作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
過酷ノルマが背景にあるとされる
かんぽ生命「保険料二重取り」。
と、この件はさて置き、
「ノルマ(norma)」ってよく使う言葉ですよね?

個人や団体に対して国家や組織が
強制的に割り当てた労働の目標量であり、
多くの場合は労働の成果のみならず
時間的な制限も付加されるもの。

この言葉、ロシア語だって知ってました?
(私は今日まで知りませんでした)
第二次大戦後、
シベリアに抑留されていた人達が
帰国した際に日本に広まった言葉だそうです。

へーぇ

拍手[19回]

はやぶさ2が小惑星リュウグウへの再着地に成功。
4月にクレーターを作った際に露出した
地下の岩石の破片を採取できた可能性が高いとか。
先代の経験があるからこそでしょうが、
本当に今回は順調ですね。

先代のはやぶさが感動的な帰還をしたのは
記憶に残っていますが、
多くの探査船はボイジャーのように
帰還する事なく長い長い旅を続けるか、
燃料切れや故障により通信不能になったりして
行方が分からなくなったミッションも多いです。
そんな中でも壮絶な最期を迎えたのが
土星探査機カッシーニです。

イタリア出身のフランスの天文学者の名に由来し、
カッシーニは1997年に打ち上げ。
7年の旅の末2004年に土星軌道に投入され、
史上初の土星の人工衛星となった。
それからの13年の間に
多くの驚異的な発見を齎せましたが、
燃料が切れ制御不能になる前に、
探査機を土星大気に意図的に突入させ
自己消滅させる事になりました。
この最後のミッションをNASAは
「グランド・フィナーレ」と呼びました。

なぜカッシーニは「自己消滅」しなくては
ならなかったのか?
燃料が切れてもそのまま
土星の人工衛星にしておいてもいいのでは?
理由は、カッシーニの観測によって齎された
「衛星タイタンやエンケラドスに
 生命の存在の可能性がある」という事から、
将来的にこれらの衛星に衝突する可能性があり、
その結果カッシーニに付着していた地球の微生物が
これらの世界を汚染してしまうかもしれない。
それ故の決断でした。

2017年9月15日、日本時間19時32分、
最後の軌道周回を終えた後、
カッシーニは土星の大気の中に
時速12万4000キロ以上のスピードで突入。
その最後のエネルギーを使って
アンテナを地球に向け続け、
最後の最後までデータを送り続けました。



お疲れ様でした。

拍手[11回]

何だかとっても可愛らしいし、
ハーモニーの時に描かれる図形が
「そうそう!そんな感じ!」と、
勝手に共感して喜んでおります♫

Jacob Collier - It Don't Matter (feat. JoJo) [Lyric Video]


気持ちイイなぁ〜♡

拍手[12回]

最後に表彰されたのは何時だっでしょう?
中学生か高校生の時、
母が始めて付き合いで
一緒に走った早朝マラソンで、
気付けばその年町内で
一番走行距離が長かったので
表彰されたのが最後?

(^_^;)

この度、皆勤賞を頂きました!





ご褒美まで頂いて恐縮です。
これからも一緒に音楽を紡いでいければ
此れ幸いで御座います♫

拍手[23回]

昼の部終わりの全員写真(写ってますか?)












構成員














お疲れ様でした!


セットリスト

昼の部
1、結
2、花霞
3、spirit
4、月の波紋
5、愛の糸
6、心からありがとう
7、百花繚乱
8、神器
9、幸ひ人
10、螺旋(新曲)
11、風籟
en、YUYAKE

夜の部
1、千に咲く
2、September
3、Smooth Criminal
4、思ふ空
5、As We Speak
6、Country
7、YUYAKE
8、絆
9、疾如風
10、Mac(新曲)
11、スカーレット
12、まつーり
13、spirit
14、East Bound
en、溢れるチカラ

どの曲が良かったですか?

拍手[26回]

大盛況のうちに無事終了しました。
プチ打ち上げなう♫
詳細はまた明日!



拍手[32回]

片目パチクリのウィンク、
日本語にピタッと該当する言葉って
ないよな・・・
などとぼんやり考えながら泳いできました。
ちょっと気になったので調べてみると、

wink:瞬き、目配せ、きらめく、点滅する

と出てきますが、
「片目」とは限定していないようです。
何だよ!ふんわりしてんじゃん 笑

目配せ:
素早く視線を走らせたりまばたきをして見せたりして、
合図すること。

て事は、所謂「wink」の日本語訳は
「目配せ」で良いのでしょう。
もともと「片目」に限定していないところが
今回の発見だったわけですが、、、
・・・何だか釈然としないまま
明日の準備をしています♫

拍手[13回]

このブログでは6月18日と7月2日の記事で、
今回のZAN七夕ライブは
昼の部・夜の部でバンドの編成が違うことを
お伝えしてありましたが、
会場のHPでは昼夜どちらも
同じメンバーのように表記されており、
一部お客様に誤解を与える結果となってしまいました。
訂正してお詫び申し上げます。

拍手[10回]

レコーディングやライブで
生ピアノを弾く機会はありますが、
アレンジのお仕事では仕事場で
PC上のソフト音源(アプリ)を使う機会が
圧倒的に多いです。

私がバンドでデビューした頃、
ぼちぼちデジタルのピアノ音源が
世に出ていました。が、
そのクオリティーは途上の段階で、
生のピアノとは似て非なるものでした。
凄くいい感じの楽器もありましたが、
凄く嫌な感じのお値段でした 笑

最近のピアノ音源は本当に良く出来ていて、
アンサンブルの中だと判別不能な場合もあります。
私の場合、主に4つのアプリをその時の気分で
使い分けています。
その中で更に・・・

ヤマハ、スタインウェイ、ベーゼンドルファー等
機種を選択することができます。
いい時代になりました♫

ここ最近はどのアプリを使うにせよ、
ヤマハを選びがちな気がします。
次の曲は別のを使ってみようかしら・・・

拍手[20回]

記録的な大雨となっている九州南部、
今日も激しい雨が降り続き、
避難指示の対象は鹿児島・宮崎両県の
100万人以上に膨らんでいるそうです。
梅雨前線は本州南岸に停滞したまま、
引き続き警戒が必要のようです。

東京も週末から月曜日までは雨の予報。
七夕ライブは間違いなく盛り上げますが、
行き帰りの移動の際はお気をつけくださいませ。
低気圧のせいか今日は一日
ずっと怠かった・・・
明日はプールでリフレッシュ!
の予定です♫

拍手[16回]

ZANのお稽古してきました。
昼の部・夜の部合わせて30曲弱、
10時から17時まで。
正直疲れました。
が、マジで楽しかったです♫

昼の部は4人編成ですが、
新曲も含めまさかの”あの曲も?”
の意外性・・・
そして夜の部は去年の
「陣バンド」のメンバーが勢ぞろいで、
ZANとしては数年ぶりのバンドサウンド。
・・・ヤバイっす(こちらにも新曲が・・・)
洋楽器と交わる事で改めて浮かび上がる
和楽器の魅力と音楽の奥深さ。
あまりに楽しくてリハ後の飲み会も7時間越え 笑
こんだけ煽るのも確かに告知の一環ではあるのですが、、、

申し訳ございません。
今日のお稽古で発覚しました。
お席がもうございません m(__)m

今回、ご縁がなかった方々、
チャンスは自分で作るものです!
「ZAN、さっさと次回のライブ決めろや!」
そーいったご意見はすぐさま取り入れさせて頂きますので、
コンプライアンスぎりぎりの(どこの?)
叱咤激励・催促等、お待ち申しております。



拍手[25回]

明日はZAN七夕ライブのお稽古日。
全く編成が違う昼の部と夜の部、
曲数も通常の2倍の上に新曲が・・・
さて問題です!
新曲は何曲あるでしょう?
正解は・・・7月7日のお楽しみ♡

てか、新曲のオケが1曲まだ出来てない!
頑張ります!

拍手[25回]

石井さんの「OH! ISHII LIVE」に行ってきました。
私がアレンジさせて頂いた曲も何曲かあって、
何だかとても嬉しかったです。
しかも聞くだけなので気が楽です 笑



あー楽しかった♫

拍手[44回]

昼食を終え、作業に取り掛かる前に、
ちょっと軽めの(短い)映画でもと思い、
以前から気になっていた
ドキュメンタリーを見てしまった結果、、、
私がどーなったかは言いません。
(ご想像にお任せします)

監督は90歳の老女に問いかける。
「あなたはどんな子供だった?」
「・・・まったく思い出せないわ」
「何を思い出せないの?」
「・・・若いころにどう過ごしていたのかが
 全く思い出せないわ」
そんな彼女にiPodでルイ・アームストロングの
「聖者の行進」を聞かせてみる。
すると老女の目がキラキラと輝き始めた。
「これはルイ・アームストロングね、
 学生時代を思い出すわ。
 母に内緒でコンサートに行ったの!」
ひとつの歌から紡ぎだされる思い出は次々にあふれ、
彼女は記憶を呼び覚ました。
(C)ALIVE INSIDE LLC 2014

『パーソナル・ソング』予告編


『パーソナル・ソング』映像クリップ

拍手[15回]

予報では一日中雨でしたが、
台風の進路がアレしたせいか
湿度はあれどお日様が見えていた東京。
こりゃラッキーとお昼はプール、
午後からプリプロしてました。


(注:私の後ろ姿ではございません 笑)

歌入れはすんなり終わり
夕方まで作戦会議。
夏から秋にかけてまた面白くなりそうです♫

拍手[14回]

≪ Back   Next ≫

[150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆