作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
本日は石井さんの「STONE ROCK’S GIG」
千秋楽に行ってきました。
会場は私にとっての”鬼門”Zepp DiverCity 笑
今日は何事もなく無事帰ってこられたので、
もう気にしないことにしました。
今回のツアーはロック調の曲で
まとめられていたからなのか、
いつもの石井さんのコンサートより
出音が大分大きかった気がします。
(多分気のせいではない)
気持ち良かったです♫



拍手[28回]

2003年にリリースされた諫山実生の1st Album、
「撫子の華」
その中から今回は「アオイトリ」をリテイク♫
本来は10月末に公開予定で進めていたんですが、
諸事情により昨日公開となりました。
(10月は色々あるじゃないですか?運動会とか 笑)

この曲、曲調はちょっとラテン調で、
アコースティックギターとパンフルートが印象的。
原作ではストリートで演奏していた
ペルーのミュージシャンを諫山がナンパして、
生パンフルートをレコーディングしたそうで 笑
今回は打ち込みです。
そしてアコギがSoloも含めて4パートありましたが、
これも”偽ギター”です。
私的にはギタリストに弾いてもらう方が
遥かに楽ですが・・・
諸事情により頑張らせて頂きました♫

アオイトリ -2024-
作詞・作曲・歌:諫山実生
編曲・Mix:TATOO

拍手[7回]

電車に乗ってて寝過ごして
目的地の先まで行っちゃった経験はあります。
終点まで行っちゃったみたいな
大チョンボはありませんけど。
学生時代にNHKの建物内の
電気工事補助のバイトで夜通し働いて、
帰りに山手線で1周半位寝た事はあります 笑
的な動画。

電車で寝過ごし、気づいたら終点に着いていた時の反応


拍手[7回]

アレンジにしろMixにしろ、
所謂”定番”というものが自分の中であります。
この場面ではこのコード進行とか、
Mixで歌の処理はこのプラグインのセットで、とか。
定番はあまり変えてない気でいたんですが、
2,3年前のプロジェクトをたまに開いてみると、
「何でここでこのコード進行?」とか、
「何でこのプラグイン使ったんだろう?」とか、
たまにあってビックリします。
まあ、自分の中での流行りがあったんでしょうが、
如何せん覚えてない 笑
聞き直してみると・・・「それもいいねぇ♫」
ってなります。
自分の中での「定型崩れ」が数年単位で
起こっているようです。

はい。

拍手[10回]

私は政治的な思想は全く持ってないし、
アメリカの大統領が誰の時に
自分にとってどうゆう影響があったのか、
特に印象はないんです。
ただ「また選ばれちゃったのね」っていう
感想のみですかねぇ。

はい。

拍手[9回]

予告通り本日は来週本番の
歌物語のリハでした。
演目は割とスタンダードだったので、
3時間のお稽古で諸々確認できました♫
来週の火曜日が本番で千葉市の会場に8時入りです。
事故渋滞とかが無ければ車で50分位かな?
寝坊しないように今から気合いを入れて
日々生活して参ります。
(無理 笑)

拍手[6回]

本日は南青山の銕仙会能楽研修所にて、
歌物語の本番でした。
東京での歌物語は・・・何年ぶり?笑
素敵な会場で楽しゅうございました♫

次回の東京公演は未定ですが、
来週には千葉で本番があるので、
明日はリハです♫









拍手[6回]

明日は東京での歌物語本番。
演奏技術的には難しいことはないんですが、
必要なのは”集中力”です。
普段の演奏でも必要ですが、
歌物語は特にそうです。
何故なら・・・1曲が長いから 笑
語りだけの部分も多いので、
ずっと演奏している訳ではないですが、
明日の演目では「おしらさま」が19分、
「朱鷺絶唱」が28分あります。
ちょっと気を抜くと
譜面のどこを演奏しているのか
わからなくなります 笑
今から一人で通し稽古します。

はい♫

拍手[7回]

今日はコミちゃんとあじゅが
サポートを務めるとのことで、
伊東真紀さんのライブにお邪魔してきました。
そして何と!「ゆうやけ」を
カバーしてくださいました♫
Keyと歌詞は池田綾子バージョンで♫
自ら何度も演奏している曲ですが、
女性ボーカルでの「ゆうやけ」は10数年ぶりです。
とても素敵なパフォーマンスでした。
これからもずっと歌い続けて頂ければ幸いです♫



拍手[8回]

NETFLIXで見た映画「神が描くは曲線で」が
面白かったです。

主人公アリスは患者を装って
精神病院に潜入する私立探偵。
この病院では一年前に患者が不審死を遂げている。
アリスはその捜査を頼まれ、
妄想癖のある精神疾患患者を装って病院に入院する。

と、これ以上は書けません。
予備知識の無いままご覧ください。

ふふふ

拍手[6回]

私はPCを2台使ってますが、
どちらもMacBook Proです。
音楽制作用のMacは2019年、
普段使いのMacは2020年に購入しました。
こちらは購入した時のままのOS、
macOS 10.15(Catalina)を使ってましたが、
最近LINEが使えなくなりまして、
本日バージョンアップしました。
最新のOSはmacOS 15(Sequoia)ですが、
(2024年9月16日リリース)
そんな出たばっかのOSなんて怖くて使えません。
なのでmacOS 13(Ventura)にしました。
今の所快調です。
暫く様子を見て不具合が無いようなら
音楽制作用のMacもVenturaにしようと思います♫

拍手[11回]

昨日と今日の夕飯は、
キャベツとコンビーフの炒め物と
ご飯と味噌汁。
コンビーフを10数年ぶりに買ったんです。
(飲みに行っておつまみであれば注文しますが、
 自分で買って食べるのは久しぶり)
昔からあるやつは、
今だと価格が440円位(税抜き)もして、
高くてビックリしました。
260円位のを買ってきたんですが、
缶が小さくなってて別のビックリでした 笑
コンビーフは子供の頃から大好きです♡

こちらはキャベツが好きな猫さんです♫



拍手[10回]

本日の東京は雨。
そして只今の気温は14℃。
遂に”ビーサン限界”を突破しました。
(何だそれ 笑)
夕食は鍋にしようか迷ったんですが、
結局簡単な物で済ませました。
そして・・・ずっと映画観てました♫

拍手[9回]

私のビーサン限界温度(15℃)を
下回る程ではありませんが、
もう明らかに”秋”ですね♫

この夏は夏野菜である
ナス・ピーマンを使った料理を
作る機会が多かったです。
(レシピは3つだけなんですけどね 笑)

秋ですから、
秋野菜を使ったレシピに挑戦したいです。
秋野菜といえば・・・
サツマイモ、ジャガイモ、シュンギク、
レンコン、ナガイモ、キノコ類

・・・ちょっと考えてみます。

はい。

拍手[7回]

本日は六本木Clapsにてサポート業務。
Claps出演は今年6回目でした。
一応今年最後の出演になります。
本番は大変盛り上がり、
楽しいライブとなりました♫

来週には能楽堂での歌物語がありますが、
それ以外は基本引き籠りの予定です 笑

拍手[9回]

≪ Back   Next ≫

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆