作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
音階を表す「ドレミファソラシ」、
日本人なら誰でも知っています。
これはイタリア語です。

J−Pop業界では
CDEFGAB「エー・ビー・シー・・・」
英語で呼びます。が、
クラシック業界やポップスでも
管楽器や弦楽器の人は
「ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー」と
ドイツ語で表現します。

ですが、調性(キー)に関しては
”交響曲 第9番 二長調 作品125”の様に
「ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・イ・ロ」と
日本語で表記したりします。

・・・ややこしいですな 笑

拍手[15回]

正月三ヶ日3日目、
今日も寒いですが
地球は美しいです。



明日から真面目に書きます・・・多分

拍手[13回]

今朝の東京の最低気温は−2.2℃
寒かったですが冬なので寒いのは当たり前、
むしろ清々しいですわw

所用で都内を車で走っていましたら
割と大きめな羊さんを発見。



材木屋さんの壁なんですが、
なかなかの出来映えです♡

拍手[14回]

昨夜は大人になってほぼ初、
紅白歌合戦を最初から最後まで
全部見ました。
面白かったですけど、
色々と思うところもありました。

さて、お仕事しましょう♫
今年も宜しくお願いします!

賀正!

♫ 2015 ♫

(毎年ほぼ同じ文面です )

拍手[24回]

結局、曲は書けました♫
提出は年明けで良いとの事で、
大晦日・正月は、ブラッシュアップ作業で
やっぱ音楽してます emoji

今年を振り返れば・・・
X-Factorの決勝からあれやこれやアレンジして、
ちょいちょいライブのお仕事。
アニメ関係や和楽器関連の新しい動き、
そしてTV出演と、
幅を広げられた一年でした。
この歳になってもまだまだ発見・冒険できてる私は
幸せなのだと思います。

来年は、、、収穫の年になりそうな・・・
そして、更に新しい事が始まりそうな予感。
この場でそれらをどんどん報告していければと。

今年もお世話になりました。
来年もヨロシコお願いしますm(__)m。



えっ? 笑

拍手[24回]

祖父のタバコ入れに付いていた
オルゴールの曲を気に入り
私が自ら欲しいと言って
最初に買ってもらったレコードが
チャイコフスキーの「白鳥の湖」でした。
(幼稚園児の時だったかな?)
そしてB面に入っていたのが「くるみ割り人形」
代表曲の「花のワルツ」もいいですが
(映画『2001年宇宙の旅』の宇宙旅行のシーンで
 流れたのが印象的でしたね)
当時から気になっていたのは「こんぺいとうの踊り」
正しくは”金平糖の精の踊り”だそうですけど。
この曲のメロディーを奏でているのが
チェレスタ(セレスタ)という楽器です。



アップライトピアノに似ていますが、
弦ではなく鉄の板を叩きます。
鍵盤グロッケン的な感じかしら?

「金平糖の精の踊り」


チェレスタ解説


最近ではこの曲の方が有名かしら?

映画『ハリー・ポッターと賢者の石』より


残念ながら”実機”を演奏した事はありません。が、
シンセのプリセット音では「Celesta」は
よく使います♫

拍手[7回]

昨日で今年のジムの営業も終わりです。
何だかんだで正月2日目位からは
やる事もなく、
正月番組にも飽き飽きしてくるので、
3日の短縮営業はありがたいですわ。



コンビニやファミレスなど年中無休のお店は
ありがたいですね。
みんな休みたいだろうに・・・

私も結局、年を跨いで宿題が残ってしまいました。
いや、まだ間に合うかな。
今日明日頑張れば・・・頑張れる?
う〜ん、どーでしょう? 笑

拍手[12回]

先日のLive納めですが、
イベントにありがちなアレ。
リハ終わりから本番まで
結構時間が空くパターンでした。
リハ終わりが15時半、本番が20時。
この時間をどう過ごすか・・・
映画を観に行ったり買い物に行ったり何もしなかったり…
メンバーそれぞれ過ごし方は違います。
今回は会場がホテルニューオータニでしたので
植田さんと末松くんはホテルのラウンジでまったり、
女子チームはずっーーーと楽屋でおしゃべり、
で、私は・・・赤羽に戻ってジムでひと泳ぎ 笑

戻る途中でリムジンと遭遇・・・


色々と”長かった”です emoji

拍手[17回]

昨日のイベントで今年のLive納めとなりました。
今年は・・・ツアーが無かったせいか、
沢山Liveをやった感が今ひとつないですね。
来年は・・・どーかな? 笑
基本”出不精”ではありますが、
旅は好きなので日本各地廻りたいとは
思ってるんですけどねぇ。
何なら海外でもいいなぁ〜。
石井さんの和テイスト曲を海外で・・・
絶対いいと思うんですけど、どーですか?

昨日の職場


上手側


下手側


今日明日は久々に曲でも書こうかと思いつつ、
録画した番組が溜まっちゃって溜まっちゃって。
と、言い訳しつつ年末感を満喫しております。

拍手[33回]

ねえねえ〜♡


こんな”かまってちゃん”なら
大歓迎ですわ♡

拍手[8回]

「マってるぼうずコンサート」以来
3年振りに病院で演奏してきました。
色々と簡単じゃない事は承知しています。
が、今回ご縁あって実現したコンサートでしたが、
やっぱり喜んで頂けると嬉しいですね。

牛久愛和総合病院


隣接する介護老人保健施設 春秋園にて


おじいちゃんおばあちゃんは・・・
歌が上手です 笑
流石”先輩”!♫

一般病棟特設ステージ


素敵なクリスマスイブになりました♡



Emiさん、誘ってくれてありがとうございました♫

拍手[20回]

クリスマスイブですね。
色々と迷ったのですが、
今年はこれかなと・・・。

1984年、アイルランド出身のロックバンド、
ブームタウン・ラッツのボブ・ゲルドフと
ニュー・ロマンティクスの雄、
ウルトラヴォックスのミッジ・ユーロらが中心となり、
エチオピア飢餓のために起動したチャリティ・プロジェクト
"BANDAID(バンドエイド)"から30年の今年、
エボラウィルスと戦う西アフリカの人々をサポートする為、
iTunesで配信された「Do They Know It's Christmas?」
Ericもカバーしてました。
最初のAメロのコーラスアレンジが
アフリカ風でいいじゃん!
って自分でやっておきながら自画自賛 笑

「Do They Know It's Christmas?」/Eric Martin


メリークリスマス♫

拍手[14回]

リリースされたのが2004年2月25日
(11年前・・・)
なのでクリスマスソングではないのですが、
クリスマス時期にリリースするつもりで
書いた曲なんです。
梅雨明け直前の蒸し蒸しする7月に
冷房をガンガンかけてクリスマスを想像しながら…
”ウィンターソングあるある”ですよね? 笑
JR九州「つばめ2枚きっぷ」CMソング(2004年1月~)
/フジテレビ系「金曜エンタテイメント」エンディング
にもなってました。
懐かしいわぁ・・・

「僕たちのTomorrow」/池田綾子

拍手[15回]

クリスマスウィーク突入です。
お仕事は平常営業で特にイベントはありません…
(いや、普通な飲み会はあるかな? emoji
特にクリスマシーな事はしないだけで、
雰囲気は決して嫌いではないので
私なりにクリスマスを”アレ”してみようかと。

今日から私が関わってきたクリスマシーな曲を
ご紹介してお茶を濁そうかと 笑

「Winter Song」/Eric Martin


Ericの『MR.VOCALIST X’MAS』から
ドリカムの名曲ですね。
リリースが2009年11月11日ですから
・・・もう5年も経つんですねぇ(ため息)。
Ericの歌声も素敵ですが、
アレンジも気に入っています♫

拍手[11回]

一昨日はクリスマスイヴの某Liveのリハで
池袋のスタジオにおりました。
駐車場がちょっと離れた場所にあって
途中の公園で物思いに耽るにゃんこを発見。

何を考えているのやら


多分、何も考えてはおられないのでしょう。
悟りとはそーゆー事なのです、多分・・・笑

んで昨日、気になっていた映画、
『インターステラー』を見にシネコンへ。
映画の内容は・・・かなり強引な部分も多かったですが、
ワームホールのアイディアなどは
目新しいものではありませんが、
ブラックホールの事象の地平線での
時間は遅れをがっつり描いている辺りは
アニメ「トップをねらえ!」ばりですね。
そこもあんまり新しくはないですけど、
相対性理論を比較的正確に伝えようという意思は
感じられます。
原案が『コンタクト』でも共同した映画プロデューサー
リンダ・オブストと理論物理学者のキップ・ソーンにより
考案された事が色濃く残っているのでしょうか…
3時間近い長さと物理学的な難解さが相俟って
一般に受け入れられるかは少々疑問ですが、
私は楽しく見れました。

上映まで時間があったので
近くのゲームセンターを彷徨いていると、発見!

おっっつ!こ、これは・・・
いんべーだーげーむっ!



1回100円って・・・
おっさんホイホイにまんまと引っかかり
やってやったぜ!
1面クリアー出来なかったぜ!

しょんぼり・・・

拍手[13回]

≪ Back   Next ≫

[255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆