作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
体調は良いので健康診断は受けてない・・・
よろしくないですね。
分かってます、分かってはいるのですが、
もう何年も受けてません。
なので自分のコレステロール値がどれ位なのか
分からないのですが・・・

最近テレビやネットでよく見かけるのが、
「コレステロールの高い食べ物を食べても太らない」
・・・えっ?そーなの?
今までなるべく油分の多い食べ物は避けてきたけど
意味なかったって事?

摂取していい油と悪い油があるのは置いといて、
正確に言えば、
「食品の中のコレステロールの多い少ないという事は
 血中のコレステロール値にはあまり関係ない」
何故なら、食品から摂っても摂らなくても
体内で生成して一定量を維持するからだそうです。

油を控えた結果、炭水化物や糖質を多く摂取する方が
遥かに害があるようです。
かといって完全に炭水化物を摂らないのも良くない。

結局、バランスと質の良い食事を
1日のトータルカロリーを気にしつつ
適度な運動をするのが良いと、
割と当たり前な結論に辿り着きますね。

よし、寒いけど泳ぎに行こう!
その前に、お仕事お仕事♫

拍手[17回]

昨日はTATOO Band 飲み会、
まだ11月だから忘年会にはちと早い?
ですが、多分このメンツで飲むのは
今年最後かも・・・という事で
別に忘年会でもいいんですけどね 笑

TATOO Bandのメンバーじゃない人も
チラホラおりますが、、、いいんです、楽しければ♫



チェーン店なんですが、
他の店とは一線を画すクオリティーでした。



iPhoneになって少しは写真のクオリティーが
向上したでしょうか?



そして、、、iPhone充電中
充電器は私のですがiPhoneはノセカイのです 笑

楽しゅうございました♫

拍手[16回]

石丸幹二/『My Musical Life』
昨日発売でした!
(iPhoneに現をぬかしてまして、
 申し訳御座いませんでした!)


発売日:2015年11月25日
価格:¥2800+税
品番:SICL-30027

【収録曲】 
01.愛せぬならば
(美女と野獣)
02. オール・アイ・アスク・オブ・ユー
(オペラ座の怪人)duet with 笹本 玲奈
03. ミュージック・オブ・ザ・ナイト
(オペラ座の怪人)
04. 普通の人間
(壁抜け男~恋するモンマルトル)featuring 島 健
05. メモリー
(キャッツ)duet with 檀 れい
06. 僕の願い
(ノートルダムの鐘)
07. 知りたい
(ジキル&ハイド)featuring 吉田 次郎
08. 最後のダンス
(エリザベート)
09. ただ そばにいる
(モンテ・クリスト伯)duet with 花總 まり
10. ひとかけらの勇気
(スカーレット・ピンパーネル)
11. ラ・マンチャの男
(われこそはドン・キホーテ)
(ラ・マンチャの男)featuring 沖 仁
12. 君の歌をもう一度
(ラブ・ネバー・ダイ)
13. エーデルワイス
(サウンド・オブ・ミュージック)
14. マイ・ウェイ

ボーナス・トラック
15.かいじん百面相

わたくし、M08・M10のアレンジとプロデュースを
担当させて頂きました。
リズム隊のみならず歌まで「せーのっ!」で録った
「最後のダンス」+ダビングで役者仲間の皆さんや
生ホーン(Tb & Tb)も満載♫

芸大時代、石丸さんと同級生だった
Chicaちゃんのバイオリンフューチャーした
「ひとかけらの勇気」
どちらも”男前”な仕上がりになったかと
ふふふ・・・





是非、お買い求めの上
お楽しみあれ♫

拍手[13回]

昨日、遂にガラ携から卒業しました!
諸々の設定に苦戦して
何とかまともに使えるようになった・・・
気もしますが、ガラ携から反映されなかった
電話帳のグループ分けに2時間。。。
(本体じゃ出来ないのね)

しんどかった

今のところ楽しい事や
楽になった事など一つもありません。
文字打つの慣れてないし。

取り敢えず飲もう!
と思ったらお酒がない・・・ちーん

今から買いに行ってきます!
そして酔った勢いで何もしませんよ、多分 笑

拍手[27回]

番組1周年を記念し、
OPEN日にご来店された「小山力也さん」が再登場!



♡プロフィールQキュエスチョン
♡夢の胸キュンボイス!
「酔っ払いに絡まれている女性を助けた時の胸キュン台詞」
「一生懸命働いている人にかける胸キュン台詞」
♡朗読美少女(仲谷)
♡「さわってさわってボケましょう!」
和賀:芋虫ラジコン
吉田:猫耳&猫手
新妻:素揚げコオロギ
小山:モデルガン

小山さん、自由すぎます 笑

そして前回予告した重大発表とは・・・

☆開店一周年記念!公開観覧決定!☆

<場所・日時>
・収録日:2015年12月21日(月)
・集合時間:17時30分
・終了予定時間:20時30分
・収録場所:NOTTVテレビ局内
・集合場所:ミッドタウン 1Fロビー
(〒107−6238 東京都港区赤坂9−7−1)
【出演者】三ツ矢雄二、トップリード、新井菜月、
     東内マリ子、吉田有里 他

応募はコチラ
応募フォーム

※応募期間は、2015年11月29日(日)
23時59分までです。

再放送
11/25(水)19:00~20:00
11・28(土)18:00~19:00

拍手[4回]

人生2度目のフェス、
楽しゅうございました♫
(前回は8年前!)
会場の熱気にも感動しましたが、
バックステージの雰囲気もまた
”お祭り感”があって独特ですね。

リハの写真ですが・・・

サキちゃんのド派手なマーシャル


あたしはシンプルに鍵盤一枚


楽屋前


進行表


さて、東京は曇天ですが今日はTV生放送、
では行って来まーす♫

拍手[13回]

オズフェスト(日本での通称”オズフェス”)とは
1996年にオジー・オズボーンと
彼の妻で創設されたフェスです。
例年10〜20ほどのHMやHRのバンドが
アメリカ各地でライヴを行っていますが、
1998年にイギリスで開催されたのをはじめ、
2002年にはヨーロッパ、2010年にはイスラエルなど
米国外でも開催されています。
日本では2013年5月11日・12日に
幕張メッセ国際展示場で初開催され、
今年も昨日・今日とライブがあります。

1997年に結成されアニメソングをメタル・アレンジし
大ヒットした日本のヘヴィメタルバンド
「ANIMETAL(アニメタル)」
時が経ち2015年、正体が明かされない謎の女性ボーカル
Queen.M(クイーン・エム)のソロプロジェクト、
「ANIMETAL THE SECOND(二代目アニメタル)」
が始動。
今日、オズフェスのステージに上がります。
そして何故かあたしもステージに立ちます!(&弾きます♫)

ANIMETAL THE SECOND

Vocal:Queen.M
Guitar:ルーク篁(ex.聖飢魔II)・SAKI(Mary's Blood)
   ・田上陽一
Bass:山下昌良(LOUDNESS)
Drums:本間大嗣(ex.ANTHEM)
Keyboard:TATOO
Manipulator:ミスター・クロウリー

ヘビメタ・ハードロックに
あまりご縁のない音楽人生を送って来ましたが、
流石に、LOUDNESS・聖飢魔II・ANTHEMは
存じ上げています。
(もっと細かく言えばフラットバッカー・EZO等々…)
まさかこんな方々とステージで
演奏させて頂く事になろーとは、、、

夢にも思いませんでした。が、
朝早いので夢の中へ・・・

頑張ります!

『ANIMETAL THE SECOND 創聖のアクエリオン』
/二代目アニメタル

拍手[14回]

昨日お騒がせした件ですが、
「緊急かけつけサービス」が来てくれて無事解錠。
脱出に成功しました(お騒がせしました)。

業者が来るまでに「窓から出ては?」等の
アドバイスを頂いて改めて気付いたのですが、
この建物の全ての窓には”格子”が付いていて
玄関ドア以外出入りする事は不可能なんです。

結局原因は・・・
ドアと枠の間に5ミリ位のガラスの破片が挟まっていて
その状態で無理矢理ドアを閉めていた為、
ラッチ(出っ張り)とストライク(凹み)に圧が掛かって
開かなかったと・・・
ドアノブを手前に強く引きながら回せば
開いたかもしれませんが、
プチパニック状態だったので
そこまで考えが及びませんでした。

そもそもの原因となったそのガラスの破片は、
数日前、酔っぱらって落として割った
ガラス製の灰皿の一部でした。
全て片付けたつもりでしたが
そんな所にまで散らばっていたんですね。

遡る事約30年前、
学校から高校卒業の記念品として
野球のヘルメットを模した
小さなガラス製の灰皿を貰いました。
(多分男子は全員貰ったはず)
誰が選んだか分かりませんが、
高校を卒業したとはいえまだ未成年。
なのに灰皿って・・・大らかな時代でしたね 笑

それが30年経ってこの騒動の原因になるとは。
(”騒動”になったのは自分のせいですけど emoji
「風が吹けば桶屋が儲かる」もしくは
「バタフライエフェクト」・・・違うか? 笑

拍手[13回]

昨日から仕事場(122studio)にいて
昨夜仕事を終えそのまま晩酌して
寝てまして(いつもの事)。

朝7時くらいにお腹が空いたので
コンビニへ行こうと玄関のドアを開けようとしたら・・・
「開かない」
ドアノブは回るのですが、、、


ドアが開かない!


えっ?
何度も試して断念。
ちょうど今月契約更新だったので
手元の契約書まわりから
「緊急かけつけサービス」の会社に電話。
1時間以内に来てくれるらしいけど、
電話の対応悪っ!
(詳しくは書きませんが)

果たして外に出られるのか!?
(腹減った・・・)
乞うご期待! 笑

拍手[20回]

厳重な警備体制を物ともせず
まんまと侵入に成功したのは・・・



emoji x3
キャッツアイ!

拍手[9回]

うちにはMacが3台あります。
Mac Book(2006)
Mac Pro(2008)
Mac Book Pro(2013)

OSは・・・
Mac Book:Mac OS X v10.4 Tiger
Mac Pro:OS X v10.8 Mountain Lion
Mac Book Pro:OS X v10.9 Mavericks

Mac OS X v10.7 Lion(2011)以降は
1年に1回のペースでバージョンアップしているようですが
基本的に興味はありません。
「PCはちゃんと動作すればそれでよし派」なもので 笑

2年前、Mavericksがリリースされた時に
私が使っているオーディオインターフェイスと
かなり相性が悪いというレポートが上がっていたので
Mac Proはその一つ前のMountain Lionで
止めておいて放置してきました。

Mac Book ProにはLogic X(10)が入っていますが、
メインのMac Proは9で止めてます。
10の見た目が嫌いだし9で困る事がないからです。

ただ、Mac Book ProのLogic Xで作ったセッションが
Mac Proの9で開けない事に
徐々に不都合が生じてきた為、
取り敢えずMac ProにもLogic Xを入れようかと思い立ち、
購入しようとしたところ・・・
「Mavericks以降じゃなきゃ動かねーよ」と。。。


出た!(怒)


面倒なんだよ!
オーディオインターフェイスのドライバーは
対応してるかとか調べなきゃなんないじゃん!
一応調べるけどさ・・・全部英語なんだよ!
調べる事1時間、何となく大丈夫そう・・・
(確信はない!)

取り敢えずMavericksを入れました。
ドライバーも最新のをインストール。
このまましばらく様子を見て安定しているようなら
Logic Xを導入します。

う〜ん、、、何か釈然とせんなぁ。

拍手[7回]

前回の放送で1周年を向かえた
Voice Bar キュイーン’S。
そっか、1年経ったのね・・・
改編期を3度乗り越えて
取り敢えず来年の3月までは続きます。

ただ声優さんをお迎えしてトークするだけではなく、
「声優バラエティー」的な番組構成が
人気なのかもしれません。
現場にいて実際面白いですからね 笑

そんなキュイーン’Sの出演者・スタッフ・関係者が揃い
1周年記念パーティーがありました。
楽しゅうございました♫

2周年記念パーティーも出来るといいなぁ

拍手[18回]

パリでの無差別テロ。

思いつく事や感情を
なんだか書いていく端から
嘘くさくなってしまうのは何故だろう?

亡くなった人・家族を亡くした人・怪我をした人に対して
お悔やみの気持ちはあります。

無差別テロなど許し難い行為です。

でも、全体を見渡してみると
物凄い”違和感”を感じてしまいます。

何だか気持ち悪い。

何なんだろう・・・

拍手[15回]

一昨日(11月11日)初飛行に成功した
国産初のジェット旅客機、MRJ。
(Mitsubishi Regional Jet)
戦後日本が独自の旅客機を開発するのは
YSー11以来約40年ぶり、
三菱製としては戦前の1940年に開発された
MCー20以来約75年ぶりだそうです。

YSー11はプロペラ機でしたが、
実はプロペラ機のエンジンには大きく分けて
2種類あります。

・内燃式レシプロエンジン
・ターボプロップエンジン

内燃式レシプロエンジンは
一般的なガソリン自動車のエンジンと
ほぼ同じ構造だと思って下さい。

実はターボプロップエンジンはジェットエンジンです。
空気を圧縮・燃焼するところまでは一緒ですが、
ジェットエンジンではその後更に圧縮して
噴出したガスで推力を得るのに対して、
ターボプロップエンジンでは燃焼ガスでタービンを回し
その回転力をプロペラに伝えて回します。
排気口からのジェット噴射も推進力として使われますが、
総出力の10%以下程度です。

MRJについて何か書こうと思っていたのですが、
YSー11というかターボプロップエンジンの話に・・・



YSー11は初めて乗った飛行機なので
思い入れがあるのは仕方がないという事で、
就航したらMRJにも是非乗ってみたいです♫

拍手[8回]

昨日はPAPA X Studioにて
尺八・箏・十七絃のレコーディング。
割と久しぶりかも・・・
コミちゃんとは先々週飲んだけど、
慎さまと会うのは7月7日のZANライブ以来かしら?

2人ともね・・・忙しいんですよ。
それは何故か?

ミュージシャンとして素晴らしい音を奏でるから

至極当然の事です。
だから私がアレンジする時、
最初にオファーするのはZANの2人。
存在感(彼らが最前線で戦ってきた経験)と
理解力(彼らとあたしが戦ってきた歴史)
それらの経験を踏まえて違うキャスティングも
選択できる贅沢。

あたし自身のスキルが
上がったかどーかは分かりません。
でも、和楽器に限らず
多くのミュージシャンと音を重ねてきた結果が、
今自分が出せる音なのだと改めて確認出来た現場でした。







この”手ブレ写メ”ともそろそろお別れかな・・・
来週、スマホを・・・
買うかもね 笑

拍手[18回]

≪ Back   Next ≫

[233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆