作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
夏と秋の境界線はどこなのでしょう?

8/31は関東に台風。
その前日、122studioの周りでは蝉の声が・・・
明けて9/1、夜には虫の声。

(この地域に限定・・・かもしれません、が)
季節が見事に移り変わりました。
今は・・・秋ですね。

でも!9月一杯までは暑い日が多い?でしょう。
短パンはともかく、
”半袖=T-シャツ”はいいですよね?

季節感はブランドの都合ではなく
”気温に従え!”と
先ほど聞いていたFM番組でのパフュームの発言に
激しく同意します。

んで、今日は・・・どっちかしら?

拍手[0回]

ねこに関する動画は沢山ありますが、
”今日の気分”はこれ。



タイミング&ポジション
共に”絶妙”です。

拍手[0回]

先日のマスタリングの時に
”鈴木ルーム”で発見しました。
これ、いいですよね?


加湿器です。

まあ、誰しもが考える事ですが・・・
ペットボトルの中身を”ハーブティー”にすれば
ハーブの香りがするんでしょうね

今回は京都に同行する事はできませんでしたが、
年内にLiveの予定が結構ありまして・・・
どこかでまた沢山の出会いがある事、
今から楽しみにしています。
一見怖そう(と、時々言われます)が、
中身はタダの”ロン毛のおじさん”です
見かけたら気軽に声を掛けてくださいな。
実は・・・喜びます

拍手[0回]

悪い事は続く時は続いたりしません?
いや、今日は特に何も無かったんですが
思い起こせば先週の水曜日、

プリプロの為、池田さんが122studioにやってきました。
んで、アレンジが始まったのですが
暫くは私が”骨格”を組み上げるまで
池田さんは”待ち”なので・・・

池田:「この隙にクレヨン買って来てもいいですか?」
私:「えっ?ああ〜、”あれ”用のやつね
   いいよ。自転車使えば?」
池田:「ありがとうございます」

二人で外に出ると・・・
ない、ダイエーで3年前7,800円で買った自転車が。
あああ・・・

私:「自転車盗まれちゃった。
   悪いんだけど歩いて行って来てくれる?」
池田:「・・・はい、行ってきます」

アレンジを続ける私。
帰って来た池田さん・・・
バーボンを買って来てくれました。ありがとう・・・

んで今週がHDDの故障と。
いやいや!絶対に断ち切ってみせますよ。
この”負の連鎖”を。

こんな時に必要なもの、それは・・・
「気合い」です!!!

自転車買いました。
盗まれたその日の夕方に。
(池田さんには30分程待って頂いて)
今回はグレードアップ!
9,800円です

その日のプリプロで出来た2曲は
素晴らしい出来映えだったので
”その日の人生”的には”勝ち”だと思うのです。
「思い込み」も大切です。

拍手[0回]

数時間前、突然・・・
MacBookのHDDがお亡くなりになりました。
物理的に逝っちゃってます。
電源を入れると「カコーン・カコーン」と
楽しげで不愉快な音がしますから。

でも大丈夫!
MacならTime Machineバックアップで・・・
Mac OS X Leopardで導入された機能です。
HDDを交換してちょっと前の状態に復帰できます。
ええ、Leopardからの・・・

なぜ、お前は「ダメ虎」なんだい?
そーなんです!
MacBookのOSは10.4.11「タイガー」なんです。
先日発表されたSnow Leopardに
一気にバージョンアップしてから
Time Machineの設定をしようと思っていたのに。

バックアップは・・・
ありますよぉ〜、1年前のがHDDごと
起動はします。
んで、このブログも書けてますし

失ったデータやメールが1年分。
あれ?あんまり困らない・・・かも。
iTunesの内容もiPodから戻したし。
(出来るんですよ〜ん♪)

その時その時に必要だった書類やファイルも
確かに沢山あったんだけど・・・
そのプロジェクトが終わってしまえば
以外と”二度と開かない”がほとんど・・・
なのかもしれません。

ただ・・・唯一困った事が。
このブログにログインするパスワードが
どーーーーーしても思い出せない。

そんな時は「パスワード再発行」
しかし!キーワードが・・・
どーーーーーしても思い出せない。

2時間近く悪戦苦闘した結果、

ああ〜、ハードディスク買いに行かなきゃ・・・
ついでに「雪豹」も買ってこうようかな。

拍手[0回]

6.「bird's view」
 設計事務所でCADオペをしていた時、
(同時に”プロバンド”活動もしていましたが)
 ミラノ工科大学の設計コンペの
 お手伝いをさせて頂きました。

石本建築事務所・実績ライブラリ

 勿論、図面書きもしましたが
 プロモーション用のCGに音楽を付けたいという事で
 作った3曲のうちの1曲です。
 他の2曲もそのうちどこかで・・・

 全体の構成を全く考えずに
 2小節ずつのモチーフを前のフレーズを受けて
 数珠つなぎに作っていったら
 どんどん転調して
 気が付けば元のキーに戻っていたという・・・
 理論的に解析すればそれなりに
 ”筋”は通っているんでしょうけど、
 まあ、聞いた感じ良ければいいんじゃん♪的な
 その”いい意味”で力が抜けている感じが
 自分でも好きです。

 Bメロ(?)のノイズ混じりPadは
 またまたProphet-5です。
 YMOファンならピンとくる
「教授の”例の音”」ですわ

 ”歌もの”の作曲と
 こうゆうタイプのインストの曲では
 同じ作曲でも作る過程が全く違いますね。
 簡単に言えばアレンジ込みで作曲みたいな。
 でも良く考えると
 作曲(メロディーのみを作る)と
 アレンジが別な作業なのも変な話で
 クラシックでは全てのパートを作って
 ”作曲”な訳で・・・

 あぁ〜、ややこしい
 もうこの話やめていいですかぁ?

 この時のCG(PV?)って誰か持ってるのかしら?
 もしも持っているという当時の関係者の方、
 いらっしゃいましたら連絡下さいなm(__)m。

拍手[0回]

今日はマスタリングに行ってきました。
この廊下の先にスタジオがあります。
”人々の営み”から隔離された空間。



池田さんの『プリズム』の頃から『数え歌』
石井さんの『日時計』・『PENDULUM』
Ericの『MR.VOCALIST1&2』
今年に入って池田さんの
『小さな鞄』・『オトムスビ』
私の『Dreamy Butterfly』と
最終仕上げのマスタリングは全てSONY Studioで
阿部さん・鈴木さんにお願いしています。

今日は”鈴木浩二”さんにお願いしました。


きらびやかで”涼しげ”な仕上りになりましたわ♪

このスタジオで音楽が聞けるのは
制作に携わる人間の”特権”。
最高の音質を最高の環境で聞く事が出来ます。
・・・至福の一時。

余談ですが・・・
うちのレーベル「39ERS Records」は
”インディーズ”レーベルです。
宣伝費や流通の仕組みが
メジャーレーベルとは違います・・・が、
”音”に関するレコーディングの過程や
仕上げまでの過程は全く同じです。

なので、安心してお楽しみください

拍手[0回]

私は特に霊感が強い訳でもなく
実際に怖い思いをした事は”それほど”ありません。
でも、嫌いじゃないのでTVでそんな番組があれば
・・・見ますねぇ。

今日は某アーティーストのアルバムの
TD最終日でPAPA X Studioに居ました。
別の作業でよーいちとノリシゲが
レコーディングをしていましたが、
終電が近づき先にスタジオを出ました。
よーいちは連日の泊まり込みで
「3日ぶりに家に帰ります」との事。
(ご苦労さん・・・)

が、しばらくして二人共ビールを片手に帰って来ました。
何でも人身事故と”火災(?)”で
電車が動いていなかったそうで。
まあ、そーなれば”泊まり”ですわな

私はデーターのバックアップ待ちで
暇だったので”心霊関係”の怖い動画を検索していました。
んで、以前TVで見た映像を発見したので
よーいちとノリシゲに見せてあげました。
タクシーの車載ビデオに映った女性の霊の姿を・・・

・・・一同「おおおぉぉぉ〜っ!!!」
その時、私は見てしまったのです。
ノリシゲの腕にハッキリと浮かび上がった・・・

「チキン・スキン・スタンドアップ」

私は車で帰って来ましたが、
多分今頃、スタジオでは・・・
怪談話を肴に飲んだくれている事でしょうwww。
楽しそう

拍手[0回]

久々に池田さんとPreProの現場に入ってます。
こんな感じでもう7年位一緒に音楽を作っています。

いつも通り・・・ですけど
少しずつ、毎回・・・何かが変わっている気がします。
だから面白い。

何をどー伝えればいいのか。
音を出し合い話し合い感じ合い。
いつもその時のBestを模索する。
このスタンスを貫いて来たからこそ
出せる”音”があるのでしょう。

今日の”音”は・・・また!、素敵でした。



”あれこれ”考えています。
では!

拍手[0回]

レコーディングに必要な機材に
「ミキサー」というものがあります。
”ミキサー”ですから音を混ぜるのに必要なのでしょう。

プロデビュー直前に購入して今でも使っているのが
YAMAHA O2Rです。
この子は・・・最高です。

先代のO2Rは初期モデル。


HAの品質は価格以上でした。
しかし、老化が著しく
スタジオ移転と共に買い直しました。

今はこの子。


”初代”に比べると若干音が固いですが・・・
まあ、今っぽいと言えば今っぽい。
う〜ん、一生この”娘”と添い遂げたい・・・

今は・・・そう、思ってます。

拍手[1回]

5.「アカシア」
 作曲したのは約10年前、
 アレンジもほぼその時のままです。
 メロディーは聞いての通り「歌謡曲」です。
 しかも”火サス”系ですね♪
「哀愁のメロディーを堂々と書く!」
 そんな意気込みで作った記憶があります。
 ですから自分的には、メロディーはある意味”素直”です。

 歌詞と歌をお願いした春女ちゃんへのオーダーは・・・

☆その時のメールから抜粋

 タイトルは「アカシア」or「Acacia」でお願いします。
 花言葉は、「優雅」「友情」「秘密の愛」「真実の愛」
「秘愛」「優雅」「友情」「秘めた恋」等々。
「秘密の愛」つっても”不倫”とか”同性愛”とか、
「俗」っぽい(今となっては普通ですし)事ではなく、
 純粋でも自分の中で未消化で
 素直に伝えられない思い・・・。
 例えば、好きだと相手に伝えてしまった後で
 その愛が消えてしまう事への恐れ・・・
 だから伝えられない・・・とか。
 男からすると全く理解できない心の葛藤が
 女にはあるよーな気がするんですが・・・
 どーでしょう?(笑)
 そんな、女性から見れば「あるある!!!」
 男性から見れば「何それ???」っていう
 恋愛観を是非ともお願いします。

 ・・・こんな内容でした。
 これを”男らしくていい女”、
 露崎春女に書かせて歌わせる。
 ああっ・・・ゾクゾクしますw。
 本当に、有り難う御座いましたm(__)m。

 次の問題(?)はアレンジです。
 何なんでしょう、この緊張感www。
 鬼気迫るものがあります。
 当時の精神状態は・・・
 全く覚えてませんが、
 多分”いい意味”でテンパっていたのでしょう

 イントロのオルガンの
「全音符・二分音符・二分音符」後の「ギャー」って音。
 アナログモデムの接続音(懐かしいでしょ?)的な音は
 前出のProphet-5で作った音。
 Poly-ModセクションでVCOのNOISEで
 FilterのCut-Offを変調しました。
 ・・・ふふふ。

 アナログシンセの特性を生かした音作りや
 度々登場する「無限に上昇して行きそう」な鐘の音
 これらは、大好きな冨田 勲さんの作品に対する
 オマージュ・・・なのかもしれません。
(「パクリ」と言われても構いませんw )

 冨田 勲『月の光』(デビュー作)と
     『ダフニスとクロエ』は今でも愛聴盤です。
 是非、聞いてみて下さい。

 CHICAちゃんのVlは今回録り直しましたが
 目木さんのギターは10年前のままです。
 当然、”旧122studio”=TATOO Studioの
 廊下で録った音です。
 今、この”空気感”を再現する事は不可能です。

 時を越えたセッション・唯一無二の音・出逢い
 そんな奇跡が紡ぐ音楽。
 パッケージできて本当に良かった。

 そんな一曲です。

拍手[0回]

今日は8/24です。
初島やら曲書きやらアレンジの合間に
結構観てました。
そして・・・書くのをサボってました。

言い訳しますけど(するんだ)・・・
そもそも映画評を”真面目に”書くのが目的ではなく
自分自身の「外部記憶」として記している訳で・・・

雑でも「書く事に”意味”がある」
って事で・・・

『THE ROLLING STONES SHINE A LIGHT』
監督:マーティン・スコセッシ
主演:ザ・ローリング・ストーンズ
音楽物の映画は多々ありますが、
冒頭の”わざとらしい”部分は”ご愛嬌”としても
Live映像としては見応えがあります。
ストーンズの音楽をちゃんと通っていない私にとって
一番の衝撃だったのは・・・
今時の10代の若者にもマネ出来ない
ミック・ジャガーのフェロモンと運動量!
そこら辺の”草食系男子”!!!
手を合わせて拝みなさい。
☆4つ

『MIRRORS』
監督:アレクサンドル・ アジャ
主演:ジャック・バウアー・・・でいいよね?
(キーファー・サザーランド)
「予想不可能のラスト」・・・まあね。
いや、決して”駄作”ではないと思いますけど。
全部見てる訳ではないですが・・・
絶対に『24』の方が面白いと思います。
☆2つ

『Changeling』
監督:クリント・イーストウッド
主演:アンジェリーナ・ジョリー
前半の50分、イライラします。その”タメ”が効いていて
最後までドバッと観れます。
良い映画です。
クリント・イーストウッド・・・
音楽まで手掛けるとは・・・凄い!
メイクの人が優秀なのか演技力なのか、
アンジェリーナ・ジョリーの表情が
ラストに向けて
どんどん美しく・華やかになってゆく。
そんな印象を受けました。
☆4つ半

『007/慰めの報酬』
監督:マーク・フォースター
主演:ダニエル・クレイグ
新シリーズの『007』はハードでいいですね。
ボリビア人役の彼女が素敵。
(オルガ・キュリレンコ)
CGも使っているとは思いますが
”人力アクション”が凄いです。
でも、編集による映像の切り替えが速すぎて
そろそろ「人間の視覚による情報処理の限界」に
到達しそうな勢いです。
次回作にも期待。
☆4つ

『ワンダーラスト(原題:Filth & Wisdom)』
マドンナの初映画監督作品
自叙伝的なストーリーを
3人の登場人物に”投影”して描くという斬新なアプローチ。
結果、重さが無くポップな仕上がりに。
私は好きです。
☆3つ半

『ワルキューレ』
監督:ブライアン・シンガー
主演:トム・クルーズ
40以上あったと言われている
ヒトラー暗殺計画の最後の事件。
思い起こしてみると・・・
第二次世界大戦のドイツを
ナチ・ユダヤ人虐殺
以外の側面からちゃんと(してると思われます)
描いた映画を観たのはこれが初めてかも・・・
多分、私が知らないだけなのでしょうけども。
そりゃそうだよね?
当時のドイツ軍の全員が
ヒトラーのやり方に対して”YES”だったなんて
有り得ないですもんね。
勉強になりました。
☆3つ半

『HAPPY FLIGHT』
監督:矢口史靖
主演:田辺誠一・時任三郎・綾瀬はるか
パイロットになりたかった私的には
大変楽しめました。
飛行機好きだけじゃなくて、
仕事で否応無く飛行機によく乗る人や
逆に飛行機嫌いの人にも是非見て頂きたいw。
一つの”業界”をぐっとクローズアップしてみると
今まで知らなかった事が分かるとともに
自分がいる世界とは掛け離れているのに
意外な悩みや矛盾などで共通点が見えたり・・・
面白いですね。
☆3つ半

おまけ〜劇場編〜
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
だいぶ”絞り込めて”きました。
それに伴ってそれぞれのキャラも変わりました。
いいと思います。
早く続きが観たいです。
☆5つ

拍手[0回]

連日、
覚せい剤やMDMAの使用で摘発された人達の報道が
事実も憶測もどうでもいい話も含めて
垂れ流されています。

毎日毎日。

取り調べで分かった事実も確かに
毎日少しずつ発表されているのでしょうけど・・・

そんなにに毎日聞きたいですか?

容疑者が別荘を訪れた時に通っていた中華の店の
おこげを食べに来る一般のお客さんが
増えて来た・・・。
そんな話、私は興味ないです。

聞きたくないなら情報の流入を自分で制御すればいい。
TVを観ないとかネットで必要な情報だけ集めるとか。
でもねぇ、人間って基本的には”怠け者”で
情報を選択する労力が疎ましいもの。
垂れ流された情報をただ受け止めるのが楽ですよね?
世界陸上の結果が気になるから
情報番組を見ていたら
そのままの惰性でどーでもいい情報まで
「見せられている」・・・ちょっと怖い。

やっぱり休みの日はTVなんか見ないで
外に出掛けた方がいいですね。
・・・もう少し涼しくなったら・・・ね。

拍手[0回]

今まで散々”匂わせて来た話”なんですが・・・

そもそも・・・
自身”初アルバム”である『Dreamy Butterfly』を
リリースして2ヶ月。

池田綾子さんとインストアライブをこなし
CDの販促活動をしてきて改めて思った事、
それは、アルバムのコンセプトを思い起こせば
誰でも気が付くはず・・・。

そう、このアルバムは”歌い手”がいて”なんぼ”であると。
即ち、アルバムが歌い手ありきという事は
販促活動にも歌い手さんは必要不可欠なのです。

この点に実はだいぶ早い段階で気が付いていた私は
協力者を求め、準備をしてきました。
その立役者が何を隠そう”GRASIS”の3人だったのです。

”別冊Dreamy Butterfly活動”として
「Dreamy Butterfly」をカバーして貰いつつ
Tokyo Smoothや初島Liveで競演させて頂きました。

そして・・・
彼女達は自力で「Dreamy Butterfly」の動画を
作ってくれました!(祝!)
私は音楽面でのサポートをしただけです。

では、ご覧下さい。
GRASIS版「Dreamy butterfly」


私のアルバムだけでなく、
彼女達の今後の活動にも是非注目して下さい。
今日も私のプログラムに参加して頂きました♪
ノリシゲとRIAとマコト(誰?)も一緒に


(後ろ姿は”稲葉ちゃん” in SONY STUDIO)

詳細は近日中にご報告します。

いや〜、今日も楽しかったわっ

拍手[0回]

”川と生きる都市・大阪”をテーマに開催されている
『水都大阪2009』。
生命の源である水・人間活動の場としての川を見直し、
美しい水の都・大阪の復興を広く伝えるプロジェクト。

その中で、水にまつわるテーマでの
石井竜也さんのコンセプチュアルコンサートが開催されます。

今回、バンマスをやらせて頂く事となりました。
宜しくお願いしますm(__)m。

日  時:2009年9月17日(木)開場18:00/開演18:30
     2009年9月18日(金)開場18:00/開演18:30
会  場:大阪市中央公会堂 大集会室
料  金:指定席7,800円/サイド自由席6,800円(税込)
年齢制限:小学生以上有料。
小学生未満で席が必要な場合は有料。

そろそろ準備を・・・
・・・まだいいっか ・・・いやいや

佃くん、来れそう?www

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆