作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
映画『ボヘミアン・ラプソディ』が
大ヒットしているそうで。
今日友人と観に行く予定だったんですが、
スケジュールが合わなくなり延期。
でもかえって良かったかも。
奇しくも今日はフレディ・マーキュリーの命日。
映画館混んでるんだろうなぁと。
27年経つんですね。

クイーン好きです。
実はプロの音楽家になりたいと思うようになった
一つのきっかけがクイーンだったりします。

22・23年前、KAITAがまだデビュー前、
クイーンのコピーバンドの一つで
サポートをやっていました。
グイーンってバンドですけど 笑
フレディー役のボーカルがピアノが弾けなかったので
私が舞台袖で影ピアノを弾いてました。
偽フレディーは当て振りです emoji
ある時、クラブチッタ川崎で
フレディーの追悼ライブがありまして
グイーンも参加しました。
セットリストの中に「Love of My Life」
という曲がありました。
この曲、基本クイーンのライブでは
ブライアンのアコギと歌だけです。
そして歌の途中フレディーは客席にマイクを向け
お客さんに歌わせるのが常でした。
私はお休みなので袖から客席を見ていました。
客席にマイクを向けると
1000人以上のお客さんが全員歌ってる、
てか、歌えるんだぁ(そりゃそーだ)。
その光景を見て何だか
とっても感動してしまいました。

「自分が書いた曲を客席全員が歌ってくれたら
 こんなに幸せなことはないなぁ」

それまでも曲は書いてましたが、
より一層いい曲を書きたいと
思うようになりました。

Queen - Love of My Life


『ボヘミアン・ラプソディ』
早く観に行きたいわ♫

拍手[26回]

毎年この時期になるとミュージシャン仲間が、
「いや〜ブラックフライデーで散財しちゃった」
と、よく零しております。
音楽用のアプリが半額になったりするので、
ついついポチってしまうのです。
普段の人間関係がほぼ音楽業界というのもあり、
この「ブラックフライデー」というのが、
ネット関連だけの風習と思い込んでおりました。
違うんですね emoji

今日のニュースなどで盛んに解説していたので
皆さんももうご存知だとは思いますが、
一応書いておきますと・・・

ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、
11月の第4木曜日の翌日にあたる日のこと。
小売店などで大規模な安売りが実施される。
アメリカ合衆国では感謝祭
(11月の第4木曜日)の翌日は
正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、
ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの
売れ残り一掃セール日にもなっている。
買い物客が殺到し小売店が繁盛することで知られ、
特にアメリカの小売業界では
1年で最も売り上げを見込める日とされている。
また、年末商戦の幕開けを告げる
イベントでもある。
日本語では黒字の金曜日とも訳される。

だそーです。
因みに私はアプリを2つ買いました。
総額3万円弱といったとこですかね。
そんなに必要なものではなかったんですが、
ノリで便乗してみました 笑

拍手[19回]

目には目を!



やってみたい!

拍手[14回]

ピアノ:TATOO
箏:山野安珠美
民謡:吉田昌紀子
ダンサー:RIYO & maita

こう書くとライブでもやったんかいな的な感じですが、
(まあ、やっても全然イケてると思いますけど 笑)
昨日の女子と
女子っぽく見えない事もないおぢさんの会
のメンツです。

「陣」を懐かしむだけじゃなく、
勝手にみんなが言いたい事を言って
お酒を飲んで楽しく笑った素敵な会でした♫
楽しすぎて写真も撮ってない!笑
これは・・・定期的にやっちゃうかもね♡

拍手[26回]

今から「陣女子会 in 赤羽」です。
楽しみ〜♫
でわ、行ってきます!

拍手[27回]

千葉・須賀川でのライブも終わり、
アレンジ案件も中休みで
昨日今日は何となくお休みモード。
久しぶりにネットで映画でもと思い、
何となく選んでいたところ、
ふと目に止まったのが・・・

『ナチュラル・ボーン・キラーズ』
1995年の公開当時、
話題になっていたのは知っていましたが、
そう言えばまだ見てませんでした。

監督オリバー・ストーン、
原案にクエンティン・タランティーノも参加、
行く先々で狂ったように
殺人を繰り返すカップルの逃避行を
彼らを追うテレビキャスターらの姿も
交えて描き物議を巻き起こした問題作です。

メチャメチャな話なんですが、
ただの悪ふざけではないなとは感じました。
一部カルト的な人気の作品ですが、
今見るとまあ・・・イイんじゃないでしょうか。

続けてもう一本。
『AMY(エイミー)』2015年公開。
2011年7月23日に27歳の若さで死去した
イギリスの歌手エイミー・ワインハウスを描いた
イギリスのドキュメンタリー映画。
亡くなる前の彼女に纏わる報道を見ていて、
「めちゃくちゃな人だな」
位にしか思っていませんでしたが、
実情を知るとかなり印象が変わりました。
是非ご覧いただきたいです。

Amy | Official Trailer HD | A24

拍手[14回]

12/12のZANライブまで
1ヶ月を切りました。
さて、今回のライブでは
その日限りのオリジナル手ぬぐいを販売致します。
数量も限定となっており
Openより販売致します。
LIVE中に手ぬぐいがあると
さらにLIVEが楽しめちゃう!?
(振り回したりするんだろうなぁ 笑)
帰りではなく是非先にGetして下さいませ。

ご予約はもうお済みでしょうか?
12/12(水)は
渋谷でお会いしましょう♡

拍手[28回]

本日はコミちゃんの故郷、
福島県須賀川市にてコンサートでした。
須賀川に来るのは約6年ぶり。
いい所です。









須賀川市立仁井田中学校体育館。
素敵な体育館です。



今日の相棒はYAMAHAです。




来年も呼んでくださいませ♡

拍手[18回]

燃えるゴミと燃えないゴミ。
その地域のゴミ処理場のスペックで
境界線は変わってきます。
例えばコンビニコーヒーのプラスティック容器。
私の住む地域では燃えるゴミ。
福岡に行った時、
「はて、ここではどっち?」と思い
地元の方に確認しました。
(どっちだったか忘れたけど)
その時ふと思いついたフレーズ。

燃えるゴミ
燃えないゴミ
燃やして欲しくないゴミ

捨てなきゃいけないんだけど
燃やしては欲しくない。
そっと葬って欲しい・・・的な?

あるっちゃーあるかも

拍手[21回]

今日は千葉市民会館にて
千葉県生涯大学校卒業生学習会に
参加させて頂き、
歌物語「遠野物語」を演ってきました。

TATOO先生って・・・汗


お客様達は人生の大先輩方、
1000人キャパの会場が何と満席!
ありがとうございました♫
そして、今日の相棒は・・・

スタインウェイ






結構年季の入ったスタインウェイで
落ち着いた素敵な音色でした♫

明後日はコミちゃんの地元、
福島県須賀川の仁井田中学校で公演があります。
さて、どんなピアノに出会えるかしら♡

拍手[24回]

「世界三大ピアノ」で検索すると、
スタインウェイ&サンズ(STEINWAY&SONS)
ベーゼンドルファー(Bosendorfer)
ベヒシュタイン(C.BECHSTEIN)
と出てきます。
日本のレコーディングスタジオでは
スタインウェイが一番多いかな?
次はヤマハでベーゼンドルファーは
少数だと思います。
因みにショパン国際ピアノコンクールの
現在の公式ピアノは、
スタインウェイ、ヤマハ、
カワイ(SHIGERU KAWAI)、
ファツィオリです。

子供バイエル28番で挫折した私が
偉そうにどのピアノがイイとか何とか
語る資格はありませんが、
何となく好みとかはあったりします。
言わないけど 笑

あなたはどのピアノがお好きですか?

拍手[20回]

いつの頃からでしょう。
回転寿司は6皿までと決めています。
実際のところ6皿で満たされます。
シャリなしの卵焼きで
もう一皿とかはあります。
好きなネタはビンチョウマグロです。
えーっと、以上です。

拍手[26回]

「携帯電話から聞こえる声は、
しゃべっている本人の声ではない」
ご存知でしたか?
偉そうに言ってますけど、
私も数年前にテレビで知りました。
でも、どーゆー事なのかはスルーしてました。
んで、ちょっと調べてみました。

原則的に固定電話同士の通話は
本人の声をそのまま送っています。
アナログならではの方法です。
でも、デジタルでの通信となると
問題になるのはデータ量です。
アナログの音声をデジタルに変換、
PCM音源としてそれなりの音質で送るとなると
かなりのデータ量になります。
そこで声を音源とフィルターに分解し、
あらかじめ決められている「固定コードブック」という
音の辞書のなかから、
本人の声に近く聴こえる音声コードを探し
組み立てて、
フィルターで喉や口などの形に合わせて、
一瞬にして音声を作っています。
「適応コードブック」という
一瞬前に作られた音声も使って、
効率よく選ばれています。

簡単に言うと・・・
本人の声に似た音色を選び、
口や喉をどう使ったかという情報を元に
フィルターで音を変化させる。
通信しているのは音色の指定と
フィルターの変化量だけとなります。
シンセサイザーと原理は同じですね。

「固定コードブック」には、
"音の素"となる組み合わせのパターンが
2の32乗=約43億入っているそうです。

これは携帯電話の中で行われていて、
送信側の携帯電話で声を分析した情報を
電波に乗せて相手に届ける。
届いた方の携帯電話では
この情報から送られた声を合成。

・・・凄えな、携帯電話。

拍手[31回]

久々の登場、うちのニャンコのハル。
気付けばもう8歳、
人間に換算すると56歳!
いつの間にか追い抜かれてました 笑
若干ヨボヨボして来たかなぁ・・・
いやいや!まだまだ現役!
お互いに頑張ろうね♫

やっぱり表情がヤサくれております 笑

拍手[21回]

人生には幾つか節目があります。
今日はその一つでした。
敢えてここに書くようなものでもないし、
世間一般的には大した事でもないのですが、
備忘録的に書き残しておきます。

そして、通常営業 笑

拍手[18回]

≪ Back   Next ≫

[160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆