作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
7月22日(3日前)、
平年より1日去年、16日遅く
関東は梅雨が明けました。
連日30℃を超え夕方にはゲリラ豪雨と、
ここ数年と同様な夏・・・ですが、
10年前はどうだったかしら?

数字を見てみましょう。
時間雨量50mm以上の雨の回数は
1076ー1986年に160回だったものが
1998ー2009年には233回になっていて、
+45%と明らかな増加。
また、時間雨量80mm以上の雨の年間平均発生回数は
1976ー1986年に9.8回だったものが
1998ー2009年には18.0回になっていて
+80%と更に急激な増加。

確実に増している様に思われる集中豪雨ですが、
この位の時間スケールにおいては
いくつかの気候変動周期
(レジームシフトなど)が存在する為に、
地球温暖化との相関性がある・・・とは
断言出来ないそうですけど。

今日の東京は高気圧に覆われていて
ゲリラ豪雨は降らないって言ってますけど・・・
どーかしらぁ?w

拍手[10回]

一昨日撮影した動画、
昨日既にアップされてました(汗)。
是非御購入下さいませ♫

「ちょっとしたもの」「ショコラ」


腐女子の皆様、
ちょっとだけ映っている私の生足は無視して下さいm(__)m

・・・申し訳御座いませんw

拍手[11回]

手嶌葵 New Album
『Ren’dez-vous(ランデブー)』

2014.07.23 Release
VICL-64074 ¥3000+税

本日発売で御座います!
一昨日の動画はこのアルバムのプロモーション用、
公開は・・・何時だっけ?(爆)
まあ、多分今月中ですw
その前にトレーラー映像でお楽しみ下さいませ♫

手嶌葵 - ニューアルバム『Ren'dez-vous』トレーラー映像


そして、本日、
手嶌 葵 ミニライブ&サイン会があります!

<日時>2014年7月23日(水) 20時スタート
<会場>蔦屋書店3号館 2階 音楽フロア
<イベント参加方法>
ミニライブは観覧フリーです。
代官山蔦屋書店にて、
7/23発売「Ren'dez-vous」(VICL-64074)
をお買い求め頂いたお客様に、
「サイン会参加券」を差し上げます。
「サイン会参加券」 をお持ちの方は、
ミニライブ終了後のジャケットサイン会に
ご参加いただけます。
イベント当日「サイン会参加券」と
お買い上げのCDジャケットを必ずご持参ください。
<ご注意事項>
・混雑状況により入場制限をする場合がございます。
・都合によりやむを得ず・中止
 内容変更になる場合がございます。
・ご不明点は代官山 蔦屋書店 3号館2階音楽フロアまで
 予めご確認ください。
お問い合わせ:03-3770-2525

あっ、因に私は演奏はしませんが、
こっそりのぞきに行ってるかも・・・w

拍手[12回]

昨日は明日発売の某アーティストのNew Albumの
プロモーション用動画を撮影してきました。
生演奏ですわよ♫

久しぶりによーいちと演奏


歌った人の後頭部とブレてるよーいち(演奏はブレてません)


近々にアップされるそうなので
お楽しみに♡

拍手[11回]

昨日も東京はゲリラ豪雨、
大雨&雷で大変な騒ぎでした。
何か若干身の危険を感じて
ジムもさぼってしまいました。

そんなこんなで引き蘢っていると
(いやいや、ちゃんとアレンジのお仕事してました)
TATOO BandのDrums担当、
宮川君からメールが。

「雷のエネルギーを蓄えて
 利用する方法はないのでしょうか?」

何故か宮川君は理系の疑問があると
私に問い合わせてきます。
(子供相談所?)
こーゆー話題は大好きですから、
知っている事は答えますし
分からない事は調べます。

一回の放電量は数万~数十万アンペア、
電圧は1~10億ボルト、
電力換算で平均900ギガワット(100w電球90億個分)
だけど放電時間が1/1000秒なので、
無駄なく1回分の電力量を全て貯める事が出来たとして、
家庭用エアコンを24時間10日位使える位。

発生するのが上空なのと発生が不定期なのと
エネルギーが大きいけど瞬間的なので正確に捕らえて
蓄電するのは困難で国内では誰も研究してない。

・・・そうですw。

拍手[16回]

輸入食材の危険性(中国産とか)
気になりますよね?
このお店もこだわりがあるようです。



ほぼ国内産・・・ならば、ほぼ安心でしょうw

拍手[9回]

昨日は沢井美空ちゃん初舞台のお芝居、
劇団TEAM-ODAC第14回本公演
「ぶっ壊したい世界」
脚本・演出/笠原哲平(劇団TEAM-ODAC)
を見てきました。

お芝居初挑戦という事で、
出てくるまでハラハラしましたが・・・
いやいや!堂々たるその演技に感動!
”女優”沢井美空、素晴らしかったです。
これからもどんどん挑戦して欲しい。
その経験は絶対音楽にもフィードバックしてくるはず。
次回の制作が楽しみです♫







拍手[7回]

いつも沢山のコメント有難う御座いますm(__)m。
繰り返しになりますが、
公開しても構わないコメントは
記事最下の「Comment」から、
私だけに宛てたコメントは「拍手する」を押して
書き込んで下さいませ。

今日も「拍手する」のコメントから
質問等にお答えしたいと思います。

「エンジニアさんて、どんなお仕事をされる方なんですか?」
回答:あぁーーー、なるほど。確かに一般の方からすると
 ”謎”な職業ですねw。
えっと、レコーディングには様々な行程があります。
録音・編集・ミックス(TD=トラックダウン)

TDに関しては以前書いた記事をご覧下さい。
音楽用語 TD(トラックダウン)


まず録音に関して。
現代のレコーディングではPC上でDAW
(デジタルオーディオワークステーション)
と呼ばれるアプリケーションを走らせて
音をデジタルデータとして記録していきます。
最近のノートパソコンにはマイクが内蔵されているので
誰でも録音はできますが、
音質が大分残念な感じです。

レコーディングスタジオには沢山マイクがありますが、
歌い手さんや楽器によって相性のいいマイクは違います。
何だったら同じ人が歌うにしても
曲によっても合うマイクは変わってきます。

マイクだけでなくマイクの音を増幅する
HA(ヘッドアンプ)でも音は変わってきます。
どのマイクとHAを組み合わせが最適か?
豊富な知識と経験で提案してくれるのも
エンジニアのお仕事です。

マイクの位置も重要ですね。
打楽器の打面から何センチの所にセッティングするのか。
アコギを録る時はネック寄りかホール寄りか。
ギターアンプの音を録るにはスピーカーの
センターがいいのかエッヂ寄りがいいのか。

これらを調整しつつ適正なレベル(音量)で
PCに取り込みます。
デジタルではデータ上の上限が決まっていて
それを越えると不快な歪みが生じますから、
レベルの調節は重要なんです。

取り込んだ各楽器の音量を歌いやすいように
整えるのも大事ですね。
ドラムが大きくてピアノが小さいと
歌いにくいですよね?

そして”テイク”の管理。
何回か演奏したり歌ったものから
ディレクターや演奏者が指示したものを再生したり
繋ぎ合わせたり・・・。

次に編集ですが、
これまた色々ありまして。
専門用語をいちいち説明していくと大変なので
割愛しますが・・・

不必要な音をカット(試し弾きや咳払い等)
リップノイズの除去
音の入り際・切れ際を滑らかに(フェードを書く)
1番に入れたコーラスが2番でも使えればコピー
ちょっとしたタイミングの補正
部分的なPitch(音程)の補正
データ管理(毎回バックアップを取っています)

等々・・・そしてTD(仕上げ)

どーでしょう?
何んとなくイメージは伝わったでしょうか?
ミュージシャンが演奏に集中できる様に
環境を整え最終的に仕上げるのが
レコーディングエンジニアのお仕事です。

おまけ、、、「こんな世界、知りたくなかった。」の
「サビ前のブレイクの奥で鳴ってるピアノの音」が好き
・・・って、学生時代からの友人が言ってくれたのでw
(よこの、マニアックだなw)
これは、ピアノの低音をガーンと弾いたのを
逆回転した音です。
なので減衰せずにクレッシェンドしていく訳です。
しかも”逆相”なので変な感じがするはず。
(頭の後ろから聞こえたり)

長くなっちゃった・・・今日はこの辺で♫

拍手[25回]

「なにそれ?」って思いました?
これはヘッドホンの型番です。
日本国内でよっぽど偏屈かこだわりのある
オーナーの業務音楽スタジオを除けば、
ほぼ100%採用されている(と思われる)ヘッドホンが
SONY MDR-CD900STです。



モニターヘッドホンは良い演奏をする為に
大変重要なアイテムです。
良いポフォーマンスを録音をするには
まず良い演奏ができる環境を作る事が大切です。
良いモニターヘッドホンは演奏者が
リズム・ピッチ・ハーモニーを
正確に把握できなければなりません。
CD900STはフラットで高解像度ではありますが、
個人的には「聞いてて楽しい音」ではありません。
これは「脚色がなされていない」という意味でです。
しかし、「音の立ち上がりの速さ」が抜群なんです。
何て表現したらいいんだろう・・・
「生音を直接聞く時のレスポンスに近い」感じ?
簡単に言うと「演奏しやすい」んですw。
それと、業務用なのでデザインがシンプルで軽いです。
長時間装着する現場では大事な事ですね。

うちのCD900STは2台とも15年以上前に購入したもので
ユニット(小さいスピーカー)がヘタってきて
低音が鳴らなくなってきてました。
もう何年も前から・・・。
そんなに高いモデルではないので(約1万6千円)
買い替えても良かったのですが、
2台共となると二の足を踏んでしまい現在に至りました。
なので部品を交換する事にしました。
自分でも出来そうですが初めてなので
レコーディングエンジニアの方に作業をお願いしました。

パーツ代は・・・
ユニット:2,106円(単価)x2
イヤーパッド:993円(単価)x2
合計:6,198円(1組)
定価の半額以下で新品の音に復活です!

イヤーパッドを外した状態


これがユニット


ハンダを取って新しいユニットと交換


分解に少々手間取りましたが
作業の流れは分かりました。
次からは自分でも出来そうです。

音は・・・完全復活です!
定位や位相もはっきり分かります。
実は先々月、TD用にSHURE SRH840を買ったのですが、
(これがまた”かっちり”した音のヤツなんです)


使い慣れたCD900STと使い分けながら
作業していこうと思います。

拍手[17回]

始まりがあれば必ず終わりが来ます。
9月3日発売予定の石井さんのアルバム、
アレンジ3曲と歌録り現場監督を担当させて頂きました。
本日(昨日)をもちまして私担当分の歌入れが
全て終了しました。
大人数でどーんとレコーディングする曲は
まだ残っていますが、
ダビングも数曲を残すのみで
ゴールが完全に視界に入ってきました。

「HEARTS VOICE BREEZE」ツアーの
合間を縫ってのレコーディングでしたが、
非常に順調にそして丁寧に作り上げてきました。

メインの歌入れの後、
”小さい人達”が大勢やって来て
何やらワイワイと楽しそうでしたが・・・



ツアーも折り返しました。
まだ梅雨は明けていませんが、
熱い夏を一気に駆け抜ければ・・・お楽しみに♫

拍手[42回]

高速連打・・・と言えば、
”高橋名人”・・・昭和だなw

平成はミーミーちゃんでしょう!


速っ!

拍手[8回]

プールで泳ぐのに必要なモノは、
水着・アンダーウエアー・ゴーグル・耳栓・
タオル(スイムタオルならよりコンパクト)
これだけなので地方に行く時も
大してかさ張りません。

秋田・仙台・名古屋・大阪・福岡・長崎に
”行きつけ”のプールがあります。
(”港々に女”的な?w)

名古屋でも泳いできました。
ここ!


栄から地下鉄で一駅の伏見にある
「中 スポーツセンター」
大人500円で泳ぎ放題です。

話は変わりますが、
土曜日の夜、
仕事関係の人と大須で飲んでいたら
Twitterに京都在住の友人の書き込みが。
どうも彼女も大須にいるらしい。
Twitterで話しかけたらビンゴっ!
メールと電話で連絡を取り合い再会(6年ぶり?)
KAITAの担当ディレクターで、
彼女が別のレコード会社に移ってからも
アレンジャーとして一緒にお仕事したり
たまに飲みに行ったりしてたんですが、
結婚して京都へ行っちゃってからは
ネットでたまに絡む位の間柄でした。
久々に、しかも名古屋で再会出来たのが面白くてw
意外な話も聞きましたがここでは伏せておきます。
出雲さん、来月また名古屋で!(謎)

拍手[15回]

TOKYO MXでは7月6日(24:00〜)から、
MBSでは7月7日(27:05〜)から、
そしてBS11では本日7月13日(24:30〜)より
アニメ『アカメが斬る!』放送開始です。
以前にもご紹介しましたが、
EDテーマ「こんな世界、知りたくなかった。」の
アレンジをさせて頂きました。

「こんな世界、知りたくなかった。」/沢井 美空


エレキギターで目木とーるが参加しております。
そして何と本編の音楽を担当している岩崎 琢氏は…
私のお友達ですw(お互い先週知ってびっくり!)
先週の初回は飛行機が遅れて見られなかったので、
本日の2回目から参戦します!
(うちはBS見れないんです(涙))

拍手[16回]

もう1ヶ月半近く前のLiveの打ち上げを
昨日やりました。
そう、割と大所帯なので
皆のスケジュールがなかなか合わないんですw

幡ヶ谷の千原せいじさんのお店にて


次回の事もあれこれ話し合いつつ、
色々と決めたはずなんですが・・・
あんまり覚えてません(汗)。
まあ、いっかw

撮影:岩浅雪絵ちゃん

拍手[15回]

先週の金曜日に発生した台風8号は
1週間掛けて沖縄から本州の南岸を通過し
午前9時頃、関東の東で温帯低気圧になりました。
西日本では結構被害が大きかったですが、
東京は案外肩すかしだった様な・・・いや、
良かったです。



今日の最高気温は34℃!
これで一気に梅雨明けといきたいところですが、
来週は曇りがち・・・。

取り敢えず、週末は名古屋にお出掛けしてきます。
その前に今夜はTATOO Band 5thの打ち上げ。
ええ、1ヶ月以上経った”今更”です。
(スケジュールが合わなかったんですってば emoji

拍手[17回]

≪ Back   Next ≫

[266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆