作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨夜のフジテレビ系『FNS鬼レンチャン歌謡祭』にて、
浜田雅功のものまねタレント、
ハリウリサさんがフル尺生歌唱した楽曲「ヴィルマ」。
(作詞:ハリウ・はなわ、作曲:はなわ、編曲:小林俊太郎)
その放送とほぼ同時刻にYouTubeにて、
ゼロプリの大内さんとのDuet Verの「ヴィルマ」を公開。
そのバージョンの歌入れとMixを担当させて頂きました。

拍手[9回]

石井さんのAlbum「LOST MESSAGE 〜CHAOS〜」
本日リリースとなりました。
「きみがいること Album Ver」と
「闇深き世を渡れ」をアレンジさせて頂きました♫

「きみがいること Album Ver」は
何をもって”Album Ver”なのか?
聞いて頂ければすぐにわかります 笑

「闇深き世を渡れ」
打ち込み部分を全部済ませてから
アコギRec用に譜面を書いたんですが、
イントロとエンディングのコードを
改めて書き起こしてみると・・・
(自分で作っておいて)
「何だこれ?」ってなりました 笑
トップのメロディーは普通(?)ですが
和声がズレていく感じが好きです♫
ちゃんと解析すれば
それなりに説明出来るはずです。が、
説明する必要もないので放置しました。
どなたか説明してください 笑



『LOST MESSAGE 〜CHAOS〜』
2024.5.29 Release
【収録内容】
〈CD〉
01.SONG OF LIGHT
02.与えられた者たち
03.無人裁判 feat. MICRO from HOME MADE 家族
04.翼を持つ心
05.涙が枯れるまで
06.幸せの形
07.きみがいること
08.Do you love me?
09.奇跡の微笑み
10.ART VANDALIZE
11.闇深き世を渡れ
12.生きていればこそ

〈Blu-ray〉初回生産限定版のみ
【TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR
 AD 2022「MESSAGE」】
2022年10月1日 東京国際フォーラム ホールC

01.未来〜まだ見ぬ時代よ〜
02.時は戻らない
03.虚構の光
04.生きてんの?
05.心が曇ったら
06.忘れられない
07.風が囁く
08.寺町花吹雪
09.ひざしのいろ
10.空
11.砂の中の宝石
12.安心の岸辺
13.黒の中の赤
14.Where is Heaven
15.初恋のように
16.恋はカカオの香り
17.浪漫飛行
18.雲
19.夢の日よ永遠に

ご感想などお聞かせ頂ければ喜びます♫

拍手[27回]

強い勢力の台風1号(イーウィニャ)の影響で、
湿った空気が日本列島付近の前線に流れ込み、
関東地方も現在(22時過ぎ)荒れております。
明日は一旦雨は上がりそうですが、
31日(金)頃には関東の南の海上を
通過する予想となっています。

金曜日は午前中から事務所で歌入れの予定なんですが、
・・・別日にしません?(いや、マジで)

拍手[11回]

明日の東京は一日中雨とのこと。
外出せずとも済む様に食材を買い込み、
準備万端。
誰とも会う予定もないし、
うちで仕事してればOK。
そんな時、ふと思うのは・・・

「猫と暮らしたいなぁ」



拍手[12回]

屋良朝幸と町田慎吾のステージ、
「wakA-Zcre -creation A-」を観に、
品川プリンスホテル ステラボールに
行ってきました♫
出演:屋良朝幸、町田慎吾
/IPPEI/ZIN/MADOKA/Takashi Ogata
/REATMO/西野名菜/SARO/後藤泰観/石田順三

屋良くんは歌とダンスを、
町田くんは語りと演劇的な演出を中心に、
異なる個性が織りなす
多彩な”表現”を魅せてくれました。
ななちゃんはまっちーチームで歌をメインに♫
そして明日は別件で地方に行くために
明日は4時起きだそうです。
ご苦労様ですm(__)m



ステラボウル行ったの・・・何年ぶりかしら?爆













拍手[16回]

一般的な会話でも仕事の指示でも、
「要領を得ない」やり取りには
困ったモノです。
えっと・・・
詳しく書くと色々と角が立つので書きません 笑
が、この件に関しての文章を書くにあたって、
「要領を得ない」の別の言い方に、
「不得要領」という言葉がある事を
初めて知りました。
人生、幾つになっても勉強ですね♫

拍手[11回]

昨日は赤羽某所にてZAN七夕Liveの作戦会議。
今回はZAN メジャーデビュー20周年、
まあ、それ相応に気合が入ってるわけですよ。
演奏面は兎も角、
むしろ”企画”に力が勝負なところも無くはない 笑
ほんの少しでもネタバレを・・・とも思いましたが、
「無理!」



えーっと・・・
ご期待ください♫

拍手[14回]

その鳴き方・・・
ひょっとして親御さんは・・・
ワンコ?



拍手[7回]

東京に出てきて一人暮らしを始めてから、
たまに自炊してきました。
大抵は「具材を切って焼く」程度の料理ですが、
まさにそのまんまで、
下処理をするとか一切せずの手抜き料理です。

で、最近たまたま見た料理動画で
(何でそんなの見てんの?笑)
「鶏肉をフライパンで焼く際には
 片栗粉をまぶしてから焼くと
 肉が固くならずに焼ける」とか・・・

「えー!本当に?」

と思ったのですが、
試しにやってみました。
記憶を遡ってみましたが、
過去に自分が使う為に
片栗粉を購入した記憶がありません。

結果、「すげえ!柔らかく焼き上がった!」

以上です♫

拍手[10回]

いつだったか忘れましたけど、
随分と昔「旨味調味料は体に悪い」的な
世間の評判的な物を読んで以来、
家で食事をする時には
その手のモノは一切使ってこなかったんです。
でも考えてみれば外でラーメン食べたりしますけど、
調理過程を見ていると殆どのお店では
メッチャ使ってますよね?
それは知ってるし全く抵抗もありません。
それなら・・・家でも使ったらいいんじゃね?
と、最近よく思うんです。が、
今日もスーパーに行って食材を買い込んだのに
買い忘れました 笑

次は絶対買ってきます!

拍手[10回]

本日はななちゃん久しぶりのカバーRec、
しかもなかなかの”難曲”でした 笑
早急にMixしてカバー動画をアップして頂きます。
コードは難しく無かったんですが、
弦が・・・大変勉強になりましたm(__)m

拍手[10回]

今日は千葉市文化センターにて
歌物語の本番でした。
演目は「能登山の椿」と「浮舟」でした。
どちらも結構久しぶり、
「浮舟」は約32分とそれ程長尺ではありませんが、
独自の緊張感があり、
なかなか難しいなぁ〜と思いつつも、
楽しくできました♫

歌・語り・鳴り物:潮見 佳世乃
ピアノ:TATOO
尺八:大河内 淳矢
箏:市川 慎

拍手[9回]

月曜日に締め切りの案件のうち、
2つは納品して残り1つとなりました。
(その間に22日締め切りの案件が追加 汗)
取り敢えずワンコーラス分
コードを付けて休憩中。
構成的には簡単だけど、
ここからどこまで音を積んでいくかが
センスの問われるところ。
曲が良いのでピアノ一本でも全然大丈夫、
だからそこが逆に難しい。
悩むわ〜

拍手[9回]

商業用スタジオだけでなく
個人スタジオでもちゃんとした所では
「電源」にも気を使い、
安定化電源を導入するものです。
ですが、あくまで個人の作業場となると、
そこまで手が回らないケースも多いでしょう。
はい、うちがそうです 笑

パソコンの周辺機器の場合、
PCからUSB経由で電源を供給する物が多いですが、
別にコンセントから電源を取れる物もあります。
何となくPCのバスパワーを使わずに、
コンセント経由で電源を取った方が
安定するのでは?と思っていたのですが、
そうとも限らないようです。

今まではコンセントから
電源を取っていたオーディオインターフェイスですが、
今日は動作が不安定で音が途切れて
使い物になりませんでした。

「今日は何で?」(今までは平気だった)

あっ!もしかして・・・
今日は暑かったのでエアコン全開で作業してました。
コンセントの電圧が下がってるんじゃなかろうか?
オーディオインターフェイスの電源を抜いて
USB経由の電源に切り替えると・・・
何事も無かった様に安定して動作しました。
安定化電源を導入したいところですが、
暫くはこれで乗り切ろうと思います。

拍手[9回]

ふとカレンダーを見ると、
月曜日までに締め切りが
3つある事に気付く木曜の夜。
一応、金・土・日と3日間ありますけど、
日曜日は千葉で歌物語の本番。
え〜っと、今から(21:19)今日中に
一つは仕上げておかないと、
間に合わないという現実を目の前に、
悠長にブログを書いてる場合ではない!
とか言いつつ、そこそこ書けたかな?



Mixの続きをやります♫

拍手[13回]

≪ Back   Next ≫

[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆