作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
諸々佳境でございます。
年末からもりもりアレンジしてきまして
今週はダビング&歌録り週間、
一昨日は122studioにて
目木さんのアコギを2曲分

作業終了後あわてて撮影、ぶれっぶれ!w


昨日はPAPA X studioにて…

山田さんのコンガ


と、目木さんのエレキ


明日からバンバン歌を録っていきます♫

拍手[11回]

街で建築中の建物のどこそかの看板に…
「(仮称)中村マンション」(あくまで”一例”です)
・・・とか書いてありますよね?
建物が出来上がれば
ちゃんとした名前が与えられると思うのですが、
それまでは”仮”の名前を役所に提出して、
その現場をそーよぶのです。

(仮称)

と、パソコンで変換して世に出す機会はありますか?
ないですよね?w
私は昔、設計事務所で働いていましたが、
図面に最初に書くのが物件名。
それが、「(仮称)中村マンション」(例)
でした。

今は音楽業界にいます。
曲(メロディー)が出来てアレンジャーの私の元へ、
オーダーに応じたアレンジを施します。
そして歌詞が付いて・・・歌入れ・TD→完成!
なのですが、歌詞が出来ていない時点で
その曲に”名前”はありません。

アレンジが出来た状態でやり取りするファイルに
私は・・・「(仮称)○○○」と名前をつけます。
これは過去自分が、
建築に関わっていたという”マーキング”であり、
「ここから始まる」
という確認・・・なのでしょうか?

ファイルに「(仮称)○○○」と打ち込むと、
テンションが上がる・・・アレンジャーですw。

拍手[19回]

Factor Okinawa Japan、
昨日の放送で各部門の1位が決定しました。
10月には2回沖縄に渡り
生で現場を見て来ましたし、
かれこれ3ヶ月以上見守ってきて、
全員に思い入れというか愛着というか、
シンパシーを感じています。
しかしこれは”オーディション”ですから、
必ず勝者と敗者が決まってしまいます。

審査員って・・・大変ですね。

あらすじ


TOP 9 審査結果発表 グループ部門


TOP 9 審査結果発表 アンダー18部門


TOP 9 審査結果発表 オーバー19部門


次回は各部門の敗者から2位通過者が決まる…のかな?w

拍手[3回]

今週の「ごちそうさん」は感動的でしたね。
お話の内容とは関係ありませんが、
今日の昼食は・・・

マーボ豆腐定食


ですがメニューには・・・


いいんです、美味しいからw

拍手[14回]

詳細が分からず(なんで?w)
告知が出来ませんでしたが、
分かったのでお知らせします!

TATOO BAND Live vol.4

三件茶屋 グレープフルーツムーン
2/6(木)
OPEN 19:00/START 19:30 ¥3000
※現金ドアチャージ制です。
チケットの発行はしておりませんので
前売り予約等は受け付けておりません。
※表示チャージ金額はドリンク別の料金となります。
入店の際ワンドリンクのオーダーを頂きます。

TATOO(k)目木とーる(g)山田智之(per)
植田博之(b)宮川剛(ds)
【GUEST】Kana(vo)下神 竜哉(tp)
Grasis(森 加奈子 / 岩浅雪絵 / 岩本 七美)(vo)

お問い合わせ
HP→グレープフルーツムーン

是非是非お越し下さいませm(__)m

拍手[16回]

仕事で使っているPCは、
購入当時としてはそこそこハイスペックなもので、
最新機種に比べれば処理能力は
多分半分以下だとは思うのですが、
仕事に支障をきたす事はありません。
メモリーも16GBと音楽制作には十分・・・
と思っていたのですが、
最近のソフトは大容量化が進み、
ちょっと凄い事になっていました。

例えばこのセッション


42トラックと、
私にしては多めなアレンジではありますが、
これの倍近くになる事もあるので
そんなに大規模な編成ではありません。

が、まず音源が初期に読み込むデーター量が・・・


9.35GB

音源によっては音の頭の部分のデーターだけ
先に読み込んでおいて、
鍵盤を押えた瞬間にその続きをハードディスクから
読み込むものもあるので、
1曲再生している間にも
どんどんデーターを読み込みます。

結果、再生終了時には・・・


12.71GB!

それだけの情報量を使いつつ
試聴用のmp3は7MB程度・・・。
何なんでしょうね?w

因に1回再生してしまえば、
次からはキャッシュやメモリーに
既に読み込んであるので、
急激にメモリーを圧迫する事はありません。

これだけ”データー=情報”を浪費して作った音楽が
はたして”音楽として豊かなもの”なのか・・・。
そこはやっぱりアレンジャーの腕次第ですよね♫

拍手[9回]

・・・と言う訳で、
X Factor Okinawa Top9のパフォーマンスが
iTunes、レコチョク、moraなどで配信中です。

伊舎堂 さくら
「Don't Stop Believin'」

R3
「未来へ」

粒マスタード安次嶺
「SYNCHRONIZED LOVE」

Sky's The Limit
「Only Human」

宜保 和也
「夏の終りのハーモニー」

山田 なづ
「情熱」

Hey, World!!
「Automatic」

コチラから→iTunes、レコチョク、mora

「Only Human」、「情熱」、「Automatic」を
アレンジしてます♫

拍手[9回]

沖縄でしか放送してないのが残念ですが、、、
(YouTubeで見られますよん♫)
X Factor Okinawaが盛り上がってきました。
先週までの放送でStage 5での
Top9のパフォーマンスを見ましたが、
誰が勝ち残るのか全く予想できません。

TOP9決定!


こちらにまとまってます
X Factor Okinawa Japan

拍手[4回]

こーる&れすぽんす!



@^ェ^@ メェー!

拍手[5回]

去年はNHK連続テレビ小説「あまちゃん」が大人気で
紅白でもすごく盛り上がりましたね。
(ちょっと感動してしまいました)
でもその後始まった「ごちそうさん」が
さらに大人気・・・てか私見てますw。

1週間分録画して一気に全部見るんですが、
ご覧になっている方はお分かりになると思いますが、
先週分を全て見た結果、昨日の昼食は・・・

こうなりました


ね?w

拍手[14回]

ミニシアター(mini theater)とは、
日本の映画館のうち、
ブロックブッキングなどによる
大手映画会社の直接の影響下にない
独立的なものを指す呼称だそうです。
自称”映画好き”な私ですが、
マニアックな作品だけを特に好むのではなく、
ハリウッド大作・邦画・アニメ・単館系問わず、
美味しそうなモノは何でも頂きたい”食いしん坊”です。

最近”単館系”に好物発見!

『ファイアbyルブタン』


『バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち』


”足フェチ”のミュージシャンには…たまらんw
さて、仕事を片付けて劇場へ・・・行けるのは、
明後日くらいかしら(汗)。
頑張ります!

拍手[6回]

昨日は久しぶりにプリプロ作業でした。
2曲出来ました。
近日公開予定・・・?w

プリプロしに行く時には何も用意して行きません。
まあ、用意しようがないですからねw。
現場に行くまでどんな曲が出来上がるか
分からない訳ですから、
ワクワクしながら電車にゆられて行きます。
ちょっとデートに似ています。

お・で・む・か・え


またまた名曲誕生の予感♡

拍手[35回]

「大人のきのこの山」
そうですか。
大人のねぇ・・・



(# ̄ー ̄#)

拍手[13回]

昔、誰かに聞いた事なんですが、
音楽において最も感情を表現出来るのは
”歌=声”であると。
これは納得出来ます。
そして楽器では管楽器のように口を使うものから
顎に挟んで演奏するバイオリン、
指で弦を弾く弦楽器という様に、
口からの距離が離れるほど
(”歌=声”に比べて)
無機的になっていくと。

ピアノの語源は「ピアノフォルテ」で
強弱が付けられる事から
そう呼ばれたと言われています。
因に同じ鍵盤楽器でもハープシコードは
強弱が付けられません。
ピアノは指で演奏しますが、
鍵盤を押してから複雑なアクションを経て
ハンマーが弦を叩きます。
指先から更に”距離”を経て音が出る訳です。
なので感情表現が難しい・・・とは思えませんが、
ピアノが普及し始めた頃(16世紀)は
機械的で無機質な音しか出ない楽器だと
言われていたそうです。

技術は全くありませんが
一応プロとして鍵盤を弾いてはいます。
やはり”歌”には到底かなわないなぁ〜と
常日頃思っています。
しかし、ライブで電子ピアノを弾こうが
アレンジでソフトシンセを使おうが
スタジオで一千万円するスタインウェイを弾こうが
”響き”は違えどもいい意味でも悪い意味でも、
私が弾くと”私の音”にしかならないのも事実です。
各指の強さのバランスと音符の長さ、なんですかね?

拍手[14回]

今年(2014年)に入って…
4曲目のアレンジに着手しました。
ありがたやぁ♫

去年、自分が関わった作品に関しては、
海外のあんな人やこんな人と作品が作れたり、
思春期の頃にどっぷり浸かっていた
アーティストさんと音楽出来た2013年でしたが、
(詳細は近々お知らせ出来る予定です)
人とは貪欲な生き物ですね、、、今年はもっと!と
思ってしまいます。

音楽って・・・いいですね♫

拍手[14回]

≪ Back   Next ≫

[278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆