻繁にLiveやんなさいよ!ZAN

って、みんなで言ってやって下さいな♪

サウンドチェック中


DJ山田デビュー!

拍手[0回]

さてさて!今年も七夕を向かえました。
今年の七夕は盛り沢山!
順番にご紹介していきましょう♪

まずは、CDリリースが2枚!

「必要なんだよ」/普天間かおり

2010.7.7/TECG-29/¥1,000(税込)

試聴はこちらから→「必要なんだよ」

メッセージの力強さと声の強さを後押しすべく、
ロックとは違った”熱さ”で攻めてみました。
本気になった大人の凄みを受けとめてみて下さい。

次は・・・ややこしいです

alanの13th Single「風に向かう花」
/ 映画「必死剣鳥刺し」主題歌
c/w「ココニイル」/「QUALITA」CMイメージソング。

これが基本。

今作品はコンテンツ豊富な5形態。
ジャケットA(CD+DVD)ではリード曲「風に向かう花」の
Music Videoとメイキング、
ジャケットB(CD+DVD)では今年1月24日
人見記念講堂にて行われた1st concertからライブ音源と
当日一日の密着舞台裏、
ジャケットC(CD only)では日本の名曲
「いい日旅立ち」のカバーを収録!←ここに注目!
mu-mo shop限定盤となるジャケットD(CD+DVD)では
「Nobody knows but me」「my life」
の中国語セルフカバー
+中国語中国でリリースされたアルバム
「蘭色~love moon light~」から
2曲のMusic Videoとメイキング、
初の試みとなるジャケットE(CD only)では、
7月に行われる2nd concertのチケット付CD!


2010.7.7/AVCD-31884/ ¥1,050 (tax in)

このジャケットのCDに入っている
「いい日旅立ち」のアレンジをやってます。

試聴はこちらから→「いい日旅立ち」

アンプラグド的な編成で”歌”を引き立て
控えめな”大人のアレンジ”を心掛けました。
向井くんの素敵なcelloを添えて・・・♪

そして今日は、毎年恒例!
ZANの七夕Liveです!
ゲストに池田綾子を迎えてお届けするのは・・・あの曲。
必聴です!

UNDER THE BRIGHT STARS ~ZAN 8th Anniversary~」
in 渋谷7thフロアー。

では、会場でお会いしましょう♪

拍手[0回]

今日は夕方からTVの収録があります。
池田さんのお供で私も出ます。
NHKのアニメの・・・番組らしいです。
詳細が分かり次第お知らせしますが・・・

昨日は池田さんとその為のリハをしまして、
その後、2人で渋谷7thFloorへ。
(明日は同じ会場でZANの七夕Liveがありますよん♪
 池田さんも1曲歌います!曲は・・・”あれ”かな?www)
去年の12月に池田さんのサポートをしてくれた
Percussionの桜ちゃんが主催するBand
”musicamasic”のLiveを見て来ました。

構成員は・・・
則包桜(Per.Vib.)山田智之(Per.)目木とーる(Gt.)
ダブルパーカッションにギターという
恐ろしく変則的(?)な編成ですが、
そこに毎回ゲストを呼んでLiveをやろうぜ!
という素敵な集団です。

いつもはサポートミュージシャンとして
フロントを支える立場の私達ですが、
サポートミュージシャン側が
主導権を握っているという事で興味津々。

今回ゲストで参加していたのは、
長谷川久美子(Piano&Vo.)Luz fonte(Piano&Vo.)
&山脇宏子(cho.)

打楽器主導型編成(中国語っぽいねw)のなか、
素晴らしい”歌&Piano”を聞かせてくれました!
初めて聞いたLuz fonteくんの声もGood!
(お客さんをノセる話術も流石!)
Choの山脇宏子さん、
Luz fonteに完璧にハモる技術とハートはお見事!
更に、8ちゃんの新たな魅力も発見!
(勿体ないから言わない
背筋の・・・www

本番直前


いや〜、楽しかった!&新たな発見がいっぱい!
面白いなこのBand♪
色々なアイディアが浮かんできました。

Twitterを始めて最近思うんですが、
今までは作品を作って、その宣伝をメーカーにお任せして
CDが売れた〜・売れなかった〜などと
一喜一憂してましたが・・・
もうそんなの古いですね。
アーティストが積極的にリスナーにプロモーションしたり
アーティストだけじゃなく”サポートミュージシャン”
からも、提示していく時代なんだなと。
今日のLiveを見て益々そう確信しました。

音楽の魅力が無くなったのではない。
伝わり方の変化の過渡期なのでしょう。

多分、そんな大仰な事は全く考えず、
「山田さんとダブルパーカッションで演奏したい!」
というシンプルな動機で企画を立ち上げた桜ちゃん。
あんたは凄い!

派手な「桜Kit」を撮影していたら・・・


「私も入れて下さい!」と言う無邪気なあなたは・・・


3才の娘を持つお母さん。

最強です!!!

拍手[0回]

昨日は久々の長時間レコーディング。
とは言え、無理なスケジュールで
ギュウギュウに詰め込んだ訳ではなく、
順番に出来る事をやっていったらこうなった、みたいな。
要は非常に効率良く1日で仕上げちゃったと♪

『PENDULUM』のRhythmを録ったスタジオで


14:00位から始まって、
最終的な構成を探りつつ、
出来上がった歌詞を歌ってみて調整。
打ち込みのデーターの修正、
18:00位から楽器のダビング。

Bass録ってま〜す♪


Bass(土井孝幸)・Guitar(植田浩二)を録り、
Live終わりで駆けつけてくれた
宮川くんのDrumsとPercを録って・・・

曲がちょっと長いので大変・・・


その後、データー整理等々の作業があり、
全て終わったのが26:00。
・・・順調ですねwww。

本番の歌入れやストリングスのダビングは残ってますが、
ベーシックは完成しました!
で、何の曲かって?

石井さんの9月に出るシングルでーす♪
お楽しみに!

拍手[0回]

一昨日(日本 vs パラグアイ があった日)は
打ち合わせが2つありました。
一つ目は・・・
毎月定例のPAPA X 全体ミーティング。

構成員各自の活動報告・次の仕事の予定・
改善点の提案・シビアなお○ねの話(大事)・・・
毎回、割と盛んに意見交換が行われます。



PAPA X Studioの周りも緑が増えて
だいぶ”夏っぽくなってきましたね。



事務所を後にして私は次の打ち合わせへ。

次はレコーディングの打ち合わせ。
まずは先日のプリプロデーターを立ち上げて
曲の構成の確認。



イントロ・間奏の長さを変更して・・・
いい感じです。
じゃあ、リズム録りは・・・土曜日?今週の?
このスピーディーな現場と言えば・・・もうお判りですね?
(上の写真の光景がすでに”お馴染み”www)

”打ち合わせ”は新たなプロジェクトのスタート。
ここから”始まる”ので御座います。

今日から7月、下半期が始まりました(早っ!)。
色々な事がズンズン進んで行きます。
立ち止まったり振り返る・・・
のも時には必要ですが、
あんまりそんな暇は無い様な案外ある様なwww。

後半戦も頑張るわよ〜ん♪

拍手[0回]

今日はZANのリハでした。
毎年恒例の”七夕Live”です。
もう1年経っちゃったんだ・・・とは言え、
音を出せば、すぐに”しっくり”きます。

尺八のコミちゃんは
先日の池田さんのワンマンにも参加してもらったし、
ZANとしても2月の石井さんのレコーディングに
2人で参加して貰ってるし、
割とよく顔を合わせてます。
アレンジャーTATOOとして、
和楽器は”飛び道具”ではなく”定番アイテム”ですからね♪



今回はDJも参加したりして、
またまた進化したZANが見られるのでは?


詳細はまたお知らせしま〜す♪

お片付け中


これは”お琴”ではなく、十七弦という楽器です。

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆