作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
23 24 25 26 27
28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
最後に牛乳を飲んだのは何時だったか?
(記憶にない・・・)
例えば、サンドイッチには牛乳とか、
(まあパンですね)
まあ炭酸飲料でもいいんですけど、
ケーキにはコーヒーとかやっぱ牛乳。
だったんです、私。
ここ数年、牛乳を飲んでない(何年も)。
牛乳と合いそうな物を食べる時は
確実に”豆乳”を選んでました。

昨日、ファミマでメロンパンを購入。
(たまたま見た動画で紹介されていたので)
久しぶりに豆乳では無く牛乳をwithしてみました。
(消費期限を確認してフレッシュな物を)
因みに元々牛乳は大好きでした。

なのに・・・「あれ?」って感じ。

そして、軽くお腹をくだしました 笑
いつのまにか牛乳を受け付けなくなってた?
もしや、”衰え”なのかしら?

拍手[10回]

「相棒と大冒険」
といったところでしょうか?



拍手[9回]

コロナも徐々に通り過ぎ・・・
・・・もう、よくないですか?
私、ワクチンは(諸事情あって)打ってません。
去年の夏にコロナに感染した自覚があります。
(結果、抗体はあるはず 笑)
えっと、なので”私は最強”です。笑

今でも感染すれば命を落とす事もあるやもな病です。
が、
そんなコロナに3年以上戦ってきた”音楽の舞台”、
コンサートが帰ってきました。
ちょいちょいライブ参戦予定なので、
お時間があれば是非♫

会いに来てください。
私もお会いしたいです。

拍手[14回]

郵便物をすぐに開かず
暫く放置しがちな私。
自動車保険更新の郵便物を放置していたら、
4月1日で期限切れになってました。
切れた翌日から6日以内に手続きすれば、
更新出来ると知って慌てて先ほど手続き終了。
(ギリギリだった 笑)

以後、気を付けます。

はい。

拍手[10回]

ポップスの場合、
1曲3分ちょいから長くて6分。
洋楽やK-Popなどは10年位、
5分を超える曲は滅多に無い。
みたいな”曲の長さ事情”です。

私も最近は間奏や〇〇Soloは
なるべく作らない様にしてますが、
「Liveで歌う時疲れるから間奏作って」
というオーダーには快くお応えします。

まあ、そんなポップス案件はさて置き、
「1曲で1時間」という作品もある歌物語。
20分の作品なんか短い方♫
なのですが、
新たに譜面を起こしてアレンジを考える、
(例えば、ピアノ・ギター・尺八で)
となると、MR譜(コード進行)を書いて、
尺八のフレーズを考えて・・・
作業量を踏まえると物理的に時間が掛かります。
今日は20分の曲の構成を考えて仮歌を録って終了。
来週までに尺八のパートを考えます。
出来上がって本番を終える頃には、
それらの苦労もキレイさっぱり忘れてます。

「忘れる」って素晴らしい♫

拍手[10回]

すっかり季節は春ですが、
冬の曲を 笑
前奏曲集 第1巻「雪の上の足跡」(ドビュッシー)
教授は中学生の頃、
「何で自分はフランス人じゃないんだ!」と、
本気で悩んでいたそうです。
(中二病っすね 笑)
この曲、私も大好きです。
今回は敢えて教授の演奏で♫
(全編を見ても楽しいのでお暇な時、是非)

前奏曲集 第1巻「雪の上の足跡」(ドビュッシー)

拍手[10回]

昨日、教授の音楽との出会いを書き出したので
これは一体いつまで続くのやらと、
自分でも思いましたが・・・
続けません。
キリがないので 笑

坂本龍一さんといえば、
映画音楽でのオーケストレーションや
ピアノのイメージが一般的にはあると思います。
でも実はシンセやサンプラー使いの名手、
という側面もありまして、
その部分では私の音楽にも
未だ色濃く影響が”出ちゃってる”気がします。
全然隠す気はないです。
むしろ突っ込んで頂けると喜びます 笑

はい♫

拍手[11回]

人生で初めて意識して聞いた
教授の曲が「Technopolis」でした。
冒頭の「トキオ!」はRoland VP-330という
「ボコーダー」を使ってます。

Roland VP-330


これの鍵盤と音源を無くして
エフェクトのみをラック化した・・・

Roland SVC-350


中一の時にお年玉で買いました。
(約11万円、笑)

Yellow Magic Orchestra - Technopolis(1979)

拍手[11回]

ずっと以前から闘病されていたのは知っていたし、
最近の随分と痩せてしまっていた姿も見ていたので、
自分なりにどこか覚悟はしていたんだと思います。
でも、早過ぎやしませんかね?

どんな意味で一番なのかは
自分でも良く分かっていませんが、
多分、私の音楽人生の中で一番影響を受けたのは、
坂本龍一さんでした。

ご冥福をお祈りします。

拍手[16回]

今年のエイプリルフールも、
誰に嘘をつくでもなく、
誰かに騙されるでもなく、
何事も無く過ぎてゆきました。

ちょっと寂しい。

拍手[11回]

動物病院で色々な検査をされて、
自宅へと戻ってきたらクレームを言い出したけど、
ご飯を食べて終わったら
どーでも良くなった黒猫はこちらです♫



拍手[10回]

先日、老舗のプラグインメーカーが
料金形態を一新するとの
お知らせが来たと書きましたが、
3日経って今日!
その方針転換を撤回すると 笑

いや〜、想像以上の全世界からのバッシングに
恐れ慄いた感じはしますね。
ネット上では
「まあそん位の出費ならしょうがねえ」
という余裕のあるユーザーもいらっしゃいましたが、
「それならもう使わねえ!」
という意見が多かった様に思います。

アプリってバージョンアップなどあれど、
基本一回買ったらそれ切りじゃないですか?
継続的に利益を上げ続けるのに
新製品を出し続けるのは大変、
なのでサブスクに移行するのは理解できます。
でもねぇ〜、
世の中儲かってるクリエイターだけじゃないですし、
趣味でやってるアマチュアの方も多いでしょうから、
難しい問題ですよねぇ。

はい、結局私がどーこーする前に、
(いつ迄かは分からないけど)
元通りになりました♫

拍手[11回]

今年の8月に某歌い手さんが
個人で開催するミュージカルの舞台がありまして、
(普通は事務所が仕切るけど何せ”無所属”なもので)
今日はその舞台用の楽曲作りでした。
5月中までには全部で10曲近く作らなきゃ、
みたいなスケジュールで、
ドキドキしながらワクワクしております。
私は私の出来る範囲でしかサポート出来ませんが、
精一杯頑張らせて頂きます♫
(寄り添う事しか出来ないので)

はい。

拍手[13回]

今は大人だしプロなので締め切りは守ります。
(当然です)
ですが昔々、
プロの音楽家になる前、
(アマチュアだった頃)
悪い癖がありました。
メンバー募集だったり人の紹介で
新たにバンドに加入した際、
リハを1、2回やってみて、
音楽性なのか他のメンバーとの相性なのか、
「・・・なんか合わない」と感じてしまうと、
リハを勝手に休んで
そのままフェードアウトするという、
大人気ない脱退をしたことが3回位あります。
何かねぇ・・・当時は言い出せなかったんですよ。
さすがにここ30年位はそんな事ないですけど 笑

当時私にぶっちぎられた皆様。
本当にごめんなさい m(__)m

拍手[12回]

PCで音楽制作をする際、
DAWと呼ばれるアプリを使います。
(デジタル・オーディオ・ワークステーション)
それだけを使ってもそれなりに音楽は作れますが、
より快適な環境を整える為に、
別売りのプラグインやソフト音源
(どちらもアプリ)を導入します。
まあ、ぶっちゃけ・・・ある程度の投資
(数十万、過去からの累積を加味すると
 数百万ってケースも)
しないと、
思い描いた仕上がりまで辿り着く事は不可能です。

本日、大概の音楽家が導入しているであろう
老舗のプラグインメーカーの
料金形態が変わるとのお知らせが。
ヘビーユーザーでは無いですが、
私も幾つかのプラグインはMixで必ず使ってます。
これがサブスクリプション契約に移行すると。
要は1ヶ月で幾ら、
年間契約で幾らという形態での契約に集約すると。
今まで単体で購入してきたものは継続して使えるけど、
将来的にサポートはしませんよと。

「それが嫌なら毎月(毎年)”年貢”を収めてね」

今朝から色んなミュージシャンやエンジニアが
ネット上で悲鳴をあげています(世界中で)。
うーーーむ。
これはどーしたものやら。
取り敢えず今は困ってないので、
困り始めたら考えます。

拍手[11回]

≪ Back   Next ≫

[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆