作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
世の中的にも業界にも
”流行の音(音色)”みたいなものがあります。
一応気にはしてますが、
常に追いかける訳ではありません。
アレンジの方向性や密度も数ヶ月単位で
流行が変わっていきますから、
追いかけたところで世に出る頃には
すっかり”時代遅れ”になる危険があるので。

一方、自分の好みに関しては
数年単位で徐々に変わる事もありますし、
全く変わらない部分もあります。

この二つを常に気にして音楽を作ってると、
折り合いがつかなくて多分迷子になります。
なので昔から考えない様にしてます。
が、全く無視している訳ではないです。
この塩梅が難しいですねぇ。

ええ

拍手[13回]

毎年この時期に咲く薔薇です。
多分何度かは撮り忘れてますけど、
ブログに載せるのは15年目です。



拍手[13回]

何もない日は出来るだけ
自炊するようにしてます。
冬は鍋が多かったですね。
何より寒い時期は白菜が安かったし 笑
季節が移り変わって今は品薄だし高いです。
今の時期はどの野菜が旬で
お安いのでしょう?

オススメを教えてくださいませ♫

拍手[9回]

私は音楽を作る際にMainでは
AppleのLogic Pro10を使っています。
限定的な機能の為にStudio Oneも
ちょっぴり使いますが。
もう11年もVerが10のままでしたが、
遂に来週の月曜日に11がリリースされるそうです。
しかもバージョンアップは無償です。
(Logicはこれがありがたい!)

機能的には”AI”関連が追加になったり
音源が追加されたりとか、
2MixからVo、Drums、Bass、その他が分離できるとか、
(これはありがたい!)
興味深い機能が追加されそうです。

が!、
まずは人柱になってくれる方々の
報告(動画)を見させて頂いて、
様子を見たいと思います♫

拍手[7回]

今月の19日(日)に千葉で
歌物語の本番があるんですが、
今日はそのリハでした。
今回は尺八の大河内くんと箏の慎ちゃんと
ご一緒します♫
(写真撮り忘れた 汗)
今回は4年ぶりに「浮舟」をやりますが、
30分ちょいとそれほど長尺な作品ではないにも関わらず、
内容がアレなのでスゲー疲れます 笑
ご興味のある方はこちらをどーぞ♫

歌物語「浮舟」潮見佳世乃

拍手[11回]

パーソナルスペースとは、
他者に侵入されると不快に感じる個人の空間です。
パーソナルスペースには4つの距離感覚があり、
それぞれ異なるそうですが、
気になる方はググってください。
因みに猫の場合はこんな感じです♫



拍手[6回]

アレンジをチェックしながら
歌詞を確認する時の、
122studio(うち)での基本姿勢♫



他に椅子を机代わりにする
”田舎での夏休み”スタイルもポピュラーです♫



とてもいい感じに仕上がりました。
近々に歌入れしてMixして完成です♫

拍手[10回]

を、食べなくなってどれ位経つだろう。
朝食でトーストを食べる時、
必ず塗ってたマーガリン。
バターだと硬くて塗りにくかったし、
マーガリンを塗ったトーストは美味しかった!
ですよね?(昭和生まれは挙手を!笑)

かつて植物油から作られるマーガリンは、
動物性脂肪であるバターよりも
健康に良いというような印象が持たれていました。
しかし近年では逆にマーガリンに含まれる
トランス脂肪酸が、
健康被害を与える可能性が指摘されています。
トランス脂肪酸は心臓疾患などの
一因である可能性が指摘されています。

最後に(自ら)マーガリンを塗ったトーストを食べたのは
何時だったでしょうか?
トランス脂肪酸が体に悪いと言われ出したのは、
2003年頃からだったそうです。
そんな風評を聞いたせいか、
何となく食べなくなった気がしますし、
その頃から買ってませんねぇ。

でも、、、たとえ体に悪かったとしても、
食べたら”即死”ようなものでなければ
タバコやお酒よりは遥かに安全な食べ物なのでは?
(酒とタバコを欠かさぬ私が何を言う?笑)

マーガリンを塗ったトースト。
久々に食べたいなと、
(with 苺ジャムなら此れ幸い♡)
”昭和な朝食”ですね♫

拍手[10回]

今、ゴールデンウィーク中でしたね?
全然関係ない生活を送っていたので
気にしてませんでした 汗

仕事がちょこちょこあったので
全くの”平常運転”です。
因みに明日はうちでプリプロで、
ひょっとすると歌録りまでやっちゃうかも。

拍手[10回]

最近はゲーム実況の動画を倍速でよく見ると
以前書きましたが、
当然音楽関係を一番よく見ています。
ライブやMVはまあ置いといて、
それ以外だと楽器関連のモノを見ます。
が、鍵盤関連は殆ど見ないです。
アナログシンセ系は見ますけど。
昔はドラム関連をよく見てましたが、
ここ数年はエレキギター関連を
好んで見ている気がします。
”ギタリスト”じゃなくて楽器関連です。
ギターとかアンプとかエフェクターですね。
私自身はここ数年持ってるギターに
全く触れてませんけど・・・
耳だけは肥えた気がします。

拍手[7回]

電気自動車は化石燃料を使わないから、
地球に優しいとか思うじゃないですか?
でも待ってください。
その電気はどうやって発電してます?
原子力は減っていく傾向だし、
結局、石炭・石油・天然ガスを燃やす
火力発電が一番多いです。
化石燃料を燃やして電気を作って車を走らせるより
化石燃料で車を走らせる方が効率が良いのでは?
工程が一つ増えると効率はガタ落ちですよね?
ブレーキを使う時に自ら発電して
内燃機関(エンジン)とモーターを使い分ける
「ハイブリッド」は外から電気を補充しないので
更に効率的かと。

世界中で環境に良いからとEV開発に舵を切りましたが、
実は・・・逆に環境に良くない・・・って、
気が付いた?

アメリカの電気自動車メーカー、
テスラがEVの急速充電器の担当チームの
幹部と従業員を解雇・・・
(昨日のニュース)

あれれ?

拍手[8回]

暖かい日が続いて薄着になってきたし、
素足で過ごす事も多くなってきたのに、
いきなり今日は雨だし寒いです。
(12℃程度ではありますが)
ガスストーブ仕舞わなくて良かった 笑

さて、ゆっくり譜面でも書こうかな♫

拍手[11回]

ワンコとニャンコが唯々添い寝するだけの映像



癒されます♫

拍手[9回]

TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR AD 2024
「MESSAGE Ⅱ」、
LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)公演に
行ってきました♫

渋谷公会堂がLINE CUBE SHIBUYAになってから
初めて行きました。
渋谷公会堂時代には一度だけ
そのステージに立った事があります。

今日は収録が入ってましたが、
少々やらかした部分があったような・・・笑
ツアーはちょうど折り返し地点。
参加される皆様、
楽しんでくださいませ♫







拍手[29回]

弦カル(弦楽カルテットの略)
又は弦楽四重奏。
1st violin
2nd violin
viola
cello(violoncello)
が基本の四重奏です。
更にcontrabassが入れば弦楽五重奏です。
ポップスの場合エレキベースがいるケースが殆どなので、
弦楽五重奏は滅多にないですね。

と、弦の譜面を書き終えてゲンナリしてます。

拍手[9回]

≪ Back   Next ≫

[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆