作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
今日は私の誕生日です。
ありがとうございますm(__)m。
「おめでとう!」と言って頂ける事自体は、
とても嬉しいです。がっ!

・・・ふぅ ( ̄-  ̄ ) ンー(遠い目)

www

西日本は台風で大荒れですが、
誕生日に西へと参ります。
まあ名古屋なんでそんなに
どえりゃー事にはならないとは思いますが・・・
名古屋の友達が祝ってくれるようなので
台風に負けじと大騒ぎしてきます!

今年も残り5ヶ月を切りました。
残りも大騒ぎしたいと思っております!

拍手[43回]

西アフリカでエボラ出血熱が猛威を振っているようです。
感染が確認または疑われる死者が4日までに
リベリアなど4カ国で計932人まで増加。

世界的なパンデミックの可能性は
今のところは低そうですが、
まだまだ予断を許さない情況です。

ウイルスって何なんでしょうね。
ずいぶん前にここでも書いた気がするんですが、
再考・・・

ウイルスとは・・・
1、基本的にはタンパク質と核酸(遺伝分質)
  からなる粒子で生物ではない。
2、単独では増殖できず、
  他の細胞に寄生したときのみ増殖できる。
3、自分自身でエネルギーを産生せず
  宿主細胞の作るエネルギーを利用する。
4、ウイルスに感染した細胞は正常な物質と判別できず
  ウイルス蛋白を増産し結果病気になる。

ウイルスは自己の複製を作るのに宿主(生物)が不可欠です。
でも感染した結果その生物の生命を脅かします。
仮に致死率が100%に近いウイルスがあったとして
全生物を死滅させウイルスだけが残ったとしたら、
”彼ら”は増殖する手段を失います。
つまり、ウイルスの”完全勝利”は同時に
自己の”破滅”を意味します。

人(生物)とウイルス(半生物?)
その均衡によってもある定数が保たれているのか。

因に、人の命を奪う生物の第2位は”人間”
人間同士の殺し合い(戦争など)によって、
平均して1年で47万5000人の方が亡くなっています。
そして第1位は・・・”蚊”です。
正確には”蚊”媒介とする細菌やウイルスですが、
蚊によって72万5000人もの人が命を落としています。
危険な蚊の代表格はマラリアで、
毎年60万人以上が命を落としているのだとか。
これもアフリカがほとんどじゃないかしら?
それ以外にも2500種類以上の蚊が存在し、
テング熱や黄熱病、日本脳炎の媒介者となるのも
蚊の一種です。

う〜ん・・・

拍手[11回]

来週末の例のアレに向けて
昨日リハをしてきました。
メンバーだけで新曲を2回位当たり
一通りやってみて諸々調整。

休憩を挟んで・・・


ご本人登場で1回通して終了♫
ちゃっちゃっと済ませたように見えるでしょ?
でも、何だかんだで5時間、
結構疲れました(何故でしょう?w)

今回も・・・濃いです emoji







参加予定の皆様、
万全の体調と暑さに負けないパッションで
臨んで下さいませ。
こちらも全力で弾けます!

拍手[42回]

Jump!ってゆーかAttack!てゆーか・・・
結果、”やらかした”動画です♫



www

拍手[10回]

甘いものを好んで食べる印象がないと思われがちです。
いや、実際なるべく避けるようにしているのは事実です。
甘味とは大脳に必要な糖分を接種するには
とても有効な栄養素ですし、
精神を落ち着ける作用もあります。

しかし、ダイエッターには大敵。
以前誰かに指摘された事があるんですが、
ダイエット生活真っ只中の時、
自分が摂生していて心がやさぐれていたのでしょう、
他人が甘いものやお菓子を食べているのを
かなりDisった目で見ていたとか・・・
(冷ややかな視線とでも申しましょうか)

いやいや、他人はいいんですよ。
人それぞれに何を食べようと自由ですから。
半分”羨ましい”というのも本音です。
ただ、割と本気っぽくその人が
「痩せたい」とか言っていたのにも関わらず
そーいった行動を目の前でされると、
口には出しませんが・・・目でDisりますw

何だかんだ偉そうに言ってますけど、
夏の暑い日にはアイスとか食べますよぉ、
あたしだって。
すんげーカロリー表示とか見ちゃいますけど。
結果、シャーベット的なものを
チョイスする事が多いですね。
ハー○ンダッツとかは・・・ごめんなさい、
美味しいのは重々承知しておりますが、論外です。

シャーベットではないですが
ロッテのCoolishは好きですね。
食べやすいですしサッパリしています。

さっきファミマで
「アナと雪の女王 ホワイトサマーフェア」の
こんなのが売っていたので買ってきました。


3分で帰って来て2分放置しておいたら
もうかなり解けていました。
今日も暑いですね・・・そんなお話でしたw

拍手[21回]

情報解禁!
2007年には映画「フラガール」の
メインテーマを歌い、
最近ではテレビ朝日系「関ジャニの仕分け∞」
フジテレビ系「最強ものまね紅白」
テレビ東京「カラオケ☆バトル」等で
その実力が注目されているハワイ出身のシンガー
ジェニファー。
前作の『COVER 60's-70's』に続き、
8月27日には『COVER 80's』がリリースっす!

『COVER 80's』/JENNIFER

ALBUM 2014/08/27 発売
COCP-38566
¥1,800+税

1.ガラス越しに消えた夏
(オリジナル 鈴木雅之/1986年)
2.パープルタウン ~You Ought Know By Now~
(オリジナル 八神純子/1980年)
3.シルエット・ロマンス
(オリジナル 大橋純子/1981年)
4.Friend
(オリジナル 安全地帯/1986年)
5.駅
(オリジナル 竹内まりや/1987年)
6.悲しみがとまらない
(オリジナル 杏里/1983年)
7.いっそ セレナーデ
(オリジナル 井上陽水/1984年)

私はM2,3,6,7をアレンジしておりんす♫
同世代の方なら興味津々の内容でわ?w
詳しくは追々・・・

拍手[12回]

昨日はきっずじゃずCDスペシャル・コンサート見に
ビルボードライブ東京へ行ってきました。



何時ぶりだろう・・・検索、
2010年の10月にMejaを見に来て以来、
出演したのは2011年2月かあ、、、

さて、今回のLiveは2014年3月12日にリリースされた
『きっずじゃずCD』の一日限りのスペシャル・コンサート、
出演は・・・
大貫妙子(Vo)/ケイコ・リー(Vo)/
TOKU(Vo,Flh)/マヤ・ハッチ(Vo)/
しまじろう(←歌ってましたw)



会場にはお子様が沢山、
アンコールの際にはステージ上に子供達がわんさか上がり
ちょっとしたカオス状態にw
いや〜盛り上がりましたよぉ♫
ビルボードのステージに立った人数としては
過去最高ではではないでしょうか?w



きっずじゃずCD ケイコ・リー「歩いて帰ろう」

拍手[9回]

8/13にのリリースに先立って、
「こんな世界、知りたくなかった。」/沢井 美空
フルサイズの配信がスタートしました!

iTunes:こちらをクリック

そしてSpecial映像も公開されております。

拍手[7回]

確約通り、昨日うな重を頂きました。
勿論”自腹”でw
どのお店にしようか考えた結果、
ここに決定!

鯉とうなぎのまるます家 総本店


赤羽の居酒屋と言えばまず
最初に名前が上がるお店です・・・が、
初めて行きました。
いつも満員で「次の機会に…」と
スルーし続けて20余年w
因に・・・他の店で飲んで酔ってると入れてもらえません。
「お酒類は、お一人様3本まで。」の貼り紙。
なのでジャン酎を飲んでる人が多いです
(ジャンボ酎ハイ、1リットルボトルで950円)
プレーンタイプの酎ハイのようです。
これにライムとミントを入れたものを
このお店では”モヒート”と呼んでしまうのが
赤羽っぽいと言いますかw

今回私の目的は”うな重”のみ!
(帰って仕事もしなきゃいけなかったので)

うな重(亀重、肝吸い・お新香付き)2000円


美味しゅうございました。
次は誰か誘って飲みに来よーっと。
参加者、募集中♫

拍手[16回]

特に悩み事があるでもなく、
差し迫って困った事があるでもない。
パラダムシフトと言う程大袈裟な話でもなく、
7月最後の日にふと思った事。

自分のスタイルや考え方を
守って生きて行くのは
人生を生きて行く上で必要な事で、
尚かつその状態を維持するのは大変なのかも。
でも新しい事や変化を”創造”する必要はないので
安易とも言える。

自分の趣味・嗜好や行き方を変えるのは
なかなか難しいように思われるが、
”変えたり変わったりする事そのもの”
を楽しめれば案外、
簡単な事なのかもしれない。

う〜ん、そーね。

何だか気が楽になりましたw

拍手[12回]

昨日は土用の丑の日…だったそうです。
皆さん、うなぎは召し上がりました?
ここ数年のうなぎの高騰もあり、
割と「食べられなきゃ別のモノを頂けば良い」という
私の性質からか、今年もうなぎは食べてません。
ブログをちょっと遡ってみると・・・

2012年の春に名古屋で
ひつまぶしをご馳走になって以来、
一度もうなぎを食した記録がありませんでした。
・・・やっぱりシツコイですね、あたしw

う〜〜〜ん・・・そろそろ食べたいかもぉ(笑)

来週末、またお仕事で名古屋へ行くのでその時か、
土用の丑の日も終わっちゃてるけど、
もう何でもいいから今週中に
うな丼、若しくはうな重を食べる!と、
今、決めました!

・・・どなたか、奢って下さいm(__)m

www

拍手[14回]

ここ数年、カバー物の企画に関わる事が多く、
結果、既に”名曲”と評価されている曲を
改めて沢山アレンジする機会を得ています。
すると、厳密に解析した訳ではないですが
うっすらと”名曲の名曲たる理由”が分かった
・・・気になっていますw。
本質のどこまで理解できているかは
自信はありませんけど。

ここ数日、またまた超有名な洋楽2曲を
かなり特殊な編成でアレンジをしたり、
過去にLiveでも何度か演奏した事のある
馴染みの曲に新たなパートを付け足したりと、
ちょっと違った角度から
名曲を再構築する機会を得たのですが、
やっぱりね、何をどーしようがいい曲はいい!
至極当たり前の結論に辿り着く訳ですよ。

いいメロディーの条件とは・・・
シンプルである事。
以前、”メロディーが太い”という表現を
使った事がありますが、
この”太さ”の一つの要因が”シンプル”
という事なのかもしれませんね。

「馴染みの曲に新たなパートを付け足した」曲は、
多分、花火大会の時にご披露できるかと・・・w

拍手[28回]

本日、北陸・東北地方が梅雨明し
一応日本中に夏が来たようです。
もう7月28日ですもんね。

何度かこのブログで北海道にはない”梅雨”や
東京の暑さが嫌い的な発言をしてきました。
”梅雨”はやっぱりシンドイですが、
夏は・・・本当のところどーなんだろう?

暑いから汗かきますよね?
私、そもそも汗っかきなんです。
普段から運動しているのもあるでしょうけど、
まあ、尋常じゃない位に”しっとり”しますw。
すると、どんなにオシャレしても大概、
残念な結果になります。
(それもあって超軽装が好き)
洗濯とかも大変じゃないですかぁ。

そう、主に”付随した面倒”が嫌なのであって、
暑い事や汗をかく事そのものは嫌いじゃないんです。
・・・て事は、、、夏は特に嫌いじゃない

今日の結論です emoji

拍手[13回]

昨日は隅田川の花火大会が…あったそうですw
(夕食を食べに行った定食屋さんのTVで知りました)
夜空を鮮やかに彩る約2万発の大輪に
約96万5000人の見物客が歓声を上げたそうです。
(東京に20年以上住んでいながら
 一度も観に行った事ないです・・・)

96万人・・・凄いですね。

私の父は火薬類を扱う資格を持っています。
土木業を営んでいたので砕石現場等で
実際に爆破を見た事があります(小学生の頃)。
違う資格なのかもしれませんが花火も上げてました。
運動会当日に”今日はやりまっせ”的に上がるアレや
小規模な花火大会のヤツですけど。

ちょっとしたお手伝い(←あやしい)をした時に
本当の”真下”から花火を見上げた事があります。
今にして思えば貴重な経験でしたね。

そして8月16日、
秩父宮ラグビー場にて花火が見られそうです。
・・・ほぼ真下から?w

拍手[29回]

ディ○ニー的キャットウォーク♫


www

拍手[6回]

≪ Back   Next ≫

[265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆