作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
75%
最初に車を手に入れたのは・・・
大学4年の時だったかしら?
軽トラをタダで譲ってもらって、
機材車的に使ってましたが、
彼女と二人で温泉に行ったりもしましたね。
(軽トラで 笑)
社会人になって手放しました。

社会人になって割とすぐに、
黒のクラウンをタダで譲ってもらえる事となり、
これは”元タクシー”で、
燃料はガソリンではなくLPGでした。
(LPG=リキッド・プロパン・ガス)
LPG車ですから修理や車検は
タクシー会社の工場にお願いしてまして、
そのご縁が今でも続いています。

クラウンが古くて故障が多くなってきたので、
タクシー会社のご紹介で別の元タクを入手。
白のセドリックで当然LPG車 笑
11万円だったかな?
この車は20年近く乗ってました。

数年前に謎のエンジントラブルで不調をきたし、
仕事で車を使う機会も減ってきた事もあって、
もう車を所有するのはやめようかな?
と思っていたのですが、
付き合いの長い工場長から
「元タクを安く譲るよ」との悪魔の囁きが。
結局数年前に黒のクラウンを購入。
車体価格は1万円(これ本当)。
(車検を取らなきゃいけなかったので手数料は別)
これまた当然LPG車 笑。
今も元気に走ってます。

LPG車は馬力が弱く加速が遅いので、
安全運転ぎみでしか走れません。
結果、穏やかな気持ちで運転できます。
しかもガソリンより燃料費が安いです。
(ハイオクの半分位?)

結局、今までのところ
私が所有していた車のLPG率は
75%という事になります。
(当然運転席から左後部ドアの開閉が出来ます)

はい。

拍手[14回]

私は基本”鍵盤弾き”なんですが、
高校3年から大学1年の初め位まで、
(浪人の1年を挟んで)
ドラムに割と真面目に取り組んでいました。
その頃はロックにはあまり関心がなく、
もっぱらフュージョンが好きな時期だったので、
日本人だと神保彰さん、
そこから遡ってSteve Gaddを知り、
教則ビデオを入手して
ちょっぴり練習したりしてました。
大学1年の時にDave Wecklを聞いて
「こりゃ一生追いつけない」と自覚しましたが、
見聞きする分には楽しいので
Dave Wecklの教則ビデオも見てました。

てな訳で、教則ビデオをご紹介・・・
しても仕方がないので、
パッと目についた動画をご紹介♫
ベースのTom Kennedyとの
リズムのコンビネーションが心地よいです。

The Dave Weckl Band
Live at the Chesterfield Jazz Festival 2019
- "Big B Little B" Video

拍手[11回]

昼まで自宅で作業して、
午後から今年2度目の横浜へ。
コンサートにご招待頂きまして
観させて頂きました。
演奏も照明も素晴らしかったです。
人前に出るのは苦手ですが、
ホールでのコンサートは
ライブハウスとはまた違った
達成感があるものです。
そろそろやりたいなーとか
思っちゃいました。





米のツアーも始まりましたね♫

拍手[15回]

今日は一日エンジニア業務とアレンジ業務。
淡々と(一人作業なので)、
黙々と(一人作業だけど時々独り言ってる?)。
明日も同様ですが、
夕方からお出掛けします。
(一人で)

はい。

拍手[16回]

デンゼル・ワシントン主演の
「イコライザー」の1と2、
キアヌ・リーブス主演の
「John Wick」の1と2と3を
何となく”ノリ”で全部見ちゃいました。
(全作初見ではないけれど)
どちらも1作目が一番面白かったです。
特に「John Wick」は、
初見の時はそんなに感じなかったんですが、
改めて見ると・・・ちょっと笑っちゃう 笑
派手でスピード感があるアクションに対して、
主人公を”そうさせた”切っ掛けが、
シリアスと一歩間違えると「ギャグ?」の微妙な塩梅で。
だけど2・3と進むにつれ、
どんどん収集がつかなくなっていくのは
ちょっと残念ですね。
「イコライザー2」は悪くないんですが、
やっぱり1の方が面白いです。
シリーズ化して全部の満足度を維持するのは
難しいのかもしれません。

拍手[10回]

西野名菜ちゃんのカバー動画シリーズ、
今回はNOKKOさんの「人魚」です。
原曲の幻想的なアレンジを再現してみました。
如何でせふ?

【歌ってみた】人魚 / NOKKO Covered by 西野名菜


歌:西野名菜
https://nananishino.com/
twitter
https://twitter.com/nana777nishino
instagram
https://www.instagram.com/nananishino_nina/

レコーディングエンジニア、
Arr & Mix:TATOO(PAPAX)
https://twitter.com/tatoo_chan

拍手[9回]

今日、突発的に髪を切ってきました。
前回切ったのは2019年7月19日。
2年2ヶ月ぶりです。
今日は地元の美容院の様子を伺う為に、
何軒か回ってみるだけのつもりでしたが、
1軒目はお休みで
2軒目はお客さんがいなかったのもあって
予約だけしようと思っていたのですが、
今から切ってもらえるという事で、
バッサリやってもらいました。
(30cm位?いや、もっとかも)

安心してください。
それでもロン毛のままです 笑

拍手[15回]

午後にちょっとした納品作業があって、
ここ1・2ヶ月の間に仕上げたアレンジの
カラオケ(ライブで使う用に)を作ったんですが、
改めて聞き直してみると、
「(制作当時)何でこんなバランスにしたんだろう?」
みたいな事が多々ありまして。
いや、本当に些細なバランスなんですけどね。
(シンバルが0.3dB大きかったなとか)
カラオケだから当然メインボーカルが出てない。
結局、歌が入ってれば細かい事はどーでもいいと言うか、
「雑になるんだな、私」といった”気付き”がありました。

作り手としての満足出来る完成度とか、
誰にとっての完璧を目指すのか?とか、
アレコレ考えを巡らせてみましたが、
完全に自分のキャパを超える問題である事に気づき、
思考を停止しました 笑

熟(つくづく)”沼”だなと。
でも、ある程度”無頓着”な部分もあるからこそ、
長い事音楽制作に携わっていても飽きないのかな?
ほら!また考え始めちゃってるじゃん 爆

晩ご飯食べよっと♫

拍手[16回]

本日の演奏は千葉市の「いきいき大学」
(高齢者の為の教養文化講座)の
教養文化講座の一環としての公演でした。
入りも時間通りだったしリハも順調でしたが、
本番直前に全館停電となり、
自家発電機が回ったりして少々混乱しましたが、
10分遅れで無事開催できまして、
「歌物語」を中心に演奏できて良かったです。
12時には撤収してお昼ご飯を食べて帰ってきました。
2年前にも参加させて頂きましたが去年は中止。
今年も人数制限の中行われました。
来年はもっと多くの方に聞いて頂けると
信じております。

潮見佳世乃 歌物語の世界
~ピアノ・尺八・津軽三味線の調に乗せて~
歌・語り:潮見 佳世乃
ピアノ:TATOO
尺八:大河内 淳矢
津軽三味線:紺谷 英和





拍手[14回]

よくミュージシャンとかが言う
「クローズドな現場」なるお仕事があります。
これはチケットを買って観られるものではなく、
とある集まりで行われる演奏会だったりします。
明日は千葉で「クローズドな現場」がありまして、
5時起きで6時12分の電車で参ります。
朝早いですがお昼前には終わってます。

では、おやすみなさい♫

拍手[15回]

Cory Wong & Dirty Loopsコラボ4作目。
Cory Wongが仕切りのインストです。
めっちゃファンクです♫

私の音楽遍歴はクラシックから始まり、
ポップスや”軽音楽”全般(エレクトーンを習ってたので)、
本格的に音楽にのめり込んだのは
冨田勲さんのシンセからYMO、
そこからのテクノやニューミュージック・フュージョン、
大学に入る前後にちょっぴりジャズ、
その後ジェームス・ブラウンをちょっと齧った頃に
タワーオブパワーを聞いてファンクを知ります。
そっからP-Funkのカバーバンドに参加したり、
KAITAの前身になるバンドをやり始めた辺りから、
ジャンルはどーでもよくなった気がします。

この曲、インストですが現代版ファンクな感じで
かなりご機嫌です♫
が、情報量が多すぎて処理しきれてません 笑
まあ楽しければ良いとは思うんですけどね。
ついつい分析しがちな”アレンジャー脳”なもんで。

Cory Wong & Dirty Loops // TURBO

拍手[9回]

平成生まれのももちゃんが歌います。
”昭和メドレー”♫
1.「話しかけたかった」南野陽子(1987)
2.「はいからさんが通る」南野陽子(1987)
3.「少女A」中森明菜(1982)
4.「十戒」中森明菜(1984)

私、ど真ん中世代なんですが、
1980年頃にはYMOにハマってまして、
そこから歌謡曲路線からは外れてしまったので、
キュンキュン憧れたという記憶はありませんが、
曲は勿論知ってます。
それをメドレーでバーンとお送りします。

1・3曲目ではエレキベース、
2・4曲ではシンセベースを、
それぞれ同じ音色で。
ドラムセットは全曲同じキットを使ったので、
歌番組的な共通感は出せたかな?と。
(細かい拘りです 笑)
1曲目の時にドライアイスを使ったんですが、
モクモクさせるのが大変でした 笑
おぢさま方は悶えて下さい♫

【歌ってみた】
昭和メドレー /Tokjo feat. 高田もも
【カバー】


歌:高田もも
https://www.instagram.com/momo__kashiko/
編曲:TATOO(PAPAX)
https://twitter.com/tatoo_chan
カラオケ音源
https://piapro.jp/t/QlAG

東京発 特上のエンターテイメントをお届けします。
Twitter:https://twitter.com/Tokjo_jp
TikTok:https://www.tiktok.com/@tokjo_jp

拍手[6回]

西野名菜ちゃんのカバー動画シリーズ、
今回はASKAさんの「伝わりますか」です。
1988年にリリースされた
ちあきなおみさんのアルバムにて、
飛鳥涼さんが提供された楽曲の
セルフカバーライブバージョンを元に、
尺八とピアノでアレンジしてみました。
尺八はコミちゃんにお願いしました♫
如何でしょう?

【歌ってみた】伝わりますか / ASKA
Covered by 西野名菜


歌:西野名菜
https://nananishino.com/
twitter
https://twitter.com/nana777nishino
instagram
https://www.instagram.com/nananishino_nina/

レコーディングエンジニア、
Arr & Mix:TATOO(PAPAX)
https://twitter.com/tatoo_chan

尺八:小湊昭尚
https://www.kominato.com/aki/
https://twitter.com/kominatoakihisa?s=21

拍手[7回]

本日、ギリギリで(期限は明日まで)
5年ぶりに運転免許証の更新に行ってきました。
5年ぶり・・・そーです。
前はゴールドだったんですが、
また”青”に戻ってしまいました emoji

免許を取って30年以上経ちますが、
途中で一度免許が失効になった事があります。
引っ越した時に何かの手違いで葉書が来なくて、
更新期限を知らずに放置してしまった。
でも、運転免許証の有効期間が過ぎてから
6か月以内ならば割と簡単に手続き出来ます。

またゴールドを目指して頑張りまーす♫





拍手[14回]

欧州で活躍していた気鋭のジャズドラマー、
坪井洋率いるスリーピースバンド
「パノラマとラボラトリー」。
ジャズに培われた坪井の幅広い音楽性と、
21歳のシンガーソングライター
きみのふうか(Vo)の紡ぐストーリー性の高い詞、
ジャズ・ロック・エレクトロニカを横断する
森田珠美(Key)の音空間が、
パノラマに広がる実験的なポップス世界の扉を開く。

坪井くんと珠美ちゃんが
Voのふうかちゃんを迎えて結成した新プロジェクト、
「パノラマとラボラトリー」
昨日、ファーストアルバムが先行リリースされました。
ひょんなご縁で数年前に知り合ったんですが、
この作品では歌録りとマスタリングの
エンジニアを担当させて頂きました。

1st Album 『パノラマとラボラトリー』

¥2,000 税込(別途送料がかかります)
↓ 購入はこちらから ↓
https://panolab.official.ec

パノラマとラボラトリー
1st Album 『パノラマとラボラトリー』
2021年 9月15日(水)発売
MUZIKO - 0005

01 22℃
02 Prolougue
03 error
04 点々
05 Tears
06 未完
07 夜鷹
Bonus Track: Mermaid
(全8曲入り)

パノラマとラボラトリー
1st アルバムトレーラー

拍手[8回]

≪ Back   Next ≫

[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆