作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
「一喜一憂」から捏造した言葉です。
まず”憂”の方から片付けたいので
順番を変えましたけど。

多憂

6月、有難い事になんとな〜く忙しく、
事務仕事を怠っておりましたが、
本日まとめて”納め”ました。

国民年金
国民健康保険
自動車税
都民税

毎年の事ですが還付金分が全て吹っ飛びました。
最後のやつを納めた後、
舛添さんの事が更に嫌いになりました emoji

一喜

運転免許証を取得して20余年、
遂に、つ・い・に!
頂ける事になりました。



ゴールド♡

ほら、最後に「一喜」があれば
何となく「まあいっか」って気分になるじゃないですか?
・・・そーでもないかな 笑

拍手[13回]

「爽快」の対義語は「鬱屈」だそうです。
「鬱屈」・・・普段使わない言葉ですね。
意味は空気などがこもっていて
不快に感じることらしいです。

ちょっと違うんだけど・・・

TSUTAYAでDVDを借りる際、
4本まとめて借りると割引で1080円です。
うっかり1日延滞してしまいまして、
延滞料金が4本で1080円でした。

「鬱屈」ってゆーか、
下手こいたぁ・・・_| ̄|○

拍手[11回]

モテたくてバンドを始めた訳ではありませんが、
パートが鍵盤という事もあってか
バンドをやっててモテたためしがありません。
(いや本当だって! 笑)
でも、猫にモテるのは羨ましい♫



ラブラブですね♡

拍手[9回]

今日の”気分爽快”。
年に一度はやっている恒例の、
「仕事場の冷蔵庫の霜取り」

これが・・・


こーなって・・・


気分爽快です。
ビールを冷やしておきませふ♡

拍手[12回]

1993年にスタートした「X-ファイル」は、
超常現象サスペンスドラマとしては
前例のない大ヒットとなり、
90年代を代表するTVシリーズとなり、
シーズン9まで続き劇場版も2本作られました。
KAITAのレコーディングでロスに行った時(95年)、
シーズン2が放送されていたのを思い出しました。

”この手”のジャンルは大好物ですから、
当時、途中までは熱心に見てたんですが、
なんだか”裾野”が広がりすぎて散漫に感じ
シーズン4の途中位で見るのをやめてしまいました。
劇場版はどちらもレンタルで見ました。

昨日、何気にレンタルショップに寄ってみたら
今年の1月にアメリカで放映された
ミニシリーズがあったので全巻大人借り!
と、いっても3本6話なんで大した事はありません。

懐かしいなぁと思いつつ、
なかなか楽しめたのですが、
最後のアレは・・・
○○○(自粛)って事かしら?

拍手[10回]

7月10日(日)は、
『納豆の日』・・・なるほど、納得。
夕食に頂くとしましょう。

私にとって今日は「尺八と笛のアレンジをする日」
取り敢えず6曲・・・頑張ります♫

拍手[11回]

ZAN七夕Liveの日、
例年なら気温が30℃を越えていれば
移動も本番も”ビーサン”が基本なんですが、
今年は”靴”を履いてました(いや、別に普通です)。
何故なら、ZANの現場の前に別現場がありまして、
そこがまあ、アレかな〜と思って。

朗読劇のBGM用に
フルート、バイオリン、チェロ、ピアノの編成で
曲を書かせて頂きまして、
そのリハーサルに立ち会ってきました。



1回のリハーサルで完璧な演奏だったので、
安心して移動。で、本番・・・前に、晩ご飯。



数年振りの”ゴールドラッシュ”のハンバーグ♡
美味しゅう御座いました。

で、本番・打ち上げ後には
お土産で頂いた・・・



「茜桐島」初めて飲みました。
かなりフルーティーで美味しゅう御座いました。
今年はこんな七夕♡

拍手[9回]

ZAN:
尺八・篠笛・Vocal:小湊昭尚
箏・十七弦:市川慎

Musician:
Piano:TATOO
尺八:大河内 淳也



1.TAO
-MC-
2.まつーり
3.まほろば
-MC-
4.痕跡(あと)
5.Spirit
6.思ふ空
-MC-
7.花霞
8.結
-MC-
9.天狗(Inst Ver)
-MC-
10.疾如風
11.Amanogawaー未来(あす)の星たちー
-MC-
12.森の見る夢
ーーーーーーーーー
enc1.YUYAKE(弾き語り)
enc1.溢れるチカラ

猛暑日の最中お越し下さった皆様、
ありがとうございました。
楽しんで頂けましたでしょうか?
今回はM9、enc1辺りが「ざわざわポイント」でしょうか? 笑
そしてかなり久しぶりに「森の見る夢」もやりました。
うむ、いいライブでしたわ♫

箏、セッティング中


箏、調弦中


サウンドチェック中


本番♫


次回は・・・9月4日、北海道本別町でお会いしましょう♡

拍手[17回]

今年は例年にも増して楽譜を沢山書いてる気がします。
ややこしいのは、実際に「書いてる」のと
「編集して出力している」のがありますが、
どちらも苦痛なのは一緒です。

しかーし!
以前にも書きましたが、
”文化”を伝承するにあたりデジタルは脆弱です。
CD・DVD・ハードディスクは
50年後にはほぼ読めなくなっているでしょう。
その点楽譜は強いです。
数百年前に書かれた楽譜が今でも受け継がれています。
それよりも堅実なのは「口伝え」ですね。

それはさて置き、アレンジしたのが私で、
他の演奏者にそれっぽいフレーズを弾いて頂くに当たって、
やはり楽譜を制作せねばならない訳です。
音源だけ渡して「後は好きに弾くがよい!」のが
理想ではありますが・・・

単音楽器は打ち込んでそれを譜面化すれば
割と意思の疎通が出来ます。
ただ、鍵盤奏者とのコミュニケーションは・・・難しい。
五線譜読みが苦手な私は、
コード譜と音源があればその方が対応出来る気がします。
しかし、クラシック畑の人には、
やはり「見やすい玉譜」を提示した方が良いのでは・・・
この「見やすい玉譜」を作るのが大変なんです。
一般的にピアノの譜面は二段譜で
上段(ト音記号)が右手で
下段(ヘ音記号)が左手なんですが、
実際の演奏はそうでもないと言うか、
何だろうな〜、、、実はそーでもないんです。
ふう・・・

今日はZANの七夕ライブです。
さっきまで一人お稽古してました。
うむ、いい感じですわ♫
その前に、別現場のリハに立ち会います。
私の譜面、読みにくくなかったですか?・・・
それだけがちょっと心配、なう 笑

拍手[17回]

藤澤ノリマサ

声楽家だった父と歌の先生だった母との間に生まれ、
幼少の頃から歌に溢れる家庭に育ち、
自然と人前で唄うことに興味を持つ。
小学校一年生の時、テレビで歌を唄う歌手を見て
「自分も歌手になりたい」と思うようになり
小学校三年生の時、初めてステージで歌を唄い、
それ以来人前で歌を唄うことが好きになる。
2002年武蔵野音楽大学入学のため上京。
卒業後、ソロアーティストとしてデビューを目指し
更に精力的に曲作りとライブ活動を行い、
2008年にアーティスト藤澤ノリマサが誕生。
1曲の中にポップスとオペラの歌唱を融合させた
独自の“ポップオペラ” というスタイルで活動を続けている。

公式HPより

藤澤ノリマサ OFFICIAL WEBSITE

2016年8月24日(水)
ワーナーミュージック・ジャパン レーベル移籍第一弾
アルバム「タイトル未定」発売決定!

・・・の中の1曲をアレンジさせて頂きました。
昨日、TDしてきましたが、、、
これは「ヤバい」です!
発売直前にまた詳細をお伝えします。



では明日、渋谷でお会いしましょう♡

拍手[30回]

CDが売れなくなったのは事実で、
そもそも自分も買ってないです。
買っても通販がほとんどで
CDショップに赴く事すらなくなってしまいました。

新しい音楽との出会いの切っ掛けとして
車中で聞くラジオは今でも有効な気はしますが、
昔はCDショップ内で流れていた曲に衝撃を受けて
そのアーティストを知るという事が度々ありました。

その中の一人がMeshell Ndegeocello。
(ミシェル・ンデゲオチェロ)
ベルリンで生まれワシントンD.C.育ちの
シンガーソングライターであり、
ラッパー、ベーシスト、ボーカリストです。
デビューアルバム『 Plantation Lullabies』は
衝撃的でした。


アーティスト: ミシェル・ンデゲオチェロ
リリース: 1993年10月19日
レーベル: Maverick
ジャンル: ソウルミュージック、 ネオ・ソウル

バカテク系ではありませんが
グルーヴの粘っこさがハンパじゃないっす。
好きなベーシストの5本指に入りますね。
当時のルックスも激ヤバです 笑。

If That's Your Boyfriend/Meshell Ndegeocello


NdegeOcelloはスワヒリ語で、「鳥のように自由」の意。

拍手[7回]

今日は6曲入りミニアルバムのTDチェックをしてきました。
コンセプチュアルなアルバムなので、
メロディーや歌詞にテーマがあり
それだけで当然アルバムの世界感が
しっかりとある作品なのですが、
全曲アレンジをさせて頂いたので
アルバム全体を見渡しながらアレンジを調整できて
サウンド的にも統一感が出せたかなと。

明日も別件のTDチェックでございます♫

拍手[8回]

ZANの七夕ライブは
デビューからずっと続けている事や
最低でも年に1回は必ずライブをする事以外に
毎回イベントをするのがお約束になっています。
まあ、「じゃんけん大会」なんですけどね 笑
それの景品を捻り出すのが結構大変です。
今年はどーなる事やら・・・って、
しっかり企んでおります、はい。

企み中


乞うご期待!

拍手[11回]

毎年毎年・・・告知が遅いと非難の嵐でお馴染みの、
今年もやりますZAN七夕ライブ! 笑
いや、笑い事ではない!
大変申し訳御座いません m(__)m

言い訳します。
私以外全員が忙しいんです。
言い訳終わります emoji

間際になっでしまいましたが、
会場でお会い出来たら嬉しいです!!
お時間ありましたら宜しくお願い致します。
って、チケットの残りわずかです。

今年は小編成ですが、
だからこそチャレンジできる内容でお送りします。
数年振りにやる”あの曲”やら世界初公開の・・・・

では、お稽古に行って来ます!

拍手[13回]

もう7月ですかぁ・・・
さて、本日大山のサンライズカフェにて
白鞘慧海ちゃんのライブのサポートさせて頂きます。

「サンライズカフェ ライブ」
Son Rise Café Live
7月1日(金)
時間/OPEN 18:30 1st 19:20pm〜 2nd 20:20pm〜
場所/サンライズカフェ(東京都 板橋区大山6−6)
料金/¥1,500(1drink付)
http://sonrisecafetokyo.com/find/
https://www.facebook.com/events/723892214419184/

全然話は変わるのですが、
最近近所にこんなお店が・・・



近々”研究の成果”を確かめに来てみたいと思います。

拍手[3回]

≪ Back   Next ≫

[223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆