作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
「いい歌」とは?

出だしからややこしい問題に足を突っ込んでる感は
ハンパないっすね 笑

カラオケの採点システムで高得点を取れる歌。
これは音程や譜割(リズム)が
ガイドメロ(設定された”正解”)を
忠実にトレースしているかを基準に
評価されるものです。
(更にニュアンスで加点されるみたいですけど)

発声・音程・リズムが良ければ
上手な歌と言ってもいいでしょう。

でも、心動かされる歌と上手な歌は
必ずしもイコールではない。

前から分かってます。

でもね、「やっぱりそーだよね」と
改めて再認識してしまった昨日の現場でした。

拍手[14回]

「ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ」で
扱われていたテーマ「ヘタウマ」
1980年「情熱のペンギンごはん」
(湯村輝彦・糸井重里)という
ヘタウマの祖ともいえる漫画が産声を上げました。
技術より感情、完成度より雰囲気、
描きたい、作りたいという初期衝動を
カタチにしたような「ヘタウマ」。
近年、フランスで大規模な展覧会が開かれるなど、
アートとして世界的にも注目されつつあるとか。
蛭子能収や根本敬など代表的作家・・・
あたしら世代にはピントきます。

ヘタウマ

前半の「ヘタ」は”技術”がない”ヘタ”
後半の「ウマ」は”表現したい思いのタケと感性”

この組み合わせが最強な時代があった・・・
てか、未だに変わってない気がするんです。
この番組で”いい方から順に”並べてみると、、、

ヘタウマ
ヘタヘタ
ウマウマ
ウマヘタ

あぁ、何か分かる気がします。

どーですか? 笑

拍手[10回]

先日電車に乗って座席に座ると
向かいのシート7人全員がスマホをいじってました。
(フィーチャーホンは一人もいなかった 笑)
自分もスマホにしたら絶対いじると思うんですが、
客観的に見ていてやはり
”異様な光景”に見えてしまいました。
でもまあ、実害はないからいっか・・・

今日から衝突などのトラブルの元になる
歩きスマホをやめてもらおうと、
JR東日本などがキャンペーンを始めました。
あれ、本当に危ないですよね。
利用者同士の衝突など歩きスマホをめぐるトラブルは
年々増加しているそうです。

「呼びかけ」だけで効果があるか
いささか疑問ではありますが、
多くの人が”意識”する事が第一歩なのかもしれません。

拍手[15回]

うむ、体調は・・・多分すこぶる良いです。
ご飯も美味しいし♫

時間があればジムにも行けてます。
お酒は相変わらずな感じで飲んでますが
・・・快調です!
(体型はここ2年キープし続けていますわよ emoji

音楽的には、来たものには素早く ← ここ大事!
反応出来ていると思ってますし、
新しいアイディアもちらほら、、、
アレをコレして・・・笑
多分大丈夫です。

ただ、少々気がかりなのは・・・アレか。



ねぇ? emoji

そのうち何とかなるかなぁ〜 笑

(謎だらけ? 笑)

拍手[10回]

来週の火曜日にクローズドな”発表会”があるのですが
昨日はそのリハーサルでした。
全19曲を復習うのにみっちり6時間。
少々疲れました・・・が、
準備は万端でございます♫



休憩時間に何気なく見た掲示板。
・・・ん?・・・えっ!?



パール兄弟ってあの「パール兄弟」?

1986年にメジャーデビューしたバンドです。
wikiると「テクノバンド」って書かれてますが、
テクノっていうよりは、、、
もっと”サブカル”な匂いがするというか、
(最初に見たのが『冗談画報』だったからかな?)
シニカルで攻撃的でちょっとパンクな印象でした。

Vocalのサエキけんぞうさんは作詞家としても
数多くのアーティストに作品を提供しています。
(歯科医師の免許を持っています)
Guitarの窪田晴男さんは多くのアーティスの
プロデュースをされていますが、
90年頃坂本龍一さんのサポートをされてたのが
印象的でした。
(一度、飲みの席でご一緒させて頂いた事があります)
Bassのバカボン鈴木さんは多くのセッション・
レコーディングに参加されています。
小柳ゆきちゃんや石井さんのレコーディング、
エリックのツアーでご一緒させて頂きました。

てっきり”解散”してしまっていたと思い込んでいました。
調べてみたら2006年から再始動されていたようです。
今回は気付くのが遅く終わってしまいましたが、
来年はチャンスがあれば是非見に行きたいですね♫

拍手[9回]

なんだーこれ???


かわゆす♡

拍手[10回]

「生活は便利になった、なのに空しさは募る。
 今ほど人間が孤独だった時代はありません。」

映画『コンタクト』の中で宗教学者が
インタビューに答えて言った台詞です。

ネットワークが広がり世界中の人と
簡単に繋がれるようになったはずなのに、
他者と対話し分かり合おうと努力する事を
忘れてしまったかのように・・・

公開されたのは1997年。
18年前からこんな世界が予見されていたんですね。

過去と現在では自分自身も変化してしまっているので
単純に比較は出来ないし、
単なる「懐古主義=おセンチ」なだけかもしれません。
が、、、

不便だった頃の方が幸せだったかも

と、ふと思う秋の夕暮れ

さて、明日はリハ(6時間の長丁場!)
お稽古しまーす♫

拍手[16回]

先週、「楽器は持って行かない」と書きましたが、
Voice Bar キュイーン’Sの現場には持って行きます。
私のじゃなくて事務所所有の楽器です。

ピアノタッチのキーボードです。
10数年前のモデルですが、
音もタッチも好きですし
最新機種と比べてもそんなに遜色ない・・・はずです 笑

実は一昨日の本番中トラブルがありました。
上から2番目の”ミ”の鍵盤が押せない!
正確には「異様に重くなった」って感じです。
以前から楽器を横にしたりすると
中で「カラカラ」音がしていたので、
外れたネジか何かが鍵盤部分に
挟まってるんだろうな…とは思いましたが、
本番中はどーする事も出来ず何とか乗り切りました。

よし、開けてみよう!



結果、底板に打ち込んであったナットが2つ外れていたのと
謎のナットが一つ。
打ち込みナットを付け直して謎のナットは破棄。

直りました!
これでまた暫くは活躍してくれるでしょう♫

拍手[12回]

第24話、今回のお客様は・・・
10月に第2期の放送がスタートした
「新妹魔王の契約者」から、
朝井彩加さん、
ブリドカット セーラ 恵美さん、
野水伊織さんが登場!



当初半年放送の予定だったVoice Bar キュイーン’S。
改編期を乗り越え昨日の放送で1年経ちました。
どこまで行けるか分かりませんが、
毎回全力で臨みます♫



再放送
10/28(水)19:00~20:00
10/31(土)16:00~17:00

拍手[5回]

街角で見かけたコレ・・・


両サイドにずらーっと・・・


・・・


猫よけの水入りペットボトル

「猫は太陽の光の乱反射(キラキラ光る)を嫌うので、
ペットボトルに水を入れて置いておくと猫が近寄らない」

とか

「光が乱反射して猫の方向感覚がおかしくなり
近づきたくなくなるらしい」

とか言われておりますが
実際のところは・・・

賢い猫はペットボトルに
何の害も無い事をすぐに学習するし、
そもそも夜には全く効果が発揮されません。
「意味ない」って事らしいです。

それにしてもこの並べ方から
並べた方の”性質”が窺えますね 笑
(実際に迷惑しているんでしょうけど)

拍手[13回]

不眠20時間を少し越えましたっ!
emoji

何でだろう?
体は特に何ともないんですが、
眠い部分と活動したい部分が
脳内で鬩ぎあってビリビリ痺れてます。

そりゃー眠いですよ!
ほぼ”完徹”ですからね 笑
でもアレコレ考えてる意識に加えて
手持ちのソースでは満足出来ないらしく、
夕食後にDVDを6枚レンタル!
(しかも海外ドラマ1シーズン大人借り emoji

2枚見終わった今、バーボンが半分空いてます。
しかーし!作品が面白すぎて3枚目へ・・・
見終わった頃には1本空いてるね 、多分(汗)
しかも今から見るのは多分覚えてないので
明日見直しか・・・人生の無駄使い 笑

アレコレ考えるのを止めれば寝られるのかな。
あれ、そもそも何をアレコレしてたんだっけ???

ま、いっか〜 笑

拍手[12回]

晩酌してから2時間位は寝たんですが、
朝方一度目覚めてから
何だか頭がモヤモヤして眠れず。

映画とか見てたらそのうち眠くなるだろうと、、、
・映画
『コンタクト』
『アバター』
・ドラマ
「無痛」
「サイレーン」
・バラエティー
「ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ」
「夜の巷を徘徊する」
「タモリ倶楽部」



未だ眠れず現在12:00 emoji

そうそう!
不眠とは全く関係ありませんが、
「サイレーン」の中で主人公が
スカッシュをしていたジムが、
私の通っているとこでした。

さて、次は何を見ようかしら・・・

拍手[10回]

TwitterやFacebookのメッセージで
「たとーさん、また”なりすまされてますよ”」と
ご報告頂きました。

今回は・・・写真は流用されず、
初期設定のままという”雑い”感じです 笑

@tatoo_chan ←あたし
@VXwuI_agcHFnVY6 ←あたしじゃない

のでご注意下さい。

速攻で通報しました。

拍手[18回]

行って参りました!!!

TATUYA ISHII 30th
ANNIVERSARY CONCERT TOUR 2015
「ARROWS HEAD」
ツアーファイナル in 日本武道館



10分の休憩を挟んでたっぷり3時間、
とは言え、「30年」を「3時間」に凝縮するのも
どだい無理な話しではありますが、
それでも”濃厚な時間”を
たっぷり堪能させて頂きました。
サプライズもてんこ盛りで 笑
出音は大きすぎず低音もちょっと控え目、
各パートの分離が良く歌がバッチリ聞こえました。

WOWOWでも生放送していましたので
お家で一緒に楽しまれた方も多かったでしょう。

いや〜、楽しませて頂きました。頂きましたけど・・・
私もステージ上で30周年をお祝いしたかったな。

正直な気持ちです emoji

拍手[84回]

KAITAがメジャーだった頃から数年は、
鍵盤楽器の”音のクオリティー”が
今に比べると若干”残念”だったので、
鍵盤2枚(最大で4枚)シンセやらピアノタッチのシンセ+
外部音源が20U+ミキサーを駆使しないと
思った通りの音色が出せない時代でした。

これ位の量を毎回全部運んでたっけ・・・


イメージに近い音を出して
演奏してる側も盛り上がる為には
仕方が無い。
ドラムやパーカッションなんて
未だに毎回引っ越しのような作業です。

でもね、バンドの活動が徐々に縮小するにつれ、
「楽器を運ぶ」という作業が
”苦”になってきてしまったんです。

KAITAが休止してから数年間は
ライブのお仕事をセーブしました。
3年位やってなかったかな・・・

池田さんのプロデュース(2003年頃)を機に
再びステージに上がるようになりました。
条件としては「楽器を用意してもらえる現場」笑

その後、大きなステージに立たせて頂く切っ掛けは
石井さんの最初の薬師寺ライブ(2007年)。
無論、全部用意して頂きました。
石井さんの現場はそれから今まで続いていますが、
途中にエリックのツアーがあったりして、
それなりに大きな会場で演奏させて頂いてます。

パシフィコ横浜・横アリ・武道館・オーチャード・
東京国際フォーラム・上賀茂神社・薬師寺・屋久島
他にも沢山あります。

先日の”たまあり”や”東京ドーム”は未体験。

ちょっとね、ちょっとだけ・・・
そのステージからの景色を見てみたい!
とは、思うんです。

楽器は持って行きませんけどね 笑

今日は、武道館で”アニキ”の勇姿を
しかと見届けたいと思っております♫

拍手[36回]

≪ Back   Next ≫

[240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆