作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
小学校高学年の時にYMOの洗礼を受けて以来、
私は刈り上げ(&”もみあげ”無し=テクノカット)でした。
今はロン毛ですが”もみあげ”はありません(知ってた?w)
これが”テクノ魂”です(ウソです)。

目木くんが昨日TwitterでKAITAのPVの
メニューリストを公開していたのを見て、

押してミソ→KAITAのPV

私の”髪型&体重遍歴”を書いてみようと思い立ちました。

デビュー1年前から肥え始める。。。
1st Albumレコーディングの為にLAへ(1995年)
「Lookin For Love」のPVに映っているのはその時。
帰国後PV撮影の為に散髪(で刈り上げ状態)。
デブを自覚して1日1食ダイエットにて
3ヶ月で78kg→69kgに。
(同時期、髪を伸ばし始める)
「ちゅーちょは2度まで」が
ダイエット後のLive映像。
「DIG IT!」や「HOLIDAY」は更に約1年後で
軽くパーマが掛かってます。
PVは無いですがLast Single「さびしい夜の眠り方」
の頃は部分的に白や茶に脱色して
”三毛”でした(1998年後半)。
その後数年かけて徐々に体重増加。
2002年頃までに再び78kgに。
マネージャーと当時プロデュースしていたアーティストと
”賭け”をして、水泳を始めて
1ヶ月で72kgまで落とし、
2008年までにまたまた78kgに”復帰”w。
今年まで特に大きな変動はありませんでしたが、
2月位に80kgを越えた気がして・・・
食事制限とプール通いを続けた結果、
半年で10kg減(今日現在70.2kg)。
これが私の”髪型&体重遍歴”です。

・・・どーでもいい話でしたw

拍手[40回]

12. 亜細亜の空

『WHITE CANVAS』で私が最初に手掛けたのは
「亜細亜の空」でした。
4月27日、石井さんの事務所でプリプロを。
その時はワンコーラスのみで
後は仕事場に持ち帰り仕上げましたが、
プリプロの時点でサビの十七絃のフレーズは
決めていました。

こんな感じ


後に山田さんのPercussion、
コミちゃんの尺八、
慎さまの箏・十七絃をダビング、
そして石井さんの歌が入りました。

後は映画館用の5.1chサラウンドのTDですがその直前、
石井さんから「チェンミンさんの二胡を入れたい」と・・・
おっ、、、天才の閃きが炸裂!ですな?

了解!( ̄- ̄)ゞ

ベーシックの上モノは箏や尺八で彩られていますが、
二胡が間を縫って裏メロを歌ったり
時には尺八とハモったりと、
変幻自在に曲中を漂っていく感じが気に入っています。
また、劇場では普段の音楽を聞く環境では
再生不可能な重低音をカラダで感じる事が出来ます。
山田さんの”ジャンベ+ブーガラブー”から出る
”大地の鼓動”の様な低音を是非体感してみて下さい。

それにしてもシンプルで”太い”メロディーが最高です♫

拍手[55回]

『TATUYA ISHII CONCERT TOUR 2013
 WHITE MOONLIGHT』の初日、
戸田市文化会館での公演を終えた翌日と
翌々日の昨日(台風で大変でしたねぇ)、
暇でした・・・
(昨日は夜にTDチェックを2曲分してきたから
 一応お仕事はしてたのよ♡)

なので、そろそろアルバム『WHITE CANVAS』の
”制作秘話”的な事を書こうと思っていたのですが、
よくよく見れば仕事場のTVの前はCDが山積み。
(何年も前から気付いてましたけどねw)

うわ〜


頂いたサンプル盤もあれば買った物も
ラフミックスの音源も・・・

ごちゃ混ぜ状態です。
仕事後に酔っぱらって
この”山”を時々探検してみるのですが、
時々、思わぬ掘り出し物を
発掘する事があります。

例えばこれ!


アルバム『日時計』にも収録されていますし、
薬師寺LiveやGAでもお馴染みの名曲です。
このCD-Rに入っていたのは・・・
アレンジはプリプロのまま
(打ち込みのピアノとパッドのみ)、
歌詞有りでゴスペルのコーラスレコーディング前。

の、音源でした。
(その後、コーラスアレンジをして
 11人の声を三回重ねて、、、)

全てが揃う前に、この曲は凄いと感じる事が出来た
自分に・・・拍手♫

拍手[43回]

各地で避難勧告や避難指示が出ています。
午前9時37分現在、
東京も凄い風です。
皆さん、お気を付けて!

拍手[10回]

ツアー初日、無事(?)やり遂げました。
どーでしたか?楽しんで頂けましたか?
私は・・・暑かった、、、いやいや!
楽しかったです♫

ZANのツアーで行った秋田で頂いた日本酒を飲みながら
昨日の音源を聞いています。
・・・来週までにお稽古しておきますm(__)m。
(個人的な反省点を克服する為にです)

いや、、、楽しかったです。
サポートメンバーとして”事故”なく
石井さんをサポートするのは当然なのですが、
”メンバー”として音楽を楽しんでしまった結果、
ちょいちょい”やらかす”自分に反省。
この辺のバランスが難しいなぁ・・・。

次回は・・・来週、福岡です♫


観に来てくれたイツカミナツの2人と
目木さんと一緒に赤羽に戻り・・・

レバテキ!

拍手[46回]

ゲネ→初日の会場は埼玉県戸田市文化会館。
埼玉とは言え、家から車で20分・・・近っ!w
(赤羽はれっきとした東京23区内”北区”ですからね)

この会場を訪れるのは2回目、
前回は2011年4月22日、
Moonlight Orchestra Tourのゲネを
”見学”に来た時でした。
ステージに立つのは今回が初めてです。

んで、前回来た時は無かったはず・・・これ。
楽屋に製氷機


「打撲」?
・・・しないように、
初日、頑張りますっ!v( ̄ー ̄)v

拍手[32回]

ちょっとづつ出てくる
終わり間際に加速する
端っこが見えた瞬間!



・・・仕方あるまいw

では、
『TATUYA ISHII CONCERT TOUR 2013
 WHITE MOONLIGHT』の通し稽古に行ってきます!

拍手[24回]

ここ3週間、
音源制作もちょいちょい挟みつつも、
リハと旅とLive三昧の日々でした。
ちょっと整理してみましょう。

まずは・・・

リハ(石巻 MUSIC FUND&トリコローレ音楽祭)
旅&Live(石巻 MUSIC FUND)
Live(石巻 トリコローレ音楽祭)

リハ(石井さん)

リハ(JUNO)
Live(JUNO)※明治通りでバッテリー上がり&遅刻m(__)m

旅&Live(ZAN 秋田県立花輪高等学校・学校公演)
Live(ZAN シークレットLive in 秋田)

リハ(石井さん)

←いまココ

ゲネ(石井さん)
Live(石井さん)




石巻の事はまた更に先送りして・・・w

秋田では・・・毎晩欠かさず酒を飲み、
中日にはプールで泳ぎ


秋田県立総合プール(立派な施設です)


この日は1.2kmで勘弁してやりましたw。

本番前に人生初の”生稲庭うどん”を!


これは美味しかった!
(他の食べ物もお酒も全部美味しかったけどw)

新聞でも紹介された様で(全然”シークレット”じゃないしw)
会場は満席でした。

急遽当日券も用意して・・・


セットリストが知りたいとの
リクエストがありましたので・・・

ZAN 秋田県立花輪高等学校・学校公演

1、TAO
2、思ふ空

ーMCー

3、花霞
4、まほろば〜子供達のために〜
5、East Bound

尺八・箏の説明

6、春の海

ーMCー

7、風藾
8、Spirit

ーMCー

9、疾風如
10、溢れるチカラ

en、YUYAKE

ZAN Live 秋田 ジョイナス

1、TAO
2、思ふ空

ーMCー

3、花霞
4、まほろば〜子供達のために〜
5、East Bound

ーMCー

6、幸い人
7、絆

ーMCー

8、痕跡(あと)
9、Amanogawa〜未来(あす)の星たち〜

ーMCー

10、風藾
11、Spirit

ーMCー

12、疾風如
13、溢れるチカラ

en、YUYAKE

でしたm(__)m


あなたの街の学校にもZANを呼んでみませんか?
(いや、本当に行きますよ♫)

拍手[16回]

はい、リハスタでの”お稽古”が昨日終了しました。
この先は戸田でのゲネと本番初日を待つばかり。
”ゲネ”に関しては以前お話しましたね?

このブログ、全てを読み返すと”長い”んですが、
・・・結構面白いですよ(当社比w)。

機材の事なんですが、
柿崎さんと私では普段Liveで使ってる楽器は
当然全く違う訳です。
なので先月電話で打ち合わせしました。
柿崎:「これでいこーと思うんだけど、どーぉ?」
私:「上の”ソレ”は大丈夫です。
   下の”コレ”は使った事ないんですよねぇ〜」
柿崎:「あっ、そーぅ。じゃー”アレ”ならどーぉ?」
私:「OKです。”アレ”でいきましょう!」

上はKORGの”ソレ”で下はYAMAHAの”アレ”で決定!
結果これ!


そして・・・自主練なう♫

拍手[38回]

リハーサルスタジオ、略して”リハスタ”には
色々な現場の機材が集まっている訳で、
実際にサポートなさってるミュージシャンが
誰なのかは知りませんが、
こんなのを見るとちょっと興奮しちゃいますよね?

ARASHI


”ARASHI”をサポートしている鍵盤奏者が
使っている機材の山・・・でしたw。

さて、石井さんのリハも佳境です。
今日もリハがあります。
セットリストの変更は無いようですが
アレンジの手直しや修正が少々。

各自確認中


乞う、御期待!

拍手[46回]

昨日、秋田から戻って参りました。
ZAN in 秋田、最高でした♫

美味しい食べ物も美味しいお酒も美味しい水道水も・・・

たらふく体内に注入して
すごく元気です。

書きたい事は沢山あるんですが、
その前にやらなきゃいけない事が山積み。

早速、今日から石井さんのツアーのリハ・・・
お稽古しました。
曲が多くて大変でしたが、
うん、素晴らしいツアーになる予感。

乞うご期待♫
(今はシンプルにそう言いたい)

拍手[39回]

滑り台と・・・


癒されましたか?w

拍手[8回]

初めて秋田を訪れたのは・・・中2の夏、
次は植樹祭で訪れた5年前。
鹿角での学校公演を切っ掛けに
秋田でLiveやりますよ、ZAN♫

楽しいな・・・

日本酒も美味しいし・・・


これで7ゴウ・・・秒殺でしたねw

秋田・・・いい所です!


怪しい建物・・・県立の体育館


今日もヨロシコお願いしますm(__)m

拍手[18回]

一昨日、秋田県鹿角市入りしまして、
昨日、秋田県立花輪高等学校の
芸術鑑賞教室(PTA研修会)にて
ZANの演奏をサポートしてきました。

和楽器を紹介する為の学校公演というのは
実は結構多くて、
知り合いの和楽器奏者達は
かなりの頻度で全国の学校(小・中・高)を
訪れています。
とてもいい事だと思います。

慎ちゃんが秋田出身という事もあるでしょうが、
ZANを呼んじゃうあたりが素晴らしい!
純邦楽も演奏できます(しかも超一流)が、
基本は歌有りの”J-POP”ですから♫

リハ中・・・も見学w




楽しんで貰えたかな?

拍手[19回]

昨日リリースされました。
原点回帰・0からの離陸…をコンセプトに、
石井さんが自らを深める為に過去の自分を一度白に塗り直し、
また新たなスタートを切る為の1枚です。

WHITE CANVAS【初回生産限定盤】/石井竜也

2013/09/04発売
¥4,800(税込)
CD/Sony Records/SRCL-8352

[DISC:1]
1. FLYING HEART
2. 世界一の歌
3. KISSING SILHOUETTE
4. 時間旅行
5. SMALL DIAMOND RING
6. 碧い船
7. SUDDENLY
8. RAIN SONG
9. 天地の乱舞
10. 鳥の視線~絹の道
11. 鼓動
12. 亜細亜の空
13. WHITE MEMORIES

[DISC:2]
1. WHITE MIND TALK

今回はアレンジャー6人が参加しています。

中崎さん
金子さん
辰巳さん
光田くん
松ヶ下くん
そして、わ・た・し♡(すいませんm(__)m)

私が担当させて頂いたのは・・・
・ツアー『ZERO CITY-AQI-』(2001)
 でのみ唄われていた「RAIN SONG」
・11月公開映画『天心』の主題歌「亜細亜の空」
・1995年の米米CLUBライブで披露された
 「シルクロード」をリメイクした「絹の道」
・2011年の比叡山延暦寺でのコンサート
 ”天夕紅山”で演奏された「鼓動」

アジアンテイストが3曲・・・w
追々1曲づつ解説していこうと思いますが
是非とも感想をお聞かせ下さいな♫

石井竜也『「WHITE CANVAS」TRAILER』

拍手[50回]

≪ Back   Next ≫

[287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆