作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
只今深夜1時をちょいと回って
ほぼほぼ終わりました!

確定○告

明日、出せる!・・・かな? 笑

先日お知らせしたNHK WORLD「Blends」、
「1回目放送後、6時間ごと1日計4回放送される」
と書きましたが、
日本国内では再放送がないと訂正がありました。
スケジュールを確認の上、
お見逃しのないように m(__)m

よーし!
飲みまっせ〜♫

拍手[14回]

今年は・・・出遅れました。
まあ、多少遅れても大丈夫っちゃー大丈夫ですが、
やらなきゃ終わらない。

確○申告



因にこれは去年の写真ですが、
ガラ携の写真なのでいい感じにボケてますね 笑
さて、始めますか・・・

拍手[7回]

今回のVoice Bar キュイーン’Sは・・・
4月スタートのTVアニメ「ハンドレッド」から
如月ハヤト役・長谷川芳明さん、
エミール・クロスフォード役・大久保瑠美さんが登場!



★長谷川芳明・大久保瑠美のプロフィールQキュエスチョン!
★夢の胸キュンボイス!
「バレンタインのお返しをくれない本命男子に
 おねだりする時の胸キュン台詞」
「100回目のプロポーズで胸キュン台詞」
★チーム対抗!ハンドレッドチャレンジ!
「歩数計100秒チャレンジ!」
「マシュマロ100個早食いチャレンジ!」
「超短距離100c m走選手権!」



再放送
3/16(水)19:00~20:00
3/20(日)11:00~12:00

次回の放送は3月28日、
ゲストはTVアニメ「あんハピ」から
花守ゆみりさん、白石晴香さん、吉岡茉祐さんが
ご来店してくださいます!

拍手[3回]

今月に入ってほぼほぼ”引き蘢り”状態です。
なのでスマホでゲームしたり音楽を聴いたりしていても
常にWi-Fi接続されているので、
当月のパケット合計データ通信量は

0.02GB

速度低下までの残りデータ通信量は

9.97GB

因に先月はトータルで1.90GBでした。
これは・・・契約を見直した方が良いのかしらぁ?

拍手[3回]

和楽器で洋楽を演奏し、
東西文化の融合を海外へ届けるという音楽番組
NHK WORLD「Blends」、
本日より第二弾の放送が始まります。

NHK WORLD視聴方法
◆日本国内でのご視聴方法は下記をご確認ください。
番組はNHK WORLDサイト内でオンエアされます。
(http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/w/movie/)

スマートフォンアプリをインストールしても
ご視聴になれます。
(http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/app/info/index_jp.html)

放送予定
①オークラウロ⇒3/13(日)13:55~
②箏⇒3/13(日)21:45~
③神楽笛⇒3/13(日)23:55~

④小鼓⇒3/14(月)5:45~
⑤琵琶⇒3/14(月)7:55~

⑥尺八⇒3/21(月)9:25~
⑦津軽三味線⇒3/21(月)15:25~
⑧二十五絃箏⇒3/21(月)20:55~
⑨宮太鼓⇒3/21(月)22:25~
⑩地歌三味線⇒3/21(月)27:25~

⑪箏⇒3/26(土)11:55~
⑫篠笛⇒3/26(土)17:55~

⑬中棹三味線⇒3/27(日)21:45~

⑭胡弓⇒3/28(月)5:45~
⑮二十絃箏⇒3/28(月)20:55~

⑯十七絃箏⇒3/29(火)10:55~
⑰太棹三味線⇒3/29(火)16:55~
⑱笙⇒3/29(火)19:55~
⑲能管⇒3/29(火)20:55~
⑳篳篥⇒3/29(火)28:55~

1回目放送後、6時間ごと1日計4回放送されます。
是非チェックしてみて下さいませ♫

拍手[9回]

作業の合間に何となく動画を漁っていたら、
NHKスペシャル『神の数式』に行き着きまして、
全部見てしまいました。
結局2時間近くさぼっていた事になりますね(汗)。

第1部では「標準理論」について
第2部では「一般相対性理論」と「標準理論」を
統合する(可能性が最も高いとされる)「超弦理論」
について、分かりやすく解説されています。

で、「超弦理論」の研究が進んでいく過程で、
あちらこちらに「496」という数字が
出現してきたそうです。
この「496」が”完全数”の一つだという話が
興味深いなと。

”完全数”とは・・・
ある数の約数(但し、自分自身は除く)の総和が
ある数自身に等しいとき、
その数のことを完全数という。

例えば”6”の約数は、1・2・3・6
「自分自身は除く」のでその他の1・2・3を全部足すと
もとの数と同じ”6”になりますね?
なので「6は完全数である」となります。
6 以外に、28、496、8128等が完全数です。

2016年1月21日現在、
発見されている完全数は49個。
一番大きな数は2233万8618桁だそうです。

”完全数”(perfect number)と名付けられたのには
宗教的な背景があるようですが、
宇宙の謎を解き明かそうとしている研究から
この様な”意味深”な数字が出てくるって、
何だかワクワクしてしまいますわ♡

興味のある方は是非見て下さいな。

拍手[9回]

14:46

黙祷・・・

拍手[13回]

一応…鍵盤弾きですしシンセ関係に触れて
すでに40年近く経ちますので、
そこそこマニアックなビンテージ楽器も
知っているつもりでした。

ですが・・・この動画に出てくる楽器の半分位は
初めて見聞きするものでした。

Tubular Bells by the Brooklyn Organ Synth Orchestra


マイク・オールドフィールドの
『チューブラー・ベルズ(パート1)』
後半部分のカバーです。
冒頭は1973年12月公開のアメリカ映画
『エクソシスト』のテーマ曲として有名です。

ニューヨーク・ブルックリンにある
ビンテージもののキーボードスタジオ
CAROUSEL STUDIOで撮影されたようです。

使用機材は・・・

Hammond M3 Organ
Fender Rhodes
Oberheim Xpander
Dave Smith Instruments Poly Evolver Keyboard
Steinway Upright Grand Piano
RMI Keyboard Computer
Jenco Celeste
Baldwin Electric Harpsichord
Bebot
Magical Musical Thing
Thingamagoop
Hohner Clavinet D6
Casio CZ-101
Wurlitzer Electric Piano
Conn Electric Band
ARP 2600
ARP Omni
Suzuki Omnichord
Yamaha CS-01
Yamaha TX802
Vox Continental
Fender Starmaster
Farfisa Combo Compact
Buzzing Bee
Optigan
Stylophone
Toy Piano
360 Systems Digital Keyboard
Hammond Synthesizer
Gibson Clavioline
Moog Little Phatty
MiniMoog
Mellotron
Mass-Rowe Vibrachime

なかなか楽しいですね♫

拍手[8回]

昨日より10℃近く気温が低いですね。
なので夕食は温かいものを…
漠然と思いながら適当に街に出ましたが
雨なのでいつも行列の讃岐うどん屋に
行列がない!・・・チャ〜ンス♫

讃岐うどんと言えば冷たいぶっかけが基本。
(だと私は勝手に思っているのですが)
とは言え、温かいお出汁がかかった”かけ”や
カレーうどんも美味しいのは知っています。
なので今まで挑戦した事のない
”ぶっかけ(温)”をオーダー。

きのこ天ぶっかけ(温)


いや、これはこれでイケてます!
濃いめの暖かいお出汁と
きのこ天との相性が抜群です。

てか、いいお店は何を頼んでも間違いないですな♫

拍手[12回]

今日は20℃以上になり
杉花粉がえらい飛んでたらしいですね。
今日は割と大丈夫でしたが、
雨であまり飛んでないはずの昨日の方が
個人的には昨日の方がしんどかったです。
ハウスダストやPM2.5など
他のものとのコンビネーションで
症状が出やすくなったりもするそうです。

さて、素朴な疑問なんですが、
年々酷くなっているようにも思える
スギ花粉に対して国は対策をとっているんでしょうか?
苦しんでいる人達からすれば
「何故全部切ってしまわないだ!」
と叫びたい気持ちでしょう。

「なぜ花粉を飛ばすスギをすべて伐採しないのか」

何故でしょう?
林野庁の統計によると、2007年3月31日時点で
国内の森林面積のうち人工林が41%を占め、
そのうち18%がスギ、10%がヒノキです。
スギ林には土砂崩れのような災害対策に加えて、
他の樹木より二酸化炭素の吸収量が多いため
地球温暖化防止の役割も担っているので
公益性の面からスギを「ゼロ」にするわけには
いかないとか。

花粉の少ないスギや広葉樹への植え替えを
進めてはいるらしんですが、
入れ替え始めてから16年位なので
効果があらわれるまでは
まだまだしばらく掛かりそうですね。

拍手[11回]

Anika Nillesの新作です。
前半はアフロビートと言うか2拍3連、
後半は跳ねたファンクでいい感じです♫

Anika Nilles - "Mallay/RTB Outro"


シンバルやハイハットの金物類が
どんどんマニアックなセッティングになってきてますね。
ところで、高速のフィルや通常のビートの中で
所々「何か変な感じ」がするなとは
前々から思っていたのですが、
彼女のクリニックや練習風景の動画を見ると、
ふんだんに5連符のフレーズを使っているようです。

全部見ると長いですが、
興味のある方はどーぞ♫

Anika Nilles - Exploring Quintuplets
(FULL DRUM LESSON)


今度まねっこしてみよーっと♫

拍手[9回]

今では音楽で生計を立てておりますが、
音楽の教育をちゃんと受けた事はなく
大学では建築を学んでおりました。

一口に建築と言っても様々なジャンルがあります。
意匠(デザイン)・構造・材料・設備・環境・・・
4年になると専攻を選択するのですが
私が入ったのは”基礎構造”を研究する所でした。

”基礎構造”とは、
構造力学の基礎的な研究・・・ではなく、
建築物の”基礎”に関する学問です。
地震の時に建物がどれ位沈下するとか、
”例の”杭はどこまで打ったらいいのかとかを
実験したりコンピューターで解析したり
・・・みたいな感じです。

私は液状化対策に有効と思われるある種の基礎の
有効性を確かめる実験をしていました。
そして毎日、大きな水槽に砂を入れて水を浸し
基礎に見立てたおもりを置き
振動台で揺らしてはどれ位沈下したかを計測し
砂を搔き出して乾燥機で乾かす、
という日々を送っていました。
最終的に卒論で発表したのですが、
その基礎が液状化に対して効果があったのか?
「ちょっとはあるかもね」みたいな結論だったよーな 笑

検索してみましたが、
その後研究はされていないようです。

emoji

拍手[12回]

桜餅は地方によって呼び方が違ったり
”もの”自体も違ったりしますよね?
以前から何となくは知っていましたが、
ちょっと整理してみます。

長命寺(ちょうめいじ)

江戸に発祥した桜餅。
粉は小麦粉で白玉粉や餅粉、または上新粉を加える。
東京隅田川の向島にこの桜餅を作り始めたといわれる
同名の寺がある。

・分布
関東甲信地方、
東北地方
(福島県、宮城県、岩手県、青森県旧南部藩地域、秋田県)
静岡県、長野県、
石川県金沢市、島根県東部、鳥取県西部



道明寺(どうみょうじ)

糯米を浸け置き水切り蒸し上げ、
天日干しして乾いたら石臼などで挽いて砕く
道明寺粉を用いる。
京都の茶店や和菓子店でよく見られるとして
京風桜餅とも呼ばれるもの。

・分布
近畿地方、北陸地方、中国地方、四国地方、九州地方
東北地方日本海側(山形県庄内地方、青森県津軽地方)
北海道、宮城県、
(関東甲信地方、静岡県では道明寺と呼ぶ。)



確かに北海道では桜餅と言えば
”道明寺タイプ”でした。
どちらも美味しいとは思いますが、
やっぱり道明寺の方がしっくりきますね。
皆さんはどちらがお好きですか?

拍手[22回]

Facebookで面白いというか
凄い動画がシェアされていたのでご紹介します。

スウェーデンのバンド、
Wintergatanのメンバー Martin Molin が
14か月かけて作り上げた「Marble Machine」。
ピタゴラスイッチ的な「鉄球シーケンサー」
とでも申しましょうか・・・

Wintergatan - Marble Machine
(music instrument using 2000 marbles)


仕掛けが凄いのは勿論ですが、
シンプルに曲がいいのと
ベースとスネアがいい音してます♫
(ベースはヘフナーかしら?)

Making


ABBA、EUROPE、Roxette、Ace of Base、Meja、
The Cardigans、Dirty Loops等々、
スウェーデンからは度々良質なメロディーを奏でる
面白いミュージシャンが出てきますね。

拍手[5回]

今週の月曜日、
何度かステージでご一緒させて頂いた
先輩ミュージシャンが亡くなりました。
十数年病気と闘いながらも
精力的に音楽活動をされていました。

今日はその方のお誕生日だと
Facebookに通知。

。。。

切ないというか遣る瀬ないというか、
色々な感情が渦巻いているのですが、
全く自分の中で整理出来ずにいます。

いや、今は整理なんかしないで
一日どっぷり落ち込んでしまおうと思います。

兎も角、
長い闘病生活本当にお疲れ様でした。

拍手[11回]

≪ Back   Next ≫

[223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆