作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
東京も昨日辺りからすっかり寒くなり、
冬に突入・・・なんでしょうか。
と言う訳で、今年のビーサン生活は終了。
サンダル with 靴下に移行した事をご報告します。
どーでもいいですよね?
はい 笑

拍手[11回]

ここんところ新宿でお仕事の時は
「いきなりステーキ」に寄って帰るのが
定番になってます♫



芸能人じゃないのでロケに行くことはありませんが、
バンドの時、アー写を撮りに三浦海岸へ行ったのと、
女性誌LEEのCM音楽を担当していた時に
2度程ロケに参加した事があります。
当然行っても何もする事はなく、
ただ見学して打ち上げのバーベキューを
頂いただけですけどね 笑

そんなロケバスの集合場所と言えば
新宿西口の「スバルビル前」。
渋谷は「パンテオン前」でしたが
ヒカリエに建て替わり時代の移り変わりを感じます。
新宿も最近では新宿郵便局前が
定番になっているそうです。

スバルビルの解体の噂もあるようですが、
東京五輪の年の1964年に完成したスバルビル、
次の東京オリンピックまで
残っていられるのでしょうか?

拍手[6回]

世界一やさしい猫パンチ



猫パンチしたいのも本能
小さい動物をかわいいと思うのも本能
・・・戦っております 笑

拍手[5回]

メジャーアップデートのiOS11になって
iPhone6ユーザーが動作が重くなったと呟いてました。
私のは6s plusですが、
若干表示がカクカクするかなぁ〜
位で特に支障はありません。
新機能は・・・特に恩恵はありません 笑
が、アプリ開発者は大変ですよね。
OSが変わればコードを書き直してデバック、
これの繰り返し。
それに嫌気がさしているのでしょうか、
このアプリの修正内容を何度か取り上げてきましたが、



修正したかどうかもわからなくなってきた様です。
いつまで続くんでしょう?

拍手[5回]

二泊三日で北京に行っていた間に
近所の道路に新たに標識が描かれていました。
「自転車は車道の左側を通りましょう」的な。
至極まっとうな標識です。
・・・何だろう、この”違和感”。



自転車と人は後ろ向きで
描くべきだったのではなかろうか?
この向きで来られると正面衝突します。
矢印はアッチ向きなのに・・・

どーですか?笑

拍手[7回]

近くの獲物は確実に仕留める。
ちょっと離れた獲物は・・・



頭を使ってやっぱり仕留める 笑

拍手[4回]

『ブレードランナー 2049(Blade Runner 2049)』
(2017)
監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ
脚本:ハンプトン・ファンチャー、マイケル・グリーン
原案:ハンプトン・ファンチャー
原作・キャラクター創造:フィリップ・K・ディック
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
音楽:ハンス・ジマー
出演:ライアン・ゴズリング、ハリソン・フォード、
 アナ・デ・アルマス、シルヴィア・フークス、
 ロビン・ライト、マッケンジー・デイヴィス、
 レニー・ジェームズ、デイヴ・バウティスタ
2022年にアメリカ西海岸で
大規模な停電が起きたのをきっかけに
世界は食物供給が混乱するなど危機的状況を迎える。
2025年、科学者ウォレスが
遺伝子組み換え食品を開発し人類の危機を救う。
そして、元捜査官デッカードが
突然行方をくらませて以来
30年の月日が流れた2049年には、
レプリカント(人造人間)の寿命に
制限がなくなっていた。

SF映画の金字塔と言われカルトな人気を誇る
『ブレードランナー 』(1982)の続編です。
「メッセージ」のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が描く
実物のセットがもたらす映像はひたすら美しく、
単なる続編にはなっていない作家性が
素晴らしい作品だったと、私は思います。
まあ、賛否両論あるようですが・・・
一言で言うと「切ない」作品です。
☆5つ

拍手[5回]

私達が北京に到着したのは
トランプさんが訪中する前日でした。
その前の日から北京周辺の工場を止めて
大気をキレイにしてたそうで・・・
まあ確かに翌日はだいぶ空が青かった気がします。
トランプさんが来てからは、
交通規制が厳しくなり移動が大変でした。
今回のイベントは番組制作発表だけでなく
き乃はちさんとコミちゃんの
中国のプロダクションとの
契約発表の場でもありました。
今後は中国での活動も増えていくでしょう♫

調印のリハ風景


さて、このシリーズは今回で終わりです。
最後に写真をズラーッと・・・

ホテルのロビー


写真に収まらない空港のデカさ




美味しいものたくさん!












・・・ん?





拍手[7回]

不具合の原因と思われる部分を
勘のみで修正いたしたそうです。



はい。

拍手[7回]

ドキュメンタリー「尺八・一声一世」の
予告編が上がっていたのでご紹介します。
・・・まるで映画の予告編のようです 笑
早く全編観たいです♫

《尺八·一声一世》 || 先导预告


【电影简介】作为中国传统乐器的尺八,在中国绝迹于八百年前, 经过时代的流转,终重回故国。本片将透过不同尺八人的人生轨迹的对撞,在个体的困惑与清醒、固守与包容、从众与回归中,折射出尺八的精神,寻找到在浮躁年代中应该被听从的——本真的自我。
 师从日本尺八大师神崎宪的中国90后尺八人含轩,在老师去世后,听从老师的教诲,到日本拜访了六位尺八大师。受到含轩的触动,日本尺八界的代表小凑昭尚来到尺八发源地中国杭州护国仁王禅寺以及中国长城为尺八溯源寻根。

导演: Helen·聿馨
编剧: Helen·聿馨
主演: 小凑昭尚/佐藤康夫/含轩/易佳林/海山
/三桥贵风/长须与佳/星梵竹
类型: 纪录片
制片国家/地区: 中国大陆
语言: 汉语普通话/日语
上映日期: 2018-03(中国大陆)
片长: 90分钟

拍手[7回]

中国のプロダクションが制作したドキュメンタリー
「尺八・一声一世」の制作発表会に参加する為に
北京に行ってきました。
尺八は中国発祥の楽器、
それが日本に伝わり発展を遂げてきましたが、
本場中国では衰退してしまいました。
しかし近年復活の兆しを見せています。
日本と中国の尺八奏者の交流を通して
尺八の世界を紹介するドキュメンタリーです。
公開は来年の3月ですが、
今のところ日本での公開は未定です。が、
きっと何らかの形で公開されると信じております。
私もチョロッと映ってます。
「夕焼け」を演奏しております♫

発表会場はBlue Note北京














拍手[9回]

2泊3日の中国旅行、無事帰国しました。
初中国や海外初ライブ、21年ぶりの海外旅行、
久しぶりだったり初めてだったり、
この歳になっても刺激的な体験て
まだまだあるんだなとぁ〜と、
彼是思うとても印象深い旅でした。

そもそも、何しに行ったのか?
最初に言いましたけど、
ZANの二人のサポートでした。
正確にはZAN名義のライブじゃないんですが、
この辺りは明日以降に正確にお伝えしますね。
なぜなら・・・疲れたんでそろそろ寝たいです 笑

卒業旅行でエジプトへ、
レコーディングでアメリカへ、
行ったことはあります。
大陸で言うと中国はユーラシア大陸。
今回ユーラシアに上陸したので、
残りは(大陸的には)・・・
南米・オーストラリア・南極
一生の内には制覇したいものです 笑

いえーい!笑


北京上空・・・ガスってます


天安門近辺の夜は・・・


拍手[8回]



「ものすごく迷惑な不具合」
修正されて良かったです 笑
北京での詳細は明日以降に
まとめてご報告させて頂きます♫

拍手[5回]

海外に行ってきます。
21年ぶりで初中国です。
この人達のお供で…



行ってきまーす♫

拍手[13回]

アレンジで打ち込みをする際、
頭2小節を空けて3小節目から始めます。
「そーするもんだ」と誰に言われたかは
全く記憶にありませんが、
別に3でも4でも構わないんですが
業界的に2小節空けるのが慣習化しています。
バンドでレコーディングする時に
「ワン・ツー・ワンツースリーフォー」
(これをダブルカウントと言います)と
ドラマーがカウントしますが、
その辺から来ているんでしょう。
でも、全部打ち込みなら
空ける必要はないんですけどね。

曲の途中からレコーディングする時も
エンジニアは「(録る所の)2小節前から出しまーす」
って、よく言います。
私も言います。
でも、正確に2小節前から
プレイバック出来るようになったのは
PCに録音するようになってからで、
テープに録ってた時はもっとアバウトでしたね。

曲のテンポが遅かったり
プレイヤーがせっかちだったりすると
「1小節前からでいいよ!」
なんて事もありますが・・・

ジェイコブくんが投稿された動画に
ハモったりアレンジしちゃうシリーズ、
#IHarmUのアレンジライブの映像が上がってます。
非常に興味深いシーンがたくさんありますが、
ジェイコブくん、2小節どころか
1拍位しか空けないでバンバン録ってます 笑
ジャッジと編集作業もメチャメチャ速いっす。
まあ、お遊びなんで適当にやっちゃてるのかも。
いや〜それにしても速いし・・・凄いです。

#IHarmU ft. Lewin Blümel - LIVE!

拍手[5回]

≪ Back   Next ≫

[190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆