作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
5月29日にGrasisがライブをやります。
TATOO Bandのライブには
参加してくれてましたが、
Grasis名義としては実に5年半ぶり!
鹿児島でのライブ以来です。

赤羽で飲みながら作戦会議。
色々と決まりましたが、
詳細が決定しましたら
改めて告知しまーす!



ホタルイカの天ぷらと鰯とチーズの包み揚げ、
美味しゅうございました♡

拍手[9回]

社会的に”大人”になって
気が遠くなる程時が経ちましたが、
何を以って大人なのか?
未だによくわかりません。

ある部分で「大人になったなぁ」と自覚したのは、
アレンジする時に「ド・ミ・ソ」という
シンプルな和音が
抵抗なく使えるようになった時です。

「・・・どーゆー事?」って思いますよね?emoji

ちょっとお洒落なコード(△7thとか)や
ややこしいコードを使うのが
カッコイイし”大人”だと思ってました。
いや、今でもカッコイイと思ってますけどね。
逆に「ド・ミ・ソ」のようなシンプルな和音が
”幼稚・稚拙”だと思っていた節があります。
ガキですね。笑
必然的に「ド・ミ・ソ」が
最もふさわしい場面というのが
あるんですから。

「ド・ミ・ソ」の強さに気がついた時、
大人の階段を一段登った気がします。
まあ、ほんの10年位前ですけど 笑

拍手[8回]

とあるプロジェクトで、
昔やったアレンジを引っ張り出してきて
音源の差し替えやキーチェンジをやってます。
20〜23年前データーが今でも使えるって、
考えてみると結構凄いかも。

で、23年前のアレンジは・・・
一応成立はしてるけどしょぼいというか
地味というか、
「もうちょっと頑張ろうか」と
声を掛けてしまう感じ?
それが20年前のものになると
「おっ、結構気が利いてるじゃん!」
みたいな? 笑

20年前はデビューしていたので、
その数年間現場で揉まれて
成長してたんだなぁ〜と、
我ながら思う日曜の23時。

拍手[8回]

先日の藤澤ノリマサくんのコンサートの時、
友達のミュージシャンも来ていて、
その友人と一緒に来ていたアーティストさんを
紹介して頂きました。
名前は以前から存じ上げていましたが、
勉強不足で作品をちゃんと認識していなかったので
翌日取り急ぎ動画サイトで検索して
最初に聞いた曲が・・・

「あれ?めっちゃ知ってるんだけど!」

そのアーティストさんと知り合う3日前、
作業の途中で休憩しようと
たまたま選んで見たアニメ。
面白かったので2日で全24話を
見てしまったのですが、
その主題歌がその曲で、
2日後に歌っているご本人とご対面。
(てか、コンサート後みんなで飲みに行きましたw)

これも何かのご縁かと♫

拍手[7回]

泳げますし(バタフライは未だにできませんけど)
走るのも遅くはないと思います。
(短距離よりは中・長距離が得意です)
スケートもできますし(30年位やってないけど)
ローラーブレードもできます(22年位やってません)
そこそこ俊敏に動けますし、
リズム感も悪くないと自負しております。

しかし・・・

球技全般苦手です。
野球・サッカー・テニス
・卓球・バスケット・ゴルフ、
出来ない訳ではないんですが、
上達する気がしません。
バレーはまだマシだったかな。

猫は好きなんですが
猫が好きな丸いものとは相性が悪いようです。

拍手[11回]

初めて行ってきました。





藤澤ノリマサくんのシンフォニック・コンサート、
素敵な会場に素敵なオーケストラの演奏、
そして素敵な歌声♫





また一緒に音楽したいですわ♡

拍手[7回]

曲のテンポを表す単位は
BPM(Beats Per Minute)と呼ばれます。
これは1分間に何拍かを表します。
つまり、1秒ごとに手拍子すると
BPM=60になりますね?

最近は特殊な効果を狙う以外は
テープを使ってレコーディングする機会は
まずありませんが、
以前はテープを使っていました。
テープとコンピューターを同期して使う場合、
テープに同期信号を録音して
コンピューターがその信号に追従する、
そんな感じでレコーディングしていました。

しかしプロ仕様の機材とはいえ、
物理的に回転してテープを走らせるので
レコーダーの個体差やゆらぎで
回転ムラや微妙なテンポの差が生じます。
過去の作品のテープから
オーディオデーターをPCに取り込んで
リミックスしたりライブで使う機会がありますが、
テンポを計ってみると
きっちりした数字にならない事がほとんどです。

因みに・・・
「君がいるだけで」のテンポは、
BPM=120.9111
です 笑

拍手[12回]

お手本のような「反省中」です。



家の中で大はしゃぎして
飼い主さんに怒られた直後のようです。

最近誰からも怒られてないですが、
怒られた際には
この”しおらしさ”を醸し出すべく
努力してみようと思います。

はい。

拍手[8回]

テレビ東京系
『ワールドビジネスサテライト』
新エンディングテーマ、
手嶌葵ちゃんの「東京」
聞いていただけましたでしょうか?

アレンジは基本ピアノがメインなんですが、
実はそれ以外にも・・・
フルート、オーボエ、クラリネット、
ファゴット(1・2)、フレンチホルン(1〜4)、
ストリングス(Vl 1st、Vl 2nd、Vla、Vc)、
グロッケン、ハープ、ツリーチャイム、Loop
が入ってます。
CDになったらよーく聞いてみてくださいね♫


(クリックすると大きく表示されます)

拍手[7回]

今日は暖かい…

否!

暑いです。
今年初めての"夏日"です。
TDチェックがあったので
風を感じようと車で出掛けたのですが、
窓を開けただけでは暑過ぎて
結局クーラーをつけてしまいました。
数日前まで暖房だったのに…

ビーサンが気持ち良かったし、
まあいっか♫

拍手[8回]

十代の頃、まさか自分が・・・

石井竜也さんのバックで
「浪漫飛行」を演奏することになろうとは。

大貫妙子さんの
「メトロポリタン美術館」の
リアレンジをすることになろうとは。

夢にも思わなかったです。
(そりゃ思わないでしょう 笑)

KAITAでデビューする以前、
最初にCD制作に関わったのは
ゲーム音楽のサントラでした。
私がパソコンで打ち込みが出来る事を知って
大学の先輩が作曲家の方を紹介してくださり
1曲だけアレンジさせて頂きました。

その次が、、、
社会人になってから参加していたバンドに
プロのDJがいまして、
その彼がリミックスアルバム1枚任されたので
手伝って欲しいと。
それはアニメ『うる星やつら』の
主題歌のリミックスアルバム。
中高とアニメの『うる星やつら』が大好きでした。

その主題歌のリアレンジを私が?!

巡り合わせと申しますか、
なんか「ビビビ」と来てしまったんですね。
(古いですけど 笑)
それまでは音楽でプロになろうなんて
1ミリも考えたことが無かったんですが、
「ひょっとして・・・」と思うようになり
なんだかんだで現在に至ります♫

拍手[20回]

北海道から上京して
初めて食べたものは沢山あります。
例えば・・・ツナマヨのおにぎりとか。
(当時実家の町にはコンビニがなかったので)
そんな食べ物の一つが「チーズ蒸しパン」
・・・だと思っていたのですが、
調べてみたらちょっと違ってました。

「チーズ蒸しパン」は
北海道札幌市豊平区に本社を置く製パン会社、
日糧製パン株式会社が1990年1月に
発売し大ヒットした商品。


(懐かしい・・・)

つまり、「チーズ蒸しパン」”が”私を追いかけて
上京したという事になります。
(いーえ、追いかけてきた訳ではありません!笑)
そんな事を調べてたら食べたくなりました。

拍手[15回]

「いい曲を書こう」と思って書くと
大抵いい曲にはならない。
何だか良さげなフレーズが出てきたけど、
ちょっとここを直してあそこも・・・と、
突き回しているうちに手垢まみれになって
最初の輝きをすっかり失ってしまう。

難しいなぁ〜emoji

拍手[6回]

ネット上の話題で、、、
30代以上の常識(と思われる)
「グレープフルーツに砂糖をかけて食べる」が
20代以下にはまったく通じなかった、
というのがありました。

が、

私は子供の頃からグレープフルーツには
”塩”をかけて食べてました。
(最近は何もかけませんけど)
カクテルのソルティードッグは
ウォッカとグレープフルーツジュースで
グラスの縁に塩をまぶしますよね?
なので、グレープフルーツと塩の相性は
間違いないはずです。

「グレープフルーツには塩」派の方、
いらっしゃいます?

拍手[7回]

幼稚園生の頃、、、
クラスのピアノを習ってる女の子に
「猫踏んじゃった」を教えてもらいました。
「猫踏んじゃった」には伴奏のパートがあって
連弾をすることができます。



あっ、5・6小節のフレーズが習ったのと違う!
まあそれはさておき 笑
連弾楽しかったなぁ〜と。
最近は全く連弾の機会がありませんが、
こんな曲を以前は演奏してましたね〜

「さよならピアノ」/池田綾子


拍手[8回]

≪ Back   Next ≫

[204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆