作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
8. RAIN SONG

ツアー『ZERO CITY-AQI-』(2001)
でのみ唄われていた「RAIN SONG」
ネットで検索したところ、
メンバーは・・・
レッドヘッド渡辺(Key, Band-master)、
スナフキンTAKEDA(b)、
寺師(g)、Kenny Mosrie(dr)、
大儀見元(parc),北川晴美(cho)、
フラッシュ金子(Sax, Flute)

アルバム制作終盤、この曲をリメイクせよと
石井さんからのオーダー。
”和もの”じゃなかった安心感と原曲が”ファンク”という喜び!
DVDで石井さんが語ってくれていますが、、、
「神社・仏閣担当バンマス」と思われがちな私ですが、
”ファンキー”なものも得意ですし、
TATOO BANDのメンバーを見れば・・・
EW&Fのリーダー、モーリス・ホワイトに
プロデュースして貰ったBand、”KAITA”が母体で、
更に、日本を代表するEW&Fのカバーバンド、
アース・ウィンド・ファイターズのベーシスト、
植田博之がバンマス。
EG:目木とーる、Bass:植田博之。
これは、ファンキーな仕上がりにしかなりようがない。
そして、金子さんの熱いSAXを再現してくれたのは
Tokyo Smoothのかわ島くん(シロクマ)。

植田さんとガチンコでリズムを構築したくて、
ドラムとパーカッションは打ち込みです。
ドラムの音源は私が大好きなデイヴ・ウェックルを意識して
YAMAHAのメイプルのドラムセットにしてみました。



更に意外な事にコーラスは再び小湊美和!
当初は「鼓動」のコーラスだけ
お願いしようと思っていたのですが、
「鼓動」のコーラス録りが”秒殺”だったので、
(姉弟して・・・”秒殺”www)
2・3番のBメロのコーラスを歌ってもらいました。

イントロから最後まで、
緊張感のあるストーリー。
その世界観が伝わっているでしょうか?
私は・・・大好きな1曲です♫

拍手[52回]

昨日はイツカミナツのプリプロ。
新曲のアレンジを固めました。
後は歌詞だね、ミナツさん・・・



夏に撮影していたPVもようやく完成して
そろそろ”イツカミナツ”の音が
世に流れていく・・・予定です♫

夕方からはGrasisの森っちと雪絵ちゃんと焼き肉♡
練馬区の某名店に(このブログではお馴染みの)。
電話予約枠が3日前の時点で
すでにいっぱいだったので、
11時にお店に行って12時からの
当日予約をしておきました。
(その後プリプロ作業に入ったと)

某”叙○苑 游○亭”辺りで
一人前 5000円クラスのお肉が

1180円

で頂けます。

マキ


エネルギーチャージ完了!
明日は
『TATUYA ISHII CONCERT TOUR 2013
 WHITE MOONLIGHT』
”私的”最終公演です。
精一杯務めさせて頂きますm(__)m

拍手[21回]

な、懐かしい・・・持ってた(昭和w)
けど、名前は知らなかったです。
Slinky(スリンキー)
今でも売ってるみたいです。

階段バージョン


うぉーきんぐましんバージョン

拍手[10回]

ちょっと補足させて下さい。

「愛知県芸術劇場で1曲増えた件」

今回のツアーですが、
戸田でのゲネの前に7日間リハがありました。
最初の2日間はバンドのみで
全曲当たってみるリハで、
スケジュールの都合で初日は私、
2日目は柿崎さんが鍵盤を担当しました。
名古屋で”増えた曲”は2日目のリハで当たった後、
セットリストから一旦外された曲。
つまり、他のメンバーは何度か演奏してるけど
私だけ弾いた事が無かったと。
2日目のリハの音源は聞いていましたので
何となーく曲は憶えてたよーななかったよーな…w
で、本番当日急遽追加になり、
サウンドチェックの時に1回全員で原曲を聞いて
1回お稽古してから
(他のメンバーも久しぶりに演奏する訳ですから)
本番に臨んだ次第です。
一応楽譜は読めるので、超絶技巧のフレーズが無ければ
そんなにお稽古しないでも弾けますのよ( ̄ー ̄) v

「TATOOさん、髪切った?件」

名古屋入りする2日前に切りました。
首がコリ出すと切りに行くんですが、
前回美容院に行ったのが5月だったかな?
約5ヶ月ぶりですが、
その前は11ヶ月ぶり、そのまた前が1年ぶり、、、
そう考えると今回は異常に間隔が短いんです。
やっぱアレですかね?
3月からダイエットの為に
朝食はゆで卵と豆乳のみにしているんですが、
イソフラボン効果で女性ホルモンが増えたのかしら?
因に・・・
男性のカラダの中でも女性ホルモンが、
女性のカラダの中でも男性ホルモンがつくられ
分泌されているのをご存知ですか?
同じ”毛”関しても
体毛の発育を促すのが男性ホルモン、
肌や髪を美しく保つのが女性ホルモンですから
関係ある・・・の、かも。
あっ、おっぱいとかは大きくなっていないので
念の為・・・(爆)。

以上、補足情報でしたm(__)m

拍手[24回]

今回のツアーで唯一2日続けての公演、
名古屋・静岡。
ツアー感を満喫させて頂きました。

何気に静岡市に降り立ったのは初めてでした。
会場の前には2012年4月1日に
駿府公園から駿府城公園に改称された
駿府城跡があります。

お堀


家康さん?


開演前、一人でお散歩から帰って来た時に
ファンの方から「どちらに行ってたんですか?」と訪ねられ、
「駿府城です、ほら目の前に」
「えっ?あー、本当だ!」
と、県外からいらっしゃった方の中には
意外とその存在に気付いてない人もいた様ですねw。

静岡公演ではまたまたセットリストが
微妙に変わってましたし、
ある曲の”何か”が前日の名古屋公演とは
”明らかに”違っていました。
両日ご覧になったあなた!わっかるっかな〜?
(ふふふ)



次回は私のラスト公演でございます。
・・・ちょっと寂しい (*´I `*)

拍手[34回]

自身3公演目にして・・・ちょっと分かったかも、
このコンサートツアーの楽しみ方が。
その土地の空気を胸いっぱい吸って吐き出せば良い、
これでいいですよね?
3公演目にして初めてセットリストが変わりました。

私は本番当日に楽譜を渡され、
間違えない様に弾きつつ、
バンドのメンバーの音を聞きながら
アクセントやキメの部分を合わせていきました。

どーでしたか?

今日のLiveは最高でした、
明日も・・・ご期待下さい♫

愛知県芸術劇場


素敵♡

拍手[50回]

人は何故”ボケる”のか?
”ボケ”の代表的な症状として
アルツハイマーがあります。

それ以前に歳を重ねると、
耳が遠くなったり目が悪くなったり、
外界からの刺激に鈍感になっていきます。
そして、何も分からなくなっていく・・・、
これは”死の恐怖”に対して
どんどん”鈍感”になっていくプロセスではないか?
と、思うのです。

人ってよく出来ていますよね?

アルツハイマーが進んだ結果なのか、
この曲のアレンジをした記憶が全くありません。

でも、、、いい曲ですね♫

拍手[18回]

沢山の方に、、、
「昨日のブログアップは・・・”狙った”でしょう!」
と、言われました。
はて?何の事やら・・・、
聞けば、昨日ブログをアップしたのが
1時41分・・・「イ・シ・イ」ですね。。。
んで、そのタイミングで「君がいるだけで」の
アレンジをしたとの書き込みをした私。

持ってますねぇ〜w

・・・全ては”必然”なのです。
でしょ?!

www

拍手[20回]

AAAのリーダー、浦田直也くんの
ソロカヴァーシリーズ、第8弾は・・・
米米CLUBの「君がいるだけで」。
アレンジしてまーす ( ̄ー ̄) v
しかもこのタイミングで。。。

年に何度かは弾いてますし、
隅々まで知り尽くしていると思っていたのですが・・・、
否、各パートを聞き込んでみると、
深い!
こりゃ名曲だわ・・・と、今更ながら思う訳です。

パッと聞き原曲に近いアレンジ、と思われるでしょうが、
BPMは9遅いのかな?
浦田くんのオーダーで、柔らかい仕上がりになっております。

レコチョク→コチラをクリック
iTunes→コチラをクリック

是非、お聞き下さいm(__)m♫

拍手[22回]

11. 鼓動

2011年の比叡山延暦寺でのコンサート
”天夕紅山”で演奏された「鼓動」を
アルバム用にアレンジしました。

本番当日は龍神パワー炸裂で大変だったとか。
(雨でw)

リズム隊はアフリカの打楽器を中心に構成、
そこにアイルランドの楽器を加えるとあら不思議!
アジアな香りがしてきます。

過去の記事→民族音楽のDNA

上モノは十七絃・箏x2・尺八x2と
ガッツリ”和”です。
サビの十七絃・壱箏・弐箏は
こんな感じになっています。
(レコーディング前の打ち込み音源)

左=弐箏・中=十七絃・右=壱箏
コチラをクリック→再生♫

それにSantur(サントゥール)が加わって
広く”アジア”な雰囲気に。



久保田早紀さんの「異邦人」の”アレ”です。

AメロとBメロの間の「羯諦(ぎゃーてい)」の部分には
石井さんの声だけで20本以上入っていますが、
更に”民族感”を出す為に
バリ島(インドネシア)の民族音楽「Kecak(ケチャ)」の
掛け声と・・・



元民謡歌手で元アイドル(今は何でも歌うボーカリスト)の
小湊美和ちゃんの声も入っています。
(尺八のコミちゃんの実姉)
エンディングでは姉弟のコラボが聞けます。

「鼓動」のアレンジウィンドウ

拍手[40回]

昨日は恵比寿天窓.switchに
Liveを聞きに行って来ました。
初めて来た・・・と思ったら、
天窓になる前のLiveハウス時代に
一回出た事のある”ハコ”でした。

ここで・・・


よりスタvol.26 創聖のアニソンナイト
~熱いパトスで神話になれ~

「自身の小児がんの経験から
”生きる”ことのメッセージを歌うシンガーソングライター
より子。…ですが、
今回のワンマンライブはより子の大好きなアニメソングを
3ピースバンドでをたっぷりお届け!
BLACK CATやスピードグラファーや
リネージュタイアップのより子自身の楽曲から、
ファンの皆さんの要望によるアニソンカバーまで!
今宵だけのスペシャル音楽をお聴きのがしなく。」
(まるごと”コピペ”ですんません!)

な、Liveでしたw。
悟空(Bass)と銀さん(Drums)を従えて
本人は初音ミクのコスプレで登場!
ヅラの重さに耐えかねて1曲でミクじゃなくなってたけどw。

より子のLiveを観たのは実に10年ぶり!
そう、直接会うのも10年ぶり・・・。
ニアミスやネット上やり取りはありましたが、
10年経ったという事は、
出逢ったとき19才だった少女は
29才の素敵な女性になっていた訳で。

色々と感慨深く、
それ以上に相当楽しいLiveでした。
昔からいい声でしたが、何だろう、
”気になる倍音”がグッと増えた声色になってました。
凄くスキ。
また一緒に音楽したいな♫

拍手[17回]

最初に飼ったねこは”白黒”だったので、
この子も、気になるんですよね〜。
本人は自分の”足”が気になっている様ですが・・・w。

拍手[14回]

ツアー2日目、無事終了してもう東京です(涙)。
セットリストに”大きな”変更はありませんでしたが、
細かい所がちょいちょい変わって、
更に2日目にして”あんな事”が・・・。
”姉妹”が増えました(謎)www。

前乗りだったので晩ご飯は、
近ちゃんと美恵さんと水炊き♡
近ちゃんが調べてくれたのですが、
結構有名なお店らしいです。

水炊き 長野


少し遅い便で来て”馴染みの店”で一人酒してきた
土井くんと、その後スタッフ2人も駆けつけ、
柿崎さん行きつけのソウルバーで合流。

散々飲んだ上に・・・ラーメン。。。


それは・・・無理っ!とは言え、
ちょっとだけでも食べたかったので
マニピュレーターの花絵ちゃんとシェア、
(お互い一口ずつ)した上に
ローディーの”ののは”ちゃんにおまかせ。
(21才は1.5人前食べてもいいんです!w)

翌日、ムクんだ状態でステージに立つ訳にはいきません。
福岡で初めてのプールはここ!

福岡市民体育館


プール


いつも通り、1km泳いで1km歩いて・・・
んで、本番に臨みました。
和菓子・洋菓子・焼酎・もつ鍋(レトルトw)など、
差し入れ有り難う御座いました。
最小限の荷物で行ったはずなのに、
帰りは”激重”でした。
(羽田空港までは車で来ていたので大丈夫v)

次回は来週の名古屋、
そこで私の担当は終わり・・・のはずだったんですが、
翌日の静岡、そしていわきまで
やらせて頂く事になりました。
これは柿崎さんが体調を崩された・・・からではなく、
そのちょっと前に決まった事なんです。
ツアーパンフにもちゃんと記載されています。
なので残り3本、宜しくお願いしますm(__)m。

拍手[61回]

コラーゲンを大量摂取。


結果、どーなったかは会場でお確かめ下さい。
よしえねーさんと私の肌質をw。
セットリストに変更なし!

ツアー2日目です。
オヤスミナサイ・・・zzz

拍手[34回]

10. 鳥の視線~絹の道

「鳥の視線」は今年の5月、
”ANGEL DREAMS”の中野サンプラザで収録された
Live音源です。
光田氏のペンによるインスト曲です。
(素晴らしい!)
お気付きでしょうか?
このアルバム、M9の「天地の乱舞」をピークに
徐々に盛り上がる構成になっている事に。
音量的にも「天地の乱舞」がMAXです。
マスタリングでその様に調整しました。

そして「鳥の視線」で耳がリセットされた後、
”アジア”の世界へと景色は変わっていきます。
故にこの2曲は”1曲扱い”な訳です。

1995年の米米CLUBライブで披露された
「シルクロード」をリメイクするにあたり、
石井さんのオーダーは「壮大にしてちょ」とw。
原曲は打ち込みのパッドとまたろうさんのジャンベ、
そして金子さんの”縦笛”のみというシンプルさ。
でも、なるほどなと思ったのは、
やっぱりこの曲、
オケを厚くしたり楽器を増やしたり
オーケストラ編成で演奏するのは
ちょっと違うと思ったんです。
では、どーやって”壮大さ”を演出すればいいのか・・・。

悩みました、、、10分位。
(いや、まあそんなに嘘じゃないですw)

そうだ!3Dにしよう!

音をどんどん重ねていくと
キャンバスは塗り込められて
結局”面”になってしまいます。
奥行きを演出するには”残響”が消えて行く様まで
聞かせる必要がある。
なのでやっぱり音数は少なく、
減衰音、もしくは時間と共に音色が変化する持続音、
しかも生楽器・電子音問わず
”気になる音色”のものを使おうと。

イントロのレトロなピアノの様な音は
ガラスを割った音源を元に
ピアノっぽく加工した音です。
ちょっとノイジーですが、
昔の記憶が呼び起こされる様な気がしませんか?
この辺の”わびさび感”は西洋の人には
なかなか理解出来ないようです。
(使ったシンセはアメリカ製ですけどねw)

Aメロで主に歌を支えているのは
市川 慎による十七絃です。
十七絃とは、作曲家・箏曲家の宮城道雄が考案した
17本の絃を持つ箏です(この前の学校公演で憶えた!w)。
13本の弦を持つ所謂”箏”よりも大きく、
低音域を担当します。

左が箏、右が十七絃


1921年に初めて世に出た楽器ですので
古典の曲では登場しません。
故にその音には”無国籍”なイメージがあります。

Bメロにはエフェクトの掛かったトライアングルと
常に音色が変化するパッド。
メインの伴奏はピアノへと移行します。

2番からはジャンベが登場しますが、
これは”生”ではありません。
敢てサンプルを使ったのは1音1音のニュアンスを
全部コントロールしたかったからです。
その音に残響時間4.4秒のリバーブが付いています。

Cメロの「オリエンタル〜」の部分には
インドの打楽器の音を足してあります。

Logicのアレンジウィンドウ


トラック少ないでしょ?
あとは装飾として、日本・アフリカ・中国の打楽器が
散りばめられています。
因に一番上の2段には1995年の
石井さんの歌を貼っています。
(それを下敷きにアレンジしていったので)
なので、1995年の石井さんとコラボした
リミックスが作れちゃう訳で・・・いつか出しちゃいます?w

拍手[57回]

≪ Back   Next ≫

[286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆