作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
『リップヴァンウィンクルの花嫁』(2016)
原作・脚本・監督:岩井俊二
音楽:桑原まこ
出演:黒木華、綾野剛、Cocco、原日出子、
   金田明夫、毬谷友子、りりィ
派遣教師の皆川七海は「教師」という仕事が
好きではあったが情熱を持てずに働いていた。
ある日、彼女はSNSで出会った鶴岡鉄也と
結婚することになる。
それはインターネットでモノを買うように
あまりにもあっさりとしたことだった。
結婚式をすることになった七海と鉄也。
しかし親戚や友人が少ない七海は困った挙げ句
「なんでも屋」の安室行舛に代理出席を依頼した。

岩井俊二監督作品は、
テレビドラマの「GHOST SOUP 」
「FRIED DRAGON FISH」
「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 」
辺りから、
映画「Love Letter 」から「スワロウテイル 」までは
凄く好きで追いかけていました。
が、特に理由はなかったはずなのに
急に縁遠くなり、
かなり久しぶりに観た岩井作品が
『リップヴァンウィンクルの花嫁』です。
七海は最初、出会い系のSNSサイトで
知らない人と出会うことから始まります。
友人の少ない七海は「代理出席」を依頼します。
結婚しますが誰かが仕掛けた「別れさせ屋」のせいで
離婚してしまいます。
何だか現代社会の「あるある」
オンパレードですね 笑
そして中盤からは虚構の世界へ、
最後は・・・
配役が素晴らしいです。
黒木華さんの“弱さ”、
綾野剛さんの“うさんくささ”、
Coccoさんの“無邪気さと儚さ”
そして、りりィさんが凄かった。
これは『アイアムアヒーロー』『シン・ゴジラ』と並んで
今年のトップ3に入る作品でした。
☆4つ半

映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』予告編2

拍手[9回]

先週9月8日に毎年恒例のApple発表会が。
主なネタは・・・

新製品
iPhone 7/7 Plus
Apple Watch Series 2

その他
iPhoneにマリオのゲームがやってくる
iWorkで仲間と共同で仕事が進む
Apple Music フェスティバルの10周年

そしてOS関連も今月出ます。
iOS 10
macOS
watchOS 3
tvOS

iPhoneユーザーになって1年、
マリオは気にならない事はありませんが、
最大の関心事にして死活問題なのは
「OS X」から名前を変えた『macOS』です。
以前からOSが更新される度に
旧式のMacを切り捨ててきたAppleですが、
遂にうちのメインマシーンが
サポート対象外になってしまいました。
・・・まあ、8年前のモデルなので、
「そろそろそーだよね」とは思います。
が!
まだまだ全然動くし処理能力的には問題ないので、
取り敢えず”現時点での最新OS”に上げて
もう2・3年は頑張ってみようかなと言う事で、
「Mavericks」(10.9.5 )から
「El Capitan」(10.11.6)へ。

移行も問題なく動作も軽快です。
ついでにアプリもいくつかバージョンアップ!
約30GBをネットでインストール・・・
凄い時代になりました。

拍手[7回]

今年の夏は台風の直撃が多くて大変でしたが、
猛暑が続くって感じでもなかった気がします。
それでもエアコンにはお世話になりっぱなしでした。

そして昨日、
突然にエアコンが壊れてしまいました。
私の仕事場は二階建てで、
1階はリビング、2階がスタジオになってまして、
リビングの方のエアコンは、
前の仕事場から持ってきたものです。
そこで4年、越してきて11年ですから、
まあよく頑張ってくれた方だとは思います。

でもねぇ〜、なんだろな。
いまいち釈然としないといいますか。
完全に動かなくなったのなら納得できますけど、
症状から推測するに、
室外機の中の制御基板が壊れたようです。
しかもパワートランジスターという部品が
ダメになったっぽいんです。
メーカーに問い合わせたとこを
この機種の基板の在庫はもう無いと。
15年経ってるから仕方ないか。
基板をバラして部品だけ交換してみようかとも
思いましたが、、、
もう十分頑張ってくれたなと、
買い換える事にしました。

今までお疲れさまでした。

拍手[14回]

「ZAN in 北海道」の番外編。
北海道は2泊3日の旅、
1泊目は温泉のあるホテルに泊まりましたが、
4人部屋でまるで修学旅行!
さすがに”枕投げ”はしませんでしたが 笑
朝4時まで部屋飲みしてました。

道東観光の後私は実家に泊まりました。
翌日の朝食。



北海道では普通の朝ご飯ですが、
ある意味とても”贅沢”です。

お土産に頂いた十勝ワインは
吉田美和さん出身の街、
池田町の名産品です。



今夜は北海道の思い出をつまみに
ワインで一杯♡

拍手[14回]

先輩作曲家の方が先日ブルーノートに
ライブを見に行くという書き込みをなさってて、
それで初めて知ったアーティストです。

Jacob Collier
ロンドンの音楽一家に生まれ、
2011年から多重録音のアカペラ&楽器演奏による
動画を配信し数百万単位のViewを獲得。
クインシー・ジョーンズの肝いりで
今年の7月1日にCDデビュー。

Don't You Worry 'Bout A Thing - Jacob Collier


動画がアップされたのは3年前、
ジェイコブ君この時18歳!
天才、、、ってか、変態です。
和声が・・・。

ライブだとこーなっちゃいます。

Don't You Know - Jacob Collier


・・・いやはや。

拍手[9回]

翌日は”道東観光”しました。
まずは隣町”足寄(あしょろ)”にて。

松山千春さんの実家


インパクトありますね 笑

次に阿寒湖。
ここは”湖”目当てではなく、
阿寒湖アイヌコタンがメインです。


ここにあるアイヌシアター イコロにて、
アイヌ古式舞踊を鑑賞。


アイヌ民族の歌の中でも
特に座って歌われる歌を「ウポポ」と言います。
円座を組んだ女性達が,
中央に置かれた行器(ほかい)のふたを
軽く叩いて拍子をとりながら歌いますが、
旋律を輪唱のように1拍ずつずらして
歌い継いでゆくのが特徴です。
歌詞の意味はわかりませんでしたが、
何故かグッときて涙が出そうになりました。

次は屈斜路湖。


残念ながらクッシーは発見出来ませんでした emoji

そして硫黄山。








間近で見るとまるで別の惑星に来たような
感覚に陥りますね。

と、ここまでは順調だったんですが・・・

「霧の摩周湖」ならぬ「霧過ぎる摩周湖」


何も見えん!
5年半前に訪れた時は・・・


こんな感じでした。

既に”負け戦”と知りつつも意地で行った”開陽台”


なーーーんも見えん!

晴れていれば・・・


270度障害物が無く、
「地球が丸い」のが実感出来る場所なんです。
蜂蜜のかかったソフトクリームは美味しかったです。

釧路に移動して晩ご飯。




そして本別に戻りました。
全行程400キロ!
”爆走道東観光”でした♫

拍手[9回]

本別町きらめきタウンフェスティバル
「ZAN Special LIVE」

セットリスト

1、まつーり
-MC-
2、Spirit
3、思ふ空
-MC-
4、花霞
5、疾風如
-MC-
6、森の見る夢
-MC-
7、溢れるチカラ
8、YUYAKE

ZAN
尺八 : 小湊昭尚
箏・十七絃 : 市川慎
サポート
Pf:TATOO
尺八 : 大河内淳矢

自分の故郷でZANの音楽を
生で披露できたのは嬉しかったです。
30数年ぶりに本別で演奏できた事も 笑。
そして故郷で演奏する「YUYAKE」には
格別な思いがありました。

「YUYAKE」は亡きリーダーを憶って
作られたと思われる方がいらっしゃるでしょう。
勿論間違いではありません。が、
それよりもリーダーの意志を継いで
和楽器の魅力を広めて行こうという
決意表明的な意味合いが強いです。
そして描こうとした情景は、
小学生の頃の夏休みがもうすぐ終わってしまう寂しさと
眺める故郷での夕焼け。
今回は珍しくオケを使って「YUYAKE」を演奏しました。
自分の故郷で日が暮れる頃、
イントロでリーダーの笛が流れてきた瞬間、
うっかり泣きそうになってしまいました。
実は・・・ちょっぴり泣きました emoji

一緒に来て演奏してくれたZANの2人、
そして大河内くん、
ありがとうございました。

拍手[22回]

5年ぶりに実家へ帰ります。


『きらめきタウンフェスティバル』


曇天ながらも盛り上がっております♫


控え室(テント)にて調弦中。


ステージ上。


ステージからの光景。


打ち上げ♡


つづく・・・

拍手[16回]

ZAN北海道ライブ、
無事終了終了しました。
今から道東観光です♫

拍手[12回]

コミちゃんは「さなだまる」のRecから芸祭へ、
慎ちゃんは秋田での本番を終え…飲んでるのかな、
サポート尺八の大河内君は準備万端ははず。
今日、羽田で全員集合の予定です。

5年ぶりに里帰りします。

ZANの音楽と共に。
・・・楽しみ♫

拍手[15回]

通常、「箏」というと桐の木に
13本の絃が張ってあります。
1969年、「もう少し絃の数が欲しい」という事で
20本に絃を増やした楽器が作られました。
それが「二十絃箏」
1971年、1本増やしましたがこれも
「二十絃箏」と呼ばれます。(実際にはは21本あります)
1987年、更に1本増やして22本にします。
更に1991年には25本まで増やした
「二十五絃箏」が完成しました。

今回、初めて「二十五絃箏」とご一緒します。


今年は「二十五絃箏」が作られて25周年です。

締め太鼓は能や歌舞伎囃子、民俗芸能の祭囃子、
獅子舞などに用いられます。
調緒(しらべお)とよぶ麻紐(締めロープ)で
皮を両面に張り締めています。

締め太鼓も「初めまして」です。


それに尺八を加えたトリオの為に
今回もハードロックの名曲をカバーアレンジしました♫
聞いてみたいでしょ?



公開はまだ先ですがお楽しみに♡

拍手[10回]

文法的にどーなんだろう?
それ以前に”和洋折衷”ですけど 笑

昨日、ZANのリハでした。
(写真撮るの忘れてた emoji
七夕ライブからそんなに経ってないので
諸々確認してスムーズに終了♫
後は・・・飛行機が無事飛ぶ事と
飛行機に乗り遅れなければ完璧です。

KAITA時代に十勝のレース場で
ライブをした事はありますが、
地元で演奏するのは実に30年以上ぶり!

(・・・遠い目)

精一杯努めさせて頂きます。
それと、開演時間が10分前倒しになりまして、
16:50スタートです♫

拍手[13回]

なまこって見た目がグロいです。
刺激するとビロビロ〜って出てくるし。
キュビエ器官という白い糸状の組織、
キュビエ器官を持たないナマコは、
腸管を出すとか・・・

ぱっと見食べようと(一般的に)思えないものを
最初に食べようと思った人の勇気というか
好奇心というか止むに止まれぬ状況とか、
様々に想像を巡らしたりしますが、
結果、私達は安心して美味しく頂ける訳ですから
感謝ですね。

先日、金沢のお土産で「河豚の卵巣の糠漬け」を頂きました。
フグの卵巣と言えば、、、
肝などと同様に致死性の高い毒素である
テトロドトキシンが多く含まれています。
その卵巣を2年以上にもわたって
塩漬けおよび糠漬けにする事で、
毒素を消失させた珍味です。

でも、「2年漬け込めば無毒」の結論に到るまで
どんな過程を経たのか?
・半年漬けた物を試食 → 死亡
・7ヶ月漬けた物を試食 → 死亡


・2年漬けた物を試食 → 美味=成功!
て、刻んでいったのかしら?

恐! 笑

兎に角、美味しく頂きました。
ご飯や日本酒に合いますね♡

因に、ふぐ毒がいかなる要因によって
減毒されるのかについては、
未だ不明な点が多いとか・・・emoji

拍手[9回]

一昨日がスペイン料理だったので、
昨日の夕食はさっぱりしたものが食べたいなと。
いつも行列ができている近所の人気の讃岐うどん屋さん。
珍しく誰も並んでいなかったので入店、
でも中は満席。。。まあいっか。
ちょっとだけ外で待ちました。
するとお線香の香りが・・・

「あぁ、蚊取り線香ね」



今年は殆ど刺されていませんが、
例年、たまに”侵入”するので
「電子式液体蚊取り」(ノーマットね 笑)を
しばらく付けっぱなしにしたりしてました。
微香性なのでその存在を殆ど意識する事はありません。

久しぶりの蚊取り線香の香りは、
”夏を感じさせる”ものだったなと再認識。
やっぱりいいですね。

さて、肝心の晩ご飯は・・・
天ざるうどん♡



美味しゅうございました。

拍手[7回]

9月21日にリリース予定の手嶌葵ニューアルバム
『青い図書室』
昨日はこのアルバムに参加した
作家陣を交えての打ち上げでした。
残念ながら全員参加とはなりませんでしたが、
作曲家3人、作詞家2人、エンジニア1人・・・
これってなかなか珍しい事ではないでしょうか?
自分が関わっていない曲の制作秘話を
作家本人から直接聞けたりと、
とても面白い打ち上げになりました。

スペイン料理をお共に・・・







記念撮影はチェキで♡

拍手[8回]

≪ Back   Next ≫

[219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆