作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨日の大阪・NHKホール公演にて、
『TATUYA ISHII CONCERT TOUR 2013
WHITE MOONLIGHT』の”本編”は終了。
あとは来週の追加公演を残すのみとなりました。
長かった様な短かった様な・・・、
夏から秋・冬にかけて充実した日々でした。
昨日の大阪公演は”おかしかった(?)”
って話ですけど・・・どーだったんでしょうか?w
参加された方、ご報告をお待ちしていますm(__)m。

私が参加した福岡公演は
石井さんのお誕生日の前日だったので、
メンバー全員でお金を出し合い
プレゼントを買う事になり、
代表して近ちゃん・美恵さん・私で
福岡の街へ繰り出しました。

はて、何をプレゼントしたら石井さんは喜ぶのか?
スタッフにリサーチしたところ、
「化石とか隕石に凝ってる」とか。
・・・アンモナイトとかマンモスの牙とか?
調べたら数十万します。

そりゃ無理だ!(爆)

結局、ネイティブアメリカンなアクセサリーか
小物が良いかも・・・と言う訳で、
近ちゃんがリサーチしたお店へ。


こんなのも似合いそうですけどw


買ったモノを撮るのを忘れてました。
敢て何をプレゼントしたかは伏せておきますが、
割と喜んで頂けたみたいです♫

拍手[37回]

ドラム音源の新製品が出たので
バージョンアップするついで(?)に、
全部で3つソフト音源を購入しました。が、
その内の一つがOS7(Lion)以上でないと
動作しない・・・迷惑な話です。

OSを最新のものにする事に対して
全く興味がない、というよりは、
今現在全く問題無く動いている環境があるのに、
それをわざわざ時間を掛けて変更して
トラブルに見舞われ結果、
無駄な時間を費やすのが嫌なだけなんですけどね。

なんて屁理屈を言っても仕方ありません。
ちょうど先日新しいMac OS X 10.9 Mavericksが
リリースされました、しかも無料ですし、
いっそ最新版を入れてしまおうか・・・いや、
その前に”安全”なのか確認せねば。
調べてみると・・・アウト!でした。
私が使っているオーディオインターフェイスは
Mavericks環境ではかなりの頻度で
カーネルパニックを起こすという
レポートが上がっていました。
他にも不具合があったからでしょうか、
Mavericks公開1週間後に突然、
Apple StoreでOS X 10.7と8がダウンロードで
購入できる様になりました。
”ダウングレード”したい人が殺到した…?w

そんなこんなで、OSを10.6から10.8にするのと
3つのソフトをインストールするのに12時間!
何だかなぁ〜

拍手[7回]

訳あって、ホラー映画を沢山観てます。
決して嫌いではないのですが、
好んで観ようとは思わない…位な感じです。

過去にブームは何度もあった気がしますが、
1973年に公開された「エクソシスト」の
大ヒットを皮切りに、
『キャリー』『サスペリア』など
70年代はホラーの名作が沢山ありましたねぇ。
特に、学生の時に観たコレは・・・怖かった。

Possession(1981)


正直、ストーリーはよく分かりません(難解)。
ただ、イザベル・アジャーニの演技が凄まじく、
それだけが印象に残っています。
同名の新作が去年公開されてますね。

ホラー映画はお好き?

拍手[5回]

AAAのリーダーでありリードボーカルでもある
浦田直也がシンガーとしての原点に立ち返り、
影響を受けた楽曲を歌ったカヴァーシリーズ。
今年2月から毎月配信され
話題となっていた名曲はもちろん、
アルバム新録楽曲として
「あなたのキスを数えましょう ~You were mine~」
を収録。
さらにボーナストラックには
URATA NAOYA自身の作詞による
待望のオリジナル楽曲も収録!
歌う気持ちや自分の好きなもの、
自分のやりたいこと...
そんな“変わらないもの”(=UNCHANGED)を歌にこめた
ソロアルバム。
(オフィシャルHPより)

『UNCHANGED』
2013/12/04
AVCD-38744 ¥3,150(税込)

CD
・ It’s just love
・ LOVE SONG
・ 僕が一番欲しかったもの
・ やさしいキスをして
・ I WANT IT THAT WAY
・ Time goes by
・ 世界でいちばん熱い夏
・ 君がいるだけで
・ あなたのキスを数えましょう ~You were mine~ (NEW)
Bonus Track
・ 新録オリジナル楽曲

本編は全曲私がアレンジさせて頂きました。
リリースは1ヶ月先なので・・・
お小遣いを貯めておきましょうw。

拍手[10回]

コンビニで見かけた途端に
何だかとっても懐かしい気持ちになりました。

HI−C


久しぶりに見たなぁ〜と調べてみたら、
飲食店向けの200ml瓶入り等の一部の製品を除き
1999年に廃盤になっていました。

2006年に復刻版が出ていたそうですが、
この度、7年振りの復活のようです。

拍手[11回]

ジャンボ、と言えば・・・
尾崎?マックス?・・・共に昭和な回答w。
しかし、同じく昭和からあった物ですが、
ジャンボと言えばボーイング747でしょう。

Boeing 747


1969年2月に初飛行してから、
その後多くの改良を重ねながら
現在でも生産が続けられているロングセラーの旅客機で、
エアバスA380が初飛行するまでは
世界一巨大な旅客機でした。

日本航空では2011年3月1日のフライトをもって
全機が退役しています。
そしてANAでは現在4機が運行されていますが、
来年の3月末日には全機が退役します。

退役の理由としては最新機種に比べて
燃費が悪いなど目にしますが、
実際にはそうでもなくて、
他に色々と理由はあるみたいですが、、、

そう!先日の”沖縄ー東京”便で久しぶりに
ジャンボに乗りました!



あれが最後になっちゃうのかなぁ・・・
あの機体が見られなくなるのは寂しいですね。

拍手[12回]

年1の七夕ライブ”わ”欠かさないZANですが、
今年は石井さんのアルバムにも参加し、
秋田公演もあってZANとして活発・・・ぎみですw。
その勢いを師走にも持ち越す事になりました♫

ZAN、熊本でLiveやり〼!

ZAN WASABIコンサート


日時 2013年12月14日(土)
会場 熊本県八代市千丁文化センター(パトリア千丁)
〒869-4703
熊本県八代市千丁町新牟田1433番地
コチラをクリック→八代市HP

開場 18:30
開演 19:00

チケット(発売中)
大人 2,500円 / 高校生以下 1,500円
(全席指定席)


お問い合わせ
八代市千丁文化センター(パトリア千丁)
Tel 0965-46-1888

主催 八代市
後援 エフエムやつしろ

ZANとWASABI、両方見れてとってもお得です♡
お近くの方もそうでない方も、
是非是非お越し下さい。

拍手[19回]

オーディション関係の審査員的なお仕事も
たまにしていますが、今回は完全な裏方です。
沖縄在住でこの番組(X Facter)を観ているって人、
このブログにはいらっしゃるのかしら?
もしもいらっしゃるなら、是非ともご感想をお聞かせ下さい。
オンエアー用に編集された番組は未だ観ていないのですが、
オーディションの本番を生で観ているので、
かなり興奮させられる現場です。

音楽って素敵♫

拍手[13回]

再びやって来ました、沖縄 with 台風w。
しかも今回は二つ!
到着した一昨日から風は強く
時より雨が降り(そんなに強くはないです)
空はどんよりしていますが、
今のところ大事には至っていません。
明日のお昼に帰るんですが、
その頃には27号は九州辺りを通過しているはずで、
台風を追い越して東京に戻れる・・・予定ですw。
地元の人の話では、
今回の様な速度の遅い台風は先の予想が難しいそうです。

一昨日・昨日と仕込みをしてきましたが
今日は本番です。
えっと、今回は沖縄でしか放送されていないんですが、
オーディション番組の音楽関係のあれやこれやを
お手伝いするお仕事で沖縄に来ています。

収録会場入り口


・・・何だかわかんないよね?(汗)

Introduction of X Factor Okinawa Japan


こんな番組です♫
では、行って来まーす!

ルートビア

拍手[13回]

ここ数年、その噂は常に囁かれてきましたが、
ついに”その日”へのカウントダウンが始まりました。
「笑っていいとも!」が
来年3月で終了することが発表されたそうです。
(放送は見てない)

学生時代と”堅気の仕事”を辞めてからは
割と見ていた気がします。
それが”習慣”になっていたのですが、
去年位から見るのが苦痛でチャンネルを変える事が
多くなっていました。
タモリさんがどーとかフジの戦略が
時代を読み違えているとか諸説ありますけど、
まあ何と言うか・・・ちょっとした誤差が結果、
時代と大きくズレてしまったのかもしれません。

私の”いいとも”との一番印象深い思い出は・・・

大学進学を機に借りた一軒家が、
6帖+4畳半(私)と6帖(一人暮らしのおばあさん)の
”シェアハウス”(玄関は別ですけどw)みたいな感じで、
隔てる壁はベニア板1枚程度の距離感でw。
お互いの生活音がだだ漏れだったのにも関わらず、
トラブルは一切ありませんでした。

KAITAデビューちょい前から2006年の
強制退去(建て替えの為)までの間、
私の音楽制作の拠点になっていた場所。
因に、今の仕事場はそことは別の場所の122 Studioです。



学生時代、講義がない日や午後から出ればいい時には
昼まで寝ている訳です。
しかし、お昼の12時になると・・・
「お昼やーすみは!」の”やー”辺りで
フェードインしてきて
「あっちこっちそっちこち♫」でボリュームがMaxになる
あの曲で起こされるんですw。
その後、おばあちゃんの「ホッホッホッ」という笑い声が
時折13時まで続く訳です。

「今日もお隣さんはお元気だな〜」と、
会話はせずとも”近所付き合い”を感じた日々でした。
それって、大事ですよね?
「笑っていいとも!」が終わる日、
これは日本国民が改めて色んな事を考える日・・・
なのかもしれませんね。

拍手[14回]

今日から3泊4日の沖縄入りです。
勿論、音楽のお仕事なんですが、
少々いつもと違っておりまして、
別に”秘密”(及びネタバレ禁止的な制限)
はゴザイマせんが、
少しの間だけ情報を熟成したいと思います。
ヨロシクて?w

拍手[12回]

昨日の石井さんのコンサート、
広島はつかいち文化ホールさくらぴあ公演も
大盛況の中無事終了との報告を受けました。
ツアーも残り4本。
参加される方は大いに楽しんで下さい。

さて、私がツアー参加時に各地で頂いた”お酒”達も
順調に飲ませて頂きまして、
残すところワイン1本となりました。
ありがたやありがたや・・・。
ところで、ここんとこ記憶を無くす頻度が
高くなってる気がします。
これまた経年劣化(老いw)なのでしょうか?
先週、沖縄で人生初のヤギ料理を堪能したのですが、
お店は満員だったのにその日に限って
おばちゃん一人で切り盛りしていて
(普段は何人でやってるか知らないけどw)
最初の山羊さしみが出てくるのに1時間・・・
みたいなペースだったので、
その間、泡盛をモリモリ飲んだ結果、
最後に出て来た(であろう)山羊汁を頂いた記憶が
全くありません!(味も匂いを何も憶えてない)

そして一昨日の朝、
起きたら左のおでこにたんこぶが。
寝ている間に何があったのでしょう?

・・・記憶にございません

( ̄Д ̄;;

拍手[14回]

昨日、無事開催されたそうです。
はい、今回は私参加してません。
初心に戻り池田さんは弾き語りで臨みました。

他には、塩谷 哲くん、岩崎 宏美さん、
光の切り絵作家の酒井 敦美さん、
そして2度目の参加となる溝口 肇さん等が
参加されました。
残念ながら後半は雨で、
今年は月が見れなかったみたいです。
が、2000本のキャンドルは
最後まで屋久島の森を照らしていたそうです。

溝口さんは東京森祭りにも参加して下さいましたが、
その時も大雨と雷に見舞われ、
今回も合わせて0勝3敗だとFacebook上で
嘆いていらっしゃいましたw。

東京に戻られたら一席設けて慰めてあげようかしら・・・。
とか言ってる私も火曜日には再び沖縄へ。
またまた台風との微妙な距離感で
スリル満点でございます(; ̄ー ̄A アセアセ

拍手[15回]

≪ Back   Next ≫

[284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆