作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
打ち込みをするのに鍵盤を使うので、
(ピアノは勿論ベースもドラムも鍵盤で入力)
その為のMIDIキーボード(1994年購入)とか、
先日ボタン電池を交換したミキサー以外は、
全部パソコン内部でシミュレーションした
アプリの音源で作ってます。
今メインで使ってるノートPCは4年前に購入、
その前はでかいタワー型のMac Proを
2008年から使ってました。
それ以前は殆どハードウェアの
シンセやリズムマシンなどで作っていたので、
15年で制作環境が全く変わってしまいました。
それに伴って音楽の質も変わってきたのかしら?
などと、今日もレコーディングしながら
ぼんやり考えてました。
(判断や操作はちゃんとやってましたわよ 汗)

ライブでの環境はそんなには
変わってないんですけどねぇ〜。
(モニターはイヤモニだったりすることもある)
次はどんな風に変わっていくのやら・・・

拍手[13回]

基本的には割とミーハーに
ヒット作や話題の映画は見る方だと思います。
ただ、だいぶ”偏食”ですけど 笑
今よりも昔の方が満遍なく
映画を見ていたと思ってたんですが、
バンドでメジャー活動をしていた
1995〜1998年辺りは音楽活動に夢中だったのか、
意外と見てない作品があるなと最近気付きました。
リチャード・ギアの『真実の行方』とか・・・
今日観たこの作品も初見でした。

『恋愛小説家』はジャック・ニコルソン主演の
ロマンティック・コメディです。
マンハッタンに暮らす偏屈な売れっ子小説家が主人公。
性格は常に悪意に満ちていて
自尊心が高く自己中心的な人物。
極度の潔癖症で鍵をかけたか電灯を消したかを
5回ずつ確かめ、1回使った石けんはゴミ箱に、
人ごみの中でも「触るな」とわめき散らして歩き、
敷石のへりを踏むことを極端に嫌うあまり、
すべてのへりを踏まずに歩こうとする癖があるという。
今で言うなら別の言い方があると思うんですが、
まあ、精神的に問題を抱えた人物ですね。
その彼の家の隣に住むゲイの画家と、
行きつけのレストランで働くウェイトレスとの
関係を中心にお話は進んでいきます。

まあ、こんな話なんですが、
やっぱジャック・ニコルソンって凄いですね。
色々とイライラさせられるんですが、
最終的にはとてもハッピーな気持ちになりました♫

☆4.5

拍手[7回]

鍋焼きうどん、カツカレー、焼肉定食、
んで、猫♫



拍手[8回]

先週の”地下室の会25周年記念特別ライブ”では
自分のキーボードを持ち込みまして、
リハは順調に終え
舞台袖に楽器を立て掛けておきました。

本番になって舞台袖に行くと、
楽器が横置きになってて
「ん?」と思ったんですが、
セッティングして電源を入れると
「Err」が表示されて音が出ない!
慌てても仕方ないのでその旨を舞台監督に告げ、
私達の前に出演していた鍵盤奏者の方に
事情を話して楽器を貸して頂きました。
アコピとエレピの音色が使えれば
伴奏位なら弾けますしね。
こうして本番は何とか乗り切りまして、
取り敢えず楽器を家に置いておきました。
(普段は車に積みっぱなし 笑)

本日時間が出来たので取り敢えず開腹。
予想では重篤な故障ではなく、
「何かが外れてるんじゃなかろうか?」と、
徐々に分解して彼是抜き差ししてみましたが
症状は改善せず。
最後に鍵盤を外してひっくり返してみると・・・
発見!マルチケーブルが1本抜けてました。
ふう・・・
何だかんだで3時間位掛かりましたが、
エラーメッセージも消えちゃんと音が出ました。
ただ、音も出るようになったし
ちゃんと組み立てたつもりなんですが、
何故かネジが3本余ってます。



何年か前にもこのキーボードを
分解修理した記事を書いたので、
タイトルを「修理屋さん2」としました♫

拍手[10回]

納品関係は昨日一旦済ませたんですが、
今日は今日で別件をいくつか終わらせる・・・
予定でした。
結果、何にもしてません 笑
なので”お休み”って事で(日曜日だし)。

明日からまた頑張ります♫

拍手[11回]

高3から大学1年の途中まで、
割と真面目にドラムに取り組んでました。
大学ではジャズ系のサークル入ったんですが、
自分より遥かに上手い先輩や同級生が居たので
直ぐに鍵盤に戻りましたけど 笑
それ系のドラマーで最初に凄いなと思ったのは
カシオペアの神保彰さんでした。
そして神保さんのルーツを辿ると、
スティーブ・ガッドというドラマーを知り、
教則ビデオを買ってドラムを始めました。
その後、デイブ・ウェックルやビニー・カリウタを知って、
「もうこれ以上凄いドラマーはいないだろう」
と思っていたんですが、
ある日深夜放送のライブ映像で
とんでもないドラマーを発見しました。
それがDennis Chambers(デニス・チェンバース)です。

何が凄いか書き出したらキリがないので、
当時私が初見で見たドラムソロの動画がありましたので、
見てみてください。
ツインペダルでバスドラムの3連符を踏みながら、
上半身はテンポが全く異なるフレーズを
叩きちぎる姿は異次元です。
てか、凄すぎて笑っちゃいます 笑

では、しばしお楽しみください♫

Dennis Chambers: THE LEGENDARY BIG DRUM SOLO
(12 Minutes)with Mike Stern - 1991

拍手[8回]

今日は・・・何してたっけ?
あっ、昨日歌を録った曲に
更に楽器をダビングするので、
その譜面を書いて送ったり
参考音源を作ったり、
別の案件の音源を納品したり、
午後からはアーティストさんがウチに来て
曲のアレンジを詰めたり、
その隙間に映画を2本見ましたね。
とっ散らかってます。

拍手[11回]

ちょっと前までテレビによく映っていた建物。





実はこの建物、
2018年まではソニーミュージックの物でした。
その後売却したのですが、
地下のレコーディングスタジオは
今でもソニー・ミュージックスタジオのままです。
今日はここで歌入れ作業♫





数千万円する暖房機器(ミキサーです 笑)




さて、何の現場でしょう?


拍手[18回]

Mixer(ミキサー)とは、
複数の音源(楽器等)をまとめる機材です。
以前は多くの楽器(シンセなど)を
たくさん使ってアレンジしてました。
それらを立ち上げてバランスを整える為、
必要な機材です。
私か使っているのはYAMAHA O2Rというミキサーで、
最初に買ったのは1995年頃だったかな?
当時は定価が68万円(だったかな?)
それを45万円くらいで入手しました。
今使ってるのは二代目です。
因みに今なら中古で1万5千円位で買えます 笑
最近ではパソコン内部だけで完結してしまうので、
ハッキリ言って必要のない物なのですが、
うちで歌を録ったりする時には欠かせない機材です。
勿論別の機材を使ってシステムは組めますが、
それなりにお金が掛かるので、
今でも大事に使ってます。

それが昨日急に・・・
「内部バッテリーか切れて設定を全部忘れちゃった」
(的な英文)と表示されて、
使えなくなっていまいました。
(なんてこったい)
仕方なく電気屋に走り電池を購入。

腕時計・ゲーム機・電卓・電子体温計など、
身近な小型機器に使われる
「ボタン電池」ってわかります?

こんなヤツです。


コンビニでも売ってます。
電池を交換して初期化すれば、
「はい!元通り♫」
(メモリーは全部吹っ飛んじゃいましたけど)

後何年使えるかなぁ・・・



拍手[6回]

このブログで写真が掲載出来ない
障害が起きていました。
運営サイドに問い合わせていましたが、
本日無事復旧しました♫

という事で、
先日10月7日、「調布市文化会館たづくり」にて
「植田バンドfeat.WAKASA」で
ライブしてきました♫





以上です♫

拍手[8回]

ウチにはガスコンロと電子レンジはありますが
トースターがありません(以前は持ってた)
今まで、例えばピザを買ってきたとしても、
電子レンジで温めるとベッタリとして
残念な仕上がりにしかなりませんでした。

昨日、急に思い付きました!
「フライパンで弱火で温めれば・・・」
結果、大成功でした♫

以上です。

拍手[9回]

スポーツ観戦にさほど熱心なタイプではないですが、
今日はザッピングしまくってます。
日本を応援したい気持ちは勿論あるので。

頑張れ日本!
(とか一応言ってみる 笑)

拍手[8回]

ブログを書こうと思ったんですが、
ちょっと写真関連の動作が不安定なので
今日あった事は改めて書きます。

というご報告のブログでした 笑

拍手[7回]

Jacob君の新MVです。
秋っぽくて素敵です♫

Jacob Collier - Little Blue

拍手[5回]

急に思い出したことがあります。

あれは確かコロナが
世界中に広がり始めるちょっと前、
4年前の秋にレコーディングでスタジオに行きました。
東京タワーのすぐ側のスタジオです。
早目に着いたので駐車場に車を止め、
布のバッグに譜面を入れて
東京タワーの売店などを散策してから
スタジオ入りしました。すると、
譜面がない!
「あれ?確かに持って車を降りたのに…」
ミュージシャンがもう来てしまうので、
その場でワーッと書き直してRec開始。
レコーディングは恙無く終わったのですが
やっぱり譜面をどこで紛失したのか気になります。
東京タワーに戻って歩いて回った所を一通りみましたが
やっぱりありません。
仕方なく警備室に行って
落とし物がないか聞いてみると・・・あったんです。
普通に通路に落ちていたと。
譜面入りのバッグを落として
そのまま気付かず歩いていたって事?
どーやらそのよーです 笑
ひょっとすると・・・
症状に現れない程度の脳梗塞を起こしていたのかも。
(無症候性脳梗塞)
そう言えばレコーディング中も
ちょっとボーっとしてた気がします。
結局、その後自覚症状が無かったので
病院にも行かず仕舞いで現在に至ります。

そんな事ってある?
いや、あるかもしれません。
もう若くはないので 汗

拍手[10回]

≪ Back   Next ≫

[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆