作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
リハの事を”お稽古”と書いたりしますが、
ZANの場合は特にしっくりきますよね?笑
今日のは更に”お稽古っぽい”といいますか、
まあ、お稽古なんですけどね。

何せ登場する楽器が・・・


尺八・箏・十七絃のみですから♫

お正月気分はとっくに終わっていますが、
この編成だと若干”お正月っぽい”?

否!

全くお正月感はなくむしろ、ロック!です。
あっ、「演奏が」ですけどね。

箏:伊藤 江里菜、十七絃:渡部 祐子


真ん中のおぢさんは気にしないで下さい。
あごの絆創膏はひげ剃りに失敗しただけです。

尺八:辻本 好美


右のおぢさんも気にしないで・・・

見た目にもロック感は一切ございませんが、
このメンツが集っているという事は。。。

ふふふ♫

拍手[23回]

ポップスにおいて、、、
まずメロディーがあり歌詞があり歌がある。
そこに弾き語りでもサポートでも
伴奏があれば歌いやすいでしょう。
更に歌や歌詞の世界感をサポートする他の音や人、
色彩豊かに音楽を奏でる・・・素敵ですね。

でもね、これ言っちゃー身も蓋もないんですが、
いい歌にはアレンジや伴奏は必要ない。
むしろリスナーの気を削いでいる気がしてならない。
と、思いながら
伴奏を作る(アレンジする)事を業にしてきました。

先日知り合いのミュージシャンが大絶賛していた動画を
今、改めて見ました。

・・・あぁ、そーですよね

お聞き下さい♫



アレンジャーとして何を目指すべきか。
改めて考えてみたいと思います。

拍手[16回]

昨日でブログを始めて7周年。
名古屋でお仕事&新年会、
名古屋なのに九州っぽいものを頂きました 笑





去年もこの時期名古屋に来てました。
何だか毎年代わり映えしないなぁ〜と思いつつも
それはそれで幸せな事かもしれないなと。

引き続き適当に書き続けていくつもりですので
どーかお付き合い下さいませm(_ _)m

3軒目、名古屋に来た時
よく寄らせてもらう大須のお店に
去年の11月にやって来たNgonちゃん
(ゴンちゃん)



癒されました❤️
今日も頑張ります♫

拍手[19回]

自分の音楽的ルーツについて考えてみると
そもそもは何だったのか、
何時からはっきりと自覚し始めたのか、
何処からこうなったのか、
単純には語れない・・・まあ、そんなもんです。

音楽的な目覚めの切っ掛けは「白鳥の湖」
ピアノ・エレクトーンを習ううちに
自然と”名曲”に触れ、
さしてどのジャンルにも傾向することなく
何となく音楽に触れてきた小学生時代。
5・6年生の時にシンセサイザーの音に出会い
(冨田勲さん)YMOにノックアウトされる以前にも
世の中の流行に素直に乗っかった時がありました。

例えば・・・「およげ!たいやきくん」
1975年『ひらけ!ポンキッキ』からヒットしましたね。
自分で買ったのではなく近所の友達が
札幌に行った時の”お土産”?としてくれたものでした。
多分今でも実家にレコードがあるはずです。

そして、ビリー・ジョエルの「ストレンジャー」、
1977年に発表されたこの曲は・・・
確か自分でシングルレコードを買った気がします。
アルバムをどのタイミングで買ったかは覚えていませんが
『ニューヨーク52番街』(1978年)と
『グラス・ハウス』(1980年)は持ってます。

好きな曲は沢山あります。
ど真ん中の「素顔のままで」や「ストレンジャー」
「オネスティ」もいいんですが、
「Movin' Out 」や「Big Shot」、
「Zanzibar」辺りに惹かれますねぇ。

TATOO BAND Live vol.5でカバーしたこの曲。

Billy Joel 『52nd Street』- 04-「Zanzibar」


今日・明日の名古屋の旅のお供にしようかな♫

そう言えばTATOO BAND・・・
もう1年半以上ライブしてませんね。。。
どーしましょ? 笑

拍手[17回]

地元お仕事関係の新年会、
鉄板の流れで・・・

いつものおでんスタート


日本酒:おでん出汁=3:7
&七味、最強!


移動して・・・
お刺身


煮物


牡蠣&ふぐ鍋


からの雑炊


因に・・・
米飯をいったん水で洗い表面の粘りをとって
さらっと仕上げたものが雑炊。
そうでないのがおじや。

だそうです。

美味しゅうございました♫

拍手[9回]

今年一発目のリハは来週・再来週の
ZANのお稽古でした。







今回のサポートは尺八の大河内くんと私だけ。
詳しくは書きませんが・・・
色んな形で和楽器の魅力をお届けできるのでは?

いや〜、毎度毎度言ってる気もしますが、
ZANのリハは疲れます。
曲数もそんなに多い訳でもないし
技術的に云々という事もないんですが、
何だろう・・・
自然と”気合い”が入ってしまうんです。
思わず耳がいってしまうというか、
集中しちゃうんですよね。
なので、心地よい疲労感です。

それでは”新年会初め”に行って来ます!

拍手[20回]

一昨日・昨日とがっつり休みました。
具体的に言うと・・・ぐっすり寝ました 笑
なので今日からまたお仕事します。

まずはZANのリハの準備。
今回の「ZAN冬の陣」は
ほぼ初めての編成なので、
ちょっと仕込みが必要です。

次は年末年始にアレンジしてた
データーの納品。
ADSLから光になったので
データー送信スピードは約10倍!
漸く恩恵に与れそうです♫

週末は名古屋へ、
来週からはリハやら本番やらTVやら
大阪・金沢にも行きます。

なので取り敢えず・・・泳いできます!

拍手[20回]

年明け最初の放送は初めての公開収録!
1月より第2期がスタートする『暗殺教室』より、
千葉龍之介役・間島淳司さんと
杉野友人役・山谷祥生さんがご来店!!



ゲスト陣の圧倒的な「引きの○○さ」に
ご注目下さいませ♫

お客様の前での公開収録、
何だか普段のライブに近い感じで
私はやりやすかったです。
また機会があればやりたいですね♫

再放送
1/6(水)19:00~20:00
1/10(日)16:00~17:00

拍手[9回]

・・・そんな言葉ないかな? 笑
1月3日、泳いできました。

年末までに一応仕事を納めようよ
うっすらぼんやりやってたら1曲こぼし、
元旦にする事も無いし仕上げればいいや…
と思ってたら、「あれ、いつ仕上がります?」
と別曲に関する使い慣れないLINEからの
メッセージがあった大晦日。

「あっ、急いでたのね」(スミマセン)

そんなこんなで昨日の昼によーやく
宿題を全て終え泳いできました。

夕方ジムに行ったのですが、、、
大混雑!(プールの方はそーでもなかったけど)
お正月休むのもいいですが・・・
何日も休むのに慣れてない日本人。
あたしもそーです。

プールを撮影する訳にはいかないので
駐輪場(年末からの改修工事で面積が2/3になってますが)



仕事納めました(はみ出したけど)
泳ぎました(軽めにね)
飲んでます(いつも通りです)

二日くらい休みます。

んで、今年も音楽して行きます♫

拍手[20回]

元旦からゆるーい感じでお仕事してますが、
昨日気付きました。
古い機材がひっそりとお亡くなりになっていた事に。
いえ、正確には”お亡くなり”ではなく
”お忘れに”なんですけどね。

古いシンセなどはRAMのメモリーを保持する為に
電池が使われていますが、
当然”寿命”があります。
電池が切れるとプログラムが消えます。
以前にもありましたね。

今回はこの子です。
BOSS SE-70 定価:68,000円(1993年発売)
所謂マルチ・エフェクターという奴です。
ひとつ1万円以上するエフェクターが30個分入って、
この値段なので当時はコスパの高い機材でした。
これとアナログシンセ(プロフェット5)をセットで
ライブでも使ってましたが、
最後に使ったのは『Dreamy Butterfly』制作の時だから
・・・7年前か、、、(遠い目)

101〜145番までがファクトリープリセット。
多分ROMにデーターがあるのでしょう。
普通に使えます。



1〜100番までがユーザープリセット。
いかにも「忘れちゃいました」的な表示・・・



購入したのは確か1994年、
そりゃ電池も切れるわ・・・てか今までよく保ったわ 笑。

実際自分でエディットして使っていたのは
2つだけだったのでそれほど痛手はありません。が、
やっぱりちょっと寂しい・・・わ

拍手[14回]

20、30代なのに手元が見にくいといった
老眼のような症状の「スマホ老眼」が
蔓延しているようですね。
私は逆の症状が現れています。

年相応に老眼が進行して
先日老眼鏡も買ったのですが、
最近全く使う機会がありません。
そう、スマホの画面はよく見えます。が、
逆に遠くの物にピントが合いにくいんです。
両目2.0を誇っていたのですが、
どうやら「スマホ近視」ぎみのようです・・・

スマホと目の距離はほぼ一定です。
目のピントを合わせる距離がつねに一定になると、
本来は遠くや近くにピントを合わせるために動く
目の筋肉が凝ってしまい、
スマホ画面までの距離でしか
ピントが合わなくなってしまうのが
「スマホ近視」だそうです。

一日中いじってるという訳ではないのですが・・・
やっぱりたまには遠くの綺麗な景色なんかを
観に出掛けたりした方がいいのかもしれませんね。

拍手[17回]

賀正!
珍しく朝から飲んでます。
で、お昼寝して・・・働きます 笑

今年も宜しくお願いします!

賀正!

♫ 2016 ♫

(毎年ほぼ同じ文面です )

拍手[18回]

昨日はうちの事務所主催の忘年会、
なのでちゃんと提灯持参です・・・



中華の美味しいお店で。
今年の年末は”中華率”が高かった気が・・・



結構な大人数でした。
カメラを意識してる2人は・・・



そして凄い偶然!
この3人、同じ誕生日です。



二次会からは植田さん登場。
最後を締めくくりました。



まだどこからも新年会のお誘いは受けていません。
随時お待ちしております♫

拍手[11回]

和楽器のアレンジは割とやってきましたが、
何気に三味線絡みは初めてです。
ライブで共演はあるんですけどね。
(今年のZAN七夕ライブで小山君と)
その時に楽器の事はある程度聞いていたのですが、
やはりしっかりお勉強せねば・・・





なるほど・・・では取り掛かります♫

拍手[14回]

残り3日でアレンジ3曲、
多分・・・1曲持ち越すなこりゃ emoji
と言う事で元旦も働きます。が、
今日は泳ぎ納め、
明日は”最後の”忘年会。
そっちの”やる事”はしっかりこなします。

申し訳御座いません m(__)m

(。・ ω<)ゞ

全曲和楽器絡みなのですが、
来年も1月からZANのライブから
和楽器関連のお仕事が続きます♫

拍手[18回]

≪ Back   Next ≫

[230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆